JP2783933B2 - ブラシ装置 - Google Patents

ブラシ装置

Info

Publication number
JP2783933B2
JP2783933B2 JP4589292A JP4589292A JP2783933B2 JP 2783933 B2 JP2783933 B2 JP 2783933B2 JP 4589292 A JP4589292 A JP 4589292A JP 4589292 A JP4589292 A JP 4589292A JP 2783933 B2 JP2783933 B2 JP 2783933B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brush
holding frame
mounting piece
brush holding
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4589292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05219677A (ja
Inventor
昭 倉垣
繁 城山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4589292A priority Critical patent/JP2783933B2/ja
Priority to US08/001,745 priority patent/US5332940A/en
Priority to KR93000833A priority patent/KR0125097B1/ko
Priority to DE1993632478 priority patent/DE69332478T2/de
Priority to EP19930101310 priority patent/EP0553813B1/en
Publication of JPH05219677A publication Critical patent/JPH05219677A/ja
Priority to US08/241,996 priority patent/US5485048A/en
Priority to US08/427,441 priority patent/US5539264A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2783933B2 publication Critical patent/JP2783933B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Motor Or Generator Current Collectors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば始動電動機な
どの直流機のブラシ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図6(A)及び(B)は、従来のブラシ
装置の正面図及び側面図を示す。図において、1は直流
機の整流子、4は例えば合成樹脂成形品からなるブラシ
保持枠で、1対宛のブラシ収容部4a及び4bが設けら
れ、その一端部及び半径方向の内周部は開口している。
収容部4aにはプラス側のブラシ5aとブラシばね8が
収容され、収容部4bにはマイナス側のブラシ5bとブ
ラシばね8が収容されている。ブラシ保持枠4には、半
径方向に1対の突出部4cが出されている。図6(A)
に鎖線で示すように、ブラシ保持枠4の一端面には絶縁
板12が当てられ、係止段付部4dに係合され、ブラシ
収容部4a、4bの一端部の開口部を覆っている。図6
(A)のブラシ収容部4aを図7に断面図で示す。
【0003】図6に返り、絶縁板12は金属材からなる
1対の取付け片9a、9bにより突起部4cに挟付けら
れ固定されている。1対のブラシ5aからリード線6a
が出され、口出線7に接続されている。口出線7はグロ
メット11がはめられ、先端に端子10が結合されてい
る。また、1対のブラシ5bからリード線6bが出さ
れ、取付け片9bに結合されている。図6(A)のA8
−A8線における断面を図8に示す。4fはブラシケー
ス4の突出部4cに設けられた、取付けねじ3(図6
(B)参照)の逃し穴である。4jは突出部4cに設け
られ、取付け片9a,9bの取付けねじ穴9aが設けら
れたバーリング部を通すための、通し溝である。
【0004】上記のように組立てられたブラシ装置は、
図6(B)に示すように、始動電動機の後ブラケット2
(鎖線で示す)の端部内面に、取付けねじ3による取付
け片9a、9bのねじ穴9cへのねじ締めで取付けられ
る。ブラシ装置を取付けた後ブラケット2は始動電動機
の継鉄を介し、前ブラケット(いづれも図示しない)
に、通しボルトにより結合されている。こうして、ブラ
シ5a、5bは整流子1(鎖線で示す)に圧接し通電す
るようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来のブ
ラシ装置では、取付け片9a、9bはブラシ保持枠4の
突出部4cに挟付けにより固定されただけであり、直流
機が振動を受けると、ブラシ保持枠4と取付片9a、9
bとが別個に振動し、双方のはめ合い部が摩耗し、がた
つきが生じ、破損したり、ブラシ5a、5bの整流子1
への接触作用に阻害をきたすという問題点があった。ま
た、ブラシ保持枠4の突出部4cに対し取付け片9a、
9bの位置決めの精度が低く、後ブラケットへの取付け
作業が面倒であるという問題点があった。この発明は、
このような問題点を解決するためになされたもので、取
付け片がブラシ保持枠の突出部に位置決め精度高く固定
され、双方のがたつきがなくされ、双方のはめ合い部の
摩耗やこれによる破損をなくし、また、後ブラケットへ
の取付け作業を容易にしたブラシ装置を得ることを目的
としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明にかかるブラシ
装置は、コ字形をなす取付け片の、取付けねじ穴の設け
られてない他方の辺の内面に係合突部を設け、ブラシ保
持枠の突出部には、この係合突起部をはめる係合穴を設
けたものである。
【0007】さらには、ブラシ保持枠の突出部の裏側端
面に、取付け片の他方辺の端部を当接させる段付部を設
けたものである。
【0008】
【作用】この発明においては、ブラシ保持枠の突出部に
はめられ挟付けた取付け片は、係合突部が突出部の係合
穴に係合され、双方のがたつきがなくされ、位置決め精
度が向上する。
【0009】さらには、取付け片は他方辺の端部が、突
出部の段付部に当接しており、双方のがたつきがさらに
減少される。
【0010】
【実施例】実施例1.図1(A)及び(B)はこの発明
によるブラシ装置の一実施例の正面図及び側面図であ
り、1〜3、5a、5b、6a、6b、7、8、10、
11は図6と同様である。20は例えば合成樹脂成形品
からなるブラシ保持枠で、1対宛のブラシ収容部20a
及び20bが設けられており、軸方向の一端部及び半径
方向の内周部は開口している。収容部20aにはプラス
側のブラシ5aとブラシばね8が収容され、収容部20
bにはマイナス側のブラシ5bとブラシばね8が収容さ
れている。ブラシ保持枠20には、上下1対の半径方向
の突出部20cが出され、その一端面側に係止段付部2
0dが形成されている。
【0011】図1に示すように、ブラシ保持枠20の軸
方向の一端面には絶縁当板21が当てられ、係止段付部
20dに係合されている。金属材からなり、コ字状をな
す取付け片22a、22bにより、絶縁当板21が突出
部20cに挟付けられ保持されている。取付け片22
a、22bの一方の辺には取付けねじ穴22cが設けら
れている。ブラシ収容部20aを図2(A)に断面図で
示す。
【0012】図1(A)のA3−A3線における断面図を
図3(A)に示し、図3(B)に図3(A)の突出部2
0cの背面図を示す。取付け片22bの他方の辺の内面
には、プレス加工により係合突部22dが設けられてお
り、ブラシ保持枠20の突出部20cに設けられた係合
穴(取付けねじ3の逃がし穴を兼用している)20fに
係合し、位置決めするとともに、がたつきをなくしてい
る。突出部20cの裏側をなす他端面には、取付け片2
2bの他方辺の端部に当接する段付部20gが設けられ
ている。これにより、取付け片22bはがたつきが、さ
らになくされる。また、突出部20cの外周の裏面側角
部には、面取り20hが施され、取付け片22a、22
bのはめ込みを容易にしている。突出部20cの一端面
には、取付け片22a、22bの取付けねじ穴22cが
設けられたバーリング部を通すための、通し溝20iが
設けられている。なお、取付け片22aも取付け片22
bと同様に、他方辺の内面に係合突部22dが設けられ
突出部20cの係合穴20fに係合し、他方辺の端部が
段付部20gに当接するようにしている。
【0013】取付け片22a、22bをブラシ保持枠2
0の突出部20cにはめ込み挟付けると、係合突部22
dが係合穴20fに係合し、がたつきがほとんどなくな
るとともに、位置精度が向上される。なお、取付け片2
2aは通電しないので、ばね性のある金属材でよいが、
取付け片22bはアースへ通電するので、導電性のばね
性金属材、例えば黄銅材やりん青銅材などが好ましい。
【0014】実施例2.図4はこの発明の第2の実施例
を示す、ブラシ保持枠20の突出部20cの図3(B)
に相当する背面図である。突出部20cの段付部20g
の中間部に、さらに切込み部20jを設けている。取付
け片22a、22bの他方辺の端部は、段付部20g
と、切込み部jとに当接するように形成され、幅方向に
も係合し、がたつきをいっそう防いでいる。
【0015】実施例3.図5はこの発明の第3〜5の各
実施例を示す取付け片22a、22bの側面図で、プレ
ス加工による係合突部22dを、ブラシ保持枠20の突
出部20cに挿入しやすいように形成している。突部2
2dは、図5(A)では一端面を傾斜面にし、図5
(B)では円柱状の端面を球面状にし、図5(C)では
端面を球面状にしている。
【0016】なお、上記各実施例では、取付け片22
a、22bの突部22dは1箇所設けたが、幅方向に複
数箇所設け、ブラシ保持枠20の突出部20cには、こ
れに対応し係合する係合穴を複数箇所設けてもよい。
【0017】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、コ字
状をなす取付片の他方辺の内面に係合突部を設け、ブラ
シ保持枠の突出部に上記係合突部が係合する係合穴を設
けたので、突出部に取付け片が、がたつくことなく挟付
け固定され、はめ合い部の摩耗やこれによる破損がなく
され、また、位置決め精度が向上し、後ブラケットへの
取付け作業が容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(A)及び(B)はこの発明によるブラシ
装置の一実施例の正面図及び側面図である。
【図2】図1(A)のA2−A2線における断面図であ
る。
【図3】図3(A)は図1(A)のA3−A3線における
断面図、図3(B)は図3(A)の突出部の裏面図であ
る。
【図4】この発明の第2実施例を示すブラシ保持枠の突
出部の図3(B)に相当する裏面図である。
【図5】図5(A)、(B)及び(C)はこの発明の第
3、第4及び第5の実施例を示す取付け片の側面図であ
る。
【図6】図6(A)及び(B)は従来のブラシ装置の正
面図及び側面図である。
【図7】図6(A)のA7−A7線における断面図であ
る。
【図8】図6(A)のA8−A8線における断面図であ
る。
【符号の説明】
1 整流子 5a、5b ブラシ 8 ブラシばね 20 ブラシ保持枠 20a、20b ブラシ収容部 20c 突出部 20f 係合穴 20g 段付部 21 絶縁当板 22a、22b 取付け片 22d 係合突部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H02K 5/14 H02K 5/22

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のブラシ収容部が設けられ、この収
    容部は軸方向の一端部と半径方向の内周部とが開口され
    ており、半径方向の外方に両側1対の突出部が設けられ
    た絶縁材からなるブラシ保持枠と、上記ブラシ収容部に
    ブラシばねと共に収容され、直流機の整流子に圧接する
    ブラシと、上記ブラシ保持枠の軸方向の一端面に当てら
    れ、上記ブラシ収容部の一端部の開口部を覆う絶縁当板
    と、コ字状をなし上記ブラシ保持枠の各突出部の内端面
    にまたがり挟付け、上記絶縁当板をブラシ保持枠の一端
    面に固定する金属材からなる1対の取付け片とを備え、
    上記直流機の後ブラケットの内端部に上記取付け片がね
    じ締めされ取付けられるようにしたブラシ装置におい
    て、 上記取付け片の他方の辺の内面に係合突部を設け、上記
    ブラシ保持枠の突出部の裏側端部に、上記挟付けられた
    取付け片の係合突部を係合する係合穴を設けたことを特
    徴とするブラシ装置。
  2. 【請求項2】 ブラシ保持枠の突出部の裏側端面に上記
    取付け片の他方の辺の端部を当接させる段付部を設けた
    ことを特徴とする請求項1のブラシ装置。
JP4589292A 1992-01-31 1992-01-31 ブラシ装置 Expired - Fee Related JP2783933B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4589292A JP2783933B2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 ブラシ装置
US08/001,745 US5332940A (en) 1992-01-31 1993-01-07 Brush device
KR93000833A KR0125097B1 (en) 1992-01-31 1993-01-21 Brush device
EP19930101310 EP0553813B1 (en) 1992-01-31 1993-01-28 A brush device
DE1993632478 DE69332478T2 (de) 1992-01-31 1993-01-28 Bürstenanordnung
US08/241,996 US5485048A (en) 1992-01-31 1994-05-12 Brush device having a pair of U-shaped attaching pieces and tap accommodating holes
US08/427,441 US5539264A (en) 1992-01-31 1995-04-24 Brush holder assembly

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4589292A JP2783933B2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 ブラシ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05219677A JPH05219677A (ja) 1993-08-27
JP2783933B2 true JP2783933B2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=12731898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4589292A Expired - Fee Related JP2783933B2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 ブラシ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2783933B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4770156B2 (ja) * 2004-11-17 2011-09-14 パナソニック株式会社 扁平型ブラシ付コアレスモータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05219677A (ja) 1993-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0218669Y2 (ja)
JP3051222B2 (ja) 小型モータ
JP3274072B2 (ja) 電動モータにおける給電部構造
US20010013728A1 (en) Power supply terminal-housing motor
JP2783933B2 (ja) ブラシ装置
US5338995A (en) Casing structure of a motor
CA2095975C (en) Motor brush spring subassembly
JP4430592B2 (ja) モータ
JPH0667145B2 (ja) 小形電動機
JP2829182B2 (ja) ブラシ装置
JP2003079109A (ja) ブラシホルダ及び電動モータ
JP2501469B2 (ja) 電動機
JP3251597B2 (ja) ブラシ保持装置
US5099163A (en) Brush device for rotary electric machine
JPH07322552A (ja) 小型モータ
JP3168165B2 (ja) モータのターミナルへのブレーカ取付け方法及びブレーカ付きターミナル
JP3268412B2 (ja) コネクタ
JPH07322551A (ja) 小型モータ
JPH0237262Y2 (ja)
JP2783934B2 (ja) ブラシ装置
JP2810003B2 (ja) 小形電動機
JP2677323B2 (ja) テレビジヨンターミナル
JPH0140299Y2 (ja)
JP7379786B2 (ja) ブラシ付き直流モータ、およびその製造方法
JPH0314935Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080522

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090522

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100522

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees