JP2768520B2 - ネツトワークインターフエース - Google Patents

ネツトワークインターフエース

Info

Publication number
JP2768520B2
JP2768520B2 JP1500992A JP50099289A JP2768520B2 JP 2768520 B2 JP2768520 B2 JP 2768520B2 JP 1500992 A JP1500992 A JP 1500992A JP 50099289 A JP50099289 A JP 50099289A JP 2768520 B2 JP2768520 B2 JP 2768520B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
wake
network interface
comparator
bus lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1500992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03504069A (ja
Inventor
ペーター,コルネリウス
ダイス,ジークフリート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH03504069A publication Critical patent/JPH03504069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2768520B2 publication Critical patent/JP2768520B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/2002Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where interconnections or communication control functionality are redundant
    • G06F11/2007Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where interconnections or communication control functionality are redundant using redundant communication media
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/08Modifications for reducing interference; Modifications for reducing effects due to line faults ; Receiver end arrangements for detecting or overcoming line faults
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Interface Circuits In Exchanges (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術背景 本発明は、コンピュータネットワークのネットワーク
インターフェースの作動装置であって、2つのバス線路
と、少なくとも2つの加入者とを有し、 各加入者はそれぞれ1つのネットワークインターフェ
ースを有し、 該ネットワークインターフェースは、動作をスリープ
モードまたはウェイクアップモードに切り替えることが
でき、 各ネットワークインターフェースは、配属された加入
者の信号伝送部と信号受信部を前記バス線路に接続し、
かつそれぞれが前記ウェイクアップモード中に、前記バ
ス線路の1つに発生するエラーを検知する手段を有する
形式の作動装置および作動方法に関する。
コンピュータネットワークは特に自動車製造において
益々使用される頻度が増えている。例えば、自動車に対
するいわゆるコントローラーエリアインターフェースは
公知である。このインターフェースは多数の構成ユニッ
ト、サブシステムおよび/またはシステムと接続してい
る、ネットワークの情報は2つのバス線路を介して伝達
される。2つの信号線路のうちのそれぞれ一方が、アー
スまたは電圧供給源への短絡または線路の断線による機
能停止すると、ネットワーク全体が消滅する。これは2
つのバス線路間で短絡が生じたときもそうである。
マルチプレクスバスの信号線路上の広汎なエラーの識
別および除去のためにカウンタを設けることが提案され
た(西独特許出願P3826774)。カウンタにより動作状態
での信号線路上の情報の欠落が検出される。
発明の利点 請求項1の特徴を有する本発明の作動装置および作動
方法は、ネットワークの信号線路ないしバス線路の一方
が断線または短絡により機能停止した際もインターフェ
ース動作を維持できるという利点を有する。特にスリー
プモードにあるネットワークインターフェースを作動さ
せる、すなわちウェイクアップモードにもたらすことが
できる。
回路の特に有利な実施例では、少なくとも2つのコン
パレータを有し、その第1の入力側がバス線路の一方
に、その第2の入力側が基準電圧に配属される。2つの
コンパレータの出力側は評価回路と接続されている。こ
の種のネットワークインターフェースは非常に簡単に構
成される。コンパレータとしては緩慢に動作する構成部
材を使用することができ、それにより非常に安価にな
る。このように構成されたネットワークインターフェー
スは非常に低い暗電流を特徴とする。
有利な実施例では、評価回路がORゲートとして構成さ
れている。ORゲートの出力側は、無傷のバス線路に側縁
の交番が発生する際にウェイクアップ信号を送出する。
このウェイクアップ信号によりネットワーク加入者はス
リープモードからウェイクアップモードにもたらされ
る。すなわち、動作状態におかれる。この実施例も非常
に安価に構成することができる。
本発明のネットワークインターフェースの作動装置は
従来技術に対して、ネットワークの信号線路ないしバス
線路の相互の短絡の際にもインターフェース動作を維持
できるという利点を有する。それにより非常に高い動作
確実性がネットワークに障害が発生した際にも保証され
る。
このインターフェースの有利な実施例は、バス線路の
一方および基準電圧に配属された回路がバス線路の相互
の短絡の際にネットワークインターフェースの作動化に
用いられ、ウェイクアップ信号を送出する。またこの回
路は少なくとも2つのコンパレータを有し、その第1入
力側はバス線路の一方に、その第2入力側は基準電圧に
配属される。その際分圧器によりコンパレータの2つの
第2入力側間の電圧をオフセットが形成される。コンパ
レータの出力側は評価回路と接続されている。このネッ
トワークインターフェースも特に簡単で安価な構成を特
徴とする。ここでも緩慢に動作するコンパレータを使用
することができる。この回路構成はその他に非常に低い
暗電流を利点とする。
図面 本発明の実施例が図面に示されており、以下の記述で
詳細に説明する。
第1図はネットワークインターフェースの回路図、第
2図は自動車のn個の加入者を有するバスシステムを示
す図である。
実施例の説明 第1図には単にネットワーク加入者の一部が示されて
いる。すなわち、コントロールエリアネットワーク構成
ユニット(CAN構成ユニット)の受信部である。
バス線路U−に所属する第1の端子RX1には受信コン
パレータの第1入力側が接続される。このコンパレータ
の第2入力側は端子RX0に配属され、この端子は第2バ
ス線路U+と接続している。
コンパレータ1の出力線路3には構成ユニットにより
評価される受信信号が送出される。
第1図に一部を示したような構成ユニットは持続的に
は作動しない。この構成ユニットは時折非活動状態、い
わゆるスリープモードにある。この動作状態では構成ユ
ニットの内部ロジックに電流は流れない。単に特別な回
路(ここではコンパレータ5と7からなる)が作動して
いる。この回路は、構成ユニットの回路を必要に応じ再
び作動する、いわゆるウェイクアップ状態にもたらすの
に用いる。
ウェイクアップモードからスリープモードに切り替え
ることにより、一方ではネットワーク加入者の構成ユニ
ットを大事に保全することができ、他方では全ネットワ
ーク電流消費を格段に低減することができる。
本発明の回路の第1コンパレータ5は、実施例ではそ
の反転入力側が入力端子RX0と接続されている。その非
反転入力側は基準電圧と接続されている。
本発明の回路のコンパレータ7は一方で、その非反転
入力側を加入者の入力端子RX1と、他方でその反転入力
側を基準電位と接続している。
2つのコンパレータの出力側はORゲート9と接続され
ており、その出力側はネットワークインターフェースを
作動するためのウェイクアップ信号を送出する。
基準電位は第1図に示した実施例では分圧器13により
形成される。分圧器は一方で供給電圧Vccに、他方でア
ースに接続されている。分圧器は2つの直列に接続され
た抵抗Rを有し、その接続個所にはバッファオペレーシ
ョンアンプ15が接続されている。このオペレーションア
ンプは低抵抗電圧接続に用いる。オペレーションアンプ
15の出力側17はネットワークインターフェースの出力端
子Vcc/2に接続されている。この電圧Vcc/2はコンパレー
タ5と7の基準電圧として用いる。
この基準電圧は直接コンパレータ5と7に供給するこ
とができる。すなわち、第1コンパレータ5の非反転入
力側と第2コンパレータ7の反転入力側に印加される。
しかしここに図示された実施例では第2の分圧器19が
設けられている。この分圧器は4つの直列に接続された
抵抗R1〜R4からなる。分圧器は一方で供給電圧Vccに、
他方でアースに接続されている。第1コンパレータ5の
非反転入力側は直接基準電圧Vcc/2に接続されるのでは
なく、抵抗R2を介して接続される。さらに抵抗R3が中間
接続されている。この中間接続された抵抗によりコンパ
レータ5と7の2つの入力側間の電圧オフセットが形成
される。抵抗R2とR3の適切な選択により、コンパレータ
5の非反転入力側の電位は例えば30mVだけ基準電圧Vcc
の上側となり、第2コンパレータ7の反転入力側の電位
は30mV基準電圧より下側となる。
第1コンパレータ5の非反転入力側と供給電圧Vccと
の間には抵抗R1が接続され、第2コンパレータ7の反転
入力側とアースとの間には抵抗R4が接続されている。
入力コンパレータ1の第1入力側と端子RX1との間に
は第1スイッチS1が、入力コンパレータ1の第1入力側
と端子RX0との間には第2スイッチS0が接続される。2
つのスイッチは状態レジスタにより制御される。状態レ
ジスタは未公開の特許出願P3826774に詳しく記載されて
いる。2つのスイッチは切り替え接点であり、作動状態
ではコンパレータの第1入力側を線路17に印加される基
準電圧Vcc/2に接続し、スイッチS0の操作の際にはコン
パレータ1の第2入力側をこの基準電圧に接続する。
以下回路の機能を詳細に説明する。
2つのコンパレータ5と7を含むエラー識別回路によ
り入力端子RX0とRX1のレベルがオペレータ15の出力側17
の基準電圧と比較される。
信号線路U−またはU+の一方がスリープモード中に
脱落すれば、すなわち断線またはアースまたは供給電圧
に短絡すると、エラー識別回路のコンパレータ5と7に
よりウェイクアップ信号がORゲート9に送出され、直ち
にまだ無傷のバス線路に側縁変化が発生する。それによ
りORゲートの出力側のウェイクアップ信号が形成され
る。
バス線路の一方への短絡によりコンパレータ5または
7の側縁交番がコンパレータ出力信号となり、それによ
りORゲートがウェイクアップ信号を出力線路11に送出す
ることも考えられる。
2つのバス線路が相互にスリープモード中に短絡した
ことを検出すべきである場合に対しては第2分圧器19に
よる電圧オフセットが設定される。このような短絡の場
合、2つのコンパレータ5と7の一方が出力信号を評価
回路ないしORゲート9による送出し、ウェイクアップ信
号がその出力線路11に発生する。
相互のバス線路の短絡を識別しなくても良い場合は分
圧器19を省略することができる。オペレーションアンン
プ15の出力側17は、直接コンパレータ5の非反転入力
側、ないしコンパレータ7の反転入力側と接続すること
ができる。
特許出願P3826774に記載された回路により、バスない
しネットワーク加入者の動作中に発生するエラー事故、
すなわちバス線路相互の短絡ないしアースまたは供給電
圧への短絡が識別される。しかしこの加入者がいわゆる
スリープモードにもたらされ、従い非作用状態となれ
ば、この回路はもはやこの動作フェーズで発生するエラ
ーを識別することができない。従って、このエラーの発
生後は、スリープモードにあるネットワーク加入者を作
動させてウェイクアップモードにもたらすことができな
い。
これに対し、第1図に示した回路を有するネットワー
クインターフェースは、ネットワーク加入者がスリープ
モードにあるときにバス線路U−およびU+の一方にエ
ラーが発生しても、作動させ、ないしウェイクアップモ
ードにもたらすことができる。
ORゲート9の出力側11のウェイクアップ信号によるネ
ットワーク加入者の作動の後、特許出願P3826774に記載
されたエラー識別回路およびエラー除去回路が動作す
る。
第2図はネットワーク、例えばn個の加入者を有する
自動車バスシステムを示す。加入者1にはバス結合が詳
細に示されている。
加入者1はここでは例としていわゆるマスタノードと
して構成されている。すなわち、加入者1はエミッタフ
ォロワT10およびT20を備えた終端ネットワークを有す
る。
トランジスタとして構成された第1の電子スイッチT1
0はバス線路U+に配属される。このトランジスタはコ
レクタを例えば5Vの供給電圧に接続される。そのエミッ
タは抵抗R10を介して結合点K01、従いバス線路U+と接
続される。トランジスタT10のベースは2つの抵抗R11と
R12の接続個所に接続される。これら抵抗は供給電圧と
アースとの間で分圧器を形成する。
ここに示した実施例では抵抗R10は2kΩの抵抗値を有
し、抵抗R11は33kΩ、R12は150kΩである。
接続ネットワークの第2電子スイッチも同様にトラン
ジスタT20として構成されている。そのコレクタはアー
スに、そのエミッタは抵抗R20を介して結合点K1および
バス線路U−に接続されている。トランジスタT20のベ
ースは2つの抵抗R21とR22の接続個所に接続され、これ
ら抵抗は分圧器を構成する。分圧器は一方で5Vの供給電
圧に、他方でマイクロプロセッサの接続端子に接続され
る。
トランジスタT10はnpnトランジスタとして,トランジ
スタT20はpnpトランジスタとして構成される。
上に述べた終端ネットワークはバスシステム内で唯1
つだけ設けられる。すなわち、バス加入者ないしネット
ワークインターフェース2からnは終端ネットワークを
有しない、その他は、以下詳細に説明する加入者1に相
応する。
各加入者は送信部Sと受信部Eを有する。
図示を明瞭にするため、ネットワークインターフェー
スの内、CAN−ICへの加入者のみが示されている。その
外部接続回路および2つの信号ないしバス線路が示され
ている。加入者は第1の駆動段T1を有し、この駆動段は
バス線路U−に配属される。簡単化のためここでは駆動
段の電子スイッチのみが示されている。電子スイッチは
一方で+5Vの供給電圧に、他方でCAN−ICの出力端子TX1
に接続されている。この端子はダイオードD1および抵抗
R3を介して結合点K11と接続され、結合点はバス線路U
−と接続されている。ダイオードD1はそのアノードが端
子TX1と接続されるように極性付けられている。
駆動段T1が低抵抗のとき、端子TX1は+5Vの供給電圧
に接続される。
端子TX0には第2駆動段T0が接続される。この駆動段
からは簡単化のため電子スイッチのみが示されている。
この電子スイッチは一方でアースに、他方で出力端子TX
1に接続されている。この端子にはダイオードT2のカソ
ードが接続され、そのアノードは抵抗R4を介して結合点
K01と接続される。結合点K01はバス線路U+と導通接続
されている。
駆動段T2が低抵抗であるとき、端子TX0はアースに接
続される。駆動段T1とT2は逆向きに接続されている。こ
れら駆動段は制御線路SLを介して制御され、駆動段T1は
直接制御線路と接続され、駆動段T0の制御線路はインバ
ータを介して接続される。
第2図から、CAN構成ユニットの受信部の外部回路接
続がわかる。ユニットの内部回路接続は図示簡単化のた
めコンパレータ5と7および第1図に詳細に示したその
回路接続が省略されている。
しかし、端子RX1とRX0に接続されるコンパレータ1は
示されている。このコンパレータは入力コンパレータと
して用い、その出力線路3に、バス線路U−とU+に印
加される情報に相応した受信信号を送出する。
この実施例では2つのスイッチS1とS0はCANユニット
に配属されていない。しかしその機能は第1図に示した
ものと同じである。
受信部の端子RX0はスイッチS0の切り替え接点を介し
て結合点K02につながり、そこから抵抗R10′を介してバ
ス線路U+に接続される。入力端子RX1はスイッチS1の
切り替え接点を介して結合点K12と、抵抗R9を介して結
合点K11およびバス線路U−と接続されている。
結合点K12とK02は適当な抵抗を介して基準電圧Vcc/
2、すなわち演算増幅器15の出力線路17と接続される。
その際抵抗R7が結合点K12と基準電圧との間に、抵抗R8
が結合点K02と基準電圧との間に設けられる。基準電圧
は第1図と同様にスイッチS0とS1の切り替え接点につな
がる。これらスイッチもここでは図示しない状態レジス
タに配属される。状態レジスタはこの結合点の切り替え
を行う。
第2図に示したコンパレータ1に並列に付加的コンパ
レータ5と7が接続されている。その出力側は第1図に
示すように評価回路9と接続されている。第2図は分圧
器19もCANユニットに設けられる。これは明瞭化のため
省略されている。
各加入者1からnはバス線路U−およびU+と接続さ
れている。その際バス線路U−には例えば1.5Vの出力電
位が、バス線路U+には3.5Vの電位が印加される。
第1図に示した回路の機能説明からわかるように、第
2図に示したバスシステムの加入者1からnは、バス線
路に発生するエラーの際にこのエラーが非作動フェーズ
すなわちスリープモードで発生しても作動することがで
きる。
加入者1の終端ネットワークにより2つのバス線路U
−とU+間の短絡の際に、バス線路U−を遮断すること
ができる。すなわち、マイクロプロセッサの制御線路を
介してトランジスタT20が導通状態に制御され、その結
果バス線路U−は抵抗R20を介してアースに接続され
る。
それにより、バス線路に存在する情報を受信コンパレ
ータ1により評価することも可能である。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−260433(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04L 12/40

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コンピュータネットワークのネットワーク
    インターフェースの作動装置であって、2つのバス線路
    (U−,U+)と、少なくとも2つの加入者とを有し、 各加入者はそれぞれ1つのネットワークインターフェー
    スを有し、 該ネットワークインターフェースは、動作をスリープモ
    ードまたはウェイクアップモードに切り替えることがで
    き、 各ネットワークインターフェースは、配属された加入者
    の信号伝送部と信号受信部を前記バス線路に接続し、か
    つそれぞれが前記ウェイクアップモード中に、前記バス
    線路の1つに発生するエラーを検知する手段を有する形
    式の作動装置において、 それぞれのバス線路における信号のエッジ変化を検知す
    る手段と、 2つのバス線路の一方における信号エッジ変化に応答し
    てウェイクアップ信号を発生する手段とを有し、 前記ウェイクアップ信号は、ネットワークインターフェ
    ースをスリープモードからウェイクアップモードに作動
    する、ことを特徴とする作動装置。
  2. 【請求項2】前記ネットワークインターフェースの各々
    は基準電圧源を有し、 前記エッジ変化検知手段は2つのコンパレータを(5,
    7)を有し、当該コンパレータの第1入力側はそれぞれ
    バス線路に接続され、第2入力側は基準電圧源に接続さ
    れ、 評価回路が設けられており、該評価回路は1つの出力側
    と、前記コンパレータの一方の出力側に接続された一方
    の入力側と、他方のコンパレータの出力側に接続された
    他方の入力側を有する、請求項1記載の作動装置。
  3. 【請求項3】前記評価回路は、前記コンパレータからの
    出力信号が少なくとも一方の入力側に供給されるとき、
    出力側にウェイクアップ信号を形成するためのORゲート
    である、請求項2記載の作動装置。
  4. 【請求項4】前記基準電圧源は、バッファ演算増幅器の
    形態の低抵抗結合部を有し、該演算増幅器の入力側は分
    圧器を介して電力源に接続されており、出力側は基準電
    圧端子に接続されている、請求項2記載の作動装置。
  5. 【請求項5】前記エッジ変化検知手段はさらに付加的な
    分圧器を有し、該分圧器は前記基準電圧端子とそれぞれ
    のコンパレータの第2入力側との間に接続されており、
    前記第2の入力側の間に電圧オフセットを形成する、請
    求項4記載の作動装置。
  6. 【請求項6】前記コンピュータネットワークは自動車の
    一部である、請求項1記載の作動装置。
  7. 【請求項7】コンピュータネットワークのネットワーク
    インターフェースの作動方法であって、2つのバス線路
    (U−,U+)と、少なくとも2つの加入者とを有し、 各加入者はそれぞれ1つのネットワークインターフェー
    スを有し、 該ネットワークインターフェースは、動作をスリープモ
    ードまたはウェイクアップモードに切り替えることがで
    き、 各ネットワークインターフェースは、配属された加入者
    の信号伝送部と信号受信部を前記バス線路に接続し、か
    つそれぞれが前記ウェイクアップモード中に、前記バス
    線路の1つに発生するエラーを検知する手段を有する形
    式の作動方法において、 それぞれのバス線路における信号のエッジ変化を検知
    し、 2つのバス線路の一方における信号エッジ変化に応答し
    て、ネットワークインターフェースをスリープモードか
    らウェイクアップモードに作動する、ことを特徴とする
    作動方法。
  8. 【請求項8】バス線路間が短絡した場合、前記バス線路
    の一方における信号のエッジ変化を検知する、請求項7
    記載の方法。
JP1500992A 1989-02-17 1989-02-17 ネツトワークインターフエース Expired - Lifetime JP2768520B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/DE1989/000091 WO1990009713A1 (de) 1989-02-17 1989-02-17 Netzwerkschnittstelle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03504069A JPH03504069A (ja) 1991-09-05
JP2768520B2 true JP2768520B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=6834831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1500992A Expired - Lifetime JP2768520B2 (ja) 1989-02-17 1989-02-17 ネツトワークインターフエース

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5216674A (ja)
EP (1) EP0412085B1 (ja)
JP (1) JP2768520B2 (ja)
KR (1) KR970011741B1 (ja)
DE (1) DE58908506D1 (ja)
WO (1) WO1990009713A1 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4108709B4 (de) * 1991-03-16 2007-02-22 Robert Bosch Gmbh Empfangskomparator
JP3133490B2 (ja) * 1991-08-27 2001-02-05 古河電気工業株式会社 多重伝送装置
DE4131133B4 (de) * 1991-09-19 2005-09-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Austausch von Daten in Datenverarbeitungsanlagen
IT1252576B (it) * 1991-12-20 1995-06-19 Italtel Spa Struttura di rete ottica passiva con elevata insensibilita' ai guasti
FR2691597B1 (fr) * 1992-05-19 1995-06-23 Siemens Automotive Sa Recepteur de donnees numeriques emises sous forme de signaux differentiels et ses utilisations.
DE4229175A1 (de) * 1992-09-02 1994-03-03 Bosch Gmbh Robert Netzwerkschnittstelle
FR2695780B1 (fr) * 1992-09-15 1994-11-25 Siemens Automotive Sa Procédé de détection d'un court-circuit entre les lignes d'un bus transmettant des données numériques sous forme de signaux différentiels de tension.
FR2701325B1 (fr) * 1993-02-05 1995-03-10 Renault Dispositif d'isolement de bus de transmission de données.
DE4306361A1 (de) * 1993-03-02 1994-09-08 Daimler Benz Ag Datenkommunikationssystem
DE4327035A1 (de) * 1993-08-12 1995-02-16 Daimler Benz Ag Anordnung zur bidirektionalen Datenübertragung
US5391940A (en) * 1993-10-20 1995-02-21 Hewlett-Packard Corporation Pad driver circuit with powered down device protection
US5450024A (en) * 1994-01-19 1995-09-12 Alcatel Network Systems, Inc. ECL to CMOS signal converter circuit including toggle-fault detection
DE4403899B4 (de) * 1994-02-08 2007-12-13 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur seriellen Übertragung von Daten zwischen mindestens zwei Stationen
DE19509133C2 (de) * 1994-04-11 2003-07-17 Daimler Chrysler Ag Anordnung zur Überwachung von Zweidraht-Busleitungen
US5566357A (en) * 1994-10-06 1996-10-15 Qualcomm Incorporated Power reduction in a cellular radiotelephone
US5687321A (en) * 1994-12-28 1997-11-11 Maxim Integrated Products Method and apparatus for transmitting signals over a wire pair having activity detection capability
EP0735680A1 (de) * 1995-03-31 1996-10-02 Texas Instruments Deutschland Gmbh Schaltungsanordnung für den Empfang von über einen 2-Draht-Bus übertragenen digitalen Signalen
DE19611942C2 (de) 1996-03-26 2003-02-20 Daimler Chrysler Ag Halbleiterschaltkreis für ein elektronisches Steuergerät
DE19611944C2 (de) 1996-03-26 2003-03-27 Daimler Chrysler Ag Integrierter Schaltkreis zur Kopplung eines mikrokontrollierten Steuergerätes an einen Zweidraht-Bus
US6100814A (en) * 1996-05-07 2000-08-08 Lear Automotive Dearborn, Inc. Remote control wake up detector system
US5752931A (en) * 1996-09-30 1998-05-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Perfusion system with perfusion circuit display
US5813972A (en) * 1996-09-30 1998-09-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Medical perfusion system with data communications network
US6164920A (en) * 1996-09-30 2000-12-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Perfusion system with control network
DE19647131C2 (de) * 1996-11-14 2001-12-06 Liebherr Werk Ehingen Vorrichtung und Verfahren zur zeitmultiplexen Übertragung von Informationen
DE19714937A1 (de) * 1997-04-10 1998-10-15 Bayerische Motoren Werke Ag Datenbussystem für Kraftfahrzeuge
US5898238A (en) * 1998-01-12 1999-04-27 Ford Motor Company Wakeup generator for use with a multi-position resistor ladder switch
US5945745A (en) * 1998-05-27 1999-08-31 Ford Motor Company Activation control for an automotive electronic module
DE19826387C2 (de) * 1998-06-12 2003-07-17 Sgs Thomson Microelectronics Überwachungsschaltung für ein Datenübertragungsnetz
DE60040775D1 (de) * 1999-04-28 2008-12-24 Nxp Bv Schaltungsanordnung zur unterdrückung von einem gleichtaktkomponent in einem can-bus kommunikationssignal
JP2001016234A (ja) 1999-06-29 2001-01-19 Mitsubishi Electric Corp Canコントローラおよびcanコントローラを内蔵したワンチップ・コンピュータ
US6587968B1 (en) * 1999-07-16 2003-07-01 Hewlett-Packard Company CAN bus termination circuits and CAN bus auto-termination methods
US6590758B1 (en) 2001-04-17 2003-07-08 John Friede Wakeup and safety circuits
US7366123B1 (en) 2001-12-12 2008-04-29 Cisco Technology, Inc. Power source based sleep mode
FR2854286B1 (fr) * 2003-04-24 2005-11-11 Honeywell Etage d'entree d'une unite de traitement
DE102004016325A1 (de) * 2004-03-30 2005-10-13 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zum Netzwerkmanagement physikalisch getrennter Netzwerke
US7908516B2 (en) * 2007-03-27 2011-03-15 Microchip Technology Incorporated Low power mode fault recovery method, system and apparatus
US7884640B2 (en) * 2008-12-19 2011-02-08 Actel Corporation PLD providing soft wakeup logic
US8040151B2 (en) * 2008-12-19 2011-10-18 Actel Corporation Programmable logic device with programmable wakeup pins
EP2829929B1 (de) * 2013-07-24 2019-10-23 VEGA Grieshaber KG Feldgerät mit einem trennbaren Anzeige- und/oder Bedienmodul
US20150326008A1 (en) * 2014-05-09 2015-11-12 Power Integrations, Inc. Fault protection circuit
JP6872016B2 (ja) * 2017-06-22 2021-05-19 日立Astemo株式会社 車両制御装置
US10365304B2 (en) 2017-10-06 2019-07-30 Ge Aviation Systems Llc Discrete input determining circuit and method
DE102018200931A1 (de) * 2018-01-22 2019-07-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Aktivieren einer Recheneinheit mittels einer Schaltungsanordnung in Reaktion auf ein Aktivierungssignal

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2458736C2 (de) * 1974-12-12 1981-09-17 Ibm Deutschland Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren und Anordnung zur Überwachung von Stromversorgungsanlagen
JPS5248416A (en) * 1975-07-23 1977-04-18 Johnson Controls Inc Data communication system
US4068105A (en) * 1976-05-28 1978-01-10 American District Telegraph Company Central station system transmission apparatus
FR2435758B1 (fr) * 1978-09-05 1986-08-22 Motorola Inc Logique de communication a microcalculateur biphase
DE3342763C2 (de) * 1983-11-25 1985-11-28 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Schaltungsanordnung zum Überwachen von symmetrischen Leitungen
FR2590992B1 (fr) * 1985-12-04 1988-03-04 Enertec Procede et dispositif de discrimination d'un conducteur en defaut dans une ligne multiple
US4952913A (en) * 1986-04-15 1990-08-28 B. I. Incorporated Tag for use with personnel monitoring system
JPS62260433A (ja) * 1986-05-06 1987-11-12 Hitachi Ltd 装置間光伝送方式
US4698582A (en) * 1986-07-23 1987-10-06 Motorola, Inc. Power driver having short circuit protection
US4951283A (en) * 1988-07-08 1990-08-21 Genrad, Inc. Method and apparatus for identifying defective bus devices
US4916570A (en) * 1989-05-11 1990-04-10 Micron Technology, Inc. Voltage comparator circuit for monitoring a process output voltage within a preset range

Also Published As

Publication number Publication date
WO1990009713A1 (de) 1990-08-23
US5216674A (en) 1993-06-01
EP0412085B1 (de) 1994-10-12
JPH03504069A (ja) 1991-09-05
KR910700500A (ko) 1991-03-15
KR970011741B1 (ko) 1997-07-15
EP0412085A1 (de) 1991-02-13
DE58908506D1 (de) 1994-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2768520B2 (ja) ネツトワークインターフエース
US5357518A (en) Network interface
JP3133323B2 (ja) 直列データリンク診断用ハードウエア
US20100033163A1 (en) Device for sensing a fault current in a field bus system
JP3631791B2 (ja) 少なくとも2つのステーション間でのデータの直列伝送装置
US5672917A (en) Semiconductor power switch system
US5486817A (en) Communication system for vehicle control system having presettable initial state
US20200301866A1 (en) Bus subscriber and method for operating a bus subscriber
US10880115B2 (en) Method for performing a data communication
US5119371A (en) Automotive multipath transmission system with power always supplied to at least two transmission unit
JPH10133905A (ja) 車両通信ネットワークシステム
KR0135631B1 (ko) 네트워크인터페이스
WO1992010897A1 (fr) Appareil de reglage de tension dans un systeme de transmission multiplex
JPH02246561A (ja) 通信装置間の障害検出方式
US6113140A (en) Apparatus for noncontact transmission of signals between steering wheel and steering column
JP2002233046A (ja) センサの状態検出装置
KR102392367B1 (ko) 전자식 가속 장치
KR20010020116A (ko) 전자회로
JPH03254246A (ja) Lan用伝送システム
JP2743893B2 (ja) ドライバー回路故障判別方法、故障箇所報告方法及び周辺装置
JP2503905B2 (ja) バス終端回路
JPS6115418A (ja) 電気回路装置
JPH1127184A (ja) データ伝送装置
JP3769986B2 (ja) 電子システム
JPH0341842A (ja) 伝送システム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090410

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term