JP2774543B2 - 分散型el素子 - Google Patents

分散型el素子

Info

Publication number
JP2774543B2
JP2774543B2 JP1017281A JP1728189A JP2774543B2 JP 2774543 B2 JP2774543 B2 JP 2774543B2 JP 1017281 A JP1017281 A JP 1017281A JP 1728189 A JP1728189 A JP 1728189A JP 2774543 B2 JP2774543 B2 JP 2774543B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
organic binder
light emitting
softening point
electrode layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1017281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02197080A (ja
Inventor
光夫 中村
隆一 沼尻
洋一郎 矢部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1017281A priority Critical patent/JP2774543B2/ja
Publication of JPH02197080A publication Critical patent/JPH02197080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2774543B2 publication Critical patent/JP2774543B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は分散型EL素子に係り、特に寿命特性の改善を
図った分散型EL素子に関する。
(従来の技術) たとえば、ZnSなどの蛍光体粒子を分散含有した発光
体層に、所要の電場乃至電圧を印加することにより生ず
る発光現象を利用した光源として、第1図に一部を断面
的に示すように構成した分散型EL素子(分散型EL装置)
が実用に供されている。すなわち、透明なプラスチック
フイルム1の一主面上に被着形成したたとえば、In2O3
などから成る透明電極層2と、前記透明電極層2側に一
体的に配設した発光体層3たとえば、ZnSなどの蛍光体
粒子(平均粒径20〜30μ程度)を容積比で40〜80%程度
高誘電率を有する有機バインダたとえば、シアノエチル
系バインダに分散させて成る層と、前記発光体層3に対
接させて一体的に設けた絶縁体層4たとえば、TiO2,Ti
BaO3など高誘電率の無機酸化物粉末(粒径数μ以下)を
容積比で50〜90%程度高誘電率を有する有機バインダた
とえば、シアノエチル系バインダに分散させて成る層
と、前記絶縁体層4に対接させて一体的に設けた背面電
極層5たとえば、Alなどの金属箔もしくは金属膜とで基
本的には構成し、要すれば、これをさらに水湿透過率の
小さいフイルムたとえば、ポリクロロトリフルオロエチ
レンフイルムでパッケージングして成るものが知られて
いる。しかして、この種の分散型EL素子は軽量.薄型.
可撓性.低価格などの特長を有するため、たとえば、液
晶表示素子(液晶表示装置)のバックライトなどとして
の利用に多くの関心が寄せられている。
(発明が解決しようとする課題) しかし、上記構成の分散型EL素子には次のような不都
合がしばしば認められる。すなわち、この種の分散型EL
素子においては、発光体層3および絶縁体層4をそれぞ
れ構成するために、一方の成分として用いる有機バイン
ダは一般に同種のものが選択されている。たとえば、発
光体層3用および絶縁体層4用の有機バインダとして、
共にエチルシアノ系もしくはフッ素ラバー系などが選ば
れている。しかして、発光体層3においては、所要の発
光輝度や寿命特性の点などから比較的軟化点の高いこと
が望まれる。つまり、前記発光体層3の発光輝度および
寿命特性はバインダの誘電損失や誘電率の影響を受け易
く、有機バインダは誘電損失の低い、また温度依存性の
小さい軟化点のものが選ばれ、一般的に軟化点の比較的
高いものとなる。一方、絶縁体層4においては、高誘電
率の無機酸化物粉末を分散含有し、前記発光体層3に電
界を付与する役目.両電極1,5間の絶縁や前記発光体層
3の反射層としての役目をなしているが、前記高誘電率
の無機酸化物粉末は発光体層中の蛍光体に比べ粒径が小
さいため、軟化点の高いバインダを使用した場合前記背
面電極層4に対する接着乃至密着性が劣り、長期間に亘
って所要の発光機能を十分に保持、発揮しえないと言う
場合がしばしばある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は上記事情に対処してなされたもので、前記分
散型EL素子の構成において、発光体層の有機バインダに
比べ軟化点の低いものを絶縁体層の有機バインダとした
ことを骨子とする。つまり、発光体層および絶縁体層の
有機バインダを同一種のものとしないで、絶縁体層には
比較的軟化点の低い有機バインダを用いて分散型EL素子
を構成したことを特徴とする。
(作用) 上記本発明の構成によれば、発光体層には比較的軟化
点の高い有機バインダを用いているため、温度依存性が
抑制され、もって誘電損失が小さく、秀れた発光輝度や
寿命特性を保持、発揮する。一方、絶縁体層には比較的
軟化点の低い有機バインダが用いられているため、背面
電極層に対しては良好な接着乃至密着性を呈する。
(実施例) 以下本発明の実施例を説明する。本発明に係る分散型
EL素子は、その構造自体は基本的に前記第1図に示した
場合と同様である。つまり、少なくとも背面電極層5、
高誘電率の無機酸化物粉末を分散含有する絶縁体層4、
蛍光体粒子を分散含有する発光体層3および透明電極層
2を順次積層一体化してなる分散型EL素子であって、前
記絶縁体層4の有機バインダとして前記発光体層3の有
機バインダより軟化点の低い樹脂を用いたことを特徴と
したものでたとえば、次のようにして構成,製造しう
る。先ず、透明なプラスチックフイルム1の一主面に蒸
着法や塗布法などによって透明電極層2を被着形成す
る。次にこの透明電極層2上に、シアノエチル化プルラ
ン(軟化点140℃)中にCu付活ZnS蛍光体粒子の容積比率
が60%になるように混合調整したペーストを塗布,乾燥
して厚さ50μ程度の発光体層3を一体的に被着形成し
た。しかる後、前記発光体層3上に、シアノエチル化ポ
リビニールアルコール(軟化点80℃)中にTiO2粉末の容
積比が60%になるように混合調整したペーストを塗布,
乾燥して厚さ30μ程度の絶縁体層4を一体的に被着形成
した。さらに前記絶縁体層4上にAl箔を熱圧着して背面
電極層(対向電極)を形成し、前記第1図に示したよう
な構造の分散型EL素子を構成した(実施例1)。
なお、上記においては発光体層3の有機バインダとし
て、シアノエチル化プルランとシアノエチル化ポリビニ
ールアルコールの混合有機バインダ(混合容積比1:1で
軟化点140℃)を用いたが、この有機バインダの代り
に、シアノエチル化コンスターチ有機バインダ(軟化点
160℃)を用いた他は前記と同じ条件として、分散型EL
素子を構成した(実施例2)。
また、比較例として、発光体層3および絶縁体層4の
有機バインダとして、前記実施例1で発光体層3の有機
バインダに用いた有機バインダを使用した他は、上記と
同一条件として分散型EL素子を構成した(比較例1)。
さらに、発光体層3および絶縁体層4の有機バインダ
として、前記実施例2で発光体層3の有機バインダに用
いた有機バインダを使用しかつ、絶縁体層4中のTiO2
末の容積比を50%になるように混合調整したペーストを
用いた他は、上記同一条件として分散型EL素子を構成し
た(比較例2)。
上記構成した各分散型EL素子について、所要の電圧を
印加して駆動したところ、実施例1,2の分散型EL素子が
いずれも高い発光輝度および発光品位(発光ムラがな
い)を示したのに対して、比較例1の場合は発光品位が
劣っており(発光ムラが生じていた)、比較例2の場合
は発光輝度が劣っていた。また、各実施例の場合はいず
れも、長時間駆動後も、上記良好な発光輝度および発光
品位(発光ムラがない)を保持していた。
なお、本発明において、前記発光体層3に用いる有機
バインダを軟化点120℃程度以上に、また、前記絶縁体
層4に用いる有機バインダを軟化点40〜100℃程度にそ
れぞれ選択設定すれば、上記作用、効果は得られる。
[発明の効果] 上記のように、本発明の構成を採った分散型EL素子は
高い発光輝度および発光品位を容易に保持、発揮するば
かりでなく、こうした秀れた機能乃至性能を長時間(長
期間)に亘って維持する。かくして、本発明の分散型EL
素子は、軽量,薄型,可撓性,低価格,製造の容易さな
どの特長と相俟ってたとえば、液晶表示素子(装置)の
バックライトなどに適するものと言える。
【図面の簡単な説明】
第1図は分散型EL素子の構成を示す一部断面図である。 1……透明電極層支持体(透明フイルム) 2……透明電極層 3……発光体層 4……絶縁体層 5……背面電極層(対向電極)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 矢部 洋一郎 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8 東芝 マテリアルエンジニアリング株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−301487(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H05B 33/22 H05B 33/20

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも背面電極層、高誘電率の無機酸
    化物粉末を分散含有する絶縁体層、蛍光体粒子を分散含
    有する発光体層および透明電極層を順次積層一体化して
    なる分散型EL素子において、 前記絶縁体層の有機バインダとして前記発光体層の有機
    バインダより軟化点の低い樹脂を用いたことを特徴とす
    る分散型EL素子。
JP1017281A 1989-01-26 1989-01-26 分散型el素子 Expired - Fee Related JP2774543B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1017281A JP2774543B2 (ja) 1989-01-26 1989-01-26 分散型el素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1017281A JP2774543B2 (ja) 1989-01-26 1989-01-26 分散型el素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02197080A JPH02197080A (ja) 1990-08-03
JP2774543B2 true JP2774543B2 (ja) 1998-07-09

Family

ID=11939595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1017281A Expired - Fee Related JP2774543B2 (ja) 1989-01-26 1989-01-26 分散型el素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2774543B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014160675A (ja) * 2008-05-22 2014-09-04 Lintec Corp 発光性組成物、それを用いる無機系電界発光シート及びその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63301487A (ja) * 1987-05-29 1988-12-08 Murata Mfg Co Ltd 分散型電界発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02197080A (ja) 1990-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5770920A (en) Electroluminescent lamp having a terpolymer binder
JP3181737B2 (ja) エレクトロルミネッセンス素子
US2834903A (en) Electroluminescent lighting device
US2894854A (en) Electroluminescent device
WO2005051045B1 (ja) 発光素子
KR20010012691A (ko) 전자 발광 소자 및 이의 제조 방법
JP2774543B2 (ja) 分散型el素子
US4792723A (en) Dispersive type electroluminescent panel and method of fabricating same
JPS61158687A (ja) El素子
JPS6319796A (ja) 白色発光の電場発光素子
JPH0758636B2 (ja) 電界発光灯
JP2728714B2 (ja) Elパネル
JPH0224995A (ja) エレクトロルミネセンス素子
JPS6352759B2 (ja)
JPS6230799Y2 (ja)
JP3036097B2 (ja) 電界発光素子
JPH0527839Y2 (ja)
JPH07122367A (ja) 分散型電場発光素子
JPH0290489A (ja) 分散型el素子
JPH047558B2 (ja)
JPH02197077A (ja) Elパネル
JPH0278191A (ja) エレクトロルミネッセンス
JP2000113986A (ja) 電界発光灯
JPH0337291A (ja) Elランプ
JPS58137990A (ja) エレクトロルミネツセンス発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees