JP2761868B2 - 二重反転プロペラ駆動装置 - Google Patents

二重反転プロペラ駆動装置

Info

Publication number
JP2761868B2
JP2761868B2 JP8142886A JP14288696A JP2761868B2 JP 2761868 B2 JP2761868 B2 JP 2761868B2 JP 8142886 A JP8142886 A JP 8142886A JP 14288696 A JP14288696 A JP 14288696A JP 2761868 B2 JP2761868 B2 JP 2761868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
contra
propeller
rotating
rotation speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8142886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09323698A (ja
Inventor
整 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishishiba Electric Co Ltd
Original Assignee
Nishishiba Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishishiba Electric Co Ltd filed Critical Nishishiba Electric Co Ltd
Priority to JP8142886A priority Critical patent/JP2761868B2/ja
Publication of JPH09323698A publication Critical patent/JPH09323698A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2761868B2 publication Critical patent/JP2761868B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines

Landscapes

  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は船舶に装備される二
重反転電動機を用いた二重反転プロペラ駆動装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の二重反転電動機を用いた二重反転
プロペラ駆動装置は、反転する二つのプロペラによりプ
ロペラ後流中の回転流をなくし、駆動トルクを全て推進
トルクに変換できるので、推進効率が高い駆動装置であ
る。
【0003】このような従来の二重反転プロペラ駆動装
置を図5を参照して説明する。同図において、1は船
体、2は二重反転電動機、3は内側軸、4は外側軸、5
は二重反転軸、6は後側プロペラ、7は前側プロペラ、
8は二重反転プロペラ、9はフレーム、10は外側回転
子、11は内側回転子、12,13は軸受、14はスリ
ップリング、15はブラシ、16,17は軸受である。
【0004】次に、上記した従来の二重反転プロペラ駆
動装置の作用について説明する。二重反転電動機2とし
ては誘導機が用いられ、軸受16,17により内側回転
子11を揺動させるだけでなく、軸受12,13により
通常は固定子となる外側回転子10をも揺動させるよう
に構成されている。またブラシ15,スリップリング1
4を介して給電し、内側回転子11と外側回転子10間
にトルクを発生させると、内側回転子11と外側回転子
10は反対方向に回転する。二重反転電動機2の二つの
出力軸は、各々二重反転軸5の内側軸3,外側軸4によ
り二重反転プロペラ8に結合され、各プロペラ6,7を
反対方向に駆動する。
【0005】このように、二重反転電動機と二重反転プ
ロペラを用いる駆動方式は、機械的歯車装置なしでシス
テムを構成でき、システムを高信頼化,コンパクト化で
きるという特徴を備えている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記した従
来の二重反転プロペラ駆動装置では、二重反転電動機で
は内側回転子と外側回転子間のトルクまたは回転数差を
制御できるが、各回転子の回転数は制御できない。ま
た、各回転子の回転数は各々に接続されているプロペラ
の特性で決まる。このプロペラの特性とは、回転数に応
じて水から受けるトルクの大きさである。したがって、
推進効率を最大にするために、前側プロペラと後側プロ
ペラの特性を同一にして、両者の回転数・トルク・パワ
ーが一致するようにプロペラを設計している。
【0007】しかしながら、海流の変化等により前後の
プロペラが受けるトルクの特性は変化し、回転数にはア
ンバランスを生じる。回転数のアンバランスは推進効率
を低下させることになり、極端な場合、例えば何れか一
方のプロペラに氷塊がぶつかった場合等には、両プロペ
ラのトルク特性には大きな差異を生じ、他方のプロペラ
の回転数は大きく上昇する。回転数の構造をこれに耐え
るように製作しようとすれば、通常の最高回転数の2倍
の回転数に耐えるようにせねばならず、コストを大きく
押し上げる要因となる。
【0008】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、本発明の請求項1乃至請求項6の目的は、二重反転
プロペラの前側プロペラと後側プロペラの回転数を一致
させて推進効率を向上させ、また、いずれか一方のプロ
ペラの回転数が所定の回転数を超えた場合に速やかに所
定の回転数内に制限することができる二重反転プロペラ
駆動装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の請求項1は、内側軸と外側軸により互いに
独立に回転可能な構造の二重軸の一端の各々の軸にプロ
ペラを設け、その二組のプロペラは反転させた時に同一
スラスト方向に推力を発生させるようにピッチを定め、
前記二重軸の他の一端には二重反転電動機を結合し、二
重反転電動機の内側回転子で内側軸を、外側回転子で外
側軸を駆動するようにした二重反転プロペラ駆動装置に
おいて、前記二組のプロペラの一方を固定ピッチプロペ
ラ、他方を可変ピッチプロペラとし、また前記二重軸の
外側軸の回転数と内側軸の回転数の回転数差を検出する
回転数差検出装置と、回転数差を入力してあらかじめ設
定された所定の関数の信号を出力する関数発生回路とを
設け、前記関数発生回路出力の信号により前記可変ピッ
チプロペラのピッチを変化せしむるよう構成したことを
特徴とする。
【0010】本発明の請求項2は、請求項1記載の二重
反転プロペラ駆動装置において、二組のプロペラの両方
を可変ピッチプロペラとし、前記関数発生回路出力は可
変ピッチプロペラのピッチではなく、両可変ピッチプロ
ペラのピッチ差を変化させるように構成したことを特徴
とする。
【0011】本発明の請求項3は、内側軸と外側軸によ
り互いに独立に回転可能な構造の二重軸の一端の各々の
軸にプロペラを設け、その二組のプロペラは反転させた
時に同一スラスト方向に推力を発生させるようにピッチ
を定め、前記二重軸の他の一端には二重反転電動機を結
合し、二重反転電動機の内側回転子で内側軸を、外側回
転子で外側軸を駆動するようにした二重反転プロペラ駆
動装置において、前記二重反転電動機の内側回転子に第
2電動機を結合し、指令値に応じて前記第2電動機の発
生するトルクを制御するトルク制御装置と、前記二重軸
の外側軸の回転数と内側軸の回転数の回転数差を検出す
る回転数差検出装置と、回転数差を入力してあらかじめ
設定された所定の関数の信号を出力する関数発生回路と
を設け、前記関数発生回路出力の信号を、前記トルク制
御装置の指令値とするように構成したことを特徴とす
る。
【0012】本発明の請求項4は、請求項3記載の二重
反転プロペラ駆動装置において、第2の電動機を結合す
るのを内側回転子でなく、外側回転子としたことを特徴
とする。
【0013】本発明の請求項5は、内側軸と外側軸によ
り互いに独立に回転可能な構造の二重軸の一端の各々の
軸にプロペラを設け、その二組のプロペラは反転させた
時に同一スラスト方向に推力を発生させるようにピッチ
を定め、前記二重軸の他の一端には二重反転電動機を結
合し、電力変換器により二重反転電動機を運転し、二重
反転電動機の内側回転子で内側軸を、外側回転子で外側
軸を駆動するようにした二重反転プロペラ駆動装置にお
いて、前記二重軸の内側軸回転数を検出する第1回転数
検出器と、外側軸回転数を検出する第2回転数検出器
と、回転数制限値を設定する設定器と、第1及び第2回
転数検出器の検出値の回転数制限値に対する過大分を検
出する監視回路とを設け、監視回路出力信号により前記
電力変換回路の出力周波数を低減させるように構成した
ことを特徴とする。
【0014】本発明の請求項6は、請求項5記載の二重
反転プロペラ駆動装置において、監視回路出力信号によ
り低減するのは、前記電力変換回路の出力周波数ではな
く、二重反転電動機の発生トルクとすることを特徴とす
る。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図を
参照して説明する。図1は本発明の一実施例(請求項1
及び請求項2対応)である二重反転プロペラ駆動装置の
構成図、図2は図1の各軸の回転数とプロペラの回転方
向のトルクの特性を示した図である。
【0016】図1において、7aは可変ピッチプロペ
ラ、18は外側軸の回転数検出装置、19は内側軸の回
転数検出装置、20は回転数差検出装置、21は関数発
生器であり、その他の構成は既に説明した図5と同一で
あるので、同一構成要素は同一符号を付けて重複説明は
省略する。
【0017】今、図2のA1 点,A2 点でバランスして
運転しているときに、海流等の変化により前側プロペラ
と後側プロペラにかかるトルクが変化した場合、例えば
前側プロペラ7にかかるトルクが大きくなった場合を考
える。
【0018】図2において、前側プロペラ特性のカーブ
1が海流変化前、カーブ2が海流変化後の特性である。
二重反転電動機をA1 なるトルク一定で運転していると
前側プロペラの回転数は低下し、B点でバランスする。
後側プロペラはA2 点から変化しないので、前側プロペ
ラ7aと後側プロペラ6の回転数・パワーのバランスが
くずれ、推進効率が低下する。
【0019】その為、本実施例では両プロペラの回転数
を回転数検出装置18,19で検出し、回転数差検出装
置20で回転数差を演算する。関数発生回路はプロペラ
特性に応じた所定の関数により、回転数差からピッチプ
ロペラ角の補正量を演算し、可変ピッチプロペラ7aに
送ってピッチ角を変更する。ピッチ角を補正することで
プロペラ特性を図2のカーブ1に戻してやれば、再び両
プロペラの回転数・パワーはバランスし、推進効率は回
復する。
【0020】以上の説明では、前側プロペラの特性が変
化する場合について述べたが、後側プロペラの特性が変
化した場合にも推進効率回復に同様の効果がある。この
場合、後側プロペラでずれた運転点を前側の可変ピッチ
プロペラで補正するので、潮流変化前の状態に復するの
ではなく、新しいバランス点に移行することになる。関
数発生器21の関数は関数テーブルでもよく、また積分
関数とすればフィードバック制御を構成して調整を簡単
化できる。可変ピッチプロペラは前側プロペラまたは後
側プロペラのどちらでもよく、また両方でもよい。両方
の場合はピッチ差を補正すればよい。
【0021】図3は本発明の他の実施例(請求項3及び
請求項4対応)である二重反転プロペラ駆動装置の構成
図である。同図において、22は電動機,23は電動機
22のトルク制御装置であり、既に説明した図1及び図
5と同一構成要素は同一符号を付して重複説明は省略す
る。
【0022】本実施例では、電動機22を内側軸に結合
し、関数発生回路21の出力を電動機22のトルクを制
御するトルク制御装置23に入力し、電動機22のトル
クでバランスをとるようにしたものである。電動機22
が出力するトルクはプロペラの特性変動分だけのもので
あり、小容量の電動機で間に合う。
【0023】なお、上記した図1の実施例では、外側軸
と内側軸の回転数差を可変ピッチプロペラの特性を変化
させて補正したのに対し、本実施例では電動機22を内
側軸に接続する構成としている。また、ギアを介する等
して外側軸に接続しても同等の効果を発揮する。
【0024】図4は本発明のさらに他の実施例(請求項
5及び請求項6対応)である二重反転プロペラ駆動装置
の構成図である。同図において、24は制限回転数設定
器,25は監視回路,26は電力変換回路であり、既に
説明した図1及び図5と同一構成要素は同一符号を付し
て重複説明は省略する。
【0025】本実施例では、内側軸と外側軸の回転数は
各々の回転数検出器で検出される。これらの信号は監視
回路25において、制限回路回転数設定器24で設定さ
れた回転数制限値と比較され、いずれかの軸の回転数が
制限値を越えると、越えた分に応じた信号を出力する。
この信号により、電力変換回路は出力周波数を低減さ
せ、軸の回転数を制限値以内に維持する。また、電力変
換回路が定トルク制御の場合は、監視回路25の出力で
電力変換回路の発生トルクを低減させてもよい。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求項1
〜請求項4によれば、二重反転電動機による二重反転プ
ロペラ駆動装置において、両プロペラの軸の回転数を検
出して、それが一致するように可変ピッチプロペラまた
は調整用の電動機により制御するので、両プロペラのパ
ワーを一致させることができる。これにより、海流等の
変化に対しても最も効率の良い運転ポイントで運転を継
続することができる。
【0027】また、本発明の請求項5及び請求項6によ
れば、何れか一方の軸の回転数が所定の回転数を超えた
場合はオーバ量に応じて二重反転電動機を運転する電力
変換器の出力周波数または出力トルクを減少させ、回転
数を所定値以内に維持することにより二重反転電動機、
プロペラ、軸の加速度耐量を下げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成図。
【図2】図1の各軸の回転数とプロペラの回転方向のト
ルクの関係を示す特性図。
【図3】本発明の他の実施例の構成図。
【図4】本発明のさらに他の実施例の構成図。
【図5】従来の二重反転プロペラ駆動装置の構成図。
【符号の説明】
1…船体、2…二重反転電動機、3…内側軸、4…外側
軸、5…二重反転軸、6…後側プロペラ、7…前側プロ
ペラ、7a…可変ピッチプロペラ、8…二重反転プロペ
ラ、9…フレーム、10…外側回転子、11…内側回転
子、12,13…軸受、14…スリップリング、15…
ブラシ、16,17…軸受、18…外側軸の回転数検出
装置、19…内側軸の回転数検出装置、20…回転数差
検出装置、21…関数発生器、22…電動機、23…ト
ルク制御装置、24…制限回転数設定器、25監視回
路、26…電力変換回路。

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内側軸と外側軸により互いに独立に回転
    可能な構造の二重軸の一端の各々の軸にプロペラを設
    け、その二組のプロペラは反転させた時に同一スラスト
    方向に推力を発生させるようにピッチを定め、前記二重
    軸の他の一端には二重反転電動機を結合し、二重反転電
    動機の内側回転子で内側軸を、外側回転子で外側軸を駆
    動するようにした二重反転プロペラ駆動装置において、
    前記二組のプロペラの一方を固定ピッチプロペラ、他方
    を可変ピッチプロペラとし、また前記二重軸の外側軸の
    回転数と内側軸の回転数の回転数差を検出する回転数差
    検出装置と、回転数差を入力してあらかじめ設定された
    所定の関数の信号を出力する関数発生回路とを設け、前
    記関数発生回路出力の信号により前記可変ピッチプロペ
    ラのピッチを変化せしむるよう構成したことを特徴とす
    る二重反転プロペラ駆動装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の二重反転プロペラ駆動装
    置において、二組のプロペラの両方を可変ピッチプロペ
    ラとし、前記関数発生回路出力は可変ピッチプロペラの
    ピッチではなく、両可変ピッチプロペラのピッチ差を変
    化させるように構成したことを特徴とする二重反転プロ
    ペラ駆動装置。
  3. 【請求項3】 内側軸と外側軸により互いに独立に回転
    可能な構造の二重軸の一端の各々の軸にプロペラを設
    け、その二組のプロペラは反転させた時に同一スラスト
    方向に推力を発生させるようにピッチを定め、前記二重
    軸の他の一端には二重反転電動機を結合し、二重反転電
    動機の内側回転子で内側軸を、外側回転子で外側軸を駆
    動するようにした二重反転プロペラ駆動装置において、
    前記二重反転電動機の内側回転子に第2電動機を結合
    し、指令値に応じて前記第2電動機の発生するトルクを
    制御するトルク制御装置と、前記二重軸の外側軸の回転
    数と内側軸の回転数の回転数差を検出する回転数差検出
    装置と、回転数差を入力してあらかじめ設定された所定
    の関数の信号を出力する関数発生回路とを設け、前記関
    数発生回路出力の信号を、前記トルク制御装置の指令値
    とするように構成したことを特徴とする二重反転プロペ
    ラ駆動装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の二重反転プロペラ駆動装
    置において、第2の電動機を結合するのを内側回転子で
    なく、外側回転子としたことを特徴とする二重反転プロ
    ペラ駆動装置。
  5. 【請求項5】 内側軸と外側軸により互いに独立に回転
    可能な構造の二重軸の一端の各々の軸にプロペラを設
    け、その二組のプロペラは反転させた時に同一スラスト
    方向に推力を発生させるようにピッチを定め、前記二重
    軸の他の一端には二重反転電動機を結合し、電力変換器
    により二重反転電動機を運転し、二重反転電動機の内側
    回転子で内側軸を、外側回転子で外側軸を駆動するよう
    にした二重反転プロペラ駆動装置において、前記二重軸
    の内側軸回転数を検出する第1回転数検出器と、外側軸
    回転数を検出する第2回転数検出器と、回転数制限値を
    設定する設定器と、第1及び第2回転数検出器の検出値
    の回転数制限値に対する過大分を検出する監視回路とを
    設け、監視回路出力信号により前記電力変換回路の出力
    周波数を低減させるように構成したことを特徴とする二
    重反転プロペラ駆動装置。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の二重反転プロペラ駆動装
    置において、監視回路出力信号により低減するのは、前
    記電力変換回路の出力周波数ではなく、二重反転電動機
    の発生トルクとすることを特徴とする二重反転プロペラ
    駆動装置。
JP8142886A 1996-06-05 1996-06-05 二重反転プロペラ駆動装置 Expired - Fee Related JP2761868B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8142886A JP2761868B2 (ja) 1996-06-05 1996-06-05 二重反転プロペラ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8142886A JP2761868B2 (ja) 1996-06-05 1996-06-05 二重反転プロペラ駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09323698A JPH09323698A (ja) 1997-12-16
JP2761868B2 true JP2761868B2 (ja) 1998-06-04

Family

ID=15325888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8142886A Expired - Fee Related JP2761868B2 (ja) 1996-06-05 1996-06-05 二重反転プロペラ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2761868B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5223475B2 (ja) * 2008-06-09 2013-06-26 日産自動車株式会社 二重反転スクリュー機構
KR20120111209A (ko) * 2011-03-31 2012-10-10 삼성중공업 주식회사 선박용 추진장치 및 이를 포함하는 선박
CA3133364C (en) 2019-04-23 2023-01-17 Cr Flight L.L.C. Counter-rotating axial electric motor assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09323698A (ja) 1997-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6379115B1 (en) Windmill and windmill control method
US6911743B2 (en) Aerogenerator having a fluid transmission and a gear transmission
US11273921B2 (en) Variable pitch for coordinated control
JP5223475B2 (ja) 二重反転スクリュー機構
US8255102B2 (en) Steering unit for a steer-by-wire ship's control system and method for operating the steering unit
EP0675822A1 (en) Propeller drive system
JP2761868B2 (ja) 二重反転プロペラ駆動装置
CN104229113B (zh) 吊舱式船舶电力直驱推进装置、推进系统及推进方法
RU2519590C2 (ru) Судовая двигательно-движительная установка
JP2001107838A (ja) 風車およびその制御方法
JP2913464B2 (ja) 電気推進式プロペラ駆動装置
JPH05284778A (ja) 電動機の可変速駆動システム
JPH06165585A (ja) 電力変換装置
JPH09240591A (ja) 二重反転プロペラ用駆動装置
JP3381865B2 (ja) 流体力エネルギ変換装置と回転エネルギ変換装置とこれらを利用した船舶
EP4303113A1 (en) A propeller drive arrangement
JPH02197493A (ja) 電動式二重反転プロペラ
KR102247339B1 (ko) 포드 추진장치
JP3424397B2 (ja) 自動極数切替風力発電装置
US20240010316A1 (en) Propeller drive arrangement
SU1717477A1 (ru) Судова энергетическа установка
JPH092390A (ja) 船舶における軸発と独発との並列運転装置および運転方法
KR20170014716A (ko) 선박용 추진장치 및 이를 갖춘 선박
JPH09317626A (ja) 風力発電設備
SU1617596A1 (ru) Электропривод гребного винта

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees