JP2761926B2 - 丸編機における給糸切換装置 - Google Patents

丸編機における給糸切換装置

Info

Publication number
JP2761926B2
JP2761926B2 JP1175243A JP17524389A JP2761926B2 JP 2761926 B2 JP2761926 B2 JP 2761926B2 JP 1175243 A JP1175243 A JP 1175243A JP 17524389 A JP17524389 A JP 17524389A JP 2761926 B2 JP2761926 B2 JP 2761926B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
selection
yarn feeding
arm
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1175243A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0340848A (ja
Inventor
正敏 沢崎
博之 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUKUHARA SEIKI SEISAKUSHO KK
Original Assignee
FUKUHARA SEIKI SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUKUHARA SEIKI SEISAKUSHO KK filed Critical FUKUHARA SEIKI SEISAKUSHO KK
Priority to JP1175243A priority Critical patent/JP2761926B2/ja
Priority to US07/522,729 priority patent/US5046333A/en
Priority to KR1019900007398A priority patent/KR0122596B1/ko
Priority to EP90307362A priority patent/EP0407196B1/en
Priority to DE69004017T priority patent/DE69004017T2/de
Priority to ES90307362T priority patent/ES2045815T3/es
Publication of JPH0340848A publication Critical patent/JPH0340848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2761926B2 publication Critical patent/JP2761926B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/38Devices for supplying, feeding, or guiding threads to needles
    • D04B15/54Thread guides
    • D04B15/58Thread guides for circular knitting machines; Thread-changing devices
    • D04B15/60Thread guides for circular knitting machines; Thread-changing devices with thread-clamping or -severing devices
    • D04B15/61Thread guides for circular knitting machines; Thread-changing devices with thread-clamping or -severing devices arranged within needle circle
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/38Devices for supplying, feeding, or guiding threads to needles
    • D04B15/54Thread guides
    • D04B15/58Thread guides for circular knitting machines; Thread-changing devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本願発明は編機における給糸切換装置に関し、より詳
しくは昭和55年9月4日出願の実願昭62−44903号(実
開昭62−166291号)編機用給糸切換装置の改良発明であ
る。
[従来の技術] 実願昭62−44903号に記載された編機用給糸切換装置
は、プログラムにより電気的に制御され機軸を中心とし
て針シリンダーの回転と同期して回転する選定装置と、
この選定装置により、針への給糸を行う作動位置または
針への給糸を中止する不作動位置へ選択的に動かされる
並設複数個の給糸フィンガーとを有する丸編機における
給糸切換装置である。前記選定装置には給糸フィンガー
に対して各一対のソレノイドが備えられていて、このソ
レノイド軸の輪郭部の一方には上げカムが、他方には下
げカムがそれぞれ設けられている。これらのカムは、対
応して設けられた選定部材上の選定バットを介してこの
選定部材を上下動させることができる。前記選定装置に
隣接して3腕レバーからなる揺動部材が設けられてい
て、この3腕レバーの第1アームには前記給糸フィンガ
ーが接続されていて、第2のアームには前記選定部材が
接続されており、第3のアームにはクローが弾力的に設
けられている。また、非給糸時の糸端捕捉装置であっ
て、固定刃と、糸端捕捉部材と、可動刃とを備えてお
り、前記クローと、回転腕を介して前記選定装置に支持
された回転カムにより作動される装置が設けられてい
る。更に、給糸切換時、各給糸フィンガーの異なる位置
からの糸条を一定方向で針へ給糸すると共にその保持さ
れた糸端部を切断する装置であって、前記回転腕を介し
て前記選定装置により支持されている糸受案内部材と、
糸受支部と、刃物とを備えている装置が設けられてい
る。
[発明が解決しようとする問題点] この考案はそれ以前の技術と比べると格段に効果的で
あった。しかし、この考案では、ソレノイドの軸端部に
設けられている上げカムまたは下げカムが、ソレノイド
の直線的な運動によって選定部材上の選定バットを介し
てこの選定部材を上下動させるので、選定部材を選定す
る速度が遅く、高速化に十分対応させることができなか
った。
しかも、ソレノイドが水平方向の直線的な運動による
ため、ソレノイドをよりコンパクトに収容することが不
可能であった。
本願発明は上記発明を改善したものであって、その目
的とするところは、丸編機において、高速化に対応させ
ると共に、コンパクトな給糸切換装置を提供することで
ある。
[問題点を解決するための手段] 本願発明の給糸切換装置によれば、プログラムにより
電気的に制御され機軸を中心として針シリンダーの回転
と同期して回転する選定装置と、この選定装置により、
針への給糸を行う作動位置または針への給糸を中止する
不作動位置へ選択的に動かされる並設複数個の給糸フィ
ンガーとを有する丸編機における給糸切換装置におい
て、前記選定装置には給糸フィンガーに対して一対の電
磁石ブロックが備えられていて、この電磁石ブロックに
対向して各選定子がそれぞれ設けられており、これらの
選定子に対向して選定部材が設けられており、選定部材
の編機の内側に面した部分には、選定バットと、キャン
セリングバットと、案内バットと、案内バットが設けら
れており、この選定部材の編機の外側に面した部分に
は、揺動継手によってスライダーと連結されており、前
記選定部材の上下端はキャンセリングカムの作用下で案
内バットの動きを規制する規制ブロックを支点として径
方向に可動であり、前記選定部材を押し上げるための上
げカムが設けられ、また、前記選定部材を押し下げるた
めの下げカムが設けられ、前記選定装置に対向して3腕
レバーからなる揺動部材が設けられていて、この3腕レ
バーの第1アームには前記給糸フィンガーが接続されて
いて、第2のアームには前記スライダーが接続されてお
り、第3のアームにはクローが弾力的に設けられている
ことを特徴とする。
好ましくは、非給糸時の糸端捕捉/切断装置であっ
て、固定刃と、糸端捕捉部材と、可動刃とを備えてお
り、前記クローと、回転腕を介して前記選定装置に支持
された回転カムにより作動される装置が設けられてい
る。
更に好ましくは、給糸切換時、各給糸フィンガーの異
なる位置からの糸条を一定方向で針へ給糸すると共にそ
の保持された糸端部を切断する装置であって、前記回転
腕を介して前記選定装置により支持されている糸受支部
と、切欠部と、カッターを備えている装置が設けられて
いる。
[作用] 本発明によれば、上方の電磁石ブロックにより選定子
が上方に位置付けされた際、上方に選定バットを有する
選定部材が選定子に係合し、これにより選定部材の下端
部が内方へ回動した後、上げカムに第2キャンセリング
バットの下縁が係合し、この結果、選定部材と共にスラ
イダーが上昇し、スライダーと連結されている給糸フィ
ンガーが作動位置におかれ、糸は針に給糸される。
また、下方の電磁石ブロックにより選定子が下方に位
置付けされた際、下方に選定バットを有する選定部材が
選定子に係合し、これにより選定部材の上端部が内方へ
回動した後、下げカムに第1キャンセリングバットの上
縁が係合し、この結果、選定部材と共にスライダーが下
降し、スライダーと連結されている給糸フィンガーが不
作動位置におかれ、糸は針に供給されないようになる。
このように、電磁石ブロックを上下に装置すると共
に、選定子の上下方向の動きを電磁石ブロックの僅かな
隙間によって規制し、この選定子を電磁石ブロックのコ
アによって吸引して選定部材の選定を行うので、選定装
置がよりコンパクトなものになる。
[実施例] 以下、添付図面に基づき本発明の実施例を説明する。
第1図は編成部の要部を示した縦断面図であり、図に
おいて符号1はシリンダーを示す。シリンダー1の外周
には、円形に並んだ軸線方向に延びる多数の針溝1aが形
成されている。各針溝1aには垂直方向に滑動自在な編針
2が収容されている。
シリンダー1と対向するカムホルダー3には編針2を
制御または作動させる少なくくも1個の制御カム(図示
せず)が設けられている。
編成時に編針3と協働するシンカーは水平方向に配置
されたシンカーダイアル5において半径方向に摺動自在
である。シンカー4はシンカーキャップ6に装着されて
いるシンカーカム7によって作動もしくは制御される。
前記シリンダー1の下側部には、これと一体的に取り
付けられた駆動ギヤー(図示せず)があり、通常、機械
に配置されている駆動源から駆動されるときシリンダー
1と共に同速的に回転する。
シリンダー1の内側には給糸切換装置8がキー等を介
して外側固定支持板9に取り付けられている。外側固定
支持板9は円筒体支持板10に取り付けられている。
給糸切換装置8には、4本の別々の糸条11を案内する
4本の給糸フィンガー12,13,14,15が配設されており、
この給糸フィンガー12,13,14,15の底部には糸案内用の
糸目16(16a,16b,16c,16d)が設けられている。給糸フ
ィンガー12,13,14,15は下部位置すなわち作動位置(一
点鎖線)と、上部位置すなわち不作動位置(実線)との
間を選択的に動き、糸条は糸案内の糸目16から針2に供
給される。
第2図および第3図は給糸切換装置8の断面を示した
ものであり、第2図は給糸切換装置8の給糸フィンガー
12,13,14,15が不作動位置にあって、それらの糸目16が
シリンダー内側の上部位置にある。第3図は給糸フィン
ガー12,13,14,15が、作動位置にあって、それらの糸目1
6がシリンダー外側の位置にある。
給糸フィンガー12,13,14,15は、フィンガーガイド17
のスロット内を長手方向に摺動できるようになってい
る。糸条11をある位置から他の位置に移す糸目16を有す
る給糸フィンガー12,13,14,15の動きは各フィンガーに
形成されている長孔18によって決定される。長孔18には
ピン19が係合している。このピン19はフィンガーガイド
17に挿通されている。フィンガーガイド17はピン19とボ
ルト20により支持されている。
給糸フィンガー12,13,14,15は、軸21に枢支された3
腕レバーを有する揺動部材22(22a,22b,22c,22d)と連
結されている。この揺動部材22は、第1アーム23と、第
2アーム24と、第3アーム25を有する。
第1アーム23は前述の給糸フィンガー12,13,14,15と
連結されており、第2アーム24は、スライダー26a,26b,
26c,26dのほぼ中央に形成された突部27により挟持され
ており、第3アーム25はクロー(claw)28がピン29によ
って取り付けられ、そのクロー28の背面にバネ30が取り
付けられている。
糸条は保持および切断するのは各給糸フィンガー12,1
3,14,15に設けられた糸保持/切断装置31である。第5
図ないし第7図に示すように、糸保持/切断装置31は、
可動刃32とヤーンキャッチャー33との間に固定刃34が併
設された構造である。
可動刃32とヤーンキャッチャー33は、案内部材35のス
ロット内を斜め外方へ移動可能である。固定刃34は刃部
34aを有し、ピン36,37の2箇所で固定されている。各可
動刃32とヤーンキャッチャー33には、それぞれ上方に突
部38,39が形成されている。この可動刃32の突部38に
は、その一端に長手方向に対して直角に曲げられた折曲
部40があり、この折曲部40によりヤーンキャッチャー33
の突部39が引っかけられて同時に動くようになってい
る。これらのヤーンキャッチャー33には、糸条を捕らえ
るキャッチャー部41が、また可動刃32には刃部42がそれ
ぞれ設けられており、その下側にはそれぞれ同じような
作動パット43,44が備えられている。
前記3腕レバーの揺動部材22が第3図の位置から第2
図の位置へ回動した際に、可動刃32とヤーンキャッチャ
ー33は、その途中で前記クロー28が折曲部40に当接する
ことにより斜め上方へ前進させられるようになってい
る。
これらの可動刃32とヤーンキャッチャー33の動きは、
それぞれに設けられた2個の長孔45,46によって決めら
れる。この長孔45,46にはピン36,47が係合している。ピ
ン47は案内部材35に挿通され、案内部材35はピン47とボ
ルト48によって支持されている。一方のピン36は、各可
動刃32とヤーンキャッチャー33との間に設けられた各固
定刃46とに挿通され、ハウジングの両側板48,50に支持
されている。
各可動刃32とヤーンキャッチャー33は後述する選定装
置51の右下側に取り付けられた回転カム装置52の作用下
にあるとき前進し、第7図に示すように、その後退時に
ヤーンキャッチャー33で作動位置から不作動位置へ後退
する給糸フィンガー12,13,14,15上の糸条を捕らえると
共に、刃部42と固定刃34が協働して糸条を切断し、か
つ、可動刃32とヤーンキャッチャー33との間で糸条端が
保持されるようになっている。
これらの可動刃32とヤーンキャッチャー33を作動させ
る回転カム装置52は、第9図に示されるように、選定装
置51の下端部にあるブロック103(第1図参照)を介し
て一体的に設けられている回転腕53の一端の上面に配設
されている。
回転腕53を矢方向に回転させると可動刃32とヤーンキ
ャッチャー33に有する作動バット43,44は、傾斜面54aを
有する揃えカム54の作用を受け機械中心方向に一斉に移
動整頓させられる。この揃えカム54の作用後、作動バッ
ト43,44は給糸フィンガー12,13,14,15の作動位置への復
帰中、クロー28との係合によって前進(第9図点線矢印
A)させられ、その動きに対応できるような案内カム55
の外向き傾斜部の作用下に入り、そして作動バット43,4
4の作動を継承する前進カム56により更に外方移動させ
られる。そして後退カム57によって内方へ移動させられ
るようになっている。
前記回転カム装置52と針2との間には、糸受け案内装
置58が機械中心から配されているパイプ(図示せず)な
どを介して吸引ノズル59上に取り付けられている。吸引
ノズル59はブロック103を介して逆L字型支持枠84に取
り付けられている。
この糸受け案内装置58には少なくとも給糸フィンガー
12,13,14,15群の幅を有する糸受支部60が設けられてい
る。給糸フィンガー12,13,14,15が不作動位置から作動
位置へ動かされた際、この糸受支部60に受支された糸条
は切欠部61に落下して、切欠部61の底部に設けられてい
るカッター62により切断されるようになっている。カッ
ター62はカッターホルダー63に取り付けられている。
第2図および第3図に戻ると、前記3腕レバーを有す
る揺動部材22(22a,22b,22c,22d)の第2アーム24と連
結されているスライダー26(26a,26b,26c,26d)には、
ステムを介して、編機外側へ伸びる前記突部27と、その
反対側には円形突部64が設けられている。
スライダー26は、給糸フィンガー12,13,14,15がある
位置から他の位置に動くことができるようにスライダー
ガイド65に設けられている溝中を垂直方向に摺動できる
ようになっている。各スライダー26の上下方向の摺動範
囲は、スライダーの上方と下方に設けられているそれぞ
れ2個のノッチ(81,82)、(81,82)が、スライダーガ
イド65に設けられたスティールボールと嵌合する位置の
間である。
各スライダー26は、摺動継手、例えば前記円形突部64
とそれに嵌合するソケットからなる玉継手によって、選
定部材150と連結されている。
選定部材は4本の給糸フィンガー12,13,14,15に対応
して4個120,130,140,150ある(詳細は後述)が、本明
細書においては、符号150により全体を代表させる場合
がある。これらの選定部材の上端および下端は給糸フィ
ンガー12,13,14,15の位置に影響を与えずに半径方向に
揺動できるようになっていると共に、給糸フィンガー1
2,13,14,15がある位置から他の位置に動くときに垂直方
向に摺動できるようになっている。
第4図は選定部材120,130,140,150の取付け状態を示
すものである。
選定部材の編機の内部に面した部分には、案内バット
121,131,141,151および上方のキャンセリングバット12
2,132,142,152と下方のキャンセリングバット123,133,1
43,153が設けられると共に、選定バット124,134,144,15
4,125,135,145,155が取り付けられている。これら種々
のバットの特定の配置および作用については選定装置に
関連させて以下に詳細に説明する。
選定装置51は、第1図に示すように、上下に2個の選
定装置51A,51Bが、回転保持部材66の底部にプレート83
を介して逆L字型支持枠84に取り付けられて、シリダー
と同期回転するようになっている。
第10図に詳細に示されるように、選定装置51A,51Bの
断面L字形部材85,86の開放端面には外側リム87,88が設
けられている。断面L字形部材85,86および外側リム87,
88の間で形成される空間に電磁石ブロック89,90が固定
されている。電磁石ブロック89,90は、第12図に示すよ
うに、階段上の溝で仕切られた2つの部分89a,89b,90a,
90bからなる。電磁石ブロック89の上部分89aにはコア91
a,91b,91c,91dが設定されている。電磁石ブロック90の
下部分90aにはコア92a,92b,92c,92dが設定されている。
2個の電磁石ブロック89と90との間には、断面コ字形
ブロック93が逆L字型支持枠84に固定されている。この
断面コ字形ブロック93の溝部分には、前記選定部材の案
内バット121,131,141,151の動きを規制する規制ブロッ
ク94が固着されている。
第8図に示すように、前記外側リム87には選定部材15
0を半径方向に揺動させる第1キャンセリングカム95
と、選定部材150を下降させる下げカム96が固定されて
いる。外側リム88には選定部材150を半径方向に揺動さ
せる第2キャンセリングカム97と、選定部材150を上昇
させる上げカム98が固定されている。
選定部材150の上端部または下端部に作用して半径方
向へ揺動させるためのキャンセリングバット122,132,14
2,152;123,133,143,153の前縁と接触するように、第1,
第2キャンセリングカム95,97は傾斜部95a,97aを有する
(第11図参照)。選定部材150が上部位置にある場合に
は、それぞれの給糸フィンガーが作用位置となるように
する。他方、選定部材150が低い位置をとった場合に
は、それぞれの給糸フィンガーが不作用位置となるよう
にする。
選定部材150を上部位置から下部位置へ戻すのはキャ
ンセリングバット122,132,142,152の上縁と係合する下
げカム96である。選定部材150を下部位置から上部位置
へ動かすのはキャンセリングバット123,133,143,153の
下縁と係合する上げカム98である。
選定部材120,130,140,150の選定、したがって、選定
部材が取り付けられている給糸フィンガー12,13,14,15
の選定は8個の係合選定子99(99a,99b,99c,99d,99e,99
f,99g,99h)(第13A図参照)により起こる。これらの選
定子99は、第10図に示すように、後端部が前記した断面
L形部材85の台座に係止され、前端部が遊端となってい
るが、各選定子99はスプリングプレートで略平行に保持
されている。
各選定子99の前端には、第11図に示されるように、傾
斜部100を有する制御突出部101(101a,101b,101c,101d,
101e,101f,101g,101h)が設けられており、以下に記載
するように、選定部材120,130,140,150の選定バットに
作用するようになっている。
選定子99の制御突出部101が垂直な方向に変位できる
大きさは前記電磁石ブロック89の下部分89bとコア91(9
1a,91b,91c,91d)の先端の間、また、電磁石ブロック90
の上部分90bとコア92(92a,92b,92c,92d)の先端との間
に形成された階段状の溝、すなわち、空間の大きさによ
って決定される。各選定子99の中央部は、大きく切り抜
かれており、この切り抜き部分102を前記電磁石ブロッ
ク89の階段状下部が、また、電磁石ブロック90の階段状
頂部がそれぞれ貫通している。
選定子99を選定して制御するのは前記電磁石ブロック
89,90である。この電磁石ブロック89,90のコアー91,92
は励磁されたときに対応する選定子を引き付けることが
できる。
電磁石を選択的に励磁するには、つまり選定子を引き
付けて係止するには、固定プログラム装置に担持された
情報プログラムを電線(図示せず)を介して読み取る必
要がある。固定プログラム装置としては、例えば、光学
フイルム、パンチカード,マトリックスその他の公知の
情報担持体が使用される。
選定バット124,134,144,154と125,135,145,155は、あ
る選定部材と他の選定部材とでは異なる水準に配設され
ている。そして給糸フィンガーが不作動位置にある場合
にこれら選定バットが8個の選定子99(99a,99b,99c,99
d,99e,99f,99g,99h)(第13A図参照)の制御突出部のそ
れぞれの水準に対応するようになされており、通常は選
定子99(99a,99b,99c,99d)が下方に、選定子99(99e,9
9f,99g,99h)が上方に押圧されている。また、これら8
個の選定バットの間には、十分な垂直空間が設けられて
おり、これら選定バットが対応の電磁石89のコアーの作
用下に上方に動く際に、選定子の制御突出部の接触する
ようになっており、他方、電磁石90のコアーの作用下に
下方に動く際に、選定子の制御突出部と接触するように
なっている。
次に、第13図および第14図に基づいて糸切換装置8の
作用を述べる。
第8図および第9図において、回転保持部材66によっ
て担持されている選定装置51は矢方向に動く。仮に4個
の給糸フィンガーの全てが不作動位置にあるときには、
選定部材の下端部が第2キャンセリングカム97に係合
し、キャンセリングカム97が4個の選定部材の下端部に
連続的に作用する。
第13A図では、情報プログラムにより選定的に励磁さ
れた電磁石ブロック89のコア91aにより、特定の選定子9
9aが上方に位置づけられている。
回転保持部材66の回転時に、選定子99aの制御突出部1
01aは対応の選定パッド124が制御突出部101aにより押し
戻され(第13B図参照)、選定部材120が上げカム98によ
り上方へ動くと、この選定部材120とスライダー26aが上
昇し(第13C図参照)、スライダーと連結されている給
糸フィンガー12も動き、給糸フィンガーは作動位置にお
かれ、糸は編機の針に供給されるようになる。
他方、他の3個の選定バット134,144,154は選定子99
b,99c,99dのそれぞれの制御突出部101b,101c,101dの上
を通り、選定部材130,140,150は同一位置に残され、選
定部材の下端部が上げカム98の前面を通過し(第13C図
参照)、その後、上端部が下げカム96の下縁を通過し
(第13D図参照)、給糸フィンガー13,14,15は不作動位
置に残る。
第14A図では、情報プログラムにより選択的に励磁さ
れた電磁石ブロック90のコア92aにより、選定子99eが下
方に位置づけられている。
以前の操作で選定されていた選定部材120は回転保持
部材66の回転中に高い位置に保持されるが、第1キャン
セリングカム95に選定部材の上端部が連続的に作用す
る。
他の3個の選定部材130,140,150も第2キャンセリン
グカム97に連続的に作用する。
選定子の通過時、選定子99eの制御突出部101eは対応
の選定パット125が制御突出部101eにより押し戻され
(第14B図参照)、選定部材120の下端部が上げカム98の
前面を通過し(第14C図参照)、上端部が下げカム96に
より下方へ動くと、この選定部材120とスライダー26aが
下降し(第14D図参照)、スライダーと連結されている
給糸フィンガー12も動き、給糸フィンガーは不作動位置
におかれ、糸は編機の針に給糸されないようになる。
他方、他の3個の選定バット134,144,154は選定子99
b,99c,99dのそれぞれの制御突出部101b,101c,101dの上
を通り、第13図に示すように選定部材130,140,150は同
一位置に残され、選定部材の下端部が上げカム98の前面
を通過し、給糸フィンガー13,14,15は不作動位置に残
る。
[効果] 本願発明の給糸切換装置によれば、従来技術に見られ
るようにソレノイドの直線的な運動によって選定部材上
の選定バットを介してこの選定部材を上下動させるもの
に較べ、電磁石ブロックの階段状の僅かな空間を選定子
が垂直方向に作動することになるので、選定部材上の選
定バットを介してこの選定部材を上下動させる選定速度
が早くなり、これにより編機の高速化に対応させること
ができると共に、よりコンパクトな給糸切換装置が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本願発明に係わるシリンダーを含む要部の縦断
面図である。 第2図,第3図,第4図は本願発明に係わる給糸切換装
置を示しており、第2図は給糸フィンガーが作動位置
に、第3図は給糸フィンガーが不作動位置にある状態を
示した断面図であり、第4図は第3図における4−4矢
視の背面図である。 第5図ないし第7図は糸捕捉/切断装置の作動説明図で
ある。 第8図は第1図における8−8線断面図である。 第9図は第1図における9−9矢視した平面図である。 第10図ないし第12図は選定装置であり、第10図は側面
図、第11図は第10図の11−11線断面矢視図であり、第12
図は第10図の12−12線断面矢視図である。 第13図,第14図は選定部材の作動説明図である。 1……針シリンダー、2……針 12,13,14,15……給糸フィンガー 120,130,140,150……選定部材 121,131,141,151……案内バット 122,132,142,152:123,133,143,153……キャンセリング
バット 124,134,144,154,125,135,145,155……選定バット 22……揺動部材、23……第1アーム 24……第2のアーム 25……第3のアーム 26……スライダー、28……クロー 31……糸端捕捉/切断装置 32……可動刃、33……糸端捕捉部材 34……固定刃、51……選定装置 52……回転カム、53……回転腕 60……糸受支部、61……切欠部 62……カッター 89,90……電磁石ブロック 95,97……キャンセリングカム 96……下げカム、98……上げカム 99……選定子

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プログラムにより電気的に制御され機軸を
    中心として針シリンダー(1)の回転と同期して回転す
    る選定装置(51)と、この選定装置により、針(2)へ
    の給糸を行う作動位置または針への給糸を中止する不作
    動位置へ選択的に動かされる並設複数個の給糸フィンガ
    ー(12,13,14,15)とを有する丸編機における給糸切換
    装置において、 前記選定装置(51)には給糸フィンガー(12,13,14,1
    5)に対して一対の電磁石ブロック(89,90)が備えられ
    ていて、この電磁石ブロックに対向して各選定子(99)
    がそれぞれ設けられており、これらの選定子に対向して
    選定部材(120,130,140,150)が設けられており、選定
    部材の編機の内側に面した部分には、選定バット(124,
    134,144,154,125,135,145,155)と、キャンセリングバ
    ット(122,132,142,152)、(123,133,143,153)と、案
    内バット(121,131,141,151)が設けられており、この
    選定部材の編機の外側に面した部分は、揺動継手によっ
    てスライダー(26)と連結されており、 前記選定部材(120,130,140,150)の上下端はキャンセ
    リングカム(95,97)の作用下で案内バット(121,131,1
    41,151)の動きを規制する規制ブロック(94)を支点と
    して径方向に可動であり、 前記選定部材(120,130,140,150)を押し上げるための
    上げカム(98)が設けられ、また、前記選定部材(120,
    130,140,150)を押し下げるための下げカム(96)が設
    けられており、 前記選定装置(51)に対向して3腕レバーからなる揺動
    部材(22)が設けられていて、この3腕レバーの第1ア
    ーム(23)には前記給糸フィンガー(12,13,14,15)が
    接続されていて、第2のアーム(24)には前記スライダ
    ー(26)が接続されており、第3のアーム(25)にはク
    ロー(28)が弾力的に設けられている ことを特徴とする丸編機における給糸切換装置。
  2. 【請求項2】非給糸時の糸端捕捉/切断装置(31)であ
    って、固定刃(34)と、糸端捕捉部材(33)と、可動刃
    (32)とを備えており、前記クロー(28)と、回転腕
    (53)を介して前記選定装置に支持された回転カム(5
    2)により作動される装置(31)が設けられている請求
    項第1項記載の装置。
  3. 【請求項3】給糸切換時、各給糸フィンガーの異なる位
    置からの糸条を一定方向で針へ給糸すると共にその保持
    された糸端部を切断する装置(58)であって、前記回転
    腕(53)を介して前記選定装置(51)により支持されて
    いる糸受支部(60)と、切欠部(61)と、カッター(6
    2)を備えている装置(58)が設けられている請求項第
    1項または第2項記載の装置。
JP1175243A 1989-07-05 1989-07-05 丸編機における給糸切換装置 Expired - Fee Related JP2761926B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1175243A JP2761926B2 (ja) 1989-07-05 1989-07-05 丸編機における給糸切換装置
US07/522,729 US5046333A (en) 1989-07-05 1990-05-14 Yarn changing apparatus for circular knitting machine
KR1019900007398A KR0122596B1 (ko) 1989-07-05 1990-05-23 환편기에서의 급사절환 장치
EP90307362A EP0407196B1 (en) 1989-07-05 1990-07-05 Yarn changing apparatus for circular knitting machine
DE69004017T DE69004017T2 (de) 1989-07-05 1990-07-05 Garnwechselvorrichtung für eine Rundstrickmaschine.
ES90307362T ES2045815T3 (es) 1989-07-05 1990-07-05 Aparato de cambio de hilo para telar circular para tejidos de punto.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1175243A JP2761926B2 (ja) 1989-07-05 1989-07-05 丸編機における給糸切換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0340848A JPH0340848A (ja) 1991-02-21
JP2761926B2 true JP2761926B2 (ja) 1998-06-04

Family

ID=15992765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1175243A Expired - Fee Related JP2761926B2 (ja) 1989-07-05 1989-07-05 丸編機における給糸切換装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5046333A (ja)
EP (1) EP0407196B1 (ja)
JP (1) JP2761926B2 (ja)
KR (1) KR0122596B1 (ja)
DE (1) DE69004017T2 (ja)
ES (1) ES2045815T3 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1251329B (it) * 1991-09-19 1995-05-08 Lonati Srl Struttura di guidafilo per macchine circolari per maglieria, in particolare per gruppi rigatori in macchine per calze a doppio cilindro
FR2698890B3 (fr) * 1992-12-07 1994-11-25 Wang Ping S Système de commande de dispositifs de changement de guide-fils pour métiers à tricoter.
JP3667485B2 (ja) * 1997-02-19 2005-07-06 株式会社福原精機製作所 丸編機における給糸切換方法
ES2153261B1 (es) * 1997-10-07 2001-08-16 Jumberca Sa Maquina tejedora circular para generos de punto.
DE69826449T2 (de) * 1998-03-31 2005-09-29 Precision Fukuhara Works, Ltd., Kobe Jacquardmuster-Steuervorrichtung für eine Rundstrickmaschine
US6655176B1 (en) * 2002-06-27 2003-12-02 Pai Lung Machinery Mill Co., Ltd. Striping apparatus for circular knitting machines
CN100526530C (zh) * 2004-06-23 2009-08-12 株式会社福原精机制作所 圆形针织机中的纱线供给切换装置
ITMI20061877A1 (it) * 2006-09-29 2008-03-30 Santoni Spa Dispositivo per l'alimentazione dei fili per macchine per maglieria,particolarmente per macchine circolari per maglieria
ITMI20071742A1 (it) * 2007-09-11 2009-03-12 Santoni & C Spa Macchina per maglieria, calzetteria o simile con dispositivo per l'alimentazione del filo agli aghi.
EP2072311A1 (en) * 2007-12-18 2009-06-24 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Drive system for hybrid vehicle
CN102191620A (zh) * 2010-03-02 2011-09-21 韦增机械(佛山高明)有限公司 一种卧式圆型针织机的换色装置
ITBS20130086A1 (it) * 2013-06-21 2014-12-22 Santoni & C Spa Dispositivo per alimentare filo agli aghi di una macchina tessile
FR3008432A1 (fr) * 2013-07-10 2015-01-16 Steiger Participations Sa Dispositif de pincement et de coupe pour une machine a tricoter rectiligne
DE102016110981A1 (de) * 2016-06-15 2017-12-21 Sipra Patententwicklungs- Und Beteiligungsgesellschaft Mbh Rundstrickmaschine
US10669658B2 (en) * 2017-12-06 2020-06-02 Pai Lung Machinery Mill Co., Ltd. Electronic yarn changing device for circular knitting machine

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2343845A1 (fr) * 1976-03-08 1977-10-07 Asa Sa Installation pour le changement des fils d'alimentation dans un metier a tricoter circulaire
JPS5747956A (en) * 1980-09-04 1982-03-19 Fukuhara Seiki Seisakusho Yarn supply switching apparatus of circular knitting machine
JPS61201057A (ja) * 1985-03-02 1986-09-05 株式会社 福原精機製作所 編機用給糸切換装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69004017T2 (de) 1994-05-19
DE69004017D1 (de) 1993-11-25
EP0407196B1 (en) 1993-10-20
EP0407196A1 (en) 1991-01-09
US5046333A (en) 1991-09-10
JPH0340848A (ja) 1991-02-21
ES2045815T3 (es) 1994-01-16
KR910003189A (ko) 1991-02-27
KR0122596B1 (ko) 1997-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2761926B2 (ja) 丸編機における給糸切換装置
US5070709A (en) Striping system for circular knitting machine
US4656842A (en) Yarn feeding and changing apparatus for circular knitting machine
US4385507A (en) Yarn feeding and changing apparatus for circular knitting machines
US4510775A (en) Flat knitting machine capable of changing stitch density
US4490994A (en) Flat knitting machine having needle selector device
JPS6025535B2 (ja) 編み機用給糸切換装置
US5964106A (en) Yarn feeding and changing mechanism for a circular knitting machine
US3667254A (en) Horizontal selector jacks and their actuation
JP2007270365A (ja) 編機における給糸装置
US4099390A (en) Selection device for the needles of a knitting machine
GB1583594A (en) Knitting machines
US4570463A (en) Needle selection device for a knitting machine
US4328686A (en) Auxiliary yarn feed finger and pattern drum sleeve for circular knitting machines and method of knitting therewith
JPH0121988Y2 (ja)
US3225567A (en) Selecting devices for circular knitting machines
JP2000328403A (ja) 編機用給糸切換装置
KR101838893B1 (ko) 환편기용 스트라이퍼
US5138850A (en) Spring biased pattern bars having electromagnetic selectors
US2153459A (en) Yarn control means for circular
GB2034360A (en) Electrically controlled selecting devices for the needles of a flat knittin machine
US2854834A (en) Knitting machine
US4570460A (en) Warp feeding device for circular knitting machine
US3910070A (en) Apparatus for controlling the needle selectors in a circular knitting machine
JPS641981Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees