JP2783757B2 - 乾燥室内における被乾燥体の転回方法及び装置 - Google Patents

乾燥室内における被乾燥体の転回方法及び装置

Info

Publication number
JP2783757B2
JP2783757B2 JP6055825A JP5582594A JP2783757B2 JP 2783757 B2 JP2783757 B2 JP 2783757B2 JP 6055825 A JP6055825 A JP 6055825A JP 5582594 A JP5582594 A JP 5582594A JP 2783757 B2 JP2783757 B2 JP 2783757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dried
conveyor
drying chamber
stopper
turning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6055825A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07260349A (ja
Inventor
保男 森下
進 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON GAISHI KK
Original Assignee
NIPPON GAISHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON GAISHI KK filed Critical NIPPON GAISHI KK
Priority to JP6055825A priority Critical patent/JP2783757B2/ja
Publication of JPH07260349A publication Critical patent/JPH07260349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2783757B2 publication Critical patent/JP2783757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、土練機から押し出され
た円柱状または円筒状のセラミック用素材を乾燥する工
程で用いられる、乾燥室内における被乾燥体の転回方法
及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】土練機から押し出されたセラミック用素
材は、成形に適した硬度となるまで乾燥室の内部で乾燥
され、碍子類に加工されている。このセラミック用素材
のような被乾燥体は、図3のように乾燥室1の内部に設
けられたコンベヤ2の上に並べられて乾燥されている
が、乾燥中にときどき転回させないと水分が下側に溜ま
り、逆に上側が乾燥し過ぎてしまうという問題がある。
そこで従来は図3のように作業者が乾燥室内に入り、人
手により被乾燥体を転回させる方法を取っていた。
【0003】ところがこの被乾燥体は、大型のものでは
重量が100 kgに達するものであるために人手による転回
作業は重労働であるうえ、高温多湿の乾燥室内における
作業は作業環境の面でも好ましくない面があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記した従来
の問題点を解決し、重量のある被乾燥体を、人手を要す
ることなく乾燥室内で所望角度ずつ転回させることがで
きる乾燥室内における被乾燥体の転回方法及び装置を提
供するために完成されたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めになされた本発明の乾燥室内における被乾燥体の転回
方法は、被乾燥体をコンベヤに載せて乾燥室に収納し、
ストッパを被乾燥体に隣接させ、この状態のままで前記
コンベヤをストッパに向けてわずかに移動させることに
より、被乾燥体をコンベヤ上で所望角度転回させること
を特徴とするものである。また、本発明の乾燥室内にお
ける被乾燥体の転回装置は、乾燥室の内部に円柱状また
は円筒状の被乾燥体を多数、並列させて載せるためのコ
ンベヤを設けるとともに、乾燥室には前記被乾燥体一本
に隣接させるストッパを前後方向に並列させて、上方
部分から昇降可能に設けたことを特徴とするものであ
る。
【0006】
【作用】本発明によれば、ストッパを各被乾燥体に隣接
させ、被乾燥体の移動を妨げた状態のままコンベヤをス
トッパに向けてわずかに前進させることにより、各被乾
燥体をコンベヤ上で所望角度ずつ転回させることができ
る。このため、従来のように作業者が乾燥室内に入り重
量のある被乾燥体を転回させる必要がなくなり、作業者
の負担が軽減されるとともに、コンベヤ上に並列させた
全部の被乾燥体を同時に転回させることができるので均
一乾燥が可能であり、生産性の向上を図ることもでき
る。
【0007】
【実施例】以下に本発明を図示の実施例によって更に詳
細に説明する。図1及び図2において、1は従来と同様
の乾燥室、2はこの乾燥室1の内部に数段に設けられた
コンベヤである。ただし図面にはその内の1段のみを示
した。この実施例ではコンベヤ2は多数の板からなるス
ラットコンベヤとされているが、ローラコンベヤ等の他
の形式のコンベヤであっても差し支えない。このコンベ
ヤ2はその上に多数の円筒状の被乾燥体を横向きに並列
させて載せるためのものである。なお、乾燥時間中は各
被乾燥体は前進することなくコンベヤ2上のそれぞれの
位置に留まり、出し入れの際のみに前進させられるもの
である。
【0008】3は乾燥室1の天井部に設けられたストッ
パである。図2に示したように、ストッパ3の上端部の
枢軸部には歯車4が固定されており、これに噛み合う歯
車5をモータ6により回転させることによって、各スト
ッパ3を歯車4を中心として図2のように約90度回転さ
せ、各被乾燥体の間に降ろして隣接させたり、上げたり
することができるようになっている。なお、乾燥室1の
長手方向に多数のモータ6を設けてもよいが、実施例の
ように連結シャフトを利用して1つのモータ6により各
ストッパ3を同時に上げ降ろしできる構造としておくこ
とが好ましい。
【0009】このように構成された被乾燥体の転回装置
は、コンベヤ2上に多数の被乾燥体を載せて乾燥させて
おき、被乾燥体の転回が必要となったときにはまず各被
乾燥体の間に、図1に示したように各ストッパ3を降ろ
して各被乾燥体に各ストッパ3を隣接させる。この状態
でコンベヤ2をストッパ3に向けてわずかに前進させる
と、各被乾燥体は各ストッパ3により前進することがで
きず、コンベヤ2のみが移動するため、各被乾燥体はそ
の場において転回することとなる。このときのコンベヤ
2の前進量を被乾燥体の円周長さの半分としておけば、
各被乾燥体はその場において180 度転回して上下が反転
されることとなる。なお、このような動作を確実に行わ
せるためには、ストッパ3は被乾燥体の中心よりも低い
位置まで延びるものであることが好ましい。ストッパ3
が短いと被乾燥体の表面に傷がついたりするおそれがあ
る。
【0010】このようにして各被乾燥体の転回を終了し
た後は、各ストッパ3を上昇させて乾燥を継続し、乾燥
終了後はコンベヤ2を前進させてその端部から乾燥され
た被乾燥体を取り出す。このときには各ストッパ3は上
昇しているため、被乾燥体の前進が妨げられることがな
い。
【0011】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれば
作業者が乾燥室内に入ることなく、コンベヤ上の被乾燥
体を同時に所望角度ずつ確実に転回させることができ
る。このため、作業者の労力が軽減されるという利点が
あるのみならず、コンベヤ上に並列させた全ての被乾燥
体を同一角度ずつ転回させることができるため、各被乾
燥体の乾燥状態を正しく管理することができ、生産性の
向上にも寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す正面図である。
【図2】本発明の実施例を示す側面図である。
【図3】従来法を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 乾燥室、2 コンベヤ、3 ストッパ、4 歯車、
5 歯車、6 モータ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被乾燥体をコンベヤに載せて乾燥室に収
    納し、ストッパを被乾燥体に隣接させ、この状態のまま
    で前記コンベヤをストッパに向けてわずかに移動させる
    ことにより、被乾燥体をコンベヤ上で所望角度転回させ
    ることを特徴とする乾燥室内における被乾燥体の転回方
    法。
  2. 【請求項2】 乾燥室の内部に円柱状または円筒状の被
    乾燥体を多数、並列させて載せるためのコンベヤを設け
    るとともに、乾燥室には前記被乾燥体一本毎に隣接させ
    るストッパを前後方向に並列させて、上方部分から昇降
    可能に設けたことを特徴とする乾燥室内における被乾燥
    体の転回装置。
JP6055825A 1994-03-25 1994-03-25 乾燥室内における被乾燥体の転回方法及び装置 Expired - Lifetime JP2783757B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6055825A JP2783757B2 (ja) 1994-03-25 1994-03-25 乾燥室内における被乾燥体の転回方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6055825A JP2783757B2 (ja) 1994-03-25 1994-03-25 乾燥室内における被乾燥体の転回方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07260349A JPH07260349A (ja) 1995-10-13
JP2783757B2 true JP2783757B2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=13009746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6055825A Expired - Lifetime JP2783757B2 (ja) 1994-03-25 1994-03-25 乾燥室内における被乾燥体の転回方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2783757B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0532313U (ja) * 1991-10-08 1993-04-27 日機装株式会社 逐次容器供給機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07260349A (ja) 1995-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2908122A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum blasformen
DE3815822A1 (de) Maschine zum glasieren von ton- und porzellanwaren und werkstueckhalter hierfuer
JPH0227592B2 (ja)
CN210499426U (zh) 一种旋转夹料机构及具有其的旋转储料装置
CN113246287B (zh) 一种注浆生产线
CN102152963A (zh) 移载机及应用有该移载机的除绒烘干系统
EP0498439A1 (en) Transfer apparatus for a sanitary earthenware not-burnt product
JPH0620592B2 (ja) コアまたはシエルの組立機械
DE1683933B1 (de) Anlage zum Zerlegen eines aus einer Strangpresse auf ein Foerderband ausgepressten Ziegelstrangs und zum Absetzen der Ziegel auf einen Ofenwagen
DE2733016C2 (de) Vorrichtung zum Füllen und Entleeren sowie zum gleichzeitigen Stapeln und Entstapeln von Kapseln für keramisches Gut
CN112547951B (zh) 一种送料机构和旋压装置
JP2783757B2 (ja) 乾燥室内における被乾燥体の転回方法及び装置
CN111702932B (zh) 一种花瓶状陶瓷上釉装置
KR102318371B1 (ko) 제품의 낙하 분배 및 연착 장치
CN213706924U (zh) 一种匣钵翻转装置
CN209987556U (zh) 可自动上下料的油墨烘干设备
CN219216537U (zh) 一种用于拉杆丝印装置的自动进料装置
JP2799846B2 (ja) 圧延ローラー成形機
CN219121722U (zh) 一种轮毂检验台
CN215282551U (zh) 一种全自动注浆机
CN214266062U (zh) 一种存坯器
JP2520209B2 (ja) 窯業製品素材の配列方法
CN107776174A (zh) 一种转盘式活芯模具复合板生产线
JP2890173B2 (ja) 食品生地の巻き取り装置
SU1159787A1 (ru) Автоматическа лини погрузки кирпича на печные вагонетки

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980508

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080522

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090522

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100522

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100522

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110522

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140522

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term