JP2766996B2 - ワイヤ電極のガイド装置 - Google Patents

ワイヤ電極のガイド装置

Info

Publication number
JP2766996B2
JP2766996B2 JP29053689A JP29053689A JP2766996B2 JP 2766996 B2 JP2766996 B2 JP 2766996B2 JP 29053689 A JP29053689 A JP 29053689A JP 29053689 A JP29053689 A JP 29053689A JP 2766996 B2 JP2766996 B2 JP 2766996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
wire electrode
groove
flat
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29053689A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03154715A (ja
Inventor
秀二 渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SODEITSUKU KK
Original Assignee
SODEITSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SODEITSUKU KK filed Critical SODEITSUKU KK
Priority to JP29053689A priority Critical patent/JP2766996B2/ja
Publication of JPH03154715A publication Critical patent/JPH03154715A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2766996B2 publication Critical patent/JP2766996B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ワイヤカット放電加工装置に於ける、ワ
イヤ電極の上部ガイド等のガイド装置の改良に関する。
〔従来の技術〕
第5図に示す、リール1から繰り出したワイヤ電極2
をガイドローラ3を経て上部、下部一対のガイド装置4,
5で支持し、その間に於てワイヤ電極と軸方向と直角方
向から被加工体6と対向させてワイヤカット放電加工し
た後、他方のガイドローラ3を経て巻き上げローラ7で
引き取るようにしたワイヤカット放電加工装置に於ける
例えば上部ガイド装置4は、従来、第6図に示すように
サファイヤの凸Vガイド8と凹Vガイド9とを相対向す
るピストン10,10に夫々一体的に固定し、その凸Vガイ
ド8と凹Vガイド9とをスリーブ11に滑合していた。そ
して、ピストン10,10とスリーブ11とをシリンダ12に挿
入し、そのスリーブ11は第7図に示すように押えボルト
13でシリンダ12の一方の内壁に押えて固定していた。ス
リーブ11の両側のピストン10,10は、シリンダ12に挿入
した金属リング14,14及びOイング15,15と、ピストン1
0,10 Oリング16,16とで密閉した空間17,17に、液路18,1
8を通して高圧の加工液や油等の作動液を供給すること
によってガイド8と9が開くように作動させ、閉じるよ
うに作動するときには、キャップ19,19とOリング16,16
とで密閉した空間20,20に、液路21,21から作動液を供給
していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来は、凹凸Vガイド8,9で線径が0.35〜0.05mm程度
のワイヤ電極2を挾み、その凹凸の先端部分でワイヤ電
極2の側部の三点を支持していた。しかし、このように
支持して細いワイヤ電極2の芯出しをするようにするに
は、支持する前のワイヤ電極2は開いたガイド8,9間の
広い空間内を揺れて中心位置が定まらないことから、経
験をつんだ技術が必要であった。また、凹凸のVガイド
8,9では細いワイヤ電極をガイドする為に必要な寸法精
度を確保することが難しい。又、従来のガイド装置4の
スリーブ11は一方の押えボルト13で押さえるために、回
転方向の基準が出しにくく、且つスリーブ11の挿入部の
嵌めあい交差ε(第7図)に相当する分だけ押されて偏
心するために寸法精度を悪くしていた。更に、ガイド装
置4のシリンダ12についても、押えボルト13で一方から
押されて捏ねられるようになる関係になるから、シリン
ダとして必要な真直ぐな円筒を保つことができないで、
ピストン10,10の作動が安定しない欠点があった。そし
て、シリンダ12の中には、特に下部ガイド装置5に於て
は、加工液と共に加工屑が送り込まれて溜り、それによ
ってピルトン10,10の作動不良の原因になっていた。
又、従来の凹凸Vガイド8,9は、図示していないが、
当該ワイヤカット放電加工機に付設したパイプ電極で被
加工体6に放電加工等の電気加工でスタート孔を加工す
るときに、そのパイプ電極のガイドを兼ねていたから、
パイプ電極で被加工体の6に数十個の穴明け加工をする
中には、パイプ電極の中で、加工チップが付着すると
か、被加工体の穿孔中子が一時的に嵌合等して0.1mm程
度外形が拡大したパイプ電極で凹凸Vガイド8,9の先端
を擦るようになることがある。しかも、パイプ電極は回
転運動をするために、抗折力の弱いサファイヤの凸Vガ
イド8は、その回転により先端を欠損する等の欠点があ
った。
本発明はこれらの欠点を除いたワイヤ電極のガイド装
置を提供することを目的にしてなされたものである。
〔課題を解決するための手段〕
上述の目的を達成する本発明のワイヤ電極のガイド装
置は、端面の中央部分にワイヤ電極をガイドするワイヤ
電極軸方向のV溝を有するVガイドと、このVガイドの
V溝面に対向してワイヤ電極をガイドする対向端面が平
面の平ガイドと、この平ガイド並びに前記Vガイドを互
いに対向方向に開閉移動可能に保持案内する案内溝を有
するブロックと、前記平ガイドを弾性体の弾力と介して
Vガイドに接触するように保持する弾性体と、前記Vガ
イド又は平ガイドに重ねて設けたワイヤ電極を案内する
平行な溝と、その溝に連なって扇状に広がる開口溝とを
有する案内ガイドと、前記Vガイドと案内ガイド並びに
平ガイドを前記対向他端側に於て保持するホルダと、こ
のホルダを前記対向方向に移動させて前記開閉を行なわ
せるアクチュエータを備え更に、Vガイドと平ガイドと
の上下にスタート孔加工用パイプ電極をガイドするパイ
プガイドとを備えたものである。
〔作用〕
上記構成のアクチュエータでVガイドと平ガイドとを
対向方向に開離移動により開いてワイヤ電極を通し、そ
の後、両ガイドを近接移動によって閉じる時に、案内ガ
イドの溝でワイヤ電極をVガイドのV溝に向かって案内
すると共に、Vガイドと平ガイドとのアクチュエータ側
からV溝の方向に加工液を流して、加工屑等を排除する
ようにしたものである。
〔実施例〕
本発明を例示した図に基づいて説明する。第1図は本
発明の実施例の上部ガイド装置4の断面図、第2図は本
発明実施例のVガイド、平ガイド、及び案内ガイドの傾
斜図、第3図は本発明実施例のVガイド、平ガイド、及
び案内ガイドを組合せた平面図、第4図は第1図におけ
る上部ガイド装置のブロックから蓋を外したところの一
部斜視図である。Vガイド22は平らな端面の中央に細い
ワイヤ電極2をガイドするV溝23を有し、このVガイド
22に対向してワイヤ電極2をガイドする平ガイド24には
ワイヤ電極2に接触する平らな端面25を有していて、こ
の端面25と前記V溝23とでワイヤ電極2の周囲に於ける
3点の位置を支持してガイドする。そして、Vガイド22
の上には案内ガイド26を設ける。この案内ガイド26には
ワイヤ電極2をV溝23に案内する平行な溝27と、この溝
27に連なって扇状に広がる開口溝28とを有する。
しかして上記に於て、案内ガイド26に平行な溝27部分
の溝幅をVガイド22のV溝23の開口端幅よりも狭く、且
つワイヤ電極2線径より大きくすると共に開口溝28の開
口端幅は従来の前記V溝23のそれより大きく形成するこ
とにより、ワイヤ電極2の捕促及びV溝23内所定位置へ
の案内を正確、且つ確実に行なわせることができるよう
になるものである。
このような構造のVガイド22と平ガイド24とはシリン
ダ状のブロック29の中央部内面に加工した案内溝30(第
4図)に挿入して、互いに開閉するように前述対向方向
に移動させるのであるが、この案内溝30の加工は、ブロ
ック29に、図示していないネジで固定する蓋31を外し
て、ジクボーラ等の工作機械を使って正確に仕上げると
共に、基準面32,33を加工して設ける。
そして、前記Vガイド22と案内ガイド26並びに平ガイ
ド24とは、これを保持するホルダ34,35と、このホルダ3
4,35に図示していないボルトで固定したキャップ36,37
とにネジピン38,39で取付けるのであるが、ネジピン38,
39の軸方向にはOリング40,41を介して弾性的に取付け
る。そして、更に平ガイド24の方に、ホルダ35がブロッ
ク29の基準面33、或いは更に平ガイド24の端面25がVガ
イド22のV溝23端面に当接したときに、平ガイド24がホ
ルダ35との間に設けた弾性体42の弾力でVガイド22がワ
イヤ電極2に当接するように、ネジピン39との間に隙間
43を設け、ホルダ34の基準面32への当接により基準位置
にあるVガイド22を変位させないようにしてある。こう
したホルダ34,35がスプリングピン44,45で、アクチュエ
ータを構成するピストンロッド46,47に連結し、ピスト
ンロッド46,47の他端のピストン48,49はブロック29の外
側に設けたシリンダ50,51の中で移動して、Vガイド22
と案内ガイド26並びに平ガイド24を互いに開閉する。こ
の移動するVガイド22と平ガイド24との上部はブロック
29に上方より嵌合して取り付けた、V、平ガイド対向部
に向かう一種ノズル状の下向き凸部を有する蓋31の先端
端面でガイドされる。この蓋31の中心部に図示していな
いスタート孔加工用パイプ電極をガイドする環状セラミ
ック製等のパイプガイド52を挿入し中空のブッシュ53を
ねじ込み固定する。これとVガイド22及び平ガイド24を
介して対称な下方には、ブロック29にV、平ガイド対向
部に向かう一種ノズル状の上向き凸部を形成し、該ノズ
ル状凸部に下方から挿入したガイド52と同様なパイプガ
イド54を中空のナット55で固定する。56,57はOリング
である。このような構成のシリンダ50,51に液路58,59か
ら高圧の加工液等の作動液を供給すると、ピストン48,4
9は互いに開いてVガイド22、案内ガイド26と平ガイド
とを充分に聞いて於て、図示していない電気加工用パイ
プ電極をパイプガイド52,54でガイドしながら被加工体
にワイヤ電極2を挿通するスタート穴を加工したなら
ば、パイプ電極を引き抜いて、そのところにワイヤ電極
2を通す。そうして液路60,61から高圧の加工液等の作
動液をシリンダ50,51に供給して、開いていたピストン4
8,49を互いに閉じる方向に移動させると、先ず扇状に開
いていた溝28がワイヤ電極2を捕えて溝27の方に案内す
ることによって、ワイヤ電極2はVガイド22のV溝22内
の尖端部に案内される。その位置を溝27で保ちながら、
ホルダ34の端面を基準面32に当接させたところでワイヤ
電極2の軸心が正確に位置付されるようにV溝23に接触
して、その位置が定まるようになっている。一方、平ガ
イド24のホルダ35の端面が基準面33に当接したところ
で、平ガイド24は弾性体42の弾力でVガイド22及びワイ
ヤ電極2に当接し、ネジピン39とは隙間43があって弾性
的にフリーとなっていることによって、平ガイド24の端
面25とVガイド22のV溝23とでワイヤ電極2の周囲を三
点の位置で接触支持する。その後ブロック29の空間62,6
3に液路64,65から加工液を供給すると、空間62の加工液
を供給すると、空間62の加工液はホルダ34、Vガイド2
2、案内ガイド26の隙間を通ってV溝の方に噴出し、空
間63の加工液はホルダ35、平ガイド24、の隙間を通って
端面25の方に噴出し、パイプガイド52,54及びブッシュ5
3、ナット55の環状開口から上下外部に噴出することに
よって各隙間に加工屑が入るのを防止する。
以上は本発明を図示した実施例により説明する加えた
が、各部に各種の変更を加えて実施可能なものである。
例えば本発明のガイド装置は、電気加工によるスタート
孔加工用パイプ電極が使用されないワイヤカット放電加
工機に於ても使用可能なものであり、又タイプ電極の送
り込み側でない側のガイド装置、通常下部ガイド5とし
て使用可能なものであるが、かかる場合にはパイプガイ
ド52,54の無い、又は該パイプガイド52,54を取り外した
ガイド装置であっても良い。
又、V、平ガイド等を保持したホルダ34,35のアクチ
ュエータとしては図示説明した気体又は液体等の流体圧
作動のものの外に、電動式や電磁式、或いは更に手動式
の構造のものであっても良く、又、VガイドのV溝は、
例えば特開昭53-24,700号公報第4図に記載のような2
つのガイド部材の合せ部の端部に形成されるものであっ
ても良い。更に案内ガイド26は平ガイド24に固定して一
体に設けるようにしても良いものである。
そして、又前述の図示実施例では、案内ガイド26をV
ガイド22上に直接重ねて一体に固着保持した場合につき
図示説明したが、案内ガイド26とVガイド22との間には
数10mmを越えることが無い程度の間隔があっても良いも
のであり、更に又案内ガイド26は平ガイド24上に、扇状
開口溝28をVガイド22のV溝23端面に向けて一体に固着
保持させる構成としても、Vガイド22と平ガイド24との
近接閉成時に、ワイヤ電極2がVガイド22のV溝23外に
あっても近接に従い案内ガイド26の開口溝28及び平行な
溝27によってワイヤ電極2をV溝23内に案内挿入するこ
とができ、前述実施例と同様本発明の目的を達成し得る
ものである。
〔発明の効果〕
本発明によれば、案内ガイドでワイヤ電極をVガイド
のV溝に向かって案内することによって、Vガイドと平
ガイドとを閉じるときにワイヤ電極がV溝から外れるよ
うなことがなくなった。従ってV溝の開口及び深さの寸
法は、例えば、0.3〜0.5mm程度に小さくすることがで
き、それに対応するガイドは平ガイドとして、その平ガ
イドを弾性体の弾力によって当接することによってガタ
が生ずることもなく高精度を保つことができる。又、こ
のVガイドと平ガイドとは単純な形状であるから、加工
時の精度検査を上げることができる。そして、サファイ
ヤのVガイドと平ガイドの本体を板状として、それを直
接支持してガイドするブロックの案内溝は、ブロックの
蓋を取り除いて、ジブポーラ等高精度の工作機械で加工
形成することができる構造にしたために、ガイドによる
ワイヤ電極の案内精度を極めて向上することができた。
又、ガイド、平ガイドを移動するピストン、シリンダら
なるアクチュエータをブロックの外に設けたことによっ
て、アクチュエータの中に加工屑が入ることがなくなっ
たから、長期間に亘って安定して使用することができる
ようになった。更に、ブロックの各ガイドを収容した空
間に所定の液路から加工液を供給することによって、空
間の加工液はホルダ、Vガイド、案内ガイドの隙間を通
ってV溝及び平ガイドの端面の方に噴出することによっ
て、各隙間に加工屑が入るのを防止することができた。
又、パイプ電極をガイドするパイプガイドを別に設けた
から、パイプ電極で被加工体にスタート穴を加工する時
にノズル装置4,5を退避等移動させる構成とする必要が
なく、精度保持が容易で、又Vガイドと平ガイドをパイ
プ電極ガイドとして用いず、これ等を充分に開いて退避
させることができたことから、スタード孔加工用のパイ
プ電極でVガイド、平ガイドを欠損することがなくなっ
た。更に、ホルダとピストンロッドとをスプリングピン
で連結し、各ガイドとホルダとをOリングを介して弾性
的に固定したから、これは一種のフレキシブルジョイン
トとなって上下方向の偏心を吸収できる等多くの効果を
有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の上部ガイド装置の断面図、第2
図は本発明実施例のVガイド、平ガイド、案内ガイドの
斜視図、第3図は本発明実施例のVガイド、平ガイド、
案内ガイドを組合せたときの平面図、第4図は第1図に
於ける上部ガイドのブロックから蓋を外したところの一
部斜視図、第5図はワイヤカット放電加工装置の概念
図、第6図は従来の上部ガイドの断面図、第7図は従来
の上部ガイドのスリーブを固定するところを示す断面図
である。 1……リール 2……ワイヤ電極 3……ガイドローラ 4……上部ガイド装置 5……下部ガイド装置 6……被加工体 7……巻き上げローラ 22……Vガイド 23……V溝 24……平ガイド 26……案内ガイド 29……ブロック 30……案内溝 42……弾性体

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リールから繰り出したワイヤ電極をガイド
    ローラを経て上部、下部一対のガイド装置で支持し、該
    ガイド装置間で被加工体と対向させてワイヤカット放電
    加工した後、引き取り装置で引き取るようにしたワイヤ
    カット放電加工装置に於て、前記少なくとも一方のガイ
    ド装置が、端面の中央部分にワイヤ電極をガイドするV
    溝を有するVガイドと、このVガイドのV溝面に対向し
    てワイヤ電極をガイドする端面が平面の平ガイドと、こ
    の平ガイド並びに前記Vガイドを互いに対向方向に開閉
    するように移動可能に案内する為の案内溝を有するブロ
    ックと、前記Vガイド又は平ガイドに重ねて設けたワイ
    ヤ電極を案内する平行な溝とその溝に連なって扇状に広
    がる開口溝とを有する案内ガイドと、前記Vガイドと案
    内ガイド並びに平ガイドを前記対向他端側に於て保持す
    るホルダと、このホルダを前記対向方向に前記ブロック
    に対して移動させて前記開閉を行なわせる。アクチュエ
    ータを備え、アクチュエータでVガイドと平ガイドとを
    開いてワイヤ電極を通した後、Vガイドと平ガイドとを
    閉じるときに案内ガイドの溝でワイヤ電極をVガイドの
    V溝に向かって案内することを特徴とするワイヤ電極の
    ガイド装置。
  2. 【請求項2】一対のほぼ鉛直方向に間隔を置いて配置し
    た位置決めガイド装置間にワイヤ電極を軸方向に更新送
    り移動させながら前記ワイヤ電極の軸方向とほぼ直角方
    向から被加工体を微小間隙を介して相対向せしめ、前記
    ワイヤ電極と被加工体間に間歇的な電圧パルスを印加
    し、供給加工液介在下に発生する放電により加工を行な
    い、前記ワイヤ電極と被加工体間に前記直角方向の平面
    上に於ける相対的な加工送りを与えるワイヤカット放電
    加工装置に於て、前記一対のガイド装置の内の少なくと
    も一方のガイド装置が、前記鉛直方向と平行な端面の中
    央部分にワイヤ電極をガイドする前記鉛直方向のV溝を
    有するVガイドと、このVガイドのV溝面に対向してワ
    イヤ電極をガイドする対向端面が平面の平ガイドと、ワ
    イヤ電極を案内する平行な溝とその溝に連なって扇状に
    広がる開口溝とを有し、前記Vガイド又は平ガイドに重
    ねたように、且つ前記平行な溝の深さ方向及び開口を前
    記対向方向と一致させて設けた案内ガイドと、前記Vガ
    イドと案内ガイド並びに平ガイドを前記対向他端側に於
    て夫々保持するホルダと、この各ホルダを前記対向方向
    に移動させて前記開閉を行なわせるように対向して各ホ
    ルダに連結されたアクチュエータと、前記Vガイドと平
    ガイドの対向方向の移動を案内する案内溝を有すると共
    に前記各アクチュエータにより各ホルダを近接移動させ
    た時の位置決め用基準面を有するブロックとを備え、更
    に前記Vガイドに相対向する平ガイドが前記対向方向に
    弾性的に移動可能に弾性体を介してホルダに取付けられ
    ていることを特徴とするワイヤ電極のガイド装置。
  3. 【請求項3】一対のほぼ鉛直方向に間隔を置いて配置し
    た位置決めガイド装置間にワイヤ電極を軸方向に更新送
    り移動させながら前記ワイヤ電極の軸方向とほぼ直角方
    向から被加工体を微小間隙を介して相対向せしめ、前記
    ワイヤ電極と被加工体間に間歇的な電圧パルスを印加
    し、供給加工液介在下に発生する放電により加工を行な
    い、前記ワイヤ電極と被加工体間に前記直角方向の平面
    上に於ける相対的な加工送りを与えるワイヤカット放電
    加工装置に於て、前記一対のガイド装置の内の少なくと
    も一方のガイド装置が、前記鉛直方向と平行な端面の中
    央部分にワイヤ電極をガイドする前記鉛直方向のV溝を
    有するVガイドと、このVガイドのV溝面に対向してワ
    イヤ電極をガイドする対向端面が平面の平ガイドと、ワ
    イヤ電極を案内する平行な溝とその溝に連なって扇状に
    広がる開口溝とを有し、前記Vガイド又は平ガイドに重
    ねたように、且つ前記平行な溝の深さ方向及び開口を前
    記対向方向と一致させて設けた案内ガイドと、前記Vガ
    イドと案内ガイド並びに平ガイドを前記対向他端側に於
    て夫々保持するホルダと、この各ホルダを前記対向方向
    に移動させて前記開閉を行なわせるように対向して各ホ
    ルダに連結されたアクチュエータと、前記Vガイドと平
    ガイドの対向方向の移動を案内する案内溝を内面に有す
    ると共にV、平、及び案内各ガイドとその各保持ホルダ
    とを内包するシリンダ状で、対応位置にワイヤ電極挿通
    孔を有するブロックと、前記各アクチュエータを該ブロ
    ックの両端を閉塞するように取付け構成してなり、更に
    前記ブロックの両端側の内部に夫々加工液を加工供給す
    る加工液流入口を設けてなることを特徴とするワイヤ電
    極のガイド装置。
  4. 【請求項4】一対のほぼ鉛直方向に間隔を置いて配置し
    た位置決めガイド装置間にワイヤ電極を軸方向に更新送
    り移動させながら前記ワイヤ電極の軸方向とほぼ直角方
    向から被加工体を微小間隙を介して相対向せしめ、前記
    ワイヤ電極と被加工体間に間歇的な電圧パルスを印加
    し、供給加工液介在下に発生する放電により加工を行な
    い、前記ワイヤ電極と被加工体間に前記直角方向の平面
    上に於ける相対的な加工送りを与えるワイヤカット放電
    加工装置に、電気加工用パイプ電極を使用するスタート
    孔加工装置を前記パイプ電極の軸を前記ワイヤ電極の軸
    と同芯に又は同芯に配置可能に構成して付設したものに
    於て、前記一対のガイド装置の内の少なくとも前記パイ
    プ電極送り込み側のガイド装置が、前記鉛直方向と平行
    な端面の中央部分にワイヤ電極をガイドする前記鉛直方
    向のV溝を有するVガイドと、このVガイドのVガイド
    溝面に対向してワイヤ電極をガイドする対向端面が平面
    の平ガイドと、この平ガイド及びVガイドを互いに対向
    方向に開閉移動可能に保持案内する案内溝を有するブロ
    ックと、ワイヤ電極を案内する平行な溝とその溝に連な
    って扇状に広がる開口溝とを有し、前記Vガイド又は平
    ガイドに重ねたように、且つ前記平行な溝の深さ方向及
    び開口を前記対向方向と一致させて設けた案内ガイド
    と、前記Vガイドと案内ガイド並びに平ガイドを前記対
    向他端側に於て保持するホルダと、このホルダを前記対
    向方向に移動させて前記開閉を行なわせるアクチュエー
    タとを備えてなり、更に前記スタート孔加工用のパイプ
    電極が送り込まれる側のガイド装置が、前記Vガイドと
    案内ガイド並びに平ガイドを内包保持する前記ブロック
    の、前記Vガイドと平ガイドとが対向衝合する部位で、
    前記対向方向と直角方向の両方の部位に前記パイプ電極
    が貫挿するパイプガイドを設けてなることを特徴とする
    ワイヤ電極のガイド装置。
JP29053689A 1989-11-07 1989-11-07 ワイヤ電極のガイド装置 Expired - Fee Related JP2766996B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29053689A JP2766996B2 (ja) 1989-11-07 1989-11-07 ワイヤ電極のガイド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29053689A JP2766996B2 (ja) 1989-11-07 1989-11-07 ワイヤ電極のガイド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03154715A JPH03154715A (ja) 1991-07-02
JP2766996B2 true JP2766996B2 (ja) 1998-06-18

Family

ID=17757297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29053689A Expired - Fee Related JP2766996B2 (ja) 1989-11-07 1989-11-07 ワイヤ電極のガイド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2766996B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102284755A (zh) * 2011-08-22 2011-12-21 无锡微研有限公司 电火花喷孔加工机床的微细电极丝导向夹丝模块
CN102615366A (zh) * 2012-04-13 2012-08-01 苏州市宝玛数控设备有限公司 一种可分式导丝装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104308306A (zh) * 2014-10-29 2015-01-28 苏州市宝玛数控设备有限公司 一种接触式电极丝限位器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102284755A (zh) * 2011-08-22 2011-12-21 无锡微研有限公司 电火花喷孔加工机床的微细电极丝导向夹丝模块
CN102615366A (zh) * 2012-04-13 2012-08-01 苏州市宝玛数控设备有限公司 一种可分式导丝装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03154715A (ja) 1991-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6103987A (en) Retaining plate for a machine tool work piece
JP2766996B2 (ja) ワイヤ電極のガイド装置
KR200441810Y1 (ko) 이동식 슈퍼드릴 장치
KR102081544B1 (ko) 환봉 소재 절삭 가공 장치
KR20010071714A (ko) 방전 가공 장치
DE3620965A1 (de) Verfahren um die lage eines metallteiles auf einer funkenerosionsmaschine zu sichern, vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens und anwendung desselben
JPH0724169Y2 (ja) ワイヤ放電加工装置
JP3056146B2 (ja) 放電加工方法及び放電加工装置
JP2000117550A (ja) 細穴放電加工用パイプ電極交換方法および装置
JP4874673B2 (ja) 工作機械
JP2015009292A (ja) 細穴放電加工装置及び同装置を使用した細穴放電加工方法
JPH0730253Y2 (ja) ワイヤカツト放電加工装置
SE8601445D0 (sv) Elektrod-verktyg for elektroerosiv dragbrotschning av hal i arbetsstycken och forfaranden for elektroerosiv dragbrotschning av hal i arbetsstycken medelst detta elektrod-verktyg
DE10144718A1 (de) Sensorelement und Halterung für die berührungslose Abstandsregelung zwischen einem Bearbeitungswerkzeug und dem Werkstück, vorzugsweise bei Brennschneide- und Wasserstrahlschneidemaschinen
RU2000899C1 (ru) Устройство дл электрохимической обработки
DE2809506A1 (de) Fuehrungs- und spuelkopf fuer die drahtelektrode von maschinen zum funkenerosiven metallschneiden
JPS62271630A (ja) ワイヤカツト放電加工機のノズル装置
WO2016199302A1 (ja) 細穴放電加工機
JP2844063B2 (ja) ワ−ク供給・回収装置
SU1764875A1 (ru) Устройство дл электрообработки
JP2525234B2 (ja) ワイヤ放電加工装置のワイヤガイド装置
SU931341A2 (ru) Устройство дл многоэлектродной электроэрозионной обработки
ES2228122T3 (es) Procedimiento de tratamiento de las superficies conectadoras entre un bastidor de motor marino y el soporte de apoyo asociado y aparato de tratamiento y uso del procedimiento y aparato.
JPS63288623A (ja) ワイヤ放電加工機の制御装置
JPH0259222A (ja) 加工用電極ガイドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees