JP2776473B2 - 図柄組合わせ式遊技機用の図柄可変表示装置 - Google Patents

図柄組合わせ式遊技機用の図柄可変表示装置

Info

Publication number
JP2776473B2
JP2776473B2 JP4105490A JP10549092A JP2776473B2 JP 2776473 B2 JP2776473 B2 JP 2776473B2 JP 4105490 A JP4105490 A JP 4105490A JP 10549092 A JP10549092 A JP 10549092A JP 2776473 B2 JP2776473 B2 JP 2776473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symbol
drum
color
pattern
row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4105490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05277241A (ja
Inventor
靖 市川
伸明 水貝
勉 呉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NYUUGIN KK
Original Assignee
NYUUGIN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14409042&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2776473(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by NYUUGIN KK filed Critical NYUUGIN KK
Priority to JP4105490A priority Critical patent/JP2776473B2/ja
Publication of JPH05277241A publication Critical patent/JPH05277241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2776473B2 publication Critical patent/JP2776473B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、図柄組合わせ式遊技
機用の図柄可変表示装置に関し、更に詳しくは、パチン
コ球やコインを使用して複数種類の図柄の組合わせゲー
ムを行ない、図柄同志の組合わせ入賞条件の成立時に、
遊技者にとって有利とされる特別遊技状態を呈すること
が可能とされた遊技機に実施されるドラム形式の図柄可
変表示装置に関するものである。
【0002】
【従来技術】この種の図柄組合わせ式遊技機の代表例と
して従来から知られているパチンコ機やスロットマシン
において、遊技中に発生される毎回の始動および停止を
含む変動制御条件に基づいて図柄組合わせゲームを展開
して、特別遊技状態に係る権利とされる組合わせ入賞条
件を成立表示することのできる手段として、一般にドラ
ム形式と称されている図柄可変表示装置が採用されてい
る。この表示装置では、対象の遊技機によってサイズや
変動制御条件等に差異があっても、その基本的な形態と
して、合成樹脂成形された平プーリ形の図柄ドラム(ド
ラムの素地である回転体の外周に色彩区分された、例え
ば数字、アルファベット文字、その他の図形やマーク等
の各種多様な識別用の図柄を配置したもの)と、このド
ラムの回転駆動手段(一般にステッピングモータが多い)
と、停止表示される各図柄用の位置決め検出手段および
照明手段等を含めて1基毎に図柄表示ユニット化され
る。そして、この図柄表示ユニットが、1つの収容枠体
内に複数基(通常では左列、中列、右列の3基)を組単位
として縦列セットされている。
【0003】前記表示装置は、毎回の図柄組合わせゲー
ムに係る変動制御態様として、(a)パチンコ機では、遊
技面内に打出された遊技球が始動入賞具で入賞検出され
た時点の始動条件と、電気的制御回路装置から適時発生
される自動停止信号または遊技者による押しボタンの操
作時点の手動停止信号の何れかの停止条件、(b)スロッ
トマシンでは、コイン投入後の遊技者によるスタート手
段の操作時点の始動条件と、遊技者によるストップ手段
の操作時点の停止条件、に基づいて、各列毎の図柄ドラ
ムが設定順に変動開始されて停止される。そして図柄組
合わせライン(入賞成立ラインともいう)上に停止表示さ
れた各列の図柄同志の出揃い結果において、個々の検出
手段による図柄検出情報に基づいて、予め設定された組
合わせ図柄(当り図柄ともいう)との対比検出がなされ
て、「当り、外れ」が判定制御される。また所定の図柄組
合わせ条件時には、照明手段により各図柄が照明される
ようになっている。
【0004】なお、この図柄可変表示装置にあって、従
来から一般的に設定採用されている事項として、図柄同
志の出揃い結果において、全列の同種一致時では「当
り」、2列の同種一致で他1列の異種不一致時では「リー
チ外れ」、そしてこれら以外、すなわち全列の異種不一
致時では総て「外れ」として夫々判定される。また前述し
た図柄の照明については、多くの場合、前記「リーチ外
れ」時では点滅、「当り」時では連続点灯表示とされて夫
々の図柄組合わせに対する照明効果が図られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述した従来の図柄可
変表示装置にあっては、全列の図柄が照明手段の点灯ま
たは点滅により照明表示されるとしても、色彩変化のな
い単純な照明に止まり、照明効果の低いものとなってい
る。すなわち全列の図柄表示ユニットにおいて、図柄ド
ラムはその素地となる平プーリ形状の回転体が無色透明
であって、そのリブの円周外面に各色の図柄を印刷した
帯状の図柄シールが巻回貼付されたり、各色のインクに
より図柄が絵付け印刷されたものが使用されている。一
方照明手段は、単色光(例えば白色光)の1個のランプが
使用されて図柄ドラムの内側における図柄停止位置に合
わせて配置されている。
【0006】このため前述した「当り」時や「リーチ外れ」
時における図柄の照明時において、照明手段(ランプ)か
ら発生された単色光が、図柄ドラムのリブを透過して停
止図柄を内側から照射しても、当該の図柄は単色光に対
して何ら色彩変化のないまま単純に照明されるだけとな
ってしまい、色彩変化を含む好適な照明表示がない。こ
の結果、遊技者にとっては、相応なゲーム時間を費やし
て当り図柄を得たとしても、その「当り」の成立に対する
感激や悦びが少なく、満足度の低い状況となっている。
【0007】また従来の図柄可変表示装置では、できる
だけ多くの図柄を使用しようとすることに関連して、予
め複数通りの当り図柄を設定している場合においても、
前述のように単色光の照明手段により一律的な照明表示
に止っているため、何れの当り図柄の成立時に対しても
同一単色光による単純照明だけとなってしまい、夫々の
当り図柄毎に対応して色変え照明することができない。
しかも「当り」時や「リーチ外れ」時では、単に連続点灯か
点滅だけに止まり、照明内容に特別な変化が見られず、
照明全体に係るバリエーションが乏しかった。特にこの
種の装置や遊技機では、図柄組合わせゲームが主体とさ
れるだけに、単純照明による図柄表示によりゲーム全体
の興趣が薄れ、しかも機械全体のグレードアップを図る
ことができなくなっている現状にある。
【0008】
【発明の目的】本発明は、前述した図柄可変表示装置に
内在している前記課題に鑑み、これを好適に解決するべ
く提案されたものであって、図柄ドラムの照射色可変技
術と照明手段の発光異色切換え照射技術とを巧みに関連
付けして、図柄組合わせゲーム中における所定の組合わ
せ図柄に対して、図柄の色彩変化や色変え照明を含む好
適な多彩照明表示を可能にして、照明全体に係る多様化
を図り、図柄組合わせゲームに対する遊技者の興趣等を
高めると共に、遊技機全体のグレードアップを図り得る
ようにした図柄可変表示装置を提供することを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】前述した課題を克服し、
所期の目的を達成するため本発明は、始動条件と停止条
件に基づく複数種類の図柄組合わせゲームを行ない、予
め設定された図柄同志の組合わせ成立時に対応して、特
別遊技状態を呈することが可能とされた遊技機にお
て、前記図柄組合わせゲームの実体表示部とされる複数
ドラム式の図柄表示ユニットについて、適宜電子制御
装置に接続可能とされた1枚の駆動基盤の片面側に、パ
ルス駆動制御されるステッピングモータと、図柄位置検
出用の光電式の検出具と、図柄照射用の照明手段を所要
位置に配置して同基盤の他面側の駆動制御回路に各々接
続する一方、ステッピングモータの回転部材に、各種図
柄を熱転写方式により絵付け配置した図柄ドラムを直接
連結してセット単位に構成すると共に、 各列における
図柄ドラムのリム部を、照射に対して色彩調和変化で
きる適宜下地色の有色透明にしリム部の円周外面
に透光性をもつ当り用と外れ用の前記図柄を形成し
の図柄ドラムの内側に設置された前記照明手段における
発光色の異なる2個以上の発光源を、図柄の停止表示位
置側に向けて配設し、前記各列の図柄ドラムの図柄同志
による外れ、リーチ外れ、大当たりの夫々の図柄組合わ
せ条件に対して、前記照明手段発光源による発光色切
換え照射可能に設定して、夫々の図柄に各々の発光色を
照射するようにしたことを特徴とする。
【0010】
【作用】前述した本願の図柄可変表示装置は1枚の駆
動基盤に取付けたステッピングモータの回転部材に図柄
ドラムが直接連結され、該ステッピングモータの回転駆
動と共に該図柄ドラムが回転するよう構成されると共
に、検出具による原点位置検出を基準としたパルス制御
下にステッピングモータを停止させて、所要の図柄を所
定位置に停止表示する図柄表示ユニットを、複数の並列
状に配設して構成される。そして図柄組合わせゲーム中
において、図柄同志の「り」、「リーチ外れ」、「外
れ」等の組合わせ条件に対し、発光色の異なる2個以上
の発光源を持つ照明手段が、図柄停止位置側に向けて各
々の発光源による発光色を切換え照射する。これにより
図柄ドラムに配置された図柄は、発光色の切換え照射に
より色彩調和変化し、図柄の多彩照明表示が可能とな
る。
【0011】
【実施例】次に、本発明に係る図柄組合わせ式遊技機用
の図柄可変表示装置につき、好適な実施例を挙げて添付
図面を参照しながら、以下詳細に説明する。なお本実施
例では、図柄組合わせ遊技機として一般化されている図
柄装置付きパチンコ機を対象例とし、このパチンコ機に
着脱交換可能に装着セットされた遊技盤に、後述する図
柄可変表示装置が実施された場合を主に示す。但し、前
記パチンコ機については、出願人が先に出願した特願平
3−351994号並びに特願平3−359807号に
例示したパチンコ機と同様であるので、同機を省略して
遊技盤Pのみを図1に示す。
【0012】前記図柄可変表示装置の説明に先立ち、図
1に全体が略示されるパチンコ機の遊技盤P側について
要約説明する。すなわち、遊技盤Pでは前面のレール1
内の遊技面2において、縦央下端にアウト口3が形成さ
れる一方、各部分にセーフ球検出用のスイッチ5を組込
んだ図示3個の始動入賞具4と、図示1個の電動入賞装
置11と、後述する1基の図柄可変表示装置Dと、他の
入賞具6およびゲーム状態報知用のランプ具7等が配設
されている。
【0013】なお図示は省略するが、各入賞具4,6内
には、ランプが組込まれている。また遊技盤Pの裏側に
は、これらの遊技用部品4,6,11,Dの裏側を覆蓋す
ると共に、セーフ球を機構セット盤側に通出案内させる
保護案内カバー(共に図示せず)が装着されている。
【0014】前記遊技盤Pにおいて、前記各始動入賞具
4内のスイッチ5は、各セーフ球の検出毎に図柄可変表
示装置Dを1回ずつ作動スタートさせるための始動入力
手段として利用される。また電動入賞装置11は、図柄
可変表示装置Dの大当り成立時に対する特別遊技状態と
して、開成作動条件が付与される大型の入賞装置であっ
て、図1に示されるように、本体12の入賞領域13に
対する開閉部材14が、電磁ソレノイド15に係る設定
駆動条件に基づいて、通常の閉鎖状態から開放状態に変
化されるようになっている。そして入賞領域13裏側の
セーフ球通出途上に個数検出用のスイッチ16(カウン
トスイッチともいう)と、セーフ球の検出を前提として
電動入賞装置11自体の開成作動継続条件成立用のスイ
ッチ17(Vスイッチともいう)が夫々組込まれている。
【0015】なお電動入賞装置11の左右両側に前記始
動入賞具4が配設され、本体12の内側に開成作動報知
用のランプ18が配置されている。また各スイッチ1
6,17および電磁ソレノイド15は、後述の電気制御
装置(電子制御装置)Eに接続されており(図9参照)、V
スイッチ17には、セーフ球のカウント検出機能が付与
されている。
【0016】次に、前述の遊技盤Pに実施される本実施
例の図柄可変表示装置Dについて説明する。すなわちこ
の表示装置Dは、前記各始動入賞具4からの始動入力条
件により、図9に略示する電気制御装置Eから発生され
る制御出力に基づいて、図柄ドラム54を設定時間に亘
り回転して停止する形式のものである。そしてその全体
の概要としては、図2〜図5に示すように、遊技盤Pの
前側に取着される透視体31と、遊技盤Pの裏側に整合
して組付けられる収容箱体41と、この収容箱体41内
に縦列状態で収容セットされる3列の図柄表示ユニット
45,45,45等から構成されている。
【0017】前記透視体31では、図3に示す如く、そ
の中央部に開口された方形の窓口32内の前側および後
側に、透明な透視表示板33およびレンズ体36が組付
けられている。そして透視表示板33の前面において、
左右両側に上下3コマ分と中央部に1コマ分の有効図柄
用の表示窓面34a,34bが形成される。また各表示
窓面34a,34bに、有効図柄同志の組合わせ成立ラ
イン、すなわち当り用の入賞成立ラインとして、横中央
1本の水平ライン35aと、互いに交差する2本の斜状
ライン35b,35bが設定されて、中央の1コマ有効
図柄を基準にして全体では3通りの成立が表示されるよ
うになっている(図2参照)。なお透視体31の上部に
は、始動入賞具4で入賞検出されたセーフ球の有効保留
数(最高4個まで)を表示する保留ランプ37と、図柄可
変表示作動中の2個の表示ランプ38と、大当り成立時
の1個の表示ランプ39とが配設されている。また透視
表示板33およびレンズ体36は、図3に示す如く、前
向きの凸円弧形に成形されて、互いに前後離隔状態で整
合されている。
【0018】また前記収容箱体41は、図3に示す如
く、前面開口した方形状に成形されて、遊技盤P裏面に
位置決め固定される保持枠体44の裏側に組付け整合さ
れている。そしてこの箱体41内に、各図柄表示ユニッ
ト45を収容セットするための収容室42が画成され、
また箱体41の後板部に各ユニット45に対応してコネ
クター用の逃し口43が開口されている(図3および図
4参照)。なお保持枠体44は、前後面を開口した方形
枠状に成形されており、前述の透視体31の裏側に位置
決めされたもとで、遊技盤P裏面に直付け固定されて、
その前開口部がレンズ体36に整合されるようになって
いる。
【0019】一方前記3基の図柄表示ユニット45は、
図4に示す如く、何れも縦長方形状の駆動基盤46と、
この基盤46中央部に装着されたステッピングモータ4
7で回転制御される図柄ドラム54とから構成されてい
る。そして収容箱体41の収容室42内において、当該
駆動基盤46を位置決め用の溝部に保持したもとで、各
図柄表示ユニット45が互いに等間隔で整列保持されて
いる。このセット状態において、各ユニット45は、図
柄ドラム54の外周前部が駆動基盤46の前縁より突出
して保持枠体44の前開口部からレンズ体36裏面に臨
んでおり、また駆動基盤46の後端に装着された接続具
49が当該の逃し口43から後側に露出されて、前記電
気制御装置Eに対してハーネス53を介して接続できる
ようになっている。
【0020】前記各列の図柄表示ユニット45におい
て、駆動基盤46ではその片側に前記モータ47および
接続具49の他に、後部の所定位置で図柄ドラム54の
各図柄の位置を検出する1個の光電センサ形式の検出具
50と、前部の所定位置で図柄を照明する紫外線発光用
の照明手段51が配置されており、他側にこれらの電気
部品に係る必要な駆動制御回路52が構成されている
(図5参照)。また図柄ドラム54は、そのボス部57が
当該モータ47の回転体(回転部材)48に連結されて、
図3中の反時計方向へ回転される。そしてこの回転中に
おいて、各々の検出具50が当該のインデックス58
(後述)で遮光された時点で検出(ON)状態とされて、個
々のモータ47および図柄ドラム54の1回転(360
°)を検出するように設定されている。但し、各モータ
47は一例として192パルス単位で1回転(1周36
0°)し、12パルス単位で1図柄分の角度22.5°を
変動して停止するよう設定される。
【0021】そして全列の図柄表示ユニット45にあっ
て、夫々のモータ47および図柄ドラム54の回転中心
と、検出具50の検出中心は、図3に示すように、前記
透視体31側における横中央の水平ライン35を基準に
みて、同ラインを通る横中心線(X−X)上位置に整一さ
れている。また照明手段51は発光色の異なる光源とし
て、球頭円筒形をなす2個の蛍光灯(発光源)51a,5
1bが使用されて、互いに前記レンズ体36に指向され
て横中心線(X−X)の上下対称位置に横「八の字」状に配
置されている。そして各々の蛍光灯51a,51bが互
いに異色(例えば青色光と赤色光)を発光照射し得るもと
で、所定の図柄組合わせ条件時に対応して一方ずつによ
る単色照明の切換え制御(色変え照明制御)ができるよう
に設定されている。
【0022】これに対して夫々の図柄ドラム54は、そ
の素地体として、例えばポリカーボネート樹脂材によ
り、図5に示す円形キャップ状に成形されて、前記照明
手段51の照射に対して好適に色彩変化し得る下地色
(例えば黄色)の有色透明とされている。また一定平滑幅
のリム部55内の一方に、ボス部57を有する円盤状の
蓋部56が連設され、リム部55内の他方に図柄の基準
指標位置となる1個のインデックス58が半径内方向に
突設されている。そしてリム部55外周面に、後述する
各種の図柄59a,59bが熱転写方式で絵付け配置さ
れていると共に、蓋部56のボス部57を除いた外側面
に照明手段51に対する遮光シール60が貼付され、ま
たインデックス58に、前記検出具50に対する遮光面
が形成されており、そしてボス部57が当該モータ47
の回転体48にビス等で連結されている。なおインデッ
クス58については、蓋部56の所要位置に形成しても
よい。
【0023】前述した3列の図柄ドラム54における夫
々の図柄については、図6に例示するように、当該イン
デックス58を基準位置として、共に「当り用,外れ用」
を含む8種類ずつが不等数配分で16コマ分を順次不同
の等間隔で配置されている。そして左列および中列にお
いて、互いに同種類同数ずつの図柄(6コマ分の当り用
図柄59a〜59aと10コマ分の外れ用図柄59b〜
59b)が不同配置されていることに対して、右列にお
いて1種類の外れ用図柄59bを変更して不同配置され
ている。そして前記透視体31側の3本の成立ライン3
5a,35bに停止表示されて成立される「大当りの図柄
組合わせ列」として、図8に示すように、6種類3通り
ずつが設定された場合を例示する。ちなみに図6中の番
号「0〜15」は、各列の図柄ドラム54の停止図柄を決
定する乱数カウンタの値を意味し、当該の検出具50に
対してインデックス58が一致した位置を基準「0」値と
して設定されており、このカウンタ値はモータ47およ
び図柄ドラム54の1回転毎にリセットされる。
【0024】なお全列の図柄ドラム54は、出願人が先
に出願した特願平4−47927号に係る発明「遊技用
図柄ドラムの図柄絵付け方法」で提示した熱転写方式に
基づいて、フィルム母材に印刷された図柄表示部をリム
部55の外周に熱転写して、図柄59a,59bを絵付
け配置してなるものである。そして夫々の図柄59a,
59bについては、前記照明手段51から照射される紫
外線に対して好適に発光照明し得る色彩(例えば赤、
黄、黄緑、桃、青等)の2色以上のインク(発光インクま
たは蛍光インクともいう)で印刷されている。但し、各
図柄59a,59bを除いた周囲の下地部分59cは、
全ての図柄が良好に映える別単色の通常インク(発光イ
ンク以外)で印刷されて、図柄表示面の全体が多数色と
されている。
【0025】前述した図柄可変表示装置Dに係る基本的
な電気制御系統については、図9に略示するように、前
記電気制御装置Eの制御部を主体として構成されてい
る。すなわち始動入賞具4のスイッチ5による始動信号
の発生毎において、同始動信号が入賞判定部61に入力
された時点で、乱数設定部62が各列のステッピングモ
ータ47の駆動条件および図柄ドラム54の停止図柄を
決定するための乱数データ(外れ、リーチ外れ、大当た
りの何れか一つ)を設定する。この乱数データに基づい
て、モータ制御部63から送出される夫々のパルス出力
に従って各列のモータ47が設定条件(時間および速度)
で順次駆動されて、図柄ドラム54を回転変動する。そ
してその後、各列のモータ47および図柄ドラム54が
順次停止された時点で、各検出具50に対するインデッ
クス58の停止位置に基づいて、夫々のカウンタ部64
が12パルスを1図柄分のカウンタ値として「0〜15」
の範囲から検出して夫々の図柄検出部65に入力する。
【0026】これにより夫々の図柄検出部65が、各カ
ウンタ値に基づいて透視体31側の各ライン35a,3
5b上における各列の図柄ドラム54の停止図柄を検出
判定して、その検出信号を入賞判定部61に入力する。
そして最終的には、同入賞判定部61が検出信号の入力
順に基づいて夫々の停止図柄の組合わせ状態を個々にま
たは全体的に判定する。この結果各ライン35a,35
b上の停止図柄の組合わせにおいて、全列の同種一致時
では、図8に例示する「大当たり」、左列および右列の同
種一致で中列の異種不一致時では、図7に例示する「リ
ーチ外れ」、これら以外では全て図6に例示する「外れ」
として夫々判定される。そして前記始動入力時や図柄変
動中および終了時、更には所定の図柄組合わせ条件時
に、パチンコ機の本体内に付設されたスピーカ(図9参
照)からの効果音、前記ランプ38,39および各列の照
明手段51による効果光が、出力制御部66を介して夫
々発生される。
【0027】また前述の図柄可変表示装置Dに係る基本
的な図柄変動制御、つまり各列の図柄表示ユニット45
におけるステッピングモータ47および図柄ドラム54
の回転制御等については、図10のタイムチャートに例
示するように要約して次のように設定されている。 (a)電源投入時では、3列が変動開始されて各々の成立
ライン35a,35b上に、図6に例示した「外れ図柄組
合わせ」を停止表示する。そしてこの各列の停止図柄
が、当該の検出具50に対するインデックス58により
スタート前の原点位置として確認される。 (b)始動入力による図柄変動開始については、左列、中
列、右列の順に所定時間差でスタートされ、設定時間内
に亘る連続変動過程において、段階的に増速されながら
所定の高速に変化される。但し、3列の高速変動中には
互いに異なる図柄合わせ時間が含まれる。 (c)停止入力による図柄変動停止については、左列、右
列、中列の順に高速から段階的に減速されながら所定時
間差で停止される。 (d)各列の変動時間(開始から停止まで)については、前
記「外れ」時では左列、右列、中列が夫々「T1,T2,T3
とされ、前記「リーチ外れ」時および「大当たり」時では左
列、右列を共通変動時間にして、中列のみが「T3」より
適宜長い「T4,T5」に変更される。
【0028】
【実施例の作用】次に、実施例に係る図柄可変表示装置
の作用につき説明する。なお図柄可変表示装置Dは、当
該パチンコ機でのゲーム中に遊技球が始動入賞具4に入
賞検出されたことによる始動入力に基づいて、図柄組合
わせゲームを展開し得、そして「当たり図柄」の表示結果
において、前記電動入賞装置11を開成可能とする特別
遊技条件を成立し得るものである。そこで同表示装置D
の図柄変動および効果音や効果光の発生を含む制御態様
例を、主として図9および図10を参照して以下に説明
する。
【0029】すなわち同装置Dでは、電源投入後の初期
段階において各入賞成立ライン35a,35b上に各列
の図柄ドラム54が「外れ図柄」の組合わせ状態を停止表
示しており、また各列の検出具50に対するインデック
ス58の位置(カウント値)により図柄の原点位置の確認
がなされている。この状態において始動入賞具4のスイ
ッチ5の入賞検出信号が電気制御装置Eの入賞判定部6
1に入力されると、乱数設定部62から各列のドラムに
おける停止図柄に係る1つのデータ(外れ、リーチ外
れ、当たりの何れか)がランダムに抽出されて入賞判定
部61に一旦記憶される。そしてこの乱数データに基づ
いて、各列のモータ47および図柄ドラム54の変動条
件(時間)が設定される。なお、始動入賞時にはスピーカ
から効果音Aが発生される。
【0030】そして各列のモータ47および図柄ドラム
54は、前述の乱数データに基づいて設定された回転変
動条件で制御されることの前提において、前述の始動入
力に対して左列、中列、右列が所定時間差毎に順次スタ
ートされて、夫々暫時増速されながら高速に変動され
る。そしてこの変動中において、設定時間後に前記乱数
データに対応する停止入力があった以後に、「外れ、リ
ーチ外れ、当たり」の何れかに応じた図柄合わせの変動
なしたもとで、左列、右列、中列が所定時間差毎に順次
減速されて停止される。この変動過程において、電気制
御装置Eでは、各々のカウンタ部64が各列の検出具5
0に対するインデックス58の位置を、12パルス1図
柄分に基づいてカウンター値「0〜15」に変換カウント
しており、また双方50,58の一致時点毎に「0」点と
して192パルス12図柄のカウンタ値がリセットされ
る。なお、各列ドラムの変動開始から終了時までの間に
効果音Bおよびランプ38から効果光aが発生される。
【0031】前述した図柄変動停止について、先ず前記
乱数データが「外れ」の場合では、各列のモータ47およ
び図柄ドラム54が設定時間(T1,T2,T3)に基づいて
変動停止される前提において、各ライン35a,35b
上に夫々異種不一致の図柄を停止表示する(図6参照)。
この停止時に対応して各列の検出具50に対するインデ
ックス58の位置に基づいて、夫々のカウンタ部64が
カウンタ値「0〜15」の一つをカウント検出してそのデ
ータを当該の図柄検出部65に送信し、次いで同検出部
65が停止図柄を検出してその情報を入賞判定部61に
送信する。そして最終的には入賞判定部61において、
始動入力時の乱数データ「外れ」と、図柄検出部65から
の検出データ「外れ」とが対比確認されて、停止表示され
た図柄の組合わせが「外れ」である判定がなされる。なお
この「外れ」時においては、各列図柄ドラム54の停止時
に関連して効果音Cおよびランプ38から効果光aが発
生される。
【0032】また前記乱数データが「リーチ外れ」の場合
では、各列のモータ47および図柄ドラム54が設定時
間(T1,T2,T4またはT5)に基づいて変動停止される前
提において、各ライン35a,35b上に左列および右
列の同種一致の図柄で、中列が異種不一致の図柄を停止
表示する(図7参照)。この停止時に対応して各列の検出
具50に対するインデックス58の位置に基づいて各カ
ウンタ部64からカウント検出データ、各図柄検出部6
5から図柄検出情報が送信され、入賞判定部61におい
て、始動入力時の乱数データと、図柄検出データとが対
比確認されて図柄の組合わせが「リーチ外れ」である判定
がなされる。なおこの「リーチ外れ」時において、左列ド
ラム54の停止時には前記効果音Cおよび効果光aが発
生されるが、その後右列ドラム54の停止前所要時点、
例えばN個図柄(12パルス×N)から右列ドラム54お
よび中列ドラム54が停止されるまで、効果音D(リー
チ音ともいう)が発生されると共に、ランプ38からの
効果光も点滅効果光b(リーチ点滅光ともいう)に変更さ
れる。
【0033】そして前記乱数データが「当たり」の場合で
は、各列のモータ47および図柄ドラム54が、前述の
「リーチ外れ」の場合と同様な設定時間に基づいて変動停
止される前提において、各ライン35a,35b上に左
列、右列、中列の同種一致の図柄を停止表示する(図8
参照)。この停止時に対応して各列の検出具50に対す
るインデックス58の位置に基づいて各カウンタ部64
からカウント検出データ、各図柄検出部65から図柄検
出情報が送信され、入賞判定部61において、始動入力
時の乱数データと、図柄検出データとが対比確認されて
図柄の組合わせが「大当たり」である判定がなされる。な
おこの「大当たり」時においても、左列ドラム54の停止
時には前記効果音Cおよび効果光aが発生され、その後
右列ドラム54の停止前N個図柄手前時点から中列ドラ
ム54の停止時までの間には、前述した効果音Dと変更
された点滅効果光bが発生される。そして中列ドラム5
4の停止時以後には、効果音E(大当たり音ともいう)お
よびランプ38,39の一斉同期による点滅効果光c(大
当たり点滅光ともいう)が発生される。
【0034】なお図柄可変表示装置Dの図柄変動制御に
あって、透視表示板33の各ライン35a,35bの何
れか1本に、図8に例示する図柄の組合わせの何れか1
組による「大当たり」が表示されると、当該パチンコ機で
は、これに基づいて遊技者にとって有利となる特別遊技
状態が成立されて電動入賞装置11に開成作動条件が付
与される(図1参照)。そしてこの開成作動条件として、
前記電気制御装置Eから送出される駆動出力に基づい
て、電磁ソレノイド15が設定時間に亘り通電励磁され
ることに伴ない、開閉部材14が動作変化されて入賞領
域13を開放する。これにより多くの遊技球が容易に入
賞領域13に入り、セーフ球としてカウントスイッチ1
6およびVスイッチ17で検出されて裏側に通出され
る。ちなみにこの装置11では毎回の開成作動におい
て、ソレノイド15の通電可動時間とセーフ球のカウン
ト個数との制限条件が付加され、この条件の何れか早く
到達した時点で当該回の開成作動が終了される。また当
該回の開成状態において、セーフ球の1球がVスイッチ
17で検出されることにより次回の開成作動の継続条件
が成立され、このもとで最高16回までの開成作動が可
能とされて作動が終了とされる。
【0035】ところで本実施例の図柄可変表示装置Dで
は、前述した図柄変動制御の各時点および各条件時に対
応して、透視体31側の各ランプ38,39から効果光
(報知光)を発生し得ることとは別に、各列毎の図柄表示
ユニット45における照明手段51の照明制御により、
電源投入時から毎回の図柄組合わせ表示後までの各時
点、各条件時に対応して、夫々の図柄に対する好適な照
明がなされる。なお説明の便宜上、各列2個ずつの照明
手段51の発光色(照射色)については、常時表示色とさ
れる一方の蛍光灯51aからの「青」と、変更(色変え)表
示色として他方の蛍光灯51bからの「赤」を例とする。
【0036】(1)電源投入時以降では、全列図柄の「外
れ」表示に対して全てに常色光「青」が連続点灯される。
このもとで毎回の始動入力時には、一旦同時点滅変化さ
れた後に再び毎回の図柄停止時まで連続「青」点灯され
る。
【0037】(2)外れ図柄組合わせでは、図6に例示す
るように (a)全列図柄の「外れ用」に対して常色光「青」が点灯、
(b)左列図柄の「当たり用」に対して一旦変色光「赤」が点
灯され、このもとで右列図柄の停止時に「青」点灯に戻さ
れる。なお右列、中列の図柄に対してはその種類に拘ら
ず「青」点灯とされる。従って各列図柄が互いに別種の
「当たり用」であっても、異種不一致であることこに対し
て全て常色光「青」点灯とされる。
【0038】(3)リーチ外れ図柄組合わせでは、図7に
例示するように、左列図柄に対して一旦変色光「赤」が点
灯される。次いで右列図柄に対して「赤」点滅されると同
時に左列図柄も「赤」点滅に変化され、そして中列図柄に
対して停止時までの間に「赤」点滅されて「リーチ点滅」と
される。そして中列図柄の停止後には、全列図柄に対し
て一斉に常色光「青」点灯に戻される。なお右列図柄に対
する「赤」点滅は、前述したランプ38の点滅効果光bの
場合と同様に、右列ドラム54の停止前N個図柄手前の
時点から開始され、このもとで左列および右列の図柄と
中列図柄とが交互に「赤」点滅される。
【0039】(4)大当たり図柄組合わせでは、図8に例
示するように、前段階では前記(3)項の「リーチ点滅」と
同様に、左列図柄に対する「赤」の点灯から点滅、右列図
柄と中列図柄に対する「赤」点滅がなされる。そして中列
図柄の停止後には、全列図柄に対して一斉に変色光「赤」
が同期点滅されて「大当たり点滅」とされる。なおこの
「大当たり点滅」については、各列毎に所定順で移行させ
てもよく、また「青」と「赤」との交互点滅としてもよい。
【0040】そこで前述した図柄照明状態について観る
と、前記(1)〜(4)項で例記した何れの照明時において
も、各列毎の照明手段51の点灯(点滅)時における「青,
赤」の発光色が、当該の図柄ドラム54のリム部55を
透過して図柄を内側から照射する。この際各々の発光色
が図柄ドラム54の下地色(黄色)と良好に色彩変化(調
和)して、「青と黄」または「赤と黄」の混成変光色として
夫々の図柄を照射することになり、図柄が好適に照明表
示される。加えて夫々の図柄が前述のように発光インク
(蛍光インク)で絵付けされたものであることにおいて、
混合変光色を受けた際に絶妙な色彩調和を呈して、極め
て鮮明に照明表示される。
【0041】従って、遊技者にとって最も関心の持たれ
る前記(3)項のリーチ外れ照明時や(4)項の大当たり照
明時にあっては、停止された図柄に対して前述した
「青,赤」の発光色、図柄ドラム54の下地色、更には
図柄の発光インクによる総合的な混成色彩調和による照
明表示がなし得る。これにより遊技者は、その視覚を通
じて図柄に対する照明美感を受けることができ、しかも
図柄に対する好適な照明効果により、特に「大当たり」時
における感激度や満足感が高められる。また「リーチ外
れ」に対する報知制御例として、前述したように右列ド
ラム54の停止前N個図柄手前時点から、ランプ38に
よる点滅効果光bおよび照明手段51による「赤」点滅効
果光を発生するので、遊技者は、図柄同志の組合わせに
よる実際の「リーチ状態」が出現する前からこれに相応す
るリーチ状態となることを知り得、早くから期待感を味
わうことができる。ちなみにリーチ状態の報知という本
来の主旨から観ても早過ぎるということはなく、また遊
技者に混乱を与えることもない。
【0042】また本実施例の図柄可変表示装置Dでは、
前述した図柄照明制御の関連事項として、各列の図柄ド
ラム54における蓋部56に遮光シール60を貼付して
いることにより、夫々の照明手段51から発生される光
が外部への拡散を抑制されて専ら図柄に対して適正に照
射できる。このため小型で発光量の小さい蛍光灯であっ
ても図柄を有効に直接照射して、その照明表示効果を更
に高めることができる。
【0043】しかも各列の図柄ドラム54は、図柄面を
形成するリム部55の内周に前記遮光面を形成した蓋部
56を連設した円形キャップ状に成形されたものである
から、在来のリム部に適数本のアーム部を連設した平プ
ーリ形の図柄ドラムと対比した場合、全体が強化される
と共に、モータ47からの放熱によるリム部55の変形
が抑制できる。特にこの蓋部56によってドラム全体の
質量が好適に増加され、かつ何よりも回転中心から半径
方向へ均一化される。そして回転時におけるドラム全体
の慣性力を高め得ると共に、回転方向に対して一様に分
布化し得る。このように図柄ドラム54の質量の均一的
増加、更には慣性力の一様な増大分布化を図り得ること
により、この種の表示装置における好適な回転駆動手段
として使用されているステッピングモータ47の正常駆
動に対する図柄ドラムの回転不良を解消して、安定した
回転停止が可能となる。
【0044】ちなみに前述した在来の平プーリ形の図柄
ドラムにあっては、その回転不良として、以下のものが
指摘される。 (a)ドラム全体の質量が小さくかつ不均一であることに
起因して、モータの駆動開始に対してドラムが同時に追
従回転し難くく、その立上り回転(初期回転)に遅れを生
じ易い。 (b)ドラム全体の慣性力が小さくかつ不均一であること
に起因して、モータの減速駆動時や低速駆動時におい
て、ドラムがピッチ的な不連続回転を生じ易い。 (c)ドラム全体の質量や慣性力が不均一であることに起
因して、モータの駆動に対してドラムが回転ブレを生じ
易い。そしてこの回転ブレのために、検出具とインデッ
クスによる正確な図柄検出がし難い。 これに対して本実施例の図柄可変表示装置Dにおける円
形キャップ形の図柄ドラム54によれば、これらの問題
が好適に解消されて適正な図柄変動による組合わせゲー
ムを呈することができる。
【0045】
【変更例】本発明の対象とするドラム式図柄可変表示装
置については、前述した実施例のものだけに制限され
ず、適宜変更したものであってもよい。例えば各列の図
柄ドラム54は、リム部に対してモータ47との連結部
を有する大径のフランジ部を連設してその所要位置に適
数個(2個以上を含む)のインデックスを配置し、また
「黄色」以外の下地色にして図柄を通常インクで絵付けし
てなるものでもよく、勿論平プーリ形状のものであって
もよい。照明手段51は、所要の発色光をもつ3個以上
として蛍光灯以外のものであってもよい。図柄ドラム5
4の変動制御および報知光制御については、順序や色変
え照明を含めて適宜変更してもよい。そしてこれら変更
例、更には装置全体のサイズ変更等を含めて、スロット
マシーン(回胴式遊技機)にも好適に実施可能である。
【0046】
【発明の効果】以上説明した如く、本発明に係る図柄組
合わせ式遊技機用の図柄可変表示装置によれば、セット
単位とされる各例の図柄表示ユニットにおいて、図柄ド
ラムに施された下地有色による照射色可変技術と、照明
手段の異色複数個の発光源による発光色切換え照射技術
との巧みな関連付けをなし、図柄組合わせゲームで表現
された所要の図柄組合わせ条件時に対して、図柄の色彩
調和変化や色変えを含む好適な多彩照明をなして、夫々
の図柄を鮮明に表示し得る。これにより所要の図柄組合
わせ条件として、実施例で説明した「外れ、リーチ
れ、大当たり」の各条件に対して遊技者の目視判断し易
い明確な色別照明をなし得ると共に、多彩な照明表示を
以って遊技者の興趣を高めることができる。また前述し
た双方の技術の調和によって多様な照明表示ができるこ
とにより、図柄組合わせゲームに係る照明効果を図り、
この種の表示装置自体、更には遊技機全体のグレードア
ップを図ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る図柄可変表示装置を備え
たパチンコ機用の遊技盤の正面図である。
【図2】図柄可変表示装置の正面図である。
【図3】図柄可変表示装置の側断面図である。
【図4】図柄可変表示装置の平断面図である。
【図5】図柄可変表示装置における図柄表示ユニットの
分解斜視図である。
【図6】各列の図柄ドラムに表示される図柄列の一例を
展開して示す説明図である。
【図7】「リーチ外れ」の図柄組合わせ列を展開して示す
説明図である。
【図8】「大当たり」の図柄組合わせ列を展開して示す説
明図である。
【図9】図柄可変表示装置の電気制御系統のブロック図
である。
【図10】図柄可変表示装置の図柄変動制御の一例を示
すタイムチャートである。
【符号の説明】
45 図柄表示ユニット46 駆動基盤 47 ステッピングモータ 48 回転体(回転部材) 50 検出具 51 照明手段 51a,51b 蛍光灯(発光源) 52 駆動制御回路 54 図柄ドラム 55 リム部 59a 当り用図柄 59b 外れ用図柄E 電気制御装置(電子制御装置)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−90777(JP,A) 実開 昭61−151785(JP,U) 実公 昭64−2780(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A63F 7/02 A63F 5/04

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 始動条件と停止条件に基づく複数種類の
    図柄組合わせゲームを行ない、予め設定された図柄同志
    の組合わせ成立時に対応して、特別遊技状態を呈するこ
    とが可能とされた遊技機において、前記図柄組合わせゲームの実体表示部と される複数列
    ラム式の図柄表示ユニット(45)について、適宜電子制御
    装置(E)に接続可能とされた1枚の駆動基盤(46)の片面
    側に、パルス駆動制御されるステッピングモータ(47)
    と、図柄位置検出用の光電式の検出具(50)と、図柄照射
    用の照明手段(51)を所要位置に配置して同基盤(46)の他
    面側の駆動制御回路(52)に各々接続する一方、ステッピ
    ングモータ(47)の回転部材(48)に、各種図柄(59a,59b)
    を熱転写方式により絵付け配置した図柄ドラム(54)を直
    接連結してセット単位に構成すると共に、 各列に おける前記図柄ドラム(54)のリム部(55)を、照射
    に対して色彩調和変化できる適宜下地色の有色透明にし
    リム部(55)の円周外面に透光性をもつ当り用と外
    れ用の前記図柄(59a,59b)を形成しの図柄ドラム(5
    4)の内側に設置された前記照明手段(51)における発光色
    の異なる2個以上の発光源(51a,51b)を、図(59a,59b)
    の停止表示位置側に向けて配設し、 前記各列の図柄ドラム(54)の図柄(59a,59b)同志による
    外れ、リーチ外れ、大当たりの夫々の図柄組合わせ条件
    に対して、前記照明手段(51)の発光源(51a,51b)による
    発光色切換え照射可能に設定して、夫々の図柄(59a,59
    b)に各々の発光色を照射するようにしたことを特徴とす
    る図柄組合わせ式遊技機用の図柄可変表示装置。
JP4105490A 1992-03-30 1992-03-30 図柄組合わせ式遊技機用の図柄可変表示装置 Expired - Lifetime JP2776473B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4105490A JP2776473B2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 図柄組合わせ式遊技機用の図柄可変表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4105490A JP2776473B2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 図柄組合わせ式遊技機用の図柄可変表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8224405A Division JP2776478B2 (ja) 1996-08-06 1996-08-06 図柄組合わせ式パチンコ遊技機用の図柄可変表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05277241A JPH05277241A (ja) 1993-10-26
JP2776473B2 true JP2776473B2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=14409042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4105490A Expired - Lifetime JP2776473B2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 図柄組合わせ式遊技機用の図柄可変表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2776473B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2931887B2 (ja) * 1994-02-28 1999-08-09 株式会社ニューギン 図柄組合わせ遊技機用の図柄可変表示装置
JP2004154529A (ja) * 2002-09-09 2004-06-03 Abilit Corp 図柄合わせ遊技機
JP6267662B2 (ja) * 2015-02-02 2018-01-24 株式会社ニューギン 遊技機
JP6267663B2 (ja) * 2015-02-02 2018-01-24 株式会社ニューギン 遊技機
JP7144055B2 (ja) * 2019-02-07 2022-09-29 京楽産業.株式会社 遊技機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61151785U (ja) * 1985-03-13 1986-09-19
JPS642780U (ja) * 1987-06-26 1989-01-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05277241A (ja) 1993-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7214132B2 (en) Symbol display apparatus for game machine
JP5878801B2 (ja) 遊技機
JP2003210688A (ja) 遊技機
JPH10290856A (ja) 遊技機の回転リールユニット
JP3059545B2 (ja) 弾球遊技機
JP3727562B2 (ja) スロットマシン
JP2011062387A (ja) 遊技機
JP2776473B2 (ja) 図柄組合わせ式遊技機用の図柄可変表示装置
JP2003180919A (ja) 遊技台
JP4041631B2 (ja) 遊技機
JP4253406B2 (ja) シンボル可変表示遊技機
JPH0490777A (ja) 図柄組合せ遊技機用の図柄表示装置
JP2002035232A (ja) 遊技機
JP2776478B2 (ja) 図柄組合わせ式パチンコ遊技機用の図柄可変表示装置
AU2008200823B2 (en) Gaming machine checking color of symbol on reel
JPH11164936A (ja) スロットマシン
JPH0751447A (ja) 図柄組合わせ遊技機における図柄表示装置
JPH1147345A (ja) 遊戯台
JP2002011141A (ja) シンボル可変表示遊技機
JP2852503B2 (ja) 回転図柄表示体の回転伝達制動装置
JPH06225962A (ja) 図柄組合わせ式遊技機用の図柄可変表示装置
JP2003144627A (ja) 遊技機
JP3881220B2 (ja) 弾球遊技機
JPH11128459A (ja) 弾球遊技機
JP5060928B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term