JP2762514B2 - 1,4,5,6―テトラヒドロピリダジンの製造法 - Google Patents

1,4,5,6―テトラヒドロピリダジンの製造法

Info

Publication number
JP2762514B2
JP2762514B2 JP3016189A JP3016189A JP2762514B2 JP 2762514 B2 JP2762514 B2 JP 2762514B2 JP 3016189 A JP3016189 A JP 3016189A JP 3016189 A JP3016189 A JP 3016189A JP 2762514 B2 JP2762514 B2 JP 2762514B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tetrahydropyridazine
thpd
reaction
solvents
diaminobutane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3016189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02209869A (ja
Inventor
純 佐藤
憲造 福田
馨 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NITSUSAN KAGAKU KOGYO KK
Original Assignee
NITSUSAN KAGAKU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NITSUSAN KAGAKU KOGYO KK filed Critical NITSUSAN KAGAKU KOGYO KK
Priority to JP3016189A priority Critical patent/JP2762514B2/ja
Publication of JPH02209869A publication Critical patent/JPH02209869A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2762514B2 publication Critical patent/JP2762514B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は農薬、医薬、染料、写真材料などの原料とし
て有用な1,4,5,6−テトラヒドロピリダジンの製造法に
関する。該化合物は、特に特願昭63−154328号(特開平
1−250388号)に記載されている除草剤の中間体として
大変重要である。
〔従来の技術及び問題点〕
ピリダジン(pyridazines)の部分飽和体(partially
saturatad pyridazines)や、全飽和体(saturated py
ridazines)としてジヒドロピリダジン(dihydropyrida
zines)、テトラヒドロピリダジン(tetrahydropyridaz
ines)そしてヘキサヒドロピリダジン(hexahydropyrid
azines)が知られている。これらの一般的な合成法につ
いては、コンプレヘンシブ・ヘテロサイクリック・ケミ
ストリー、第3巻、40頁(Alan R.Katritzky,et al.,
“Comprehensive Heterocyclic Chemistry", 40,part
2B,(1984))、アドバンス・イン・ヘテロサイクリッ
ク・ケミストリー、第9巻、305頁(Alan R.Katritzky,
et al.,“Advances in Heterocyclic Chmistry",,305
(1968))などの成書に、それら誘導体の合成も含め数
多く記載されている。
しかしながら、本発明の対象となる1,4,5,6−テトラ
ヒドロピリダジン(1,4,5,6−tetrahydropyridazines;
以下、THPDと略す。)の合成に関する文献は以下に示す
ように大変少ない。
ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサエテ
ィ、第87巻、393頁(David.M.Lemal,et al.,J.Am.Chem.
Soc.,87,393,(1965))には、エンゲリ塩(Angeli's s
alt)とピロリジン(pyrrolidine)から激しい窒素発生
を伴ってTHPDを得たという記載がある。またピロリジン
の窒素原子に−N(Na)SO2 -pC7H7がついた化合物を用
い、窒素発生を抑えながらTHPDを得たという記載があ
る。これらは、ジアゼン−ヒドラゾン転位(diazene−h
ydrazone rearrangement)による環拡大反応(ring exp
ansion)によりTHPDを得る方法である。しかしながら、
前者では激しい窒素ガス発生を伴い、反応を大規模で行
うには難しく、後者では原料となるスルホン酸ヒドラジ
ド化合物の合成にも難点がある。
また、ヒュミッシェス・ベリヒテ、第109巻、3707頁
(Heyns Kurt,et al.,Chem.Ber.,109(11),3707,(197
6))にピペリダジン(piperidazine)を白金触媒下酸
素酸化、あるいは酸化水銀(HgO)で酸化することによ
りTHPDを得たという記載がある。しかしこの合成法に
は、原料となるピペリダジンの合成に数工程を要すると
いう難点がある。
また、テトラヘドロン・レターズ、第52巻、5025頁
(N.Viswanathan,et al.,Tetrahedron Lett.,52,5025
(1979))にはN−アミノピロリジンを酸化的に環拡大
してTHPDを得たと記載されている。しかし具体的な実験
例がなく、THPDの合成については明確な記載が無い。
また、ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリ
ー、第45巻、1665頁(David L.Klopotek,et al.,J.Org.
Chem.,45(9),1665,(1980))にもイソプロピルN,N
−ジフルオロカーバメイト(i−C3H7OCONF2)とピロリ
ジンからTHPDを得たと記載されているが、ジフルオロカ
ーバメイト自身、工業的製法に問題が残る。
〔発明の目的〕
本発明は、上述の欠点、不合理性を改善する為に、安
価で容易に入手できる出発原料から短い工程で1,4,5,6
−テトラヒドロピリダジンを製造することを目的とす
る。
〔発明の構成〕
本発明は、1,4−ジアミノブタンを溶媒中、酸化的に
環化させ、そのまま異性化することにより、1,4,5,6−
テトラヒドロピリダジン(THPD)を合成する方法を提供
する。(次式参照) 出発原料の1,4−ジアミノブタンは市販品(98%純
度)が容易に入手可能である。
酸化剤としては次亜塩素酸ナトリウム、次亜臭素酸ナ
トリウム、過酸化水素、酸素又は空気が好ましく、それ
らの水溶液、例えば10〜20%次亜塩素酸水溶液、10〜50
%過酸化水素水溶液として用いるか、アルカリ水溶液中
に塩素、臭素、過酸化水素、酸素又は空気を加えて用い
ても良い。また、使用しうる酸化剤としては、塩素、臭
素、N−クロロスクシンイミド、N−ブロモスクシンイ
ミド、塩化第一銅、塩化第二銅、酸化第二水銀、メタク
ロロ過安息香酸、過酢酸、CF3CO3H、Na2WO4、K3F4(C
N)などが挙げられる。更に上記酸化剤を併用して用
いることもできる。
反応溶媒としては、水、ヘキサン、ヘプタン、リグロ
イン、石油エーテル、ベンゼン、トルエン、キシレン等
の炭化水素系溶媒、酢酸エチル、プロピオン酸メチル等
のエステル系溶媒、クロロホルム、塩化メチレン、四塩
化炭素、クロルベンゼン等のハロゲン化炭化水素系溶
媒、ニトロメタン、ニトロベンゼン等のニトロ炭化水素
系溶媒、メタノール、エタノール等のアルコール系溶
媒、酢酸、プロピオン酸等の有機酸系溶媒などが挙げら
れる。また、上記溶媒を二種以上組合せても良い。二層
系の時は、これら溶媒と水に相間移動触媒を添加して用
いることもできる。
反応に際し、酸化剤は原料(1,4−ジアミノブタン)
に対して1.8〜3.0等量用いるのが好ましい。反応温度は
反応条件、溶媒によって異なるが、0〜130℃の範囲が
好ましいが、30〜90℃の範囲が更に好ましい。反応時間
は、滴下時間などを含め3〜8時間が良い。
反応終了後はクロロホルム、塩化メチレンなどの有機
溶媒で抽出後、溶媒留去し、減圧下、精密蒸留してTHPD
を高純度で得ることができ、これを除草剤等の重要中間
体として供することができる。
〔発明の効果〕
本発明による製造法は原料として安価で容易に入手可
能な1,4−ジアミノブタンを用い、一段階の酸化反応で
短時間にTHPDを生産できるので極めて有利な工業的製法
である。
以下、若干の実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明
する。
実施例1 1,4−ジアミノブタン100g、水500mlの溶液を70℃に加
熱した。激しく撹拌しながら、10%NaOCl水溶液1700gを
約2時間かけて滴下し、温度を70℃に保った。滴下後、
さらに70℃で2時間撹拌した後、室温迄冷却後、クロロ
ホルムで抽出した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒
を留去して粗生成物を淡茶色オイルを得た。この粗生成
物を精密蒸留(57〜60℃/20mmHg)して目的化合物21gを
無色透明オイルとして得た。
実施例2 1,4−ジアミノブタン10g、水50mlの溶液を30℃に加熱
した。激しく撹拌しながら、10%NaOCl水溶液270mlと30
%過酸化水素水溶液60mlを同時に、ゆっくり滴下した。
滴下後、反応溶液を70℃迄上げ3時間撹拌した。室温に
冷却後塩化メチレンで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾
燥後、蒸留(57〜60℃/20mmHg)して目的化合物1.5gを
無色透明オイルとして得た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07D 237/04 CA(STN) REGISTRY(STN) WPIDS(STN)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1,4−ジアミノブタンを酸化的に環化、異
    性化することを特徴とする1,4,5,6−テトラヒドロピリ
    ダジンの製造法。
JP3016189A 1989-02-09 1989-02-09 1,4,5,6―テトラヒドロピリダジンの製造法 Expired - Fee Related JP2762514B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3016189A JP2762514B2 (ja) 1989-02-09 1989-02-09 1,4,5,6―テトラヒドロピリダジンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3016189A JP2762514B2 (ja) 1989-02-09 1989-02-09 1,4,5,6―テトラヒドロピリダジンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02209869A JPH02209869A (ja) 1990-08-21
JP2762514B2 true JP2762514B2 (ja) 1998-06-04

Family

ID=12296034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3016189A Expired - Fee Related JP2762514B2 (ja) 1989-02-09 1989-02-09 1,4,5,6―テトラヒドロピリダジンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2762514B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02209869A (ja) 1990-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Russell et al. Reactions of resonance stabilized anions. XXXII. Electron-transfer processes. XIII. Coupling reactons of tertiary carbanions with. alpha.-substituted nitro alkanes
JP2868588B2 (ja) ピラゾール及びその誘導体の製造方法
Shaabani et al. A simple and efficient procedure for oxidation of sulfides to sulfoxides by hexamethylenetetramine-bromine complex (HMTAB)
JP2762514B2 (ja) 1,4,5,6―テトラヒドロピリダジンの製造法
Drinan et al. Synthesis of benzyl and tert‐butyl 3‐(2‐methoxycarbonylethyl)‐4‐methylpyrrole‐2‐carboxylates from methyl 4‐oxobutanoate
Malek-Yazdi et al. Synthesis of. alpha.-substituted selenoesters
JPS6014033B2 (ja) 4−メチルオキサゾ−ルの製造法
JP2762515B2 (ja) 1,4,5,6―テトラヒドロピリダジンの製法
US4266067A (en) Process for preparing thiophene derivatives
JPS5821626B2 (ja) チカンサクサンユウドウタイ ノ セイゾウホウ
JPH0692950A (ja) エポキシ化合物の製造方法
JP4269462B2 (ja) チオフェン−3−カルボキサルデヒドの製造方法
FR2617478A1 (fr) Nouveaux derives d'aryl-heteroaryl cetones, leur procede de preparation ainsi que leur application a titre de medicament
JPH02300148A (ja) ナフタレン誘導体の製法及びその合成中間体
JPH06199805A (ja) 3−(置換フェニル)ピラゾール誘導体の製造方法
JP3257371B2 (ja) 5−フタルイミド−4−オキソペンテン酸またはそのピリジン塩の製造方法
JPH0673058A (ja) 5−デアザフラビン誘導体、その製造法
JPH02209870A (ja) 1,4,5,6―テトラヒドロピリダジンの製造方法
Singh et al. Potassium permanganate oxidation of methadone and its convenient transformation to metabolites
JPH01160996A (ja) シクロアルテノール−7−オン誘導体
KR100250838B1 (ko) 3-(하이드록시메틸)테트라하이드로퓨란 유도체의 제조방법
Gol'dfarb et al. Synthesis of nitronicotines
CH623048A5 (en) Process for the preparation of 2,3-dichloro-4-(2-thenoyl)phenoxyacetic acid
JPH06256325A (ja) 4h−1,4−ベンゾオキサジン誘導体の製造法
JPS62240670A (ja) Δ↑2−1,2,4−トリアゾリン−5−オン誘導体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees