JP2783007B2 - プラズマディスプレイパネル - Google Patents

プラズマディスプレイパネル

Info

Publication number
JP2783007B2
JP2783007B2 JP26020091A JP26020091A JP2783007B2 JP 2783007 B2 JP2783007 B2 JP 2783007B2 JP 26020091 A JP26020091 A JP 26020091A JP 26020091 A JP26020091 A JP 26020091A JP 2783007 B2 JP2783007 B2 JP 2783007B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
electrode
front electrode
substrate
dielectric film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26020091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05101780A (ja
Inventor
芳之 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP26020091A priority Critical patent/JP2783007B2/ja
Publication of JPH05101780A publication Critical patent/JPH05101780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2783007B2 publication Critical patent/JP2783007B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、対向放電を利用したA
C形プラズマディスプレイパネルに関し、特に電極構造
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、対向放電型プラズマディスプレイ
パネルは、図6に示すように前面ガラス基板1と後面ガ
ラス基板2を対向させた構造を有しており、前面ガラス
基板1には、互いに平行な前面電極3がSnO2 又はI
TO等の透明電極として形成され誘電体膜6により被覆
されている。又、後面ガラス基板2には互いに平行に形
成された例えばAgから成る後面電極4が形成され、誘
電体膜7により被覆されている。
【0003】このようなAC対向放電型プラズマディス
プレイパネルは、主に前面電極3と後面電極4との間で
生ずる放電光をSnO2 やITO等により形成された透
明電極である前面電極3を通して観察する構造となって
いる。このため透明導電膜の透過率分の輝度低下や、こ
の透明導電膜の抵抗による電力の損失や、伝達波形の鈍
りによる発光輝度の低下や点灯電圧の上昇等をまねく問
題点がある。そこで前面電極3に透明導電膜を使用せず
不透明な金属電極を使用して後面電極と斜めに放電させ
る構造等も考案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】これら従来のAC対向
放電型PDPでは、一般に表示領域の周囲にはキープア
ライブ電極を設けることができ、表示画素容量も少なく
画素密度も低い時にはあまり問題とはならないが、表示
画素容量も増加し、画素密度も高いものは中央部分に点
灯遅れを生じたり、点灯しずらくなるということがあ
り、信頼性を向上させるためハーフトーンという手法を
用い、一走査期間中に少なくとも1回は全ての表示画素
を点灯させ点灯遅れを防止しているものもある。このハ
ーフトーンはできる限り暗い方がコントラストが高く表
示が見易くなるので、印加パルス数が最低におさえてあ
るため、今度はハーフトーンが点灯しないという問題点
があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、第1の基板上
に誘電体膜にて被覆された前面電極群を設け、第2の基
板上に誘電体膜にて被覆された後面電極群を設け、前記
第1の基板と第2の基板とを所定の放電ギャップを保っ
て相対向させ前記電極群が互いに直交するよう組み合わ
せ気密封止し、内部に放電可能な希ガスを封入したプラ
ズマディスプレイパネルにおいて、前記前面電極の幅を
1放電セルの幅に比べて細くし、かつ前記前面電極を放
電セルの端部に設置し、前記前面電極の少なくとも対向
部分にあたる第2基板の後面電極上の誘電体膜厚が厚く
なっており、かつその誘電体膜厚は、前記前面電極と前
記前面電極に対向する部分の後面電極の間での放電開始
電圧が、前記前面電極と放電セル内の前面電極を配置し
ない側の端部の後面電極の間での放電開始電圧より低い
範囲となるように設定されている。
【0006】
【作用】以上のように構成すると、図2からもわかるよ
うに同じ1放電セル中で前面電極の対向部分の放電ギャ
ップは最も小さくなる。従って、一般に放電の安定して
いるパッシェンカーブの右側を使用するので放電開始電
圧Vfは、この前面電極の対向部分で最も低くなる。さ
て、ここでこの対向部分の誘電体膜厚を厚くすると、誘
電体膜は等価回路で考えるとコンデンサーの作用となる
ので、誘電体に分圧される電圧だけ放電空間に印加され
る電圧が下がり、結果的にVfは上がる。本発明では、
この部分の誘電体膜厚を厚くするが、放電セルの他端よ
りVfが高くなるまで厚くせず、放電セルの他端のVf
と同じか低くなるように膜厚が決定されている。
【0007】図2に示すように、前面電極と放電セルの
他端との放電を主放電とし表示に利用する。このように
構成することにより、主放電を起こさずに主放電より低
い電圧でハーフトーンの放電が可能となり、かつ、その
部分は誘電体が厚いため放電時の放電々流が制限され、
ハーフトーンの明るさを暗くでき、コントラストをあげ
ることが可能となる。又、このハーフトーンの放電は、
透光性のない前面電極の真下でおこるので更にその放電
光は見えにくくなりコントラストをあげることができ
る。従って、ハーフトーンの印加パルス数も増加させる
ことができるのでハーフトーンを確実に点灯でき、信頼
性の向上したプラズマディスプレイパネルを提供するこ
とができる。
【0008】尚、ハーフトーンの部分の放電は主放電が
起きるときにも放電するが、特に表示に影響はなく、ハ
ーフトーン部分の放電も加わり表示は明るく見える。
【0009】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1は、本発明の第1の実施例の斜視図であり、図
2は図1に示す実施例のA−A′断面図である。前面ガ
ラス基板1上に少なくとも1放電セルの縦の幅の1/3
以下の幅の前面電極3を放電セルの端部に、Agペース
ト等を用い厚膜プリントにて形成し、誘電体膜6で被覆
し、その後隔壁と電極間ギャップを出すためのスペーサ
を兼ねるスペーサ8を形成する。次に後面ガラス基板2
上に1放電セルの横の幅をほぼ持つ後面電極4をAgペ
ースト等を用い厚膜プリントで形成し、誘電体膜7で被
覆する。その後誘電体膜7より低融点の誘電体層9を形
成する。
【0010】このようにしてできた前面基板と後面基板
とを互いの電極が直交するように、又前面電極3の対向
部分に誘電体層9が来るように組合わせ封着し、内部に
放電可能なNe等の希ガスを気密封止する。
【0011】尚、誘電体層9の膜厚及び領域範囲は以下
のようにして決定される。一般にプラズマディスプレイ
パネルにおいては、放電電圧Vfと放電ギャップdとの
間には図3に示すように(封入ガス圧をpとする)パッ
シェンの法則が成立つ。一般に図3のB−B′より右側
の方が左側よりも電圧が安定しているので右側が使用さ
れる。従って、前面電極3の後面電極4の対向部分で最
もギャップが狭くなるので放電電圧Vfは低くなる。さ
て、ここでこの対向部分の誘電体膜厚を厚くすると、即
ち誘電体膜7の上に誘電体層9を形成すると、誘電体は
等価的にコンデンサーと考えられるのでこの誘電体層9
に分圧される電圧だけ放電空間に印加される電圧が下が
る。従って、この部分に放電を起こさせるためには、外
部から印加する電圧は誘電体層9に分圧される電圧分を
補うだけ高くする必要があり、この部分のVfは見かけ
上高くなる。又、この部分の放電は誘電体層9がある
分、放電電流が制限されるので放電発光は暗くなる。こ
のような特性を利用して表示パルスが印加(主放電がお
こる)されない場合でも、この部分に1走査期間中に少
なくとも1回以上の放電を起こさせ空間電荷を発生させ
種火効果を持たせるようにする。これは従来のハーフト
ーンの効果に相当する。
【0012】誘電体層9の厚さが厚いと、この種火の放
電が主放電のVfより高くなり、種火の放電を行なわせ
るのには主放電の印加電圧より高くせねばならなくな
り、主放電も生じてしまうので具合が悪い。誘電体層9
の厚さが薄いと電流制限効果が少なくなるので種火の発
光が明るくなりコントラストが低下し表示品位が悪くな
る。従って、誘電体層9の厚さはできるだけ厚くするが
主放電のVfより高くならない範囲とする。又、この誘
電体層9の領域範囲は前面電極3の対向部分のみでな
く、主放電のギャップが十分取れるよう1放電セルの半
分以上はおおうようにする。
【0013】図4は本発明の第2の実施例の断面図であ
る。本実施例では後面電極4に後面電極突起部5を形成
し、その上に誘電体膜7を形成するため誘電体層9は必
要なく、誘電体膜7の膜厚の変化により第1の実施例と
同様の効果を得ている。
【0014】図5は本発明の第3の実施例の断面図であ
る。本実施例では前面ガラス基板の図に示す位置に蛍光
体10が塗布してあり、放電による紫外線により励起し
発光させ、蛍光体の透過光により表示を行なわせる。蛍
光体は電極から遠ざけてあるので電子やイオンの衝撃を
受けにくく長寿命となる利点がありかつ、第1および第
2実施例と同様の効果を有する。
【0015】
【発明の効果】以上のように本発明は、前面電極として
SnO2 やITO等の透明導電膜を使用せず細い金属電
極を使用するため、光の透過率分のロスによる輝度の低
下、電極自体の電気抵抗のため伝達波形鈍りによる放電
発光効率の低下や、点灯電圧の上昇等の特性上の問題を
完全に解消でき、かつ製造歩留を向上できる。
【0016】又、主放電電圧よりも低い電圧で種火放電
を発生させることが可能となり、かつ種火放電部分の電
流が制限されるのでその部分の発光は暗くでき、かつ前
面電極がその種火放電発光の遮蔽にも役立つのでコント
ラストの悪化を最小にできる。従って、種火放電のため
のパルスを増加できるためコントラストの悪化の少ない
安定な信頼性の高い種火放電が実現できるという効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の斜視図である。
【図2】図1のA−A′断面図である。
【図3】パッシェンの法則を示すカーブである。
【図4】本発明の第2の実施例の断面図である。
【図5】本発明の第3の実施例の断面図である。
【図6】従来のAC対向型プラズマディスプレイパネル
の一例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 前面ガラス基板 2 後面ガラス基板 3 前面電極 4 後面電極 5 後面電極突起部 6 誘電体膜 7 誘電体膜 8 スペーサ 9 誘電体層 10 蛍光体

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の基板上に誘電体膜にて被覆された
    前面電極群を設け、第2の基板上に誘電体膜にて被覆さ
    れた後面電極群を設け、前記第1の基板と第2の基板と
    を所定の放電ギャップを保って相対向させ前記電極群が
    互いに直交するよう組み合わせ気密封止し、内部に放電
    可能な希ガスを封入したプラズマディスプレイパネルに
    おいて、前記前面電極の幅を1放電セルの幅に比べて細
    くし、かつ前記前面電極を放電セルの端部に設置し、前
    記前面電極の少なくとも対向部分にあたる第2基板の後
    面電極上の誘電体膜厚が厚くなっており、かつその誘電
    体膜厚は、前記前面電極と前記前面電極に対向する部分
    の後面電極の間での放電開始電圧が、前記前面電極と放
    電セル内の前面電極を配置しない側の端部の後面電極の
    間での放電開始電圧より低い範囲となるように設定され
    ていることを特徴とするプラズマディスプレイパネル。
JP26020091A 1991-10-08 1991-10-08 プラズマディスプレイパネル Expired - Fee Related JP2783007B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26020091A JP2783007B2 (ja) 1991-10-08 1991-10-08 プラズマディスプレイパネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26020091A JP2783007B2 (ja) 1991-10-08 1991-10-08 プラズマディスプレイパネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05101780A JPH05101780A (ja) 1993-04-23
JP2783007B2 true JP2783007B2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=17344726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26020091A Expired - Fee Related JP2783007B2 (ja) 1991-10-08 1991-10-08 プラズマディスプレイパネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2783007B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003114640A (ja) * 2001-10-04 2003-04-18 Nec Corp プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05101780A (ja) 1993-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2716013B2 (ja) カラープラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
US3838307A (en) Color plasma display
JP3698856B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
KR20010110121A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 플라즈마 디스플레이 장치
JP2000106090A (ja) Ac型プラズマディスプレイパネル
JP3560481B2 (ja) Ac型プラズマディスプレイパネル
JP2001506800A (ja) 表示装置
JPH08250030A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2783007B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JPH07226162A (ja) Ac型プラズマディスプレイパネルのエージング方法及び装置
JPH05121003A (ja) Ac面放電型プラズマデイスプレイパネル
JP2755005B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP3097635B2 (ja) プラズマディスプレイパネルとその駆動方法
KR910007646Y1 (ko) 칼라 플라즈마 표시소자
JP2844980B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JPH11273573A (ja) 交流面放電型プラズマディスプレイパネル
KR100333415B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP3105275B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JPH0541166A (ja) プラズマデイスプレイパネル
JP2981443B2 (ja) ガス放電表示パネル
JP2965662B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2623405B2 (ja) カラープラズマディスプレイパネル
JP2981444B2 (ja) ガス放電表示パネル
KR100326857B1 (ko) 고주파 플라즈마 디스플레이 패널의 제조방법
JPH05151902A (ja) 気体放電型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980421

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080522

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees