JP2766582B2 - クレープ加工用装置 - Google Patents

クレープ加工用装置

Info

Publication number
JP2766582B2
JP2766582B2 JP4080969A JP8096992A JP2766582B2 JP 2766582 B2 JP2766582 B2 JP 2766582B2 JP 4080969 A JP4080969 A JP 4080969A JP 8096992 A JP8096992 A JP 8096992A JP 2766582 B2 JP2766582 B2 JP 2766582B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
creping
mat
conveyors
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4080969A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05230753A (ja
Inventor
クロード・ベリオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IZOBEERU SAN GOBAN
Original Assignee
IZOBEERU SAN GOBAN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=4200117&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2766582(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by IZOBEERU SAN GOBAN filed Critical IZOBEERU SAN GOBAN
Publication of JPH05230753A publication Critical patent/JPH05230753A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2766582B2 publication Critical patent/JP2766582B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4209Inorganic fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G15/00Conveyors having endless load-conveying surfaces, i.e. belts and like continuous members, to which tractive effort is transmitted by means other than endless driving elements of similar configuration
    • B65G15/10Conveyors having endless load-conveying surfaces, i.e. belts and like continuous members, to which tractive effort is transmitted by means other than endless driving elements of similar configuration comprising two or more co-operating endless surfaces with parallel longitudinal axes, or a multiplicity of parallel elements, e.g. ropes defining an endless surface
    • B65G15/12Conveyors having endless load-conveying surfaces, i.e. belts and like continuous members, to which tractive effort is transmitted by means other than endless driving elements of similar configuration comprising two or more co-operating endless surfaces with parallel longitudinal axes, or a multiplicity of parallel elements, e.g. ropes defining an endless surface with two or more endless belts
    • B65G15/14Conveyors having endless load-conveying surfaces, i.e. belts and like continuous members, to which tractive effort is transmitted by means other than endless driving elements of similar configuration comprising two or more co-operating endless surfaces with parallel longitudinal axes, or a multiplicity of parallel elements, e.g. ropes defining an endless surface with two or more endless belts the load being conveyed between the belts
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/44Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/72Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged
    • D04H1/736Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged characterised by the apparatus for arranging fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Structure Of Belt Conveyors (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はクレープ加工用装置に
関するものである。ところで、クレープ加工用装置は、
未重合接着剤を付与された鉱物繊維(鉱物ウール)のマ
ットにおいて繊維を再配列することを目的とする装置で
ある。クレープ加工用装置はマットの受取部と型付け用
フードや接着剤の重合炉の間に配置される。原則的に、
この装置は、重なり合うベルトを有する少なくとも一対
の連続コンベヤからなっていて、一般的に、圧縮によっ
てそれを通過するマットの鉱物繊維の方向と整列を変
え、製品の厚さばかりでなく、その長さを変えようとす
るものである。
【0002】長さ方向の圧縮は、連続的な、受入部、ク
レープ加工用装置および重合炉コンベヤの工程を通るマ
ットの速度を減速することによってつくられる。クレー
プ加工用装置は、一対または多数対のコンベヤからな
り、例えば、3対のコンベヤからなるとすれば、最初の
一対は受取部の鉱物繊維マットの速度に同期させ、3番
目の対は重合炉のマットの移行速度に同期させるが、2
番目の対は生産する製品により中間の速度に特別に調節
される。
【0003】
【従来の技術】図1の概略図は、既知のタイプのクレー
プ加工用装置の原理を示している。連続コンベヤの最初
の一対は符号1,2で示されている。それらのコンベヤ
1,2間の間隔は、鉱物繊維のマット(図示しない)が
それらの間を矢印3の方向に進むにつれて狭くなってい
る。符号4,5で示される2番目のコンベヤの対はコン
ベヤ1,2の延長として同じ目的を有している。これら
の2組のコンベヤは、鉱物繊維のマットをその厚さ方向
に圧縮する。2番目の対のコンベヤ4,5の駆動速度は
最初の対のコンベヤ1,2の速度より遅く、マットにそ
の長さ方向の圧縮をもたらしている。
【0004】3番目のコンベヤ6,7の対は2番目のコ
ンベヤ(4,5)につづき、2番目の対よりもより遅い
速度である。コンベヤ6,7の間の間隔は一定である。
したがって、3番目の対はマットに長さ方向の圧縮のみ
を与える。
【0005】最初、この原理を採用するに当たって、各
コンベヤベルトは幅1.2mのマットを製造するクレー
プ加工用装置として使用されていた。各ベルトは“ティ
スメタル(TISSMETAL)”の名で知られている
タイプの材料からできている。これらのベルトは、もっ
ぱら金属でつくられ、両端にそれぞれ一個づつの2個の
ローラで駆動するチエンを有するように設計されてい
る。これら2個のチエンは特別のアタッチメントによっ
て金属製バーで横断方向に連結されている。ベルト自身
は横断する金属製バーの周りに織られた金属からなって
いる。これらのベルトはそれぞれの端に1個づつ配置さ
れた2個のチエンに作用するピニオンによって駆動され
る。鉱物繊維のマットの漸進的な押し込みを行う圧縮応
力を吸収および支えるために、織られた金属は鋼製の滑
動用テーブルと摩擦を生じる。
【0006】この金属コンベヤの主要な欠点は、a)供
給者による50m/minに達するピークを有する40
m/minまでの連続走行速度の制約;経験によれば、
この種の速度におけるこれらのコンベヤの操作は、非常
に大きな振動を生じ、横断する金属製バーの装着部の破
壊をしばしばもたらすものである;b)接着剤を付与さ
れた繊維による織られた金属の大規模なもつれ、したが
って、それが使用されたときには、高圧水による装置の
困難な清掃が必要である;c)酸化、もつれおよび振動
に対応するこれらのコンベヤのチエン駆動機構の維持管
理作業。
【0007】これらの全ての不利益を避け、特に、より
高速で操作し、生産するために、金属製ベルトは、合成
樹脂材料、例えば、“シーグリング(SIEGLIN
G)”ベルトからつくられたコンベヤベルトによって置
き換えられているが、その鉱物繊維のマットの幅は未だ
に1.2mである。
【0008】クレープ加工用装置のコンベヤローラの平
均的な直径は、できるだけ小さく、そしていかなる場合
にも、クレープ製品の製造上の損傷を避けるために、1
25mmまでに制限される。隣接するローラの直径の増
大が、製品をあるコンベヤから次のコンベヤに通す時に
より大きな空所を必要とすることは明らかである。
【0009】このローラの直径によって与えられる制約
は、コンベヤベルトを駆動するために必要な表面積を制
約している。一方、ベルト上に存在する制約(500d
aN/m2と見積もられている鉱物繊維のクレープされ
た製品の圧力)の観点からは、平滑な鋼製駆動ローラの
直径は少なくとも160mmである。この数値は、上述
の数値と相容れられず、図2に示されるような装置を提
供することが必要である。図2では、2番目のコンベヤ
の対の端部と3番目のコンベヤの対のみが、全ての3個
のコンベヤの対に同じであるコンベヤベルト駆動手段を
示すために、例示されている。
【0010】ベルト8は、直径153mm、ショア硬度
約80°から90°のゴムで被覆された鋼製の駆動ドラ
ム9によって駆動され、それによって、ドラム9とベル
ト8との間には、より高い摩擦係数が存在する。
【0011】ベルト8が正確に駆動されることを確実に
するために、この場合、2個のテンションローラ10,
11が設けられなければならない。符号12で、図示さ
れていない重合炉に入ろうとしているクレープを付けら
れた鉱物繊維マットが概略的に示されている。矢印13
はコンベヤの間のマットの供給方向を示している。ベル
ト8を戻す2個のローラ14と15とは上述の理由で1
25mmの最高直径を有している。
【0012】ベルト8に対して対称的に配置されたベル
ト8’は、3番目のコンベヤ対を完全なものとする。そ
れは、駆動ローラ9と同じ駆動ローラ9’によって駆動
され、テンションローラ10,11と同一のテンション
ローラ10’,11’を通り、2個の戻りローラ14,
15と同一の戻りローラ14’,15’を回っている。
ベルト8と8’の案内をそれぞれ改善するために、駆動
ドラム9と9’とは、円錐形であるように機械加工され
(図3)、ベルト8,8’は台形部16を有している。
【0013】ベルト8,8’は、駆動ドラム9の偏向が
このドラムの円錐形に対応する高さhより少なければ、
良好に案内される事ができる。
【0014】ベルト8,8’間の漸進的な押し込みをも
たらす圧縮応力に耐えるために、コンベヤベルトは図2
には示されていない鋼製の滑動プレートと接触して行
く。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】このような例の主要な
欠陥は、マット12を形成する接着剤を付与された繊維
と接触するようになるベルト8,8’の面と接触する表
面を有する2個のテンションローラ10,11および1
0’,11’のかなりの汚染である。事実、これら2個
のテンションローラは、接着剤を付与された繊維で被覆
されるようになり、変形し、ベルト8,8’にそれらの
不整列による応力の増加を生じさせる。かくして、ベル
トはもはや案内されなくなり、結局ベルトは切断するこ
ととなる。上述のところから、今日まで鉱物繊維のマッ
トの幅が最高1.2mまでに制約されてきた理由が理解
されるであろう。
【0016】この発明の目的は、上述のように、早期の
構造の前記した不利益を全て避けることであり、さら
に、マットがその幅を1.2mに制約されることなく、
他の不利益なしで2倍まで可能とされるところのクレー
プ加工用装置を提供することである。
【0017】
【課題を解決するための手段】この発明の目的は特許請
求の範囲の請求項1に記載のクレープ加工用装置によっ
て達成される。
【0018】
【実施例】コンベヤの一般的な配列は図1に示されると
ころと同一であるが、以下、それとの大きな相違点が説
明される。
【0019】図4と図5には、重合炉の入り口のすぐ前
の3番目のコンベヤの対が断面で示されている。他の2
つのコンベヤの対も同じような方法で構成されることが
理解されるべきである。
【0020】3番目の対のコンベヤの上部コンベヤベル
トは17で、下部コンベヤベルトは17’で示されてい
る。これらのベルト17と17’は平滑で、合成樹脂材
料でつくられている。ベルト17はベルトを駆動するロ
ーラ18,19に巻回されている。同様に、合成樹脂ベ
ルト17’は駆動ローラ18’,19’に巻回されてい
る。符号20で接着剤の付与された繊維のマットが示さ
れ、符号21は示されるコンベヤの対を通るマット20
の移動方向を矢印で示している。
【0021】密封された金属製チャンバ22が、ベルト
17の上部と下部との間の空間に設けられ、同様に、密
封された金属製チャンバ22’がコンベヤベルト17’
の上側と下側の間に設けられている。
【0022】上部チャンバ22の広い下面には、ベルト
17の端部に対向する端部分を除くその全表面にわたっ
て貫通孔をを有する金属製プレート23が設けられてい
る。下部チャンバ22’は、金属製プレート23と対称
的に上面に金属製プレート23’を有している。
【0023】符号26で、圧縮空気をチャンバ22に供
給するためのダクトが示されている。この圧縮空気は、
チャンバ22からプレート23の貫通孔を経て噴出し、
このプレート23とベルト17の下部との間でエアクッ
ションを形成している。同様に、ダクト26’は圧縮空
気をチャンバ22’に供給している。
【0024】この配列は、下部のベルト17’とチャン
バ22’に関して対称的である。チャンバ22’から出
る圧縮空気は貫通孔を有するプレート23’とベルト1
7’との間にエアクッションを形成する。金属プレート
23,23’は、鉱物繊維のマット20が正しく圧縮さ
れるのを保証する正しい形でそれらが対向して進行する
コンベヤ17,17’の作用部分を維持している。それ
らは、マットが上、下から圧縮される(図4)時に、曲
げ変形に耐えるために、剛体である必要がある。
【0025】図6には、平面から見た配列が示されてい
る。実施上の理由により、チャンバ22はその周囲が2
5で示されている2個の連続した4角形の室を形成して
いる。ベルト17は点線によって示されている。各ロー
ラ18,19の軸は18a,19aで示されている。
【0026】各チャンバ22のプレート23の貫通孔
は、図6に見られるように、ベルト17の端から僅かな
間隔で止まっている4角の斜線部分内に分布されてい
る。
【0027】貫通孔は、直径約5mm、ベルト17の長
さに平行な直線に対して千鳥状に配置され、互いに約3
0mm離れており、それに直角な直線に関して互いに約
20mm離れている。
【0028】エアクッションによって、プレート23,
23’に沿うベルト17,17’の移動による抵抗は相
当に減じられるが、マット20へのベルト17,17’
の圧力は、所望の圧力に維持される。この抵抗の減少
は、ローラ18,19,18’,19’の直径を125
mmの限度内に留どめることができ、一方、マットの最
大幅を2倍にすることができ、ベルト17,17’に余
分のテンションを生じさせることなく、2.40mの幅
まで容易に増大することができる。そして、このこと
は、クレープ加工用装置にとってかなり有利である。
【0029】摩擦力の相当の減少は他の多くの利益をも
たらすことに注目されなければならない。駆動ドラム
(図2の符号9)やテンションローラを完全かつ容易に
無くすことが可能となり、このことが、これらのローラ
の汚染に関連する問題を克服し、装置の構造を簡略化す
るものである。
【0030】ベルトを正確に駆動するために、初期テン
ションがコンベヤベルトにかけられ、この操作は、供給
者が設定した数値にしたがってベルトの伸びを測定する
ことをもたらすものである。したがって、この初期テン
ションを維持することは重要であるが、ベルトの切断を
避けるように、それが過剰にならないように実施されな
ければならない。
【0031】この状態は、弾性機構によって装着されて
いる可動テンションローラによって達成されることがで
き、この弾性機構は、ローラの直径が増加したり、ある
いは重合炉の温度の影響によりベルトが伸びた場合に、
もし必要があれば作用するようになっている。
【0032】テンションローラを平行に動かす(転位)
ことを確実にするために、その軸受が、ラック28とピ
ニオン29の機構に機械的に連結されている滑動プレー
ト27(図示されていない滑動路を滑動する。)によっ
て支持されている。
【0033】ベルトのテンションは、テンションローラ
の滑動プレート27にそれぞれ作用する、2個の圧力空
気ジャッキまたは流体ジャッキ30によってつくられ
る。
【0034】それぞれの駆動ベルトの2っの側の間の密
封されたチャンバ22の配列は、既に説明したものと同
一であり、3個の上部コンベヤが生産データにしたがっ
て斜めに配置される時には、貫通孔を有するプレートに
よって形成される面も、エアクッションを形成するため
に協働するように、駆動ベルトと同様に傾斜されること
があきらかである。かくして、密封されたチャンバ22
は、コンベヤの傾斜とは関係なく、それぞれのベルトと
完全に一体的である。
【0035】貫通孔を有するプレート23,23’の貫
通孔はベルトの端までは広がらないことは、既に指摘し
たところである。この理由は圧縮空気の損失を避けるた
めである。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のクレープ加工用装置の一部断面とした概
略側面図である。
【図2】図1とは別の従来のクレープ加工用装置の一部
断面とした概略側面図である。
【図3】図2のクレープ加工用装置の要部の正面図であ
る。
【図4】この発明の実施例を示すクレープ加工用装置の
一対のコンベヤの長さ方向の断面図である。
【図5】図4の一対のコンベヤの断面図である。
【図6】図4および図5に対応する部分的概略平面図で
ある。
【図7】図4から図6のクレープ加工用装置のコンベヤ
のテンションを調節するための装置を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
1,4,7 上部コンベヤ 2,5,7 下部コンベヤ 8,8’ ベルト 9,9’ 駆動ローラ 10,11,10’,11’ テンションローラ 12 鉱物繊維のマット 14,14’,15,15’ ローラ 16 台形部 17,17’ コンベヤベルト 18,18’ 可動テンションローラ 19,19’ ローラ 18a,19a ローラの軸線 20 接着剤を付与したマット 22,22’ (密封された)チャンバ 23,23’ (貫通孔を有する剛体の)プレート 26,26’ ダクト 27 滑動プレート 28 ラック 29 ピニオン 30 流体ジャッキ

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接着剤を付与した繊維マットを通過させ
    るための少なくとも一対の連続コンベヤからなり、前記
    マットを厚さ方向と長さ方向で圧縮することによりその
    構造を再配列するクレープ加工用装置において、柔軟な
    材料から作られた連続する平滑なベルトと、前記マット
    を圧縮し、かつ随伴するように配列されたコンベヤの作
    用部分を保持するための少なくとも一個の固定プレート
    であって、コンベヤの曲げ変形に抗し、コンベヤの形状
    を維持するように設けられている保持用のプレートと、
    そして、滑動作用に対する抵抗を最小に減じるために、
    前記保持用のプレートとその上を滑動する関連コンベヤ
    の作用部分の間で、クレープ加工の際に、エアクッショ
    ンを形成し、維持するための手段とからなることを特徴
    とするクレープ加工用装置。
  2. 【請求項2】 接着剤を付与した繊維マットを連続的に
    通過させるように、直列に配置された少なくとも3対の
    連続コンベヤ(1,2,4,5,6,7)からなり、前
    記マットを圧縮する対をなす少なくとも2個のコンベヤ
    の間の間隔を漸進的に減少し、一方、後続のコンベヤの
    対の駆動速度を減じて長さ方向の圧縮を生じさせ、前記
    マットを厚さ方向と長さ方向で圧縮することにより、そ
    の構造を再配列するための請求項1記載のクレープ加工
    用装置において、前記コンベヤが非金属の柔軟な材料か
    ら作られた連続する平滑なベルトであり、前記マット
    (20)を圧縮しかつ随伴するように、それぞれ対向し
    て配置され、コンベヤ(17,17’)の作用部分の直
    ぐ近傍で、そのコンベヤの作用部分の形状を保持するた
    めの金属製固定プレートからなり、これら保持用の固定
    プレートが、コンベヤの作用部分の曲げ変形に抵抗する
    ように提供され、かくしてコンベヤの形状が保持され、
    そして、この滑動作用に対する抵抗を最小に減少させる
    ために、前記保持用のプレートとその上を滑動する関連
    コンベヤの作用部分の間で、クレープ加工の際にエアク
    ッションを形成し、維持するための手段とからなること
    を特徴とするクレープ加工用装置。
  3. 【請求項3】 前記保持用の各プレートが、圧縮空気が
    供給される密封されたチャンバの一面の少なくとも一部
    を構成し、これらのプレートの貫通孔が、前記エアクッ
    ションを形成するために、チャンバからの空気の噴出を
    許容していることを特徴とする請求項2記載のクレープ
    加工用装置。
  4. 【請求項4】 前記保持用の各プレートの前記貫通孔
    が、コンベヤの端部に対向する部分から離れた、プレー
    トの全表面にわたっていることを特徴とする請求項3記
    載のクレープ加工用装置。
  5. 【請求項5】 前記各チャンバがコンベヤの両側の間の
    空間に配置されていることを特徴とする請求項3記載の
    クレープ加工用装置。
  6. 【請求項6】 前記各コンベヤが、コンベヤのベルトに
    初期テンションを与え、クレープ加工の間、それを実質
    的に一定に維持するための装置を有していることを特徴
    とする請求項2または請求項3のいずれかに記載の装
    置。
JP4080969A 1991-04-04 1992-04-02 クレープ加工用装置 Expired - Lifetime JP2766582B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH1000/91A CH685126A5 (fr) 1991-04-04 1991-04-04 Crêpeuse.
CH01000/91-8 1991-04-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05230753A JPH05230753A (ja) 1993-09-07
JP2766582B2 true JP2766582B2 (ja) 1998-06-18

Family

ID=4200117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4080969A Expired - Lifetime JP2766582B2 (ja) 1991-04-04 1992-04-02 クレープ加工用装置

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5261146A (ja)
EP (1) EP0507653B2 (ja)
JP (1) JP2766582B2 (ja)
KR (1) KR100213588B1 (ja)
AT (1) ATE122413T1 (ja)
AU (1) AU652994B2 (ja)
CA (1) CA2064966C (ja)
CH (1) CH685126A5 (ja)
DE (1) DE69202389T3 (ja)
DK (1) DK0507653T4 (ja)
ES (1) ES2073254T5 (ja)
FI (1) FI113283B (ja)
IE (1) IE73442B1 (ja)
NO (1) NO179800C (ja)
TR (1) TR26100A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2267070A (en) * 1992-05-20 1993-11-24 Jacob White Overhead compression machine.
IT233508Y1 (it) * 1994-06-17 2000-01-28 Cremona Lorenzo Dispositivo di essicazione a guida perfezionata per sfogliati di legno
IT1272912B (it) * 1995-01-19 1997-07-01 Zonco Federico & Figlio Macchina per il trattamento ad umido ed a secco di tessuti in corda o in largo
EP0859076B1 (de) * 1997-02-12 2002-08-28 Fleissner GmbH & Co. Maschinenfabrik Vorrichtung zum hydrodynamischen Verschlingen der Fasern einer Faserbahn
US6588080B1 (en) * 1999-04-30 2003-07-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Controlled loft and density nonwoven webs and method for producing
US6303068B1 (en) * 1999-09-24 2001-10-16 Milliken & Company Process of making a cleated floor mat
US6701637B2 (en) 2001-04-20 2004-03-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Systems for tissue dried with metal bands
US6835264B2 (en) * 2001-12-20 2004-12-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for producing creped nonwoven webs
DE102006026503B3 (de) * 2006-06-06 2008-01-31 Kuka Innotec Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Aufnehmen und Übergeben von Glassubstratplatten
JP6276897B2 (ja) * 2015-07-31 2018-02-07 株式会社ダイセル トウバンドの製造方法、トウバンド製造装置及びシガレットフィルターの製造方法
DE102016009679A1 (de) * 2016-08-10 2018-02-15 Hubert Hergeth Vliesbildemaschine
CN111705425B (zh) * 2020-06-22 2021-01-22 德清神舟塑料股份有限公司 一种无纺布加工用预压机构
EP4134230A1 (en) 2021-08-09 2023-02-15 URSA Insulation, S.A. Insulation panel

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE469335A (ja) *
US1817855A (en) * 1928-10-03 1931-08-04 Spuhr Max Method of and apparatus for shrinking cloth or cloth goods
US1751471A (en) * 1929-05-04 1930-03-25 Hudson Sharp Machine Co Creping mechanism
US1861422A (en) * 1930-04-18 1932-05-31 Sanford L Cluett Art of shrinking fabrics
US2335313A (en) * 1939-05-15 1943-11-30 Cincinnati Ind Inc Method for producing laterally stretchable webs
US2409066A (en) * 1943-01-23 1946-10-08 Johns Manville Manufacture of felted products
US2582241A (en) * 1946-05-22 1952-01-15 Dungler Julien Drying machine for fabrics
US2590849A (en) * 1947-12-31 1952-04-01 Dungler Julien Method for drying fibrous sheet material
US3287815A (en) * 1963-12-05 1966-11-29 Midland Ross Corp Method and apparatus for treating web material
DE1281765B (de) * 1967-04-19 1968-10-31 Felten & Guilleaume Carlswerk Bandabzug fuer strangfoermiges Gut mit Luftkissenanpressung
JPS5017126B1 (ja) * 1970-08-20 1975-06-18
US3873013A (en) * 1973-10-04 1975-03-25 Tec Systems High velocity web floating air bar having center exhaust means
IT1084101B (it) * 1977-06-08 1985-05-25 Essico S R L Essiccatoio continuo per tessuti
US4146946A (en) * 1977-07-22 1979-04-03 Samcoe Holding Corporation Apparatus for steaming of tubular knitted fabric
US4345385A (en) * 1979-06-14 1982-08-24 Sando Iron Works Method for continuous drying of a cloth and an apparatus therefor
FR2548695B1 (fr) * 1983-07-07 1986-06-20 Saint Gobain Isover Formation de feutres a structure isotrope
FI80102C (fi) * 1988-07-01 1990-04-10 Tampella Oy Ab Foerfarande och anordning foer torkning av en fiberbana.

Also Published As

Publication number Publication date
NO921150L (no) 1992-10-05
IE920984A1 (en) 1992-10-07
KR920019649A (ko) 1992-11-19
ES2073254T3 (es) 1995-08-01
FI921485A0 (fi) 1992-04-03
TR26100A (tr) 1994-12-15
FI113283B (fi) 2004-03-31
NO179800B (no) 1996-09-09
EP0507653A1 (fr) 1992-10-07
DE69202389T3 (de) 1999-07-15
CA2064966A1 (fr) 1992-10-05
ATE122413T1 (de) 1995-05-15
IE73442B1 (en) 1997-06-04
AU652994B2 (en) 1994-09-15
DE69202389D1 (de) 1995-06-14
DK0507653T3 (da) 1995-08-21
KR100213588B1 (ko) 1999-10-01
NO921150D0 (no) 1992-03-24
ES2073254T5 (es) 1999-03-01
US5261146A (en) 1993-11-16
DK0507653T4 (da) 1999-07-05
JPH05230753A (ja) 1993-09-07
CH685126A5 (fr) 1995-03-31
CA2064966C (fr) 2001-06-05
EP0507653B1 (fr) 1995-05-10
AU1142392A (en) 1992-10-08
NO179800C (no) 1996-12-18
DE69202389T2 (de) 1995-11-16
EP0507653B2 (fr) 1998-10-28
FI921485A (fi) 1992-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2766582B2 (ja) クレープ加工用装置
US3851685A (en) Continuous press
US7895715B2 (en) Fleece-laying device
EP0032875A2 (en) Fixed guide bar for tensioned webs and bar guide assembly utilizing such guide bars
US3708831A (en) Method and apparatus cross-drafting fibrous nonwoven webs
GB2053860A (en) Apparatus for transporting sheet material
EP1054093B1 (en) An apparatus for treating fabrics
US3240412A (en) Arrangement for continuously handling moving tensioned webs of foil with flanged edges
JPH04506841A (ja) 改良型衝撃ブレードを利用した圧縮収縮装置
US8096029B2 (en) Device for maintaining the crimping of textile fibers or filaments during subsequent setting
US4221627A (en) Device for connecting together steel cord inserts for vehicle tires
US3965769A (en) Roller chains for a continuous press
US5012729A (en) Device for working plate-shaped material
US4547936A (en) Drawing apparatus for textile fibre webs
ITMI940872A1 (it) Pressa lavorante in continuo per la pressatura di tappeti di materiale da pressare o di nastri di materiale da pressare nel corso della fabbricazione di lastre truciolari, lastre fibrose, lastre laminatee simili
US2554988A (en) Apparatus for laminating materials
JPH04305315A (ja) 金属帯の張力付与装置
JP3551714B2 (ja) 異形断面条の矯正方法
US2821285A (en) Conveyor system for pulp dryers
US5044269A (en) Continuously working press
KR20010089549A (ko) 결합제-결합 광물모 제품의 제조 방법, 그를 수행하기위한 장치, 그로 인하여 제조된 광물모 제품, 그로인하여 제조된 복합 광물 제품 및 이들 제품의 용도
US4086687A (en) Apparatus for relaxing or loosening needled textile fabrics
EP1216944B1 (en) Storage carriage and method of storing a longitudinal component in the storage carriage
WO1989000216A1 (en) Production of warp/weft sheet
US5054388A (en) Continuously working press

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080403

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090403

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090403

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100403

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100403

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110403

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110403

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term