JP2776501B2 - 光送信器 - Google Patents

光送信器

Info

Publication number
JP2776501B2
JP2776501B2 JP62090188A JP9018887A JP2776501B2 JP 2776501 B2 JP2776501 B2 JP 2776501B2 JP 62090188 A JP62090188 A JP 62090188A JP 9018887 A JP9018887 A JP 9018887A JP 2776501 B2 JP2776501 B2 JP 2776501B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting element
light
temperature
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62090188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63255983A (ja
Inventor
慶三 柏木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP62090188A priority Critical patent/JP2776501B2/ja
Publication of JPS63255983A publication Critical patent/JPS63255983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2776501B2 publication Critical patent/JP2776501B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • H01S5/06837Stabilising otherwise than by an applied electric field or current, e.g. by controlling the temperature

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光送信器に関し,特に,発光素子の温度検出
回路を有する光送信器に関する。 〔従来の技術〕 従来,この種の光送信器は,電源変動,温度変動によ
る発光素子の発光パワー変動を抑圧するために,第3図
に示す構成となっていた。駆動回路1において,ディジ
タル電気信号2によりスイッチングされた発光素子3の
発光パワーは,その発光パワーの一部を発光素子3と同
一パッケージに収納された受光素子4でモニタしてい
る。モニタ電流はピーク検出回路5及び増幅回路6で発
光パワーのピーク値に比例した電圧に変換,増幅された
後,駆動回路1に帰還され,発光素子3の駆動電流を制
御している。 また,発光素子3に近接してサーミスタ7等の温度検
出素子を設置し,その出力信号が温度制御回路8を介し
て,ペルチェ素子9の電流を制御することにより,発光
素子と光ファイバ10の結合部における温度を一定にし
て,発光素子3の冷却を行なうと共に光結合部における
光軸ずれを抑制している。 〔発明が解決しようとする問題点〕 上述した従来の光送信器は,サーミスタの大きさと信
頼性上の問題から発光素子とサーミスタを同一パッケー
ジに収納できないために,発光素子とサーミスタ間の熱
抵抗が大きくなり,発光素子の正確な温度検出ができ
ず,光送信器の信頼性を低下させるという問題点があ
る。 本発明は従来のもののこのような問題点を解決しよう
とするもので,発光素子の正確な温度検出を可能とし,
高信頼性の光送信器を提供するものである。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明によれば、発光素子と;ディジタル電気入力信
号により前記発光素子をスイッチングする駆動回路と;
前記発光素子の発光パワーの一部をモニタする受光素子
と;該受光素子の出力信号を入力とする低域通過フィル
タと;該低域通過フィルタに接続された第1の増幅回路
と;該第1の増幅回路の出力信号から前記発光素子の温
度を検出し、検出された温度に基いて該発光素子の温度
を一定に制御する発光素子温度制御手段と;前記受光素
子の出力信号を入力とする高域通過フィルタと;該高域
通過フィルタの出力信号を受けるピーク検出回路と;該
ピーク検出回路の出力信号を入力とする第2の増幅回路
と;を有し、該第2の増幅回路から出力される、前記発
光素子の発光パワーのピーク値に比例した電圧を、前記
駆動回路に帰還して前記発光素子の発光パワー変動を抑
圧することを特徴とする光送信器が得られる。 〔実施例〕 次に本発明について図面を参照して説明する。 第1図は本発明の一実施例の回路図である。 この光送信器は,発光素子3と,トランジスタ11,12
からなる発光素子3の駆動回路1と,発光素子3と同一
パッケージに収納され発光素子3の発光パワーの一部を
モニタする受光素子4と,モニタ電流を入力する低域通
過フィルタ13及び第1の増幅回路14からなる温度検出回
路15と,同じくモニタ電流を入力とする発光パワー制御
回路16と,ペルチェ素子9と,温度制御回路8から構成
されている。 発光パワー制御回路16は,高域通過フィルタ17及びピ
ーク検出回路5及び第2の増幅回路6から構成されてお
り,受光素子4のモニタ電流を入力とし,発光パワーの
ピーク値に比例した電圧を駆動回路1のトランジスタ11
に帰還することで,温度や時間経過に対する発光パワー
の変動を抑圧している。温度検出回路15の出力信号は,
温度制御回路8を介してペルチェ素子9の電流を制御
し,発光素子3の温度を一定にしている。ここで,発光
素子3としてInGaAsP半導体レーザ,受光素子4として
はInGaAsPINフォトダイオードを用いた。 低域通過フィルタ13はコンデンサと抵抗器とオペアン
プからなるアクティブフィルタで構成し,カットオフ周
波数を10Hzに設定することで,変調信号成分を除去し受
光素子4の暗電流だけを取り出す。受光素子4の暗電流
の対数値と温度が比例することから,第1の増幅回路14
はアンチログアンプを使用し,温度検出回路15の出力電
圧が受光素子4と同一パッケージに収納された発光素子
3の温度と比例するようにした。 温度制御回路8はオペアンプと基準電圧源とペルチェ
駆動用トランジスタから構成し,温度検出回路15の出力
電圧を入力とし,ペルチェ素子9に流す電流とその極性
を制御し,発光素子3の温度を25℃±2゜に設定してい
る。 発光パワー制御回路16内の,高域通過フィルタ17はコ
ンデンサと抵抗器で構成し,カットオフ周波数を1MHzに
設定することで,受光素子4のモニタ電流中の変調信号
成分だけが抽出できる。さらに,ピーク検出回路5及び
第2の増幅回路6をオペアンプで共に構成し,発光パワ
ーのピーク値に比例した電圧を±10%の精度で検出でき
た。この結果,光ファイバ10のファイバ入力パワーの変
動を±0.2dBに抑制することができた。 第2図は本発明の他の実施例を示す。第1図の温度検
出回路15の出力信号と基準電圧源18の出力電圧をコンパ
レータ19で比較し,パイロットランプ20を駆動する。こ
れにより発光素子3の温度上昇アラームを発生すること
ができる。 〔発明の効果〕 以上説明したように,本発明は受光素子の出力信号か
ら発光素子の温度検出を行なうことにより,個別に温度
検出素子を設ける必要がないため,光送信器を高信頼化
すると共に小型化できる効果がある。
【図面の簡単な説明】 第1図及び第2図はそれぞれ本発明の実施例による光送
信器のブロック図,第3図は従来の光送信器の一例のブ
ロック図である。 1……駆動回路,2……ディジタル電気信号,3……発光素
子,4……受光素子,5……ピーク検出回路,6……第2の増
幅回路,7……サーミスタ,8……温度制御回路,9……ペル
チェ素子,10……光ファイバ,11,12……トランジスタ,13
……低域通過フィルタ,14……第1の増幅回路,15……温
度検出回路,16……発光パワー制御回路,17……高域通過
フィルタ,18……基準電圧源,19……コンパレータ,20…
…パイロットランプ。

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.発光素子と;ディジタル電気入力信号により前記発
    光素子をスイッチングする駆動回路と;前記発光素子の
    発光パワーの一部をモニタする受光素子と;該受光素子
    の出力信号を入力とする低域通過フィルタと;該低域通
    過フィルタに接続された第1の増幅回路と;該第1の増
    幅回路の出力信号から前記発光素子の温度を検出し、検
    出された温度に基いて該発光素子の温度を一定に制御す
    る発光素子温度制御手段と;前記受光素子の出力信号を
    入力とする高域通過フィルタと;該高域通過フィルタの
    出力信号を受けるピーク検出回路と;該ピーク検出回路
    の出力信号を入力とする第2の増幅回路と;を有し、該
    第2の増幅回路から出力される、前記発光素子と発光パ
    ワーのピーク値に比例した電圧を、前記駆動回路に帰還
    して前記発光素子の発光パワー変動を抑圧することを特
    徴とする光送信器。
JP62090188A 1987-04-13 1987-04-13 光送信器 Expired - Lifetime JP2776501B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62090188A JP2776501B2 (ja) 1987-04-13 1987-04-13 光送信器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62090188A JP2776501B2 (ja) 1987-04-13 1987-04-13 光送信器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63255983A JPS63255983A (ja) 1988-10-24
JP2776501B2 true JP2776501B2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=13991512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62090188A Expired - Lifetime JP2776501B2 (ja) 1987-04-13 1987-04-13 光送信器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2776501B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020013831A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 住友電気工業株式会社 光モジュール

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5934684A (ja) * 1982-08-20 1984-02-25 Hitachi Cable Ltd 半導体レ−ザダイオ−ドの特性安定化回路
JPS5976490A (ja) * 1982-10-26 1984-05-01 Canon Inc レ−ザ光制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63255983A (ja) 1988-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2019936C (en) Semiconductor laser driving circuit
US4707838A (en) Current supply for radiation sources of frequency-proportional optical sensors
JP2776501B2 (ja) 光送信器
JPS63136680A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH0834328B2 (ja) Ld発光波長制御装置
JP2694803B2 (ja) 光半導体レーザ装置の波長安定化方式
JPS5934684A (ja) 半導体レ−ザダイオ−ドの特性安定化回路
JPS63289978A (ja) 半導体レ−ザ−劣化検出回路
JP3006822B2 (ja) レーザ波長制御装置
JPS5678183A (en) Semiconductor laser apparatus
JPH051991B2 (ja)
JP3062213B2 (ja) 半導体レーザ制御回路
JPH0249557Y2 (ja)
JPH06196784A (ja) レーザ発光装置
KR890004460B1 (ko) 전광 변환회로에서 레이저 다이오드 보호회로
JPH0319625B2 (ja)
JPS5741046A (en) Optical signal transmission device
JPS56104583A (en) Picture signal modulating device of semiconductor laser
JPS6155794B2 (ja)
JPH01122182A (ja) レーザダイオード制御方法
JPH0469988A (ja) 低歪定変調出力光送信機
JPS6251279A (ja) 半導体レ−ザ駆動回路
JPH0319146A (ja) 半導体レーザ変調装置
JPS62155576A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS63111488A (ja) 光波距離計による測距方法