JP2783550B2 - 弾性表面波発振素子 - Google Patents

弾性表面波発振素子

Info

Publication number
JP2783550B2
JP2783550B2 JP63187705A JP18770588A JP2783550B2 JP 2783550 B2 JP2783550 B2 JP 2783550B2 JP 63187705 A JP63187705 A JP 63187705A JP 18770588 A JP18770588 A JP 18770588A JP 2783550 B2 JP2783550 B2 JP 2783550B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic wave
surface acoustic
film
sio
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63187705A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0237815A (ja
Inventor
清 佐藤
嘉朗 藤原
和志 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63187705A priority Critical patent/JP2783550B2/ja
Priority to US07/384,829 priority patent/US4978879A/en
Priority to DE68921811T priority patent/DE68921811T2/de
Priority to EP89307660A priority patent/EP0353073B1/en
Publication of JPH0237815A publication Critical patent/JPH0237815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2783550B2 publication Critical patent/JP2783550B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 通信機器およびオーディオ製品等に用いられる弾性表
面波素子に関し、 高性能かつ安定性に係わる改善を目的とし、リチウム
タンタレート単結晶のX軸廻りにZ軸方向へ36度回転さ
せたY板から切り出した基板上に、ほぼ該X軸方向に弾
性表面波が伝播するようにアルミニウムにて形成した電
極の厚さが該弾性表面波の波長の1%〜4%であり、そ
の上に屈折率が1.46±0.01で厚さが該波長の16%〜26%
の二酸化シリコン膜を被着してなることを特徴とし構成
する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、自動車電話やコードレス電話およびポケッ
トベル等の通信機器分野ならびに、VTR(Voltage Contr
olled Oscillator)等のオーディオ製品の電圧制御発振
器(VCO)や、共振器およびフィルタ等に用いられる弾
性表面波素子の構成に関する。
近年、10MHz〜1GHz帯域の上記機器に弾性表面波素子
を広く用いるようになり、例えばVCOでは周波数の可変
範囲が従来よりも広く、温度特性に優れることが要求さ
れる。
〔従来の技術〕
リチウムタンタレート(LiTaO3)の単結晶から圧電体
を切り出し、その圧電体に電極を形成した弾性表面波素
子の温度特性を改善する手段として、特開昭55−159612
の弾性表面波素子が公知である。
該弾性表面波素子は、Xカット・LiTaO3基板上にY軸
からほぼ112゜方向に弾性表面波が伝播するように入出
力電極を形成し、該電極を含む前記基板上に二酸化シリ
コン膜(SiO2)を伝播する弾性表面波波長の1/20〜1/6
の膜厚で被着したことを特徴とし、従来考えられていた
よりも数倍薄いSiO2膜の膜厚で遅延時間温度特性が極め
て小さく、かつ、電気−機械結合係数が1.44%程度に大
きい弾性表面波素子を実現したものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来の前記弾性表面波素子ではLiTaO3
の単結晶を利用したにしては結合係数が小さく、そのた
めVCOとして使用した場合に周波数可変幅が小さくな
り、かつ、SiO2膜の厚さにより結合係数が変化するため
扱い難く、それに加えてSiO2膜の厚さが増すに従ってイ
ンダクタンス成分の減衰および等価値列抵抗の増大を招
き、発振の停止する恐れが生じるという問題点がある。
また、弾性表面波に被着させたるSiO2膜について検討
したところ、通常の方法即ちRFマグネトロンスパッタ法
によるSiO2膜は、化学量論的に純なSiO2が得られず、弾
性表面波素子の特性を変動させる要因となることが判明
した。
第10図は、36゜Y−XLiTaO3基板を用いてRFマグネト
ロンスパッタ法でSiO2膜を被着した弾性表面波素子にお
けるSiO2膜の厚さ比と、発振レベル,発振周波数の温度
特性との関係を示す図である。
発振周波数(弾性表面波)の波長をλ,電極の上に被
着したSiO2膜の厚さをTとしたとき、第10図において横
軸はSiO2膜の厚さ比T/λ(%),縦軸は発振レベル(dB
m)および発振周波数の温度特性(ppm/℃)であり、SiO
2膜の厚さ比T/λは、16%以上になると減衰量が大きく
なって発振を停止するようになると共に、発振停止しな
いSiO2膜の厚さ比領域では、発振周波数の温度特性が−
11ppm/℃以上となり、このことは、RFマグネトロンスパ
ッタ法で被着したSiO2膜が、弾性表面波素子用として不
適当であると言える。
なお、温度特性の改善方法として水晶を基板に用いる
ことで、−20℃〜+70℃の温度範囲に対し100ppm以下が
可能になるが、水晶は結合係数が非常に小さく、周波数
可変範囲の広いVCO用として不適当である。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題は、リチウムタンタレート単結晶のX軸廻り
にZ軸方向へ36度回転させたY板から切り出した基板上
に、ほぼ該X軸方向に弾性表面波が伝搬するように駆動
電極及び反射電極を形成し、その上にプラズマCVD法で
形成され、厚さが該波長の16%〜26%であり、屈折率が
1.46±0.01である二酸化シリコン膜を被着してなること
を特徴とする弾性表面波発振素子により解決される。
〔作用〕
下記の表は、各種単結晶基板の結合係数と温度 特性を比較させたものであり、LiTaO3単結晶のX軸廻り
にZ軸方向へ36度回転させたY板(36゜Y−X板)は水
晶に比べ温度特性が劣るも結合係数に優れ、従来技術で
記載した弾性表面波素子に使用したLiTaO3のX−112゜
Y板に比べ温度特性がやや劣るも結合係数が大きく優
れ、さらにLiNbO3の128゜Y−X板に比べ結合係数がや
や劣るも温度特性に優れる。
結合係数と温度特性の双方を考慮し選択したLiTaO3
36゜Y−X板より基板を切り出し、該基板に弾性表面波
波長から設定した厚さのアルミニウム電極を形成したの
ち、該弾性表面波波長から設定した厚さに化学量論的成
膜可能なプラズマCVD法でSiO2膜を被着させたことによ
り、高性能かつ高安定な弾性表面波素子を提供可能にし
た。
〔実施例〕
以下に、図面を用いて本発明による弾性表面波デバイ
スを説明する。
第1図は本発明の一実施例による弾性表面波素子を示
す模式平面図(イ)と模式断面図(ロ)、第2図は36゜
Y−X板の説明図である。
第1図において弾性表面波素子1は、第2図に示すよ
うにLiTaO3単結晶のX軸廻りにZ軸方向へ36度回転させ
たY板2から切り出した基板3の上に、ほぼ該単結晶の
X軸方向に弾性表面波が伝播するように駆動電極4と一
対の反射電極5とをアルミニウムにて形成し、弾性表面
波波長の1〜4%の厚さとした電極4と5を覆うよう
に、プラズマCVD法で被着し屈折率1.46±0.01であるSiO
2膜6の厚さは、弾性表面波(発振波)波長λの16%〜2
6%である。電極4は一対のすだれ状電極からなり、該
すだれ状電極の各一部分4aは外部接続のため表呈し、電
極4のすだれ状部ピッチおよび、電極5の格子状部ピッ
チはλ/2である。
亜酸化窒素(N2O)ガスおよびシラン(SiH4)ガスを
使用したプラズマCVD法(P−CVD)において、 SiO2膜6を生成する反応式は、 SiH4+2・N2O→SiO2+2・H2+2・N2 である。
第3図はP−CVDによるSiO2膜の特性図であり、横軸
がP−CVDにおいてN2Oを0.25sccmの一定としたN2O/SiH4
の流量比,縦軸がエッチングレイトおよび屈折率ならび
にデポジットレイトである。
第3図において、N2O/SiH4の流量比が5/1以下になる
と、エッチングレイトが低下し、屈折率が高くなること
より、N2O/SiH4の流量比が5/1以下で被着したSiO2膜6
はSiリッチとなる。そのため、本発明におけるSiO2膜6
は、デポジットレイトがやや抵抗率になるがN2O/SiH4
流量比を5/1以上とした。
第4図はP−CVDによるSiO2膜の厚さ比と発振レベ
ル,発振周波数の温度特性との関係を示す図であり、横
軸はSiO2膜の厚さTと表面弾性波の波長λとの比(T/
λ),縦軸は発振レベル(dBm)および発振周波数の温
度特性(ppm/℃)である。そして測定に使用した弾性表
面波素子は、電極をアルミニウムにて形成し、該電極の
厚さtは波長λの3%である。
第4図において、第3図よりN2O/SiH4の流量比を5/1
以上とし被着させたN2O膜は、発振レベルの減衰が殆ど
なく、SiO2膜の厚さ比T/λ=20%の近傍において零温度
係数が得られる。
第5図は前記零温度係数における温度と発振周波数の
変化率との関係を示す図であり、横軸を温度(℃),縦
軸を発振周波数の変化率(ppm)とした第5図におい
て、−10℃〜+45℃の温度範囲で発振周波数の変化は10
ppm程度以内の優れた値を示す。
第6図はP−CVDによるSiO2膜の厚さ比と発振周波数
の温度特性との関係を示す図であり、横軸はSiO2膜の厚
さ比T/λ(%),縦軸は発振周波数の温度特性(ppm/
℃)である。
SiO2膜の屈折率および、アルミニウム電極の厚さ比t/
λを変えた弾性表面波素子について実測した第6図にお
いて、測定値のプロットを実線で結んだ特性Aは、SiO2
膜の屈折率が1.46,アルミニウム電極の厚さ比t/λ=4
%、測定値のプロットを破線で結んだ特性Bは、SiO2
の屈折率1.46,アルミニウム電極の厚さ比t/λ=3%、
測定値のプロットを一点鎖線で結んだ特性Cは、SiO2
の屈折率が1.46,アルミニウム電極の厚さ比t/λ=1
%、測定値のプロットを二点鎖線で結んだ特性Dは、Si
O2膜の屈折率が1.75,アルミニウム電極の厚さ比t/λ=
3%である。
弾性表面波素子のQ値やRsおよびVCOとして使用する
場合のγ値等はアルミニウム電極の厚さ比t/λによって
変化し、それら各特性の許容範囲としてアルミニウム電
極の厚さ比t/λは1%〜4%が望ましい。そのことから
第6図の特性A,B,Cを見ると、発振周波数の温度特性は
アルミニウム電極の厚さ比t/λに影響され、発振周波数
の温度特性の±5ppm/℃の領域に対しSiO2膜の厚さ比T/
λは、18%〜24%とすることが望ましい。また、P−CV
D SiO2のデポジット条件を変えることによりSiO2膜の屈
折率を1.75とした場合は、特性Dに示すように温度特性
の改善効果が劣化するため、温度特性の改善効果に影響
するSiO2膜の屈折率は1.46程度にすることが望ましい。
第7図はP−CVDによりSiO2膜の厚さ比と発振周波数
の温度特性との関係を示す図であり、横軸をSiO2膜の厚
さ比T/λ(%),縦軸を発振周波数の温度特性(ppm/
℃)とし、N2O/SiH4の流量比を5/1(図中の一点鎖線),
10/1(図中の破線),20/1(図中の実線)に変えた実測
データを比較させた第7図において、N2O/SiH4の流量比
を変えることで発振周波数の温度特性の効果が変化す
る。
以上の各種データを総合し、 (1)アルミニウム電極の厚さ比t/λ=1%〜4%での
零温度係数を実現するには、SiO2膜の厚さ比T/λを18%
〜24%にする。
(2)N2O/SiH4の流量比よりSiO2膜の厚さ比T/λの偏差
は±0.01にする。
(3)発振周波数の温度特性を±5ppm/℃以内とするに
はSiO2膜の厚さ比T/λを17%〜25%とする。
(4)SiO2膜の厚さ比T/λの偏差±0.01を考慮したと
き、発振周波数の温度特性を±5ppm/℃以内とするにはS
iO2膜の厚さ比T/λを16〜26%の範囲とし、かつ、SiO2
膜の屈折率を1.46±0.01とすることによって、減衰量が
殆どなく、温度安定性が±5ppm/℃以下となる弾性表面
波素子が得られることになる。
第8図はP−CVDによりSiO2膜の厚さ比と結合係数と
の関係を示す図であり、横軸ををSiO2膜の厚さ比T/λ
(ppm/℃),縦軸を結合係数(k2)とした第8図におい
て、図中の実線は本発明により36゜Y−X板より切り出
した素子基板の結合係数特性,破線は112゜Y−X板よ
り切り出した素子基板の結合係数特性であり、112゜Y
−X基板に対し36゜Y−X基板は、結合係数の変化が著
しく小さくなる。
第9図は制御電圧と発振周波数の変化率との関係を示
す図である。
横軸を制御電圧Vc(V),縦軸を発振周波数の変化率
(%)とした第9図において、実測値のプロットを実線
で結んだ特性はSiO2膜の厚さ比T/λ=0.195の素子,実
測値のプロットを破線で結んだ特性はSiO2膜の厚さ比T/
λ=0.200の素子,実測値のプロットを一点鎖線で結ん
だ特性はSiO2膜の厚さ比T/λ=0.205の素子であり、5V
以下の制御電圧において各素子の特性は、0.1%/Vのほ
ぼ同一傾斜の直線性を有する。
〔発明の効果〕 以上説明したように本発明によれば、基板の電気機械
結合係数は約5%であり、SiO2の膜厚に対して安定した
変化であり、例えばVCO用として発振周波数が155MHzの
弾性表面波素子において、可変幅の900ppm/V〜1200ppm/
Vは112゜Y−X板を使用した従来の素子(50ppm/V〜150
ppm/V)より格段に広範囲となり、かつ、発振周波数の
温度特性が±5ppm/℃以内であり、アルミニウム電極の
厚さ比およびP−CVDデポジット条件を定めることによ
って、一次温度係数が零である高安定の弾性表面波素子
を可能とした効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例による弾性表面波素子、 第2図は36゜Y−X板の説明図、 第3図はP−CVDによるSiO2膜の特性図、 第4図はP−CVDによるSiO2膜の厚さ比と発振レベル,
発振周波数の温度特性との関係を示す図、 第5図は零温度係数における弾性表面波素子の温度と発
振周波数の変化率との関係を示す図、 第6図はP−CVDによるSiO2膜の厚さ比と発振周波数の
温度特性との関係を示す図、 第7図はP−CVDによるSiO2膜の厚さ比と発振周波数の
温度特性との関係を示す図、 第8図はP−CVDによるSiO2膜の厚さ比と結合係数との
関係を示す図、 第9図は制御電圧Vcと発振周波数の変化率との関係を示
す図、 第10図はRFマグネトロンスパッタ法によるSiO2膜の厚さ
比と、発振レベル,発振周波数の温度特性との関係を示
す図、 である。 図中において、 1は弾性表面波素子、2は36゜Y−X板、 3は素子基板、4は駆動電極、 5は反射電極、6は二酸化シリコン膜、 tは電極の厚さ、 Tは二酸化シリコン膜の厚さ、 λは弾性表面波(発振波)波長、 を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 橋本 和志 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (56)参考文献 特開 昭58−33310(JP,A) 特公 昭55−5924(JP,B2)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リチウムタンタレート単結晶のX軸廻りに
    Z軸方向へ36度回転させたY板から切り出した基板上
    に、ほぼ該X軸方向に弾性表面波が伝搬するように駆動
    電極及び反射電極を形成し、その上にプラズマCVD法で
    形成され、厚さが該波長の16%〜26%であり、屈折率が
    1.46±0.01である二酸化シリコン膜を被着してなること
    を特徴とする弾性表面波発振素子。
  2. 【請求項2】前記駆動電極及び反射電極の厚さが、該弾
    性表面波の波長の1%〜4%であることを特徴とする請
    求項1記載の弾性表面波発振素子。
  3. 【請求項3】前記駆動電極のすだれ状部のピッチ及び反
    射電極の格子状部のピッチは等しいことを特徴とする請
    求項1記載の弾性表面波発振素子。
JP63187705A 1988-07-27 1988-07-27 弾性表面波発振素子 Expired - Fee Related JP2783550B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63187705A JP2783550B2 (ja) 1988-07-27 1988-07-27 弾性表面波発振素子
US07/384,829 US4978879A (en) 1988-07-27 1989-07-25 Acoustic surface wave element
DE68921811T DE68921811T2 (de) 1988-07-27 1989-07-27 Akustische Oberflächenwellenanordnungen.
EP89307660A EP0353073B1 (en) 1988-07-27 1989-07-27 Acoustic surface wave devices

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63187705A JP2783550B2 (ja) 1988-07-27 1988-07-27 弾性表面波発振素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0237815A JPH0237815A (ja) 1990-02-07
JP2783550B2 true JP2783550B2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=16210723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63187705A Expired - Fee Related JP2783550B2 (ja) 1988-07-27 1988-07-27 弾性表面波発振素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2783550B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04258008A (ja) * 1991-02-12 1992-09-14 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波装置の製造方法
JP3801083B2 (ja) 2001-06-06 2006-07-26 株式会社村田製作所 弾性表面波装置
JP3979279B2 (ja) * 2001-12-28 2007-09-19 株式会社村田製作所 弾性表面波装置
JP3780947B2 (ja) * 2002-01-18 2006-05-31 株式会社村田製作所 弾性表面波装置
JP2004040636A (ja) 2002-07-05 2004-02-05 Murata Mfg Co Ltd 表面波装置
JP3969311B2 (ja) 2003-01-20 2007-09-05 株式会社村田製作所 端面反射型弾性表面波装置
JP2004254291A (ja) 2003-01-27 2004-09-09 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波装置
US7327205B2 (en) 2004-03-12 2008-02-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Demultiplexer and surface acoustic wave filter
CN101911483A (zh) * 2008-01-17 2010-12-08 株式会社村田制作所 声表面波装置
JPWO2009090713A1 (ja) * 2008-01-17 2011-05-26 株式会社村田製作所 弾性表面波装置
JP5206692B2 (ja) * 2008-01-17 2013-06-12 株式会社村田製作所 弾性表面波装置
US7911111B2 (en) 2008-04-15 2011-03-22 Ngk Insulators, Ltd. Surface acoustic wave devices
US8115365B2 (en) 2008-04-15 2012-02-14 Ngk Insulators, Ltd. Surface acoustic wave devices
JP2011087079A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Ngk Insulators Ltd 弾性表面波素子
KR20220156894A (ko) * 2021-03-25 2022-11-28 엔지케이 인슐레이터 엘티디 접합체 및 그 제조 방법

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS555924A (en) * 1978-06-27 1980-01-17 Ito Kogaku Kogyo Kk Composition for coating formed plastic material
JPS5833310A (ja) * 1981-08-21 1983-02-26 Hitachi Ltd 表面弾性波装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0237815A (ja) 1990-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0353073B1 (en) Acoustic surface wave devices
JP2783550B2 (ja) 弾性表面波発振素子
US4037176A (en) Multi-layered substrate for a surface-acoustic-wave device
US7550898B2 (en) Boundary acoustic wave device and process for producing same
KR100200179B1 (ko) 표면파 장치
JP5797979B2 (ja) 弾性波デバイス
EP0034351B1 (en) Surface acoustic wave device
US5719538A (en) Surface acoustic wave device having negative temperature coefficient of decay
WO2023246515A1 (zh) 一种纵向泄漏声表面波谐振器的结构及滤波器
JPH0715274A (ja) 高安定高結合弾性表面波基板を用いた高周波弾性表 面波フィルタ及び弾性表面波機能素子
EP0869609A1 (en) Surface acoustic wave device
JP2020182130A (ja) フィルタおよびマルチプレクサ
JPH05335879A (ja) 弾性表面波素子
JPH11191720A (ja) 弾性表面波装置及び弾性表面波フィルタ
JP3255502B2 (ja) 高安定弾性表面波素子
JP2002076835A (ja) 弾性表面波素子
JPH04258008A (ja) 弾性表面波装置の製造方法
WO1999012257A1 (fr) Appareil a ondes acoustiques de surface
JPS5930332B2 (ja) 弾性表面波素子
JP2000236231A (ja) 弾性表面波素子
Hickernell et al. The surface acoustic wave propagation characteristics of 41/spl deg/lithium niobate with thin-film SiO/sub 2
JPS61199315A (ja) 弾性表面波素子
Hashimoto et al. Development of ladder type SAW RF filter with high shape factor
JPS61269509A (ja) 弾性表面波素子
JP3464106B2 (ja) 弾性表面波装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees