JP2760582B2 - 定電圧定周波数電源装置 - Google Patents

定電圧定周波数電源装置

Info

Publication number
JP2760582B2
JP2760582B2 JP1182635A JP18263589A JP2760582B2 JP 2760582 B2 JP2760582 B2 JP 2760582B2 JP 1182635 A JP1182635 A JP 1182635A JP 18263589 A JP18263589 A JP 18263589A JP 2760582 B2 JP2760582 B2 JP 2760582B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power supply
constant
input current
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1182635A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0349570A (ja
Inventor
幸雄 神達
成敏 檜垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1182635A priority Critical patent/JP2760582B2/ja
Publication of JPH0349570A publication Critical patent/JPH0349570A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2760582B2 publication Critical patent/JP2760582B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、直流部に直列に接続された正負用の2つの
コンデンサを有するAC/AC変換装置を用いた単相の定電
圧定周波数電源装置に係り、特に正負2つのコンデンサ
の電圧バランスに関するものである。
(従来の技術) 従来の定電圧定周波数電源装置の一例を第5図に示
す。
第5図において、単相交流電源1は入力リアクトルLi
nと直列に接続され、その直列回路の一端は直流部に直
列に接続された2つのコンデンサの接続部、すなわち正
側コンデンサC1の(−)側および負側コンデンサC2の
(+)側に接続され、また他端はそれぞれダイオードD
1,D・2を逆並列接続したスイッチ素子S1,S2を介してコ
ンデンサC1の(+)側およびC2の(−)側と接続され、
負荷側も同様に(−)端がC1の(−)側とC2の(+)側
に、他端がそれぞれスイッチ素子S3,S4を介してC1の
(+)側およびC2の(−)側に接続されている。
上記第5図の回路において、負荷へはスイッチ素子S
3,S4の開閉によってC1,C2の電圧がそれぞれ正電圧,負
電圧として加えられる。また出力電圧を正弦波にするた
めにそれぞれ逆並列ダイオードD3,D4を有するスイッチ
素子S3,S4によってパルス幅制御が行われるが、コンデ
ンサ電圧が不安定であると出力電圧も不安定になるの
で、PN間の電圧が一定となるように電圧制御が行われて
いる。
この場合、コンデンサの充電電流は電源からの電流と
負荷への電流の差となるので、実際には入力電流指令に
応じてPN間電圧が制御される。また入力電流は力率1の
正弦波となるよう制御される必要があり、このため直流
電圧の指令値▲V PN▼とPN間電圧検出回路3で検出し
た検出値VPNとの偏差からPI演算によって求めた入力電
流の振幅指令値を、電源電圧と同期した基準正弦波sin
に掛け合わせることによって入力電流指令を作ってい
る。
入力電流指令演算回路4で得られた上記入力電流指令
は実際の検出電流と比較され、PWM演算部5およびドラ
イブ回路6を介して入力電流を制御する。
すなわち入力電流はリアクトルLinとダイオードD1あ
るいはD2を通ってコンデンサC1,C2を充電し、この入力
電流値はそれぞれスイッチ素子S1,S2の開閉時間によっ
て制御される。
例えば入力力率が1の場合、電源の正の半周期にはS2
をオンするとリアクトルLinを流れる電流Iinが増加し、
次にS2をオフするとIinはD1に移ってC1を充電する。従
って入力電流指令値と実際の入力電流のフィードバック
とを用いてスイッチS1,S2をパルス幅制御することによ
って所望の入力電流が得られる。
(発明が解決しようとする課題) 上記第5図に示す従来の定電圧定周波数電源装置は、
正側と負側とが対称であり、従って入出力の上下のスイ
ッチ素子を対称に制御する限り2つのコンデンサ間にア
ンバランスは生じない筈である。しかしながら実際には
制御誤差などによって2つのコンデンサの充放電に差が
生じ、コンデンサ電圧がアンバランスとなることが多
い。
上下のコンデンサの電圧がアンバランスになると、出
力端に現れる電圧が極性によって異なってくるので、出
力電圧の歪率が増加したり、直流分が流出するなどの問
題を生ずる。
本発明は上下のコンデンサの電圧の電圧アンバランス
を検出し、このアンバランスを抑制するような制御を加
えることによって、出力電圧の安定化と波形の改善をは
かった合理的な定電圧定周波数電源装置を提供すること
を目的としている。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段と作用) 上記の目的を達成するために本発明は、上下のコンデ
ンサの電圧アンバランス信号、アンバランス時の電圧の
大きい方のコンデンサを示す信号、および電源電圧の極
性信号を検出し、電圧アンバランスを検出したときは電
圧の大きい方のコンデンサが充電される電源の半周期の
期間、入力電流指令と実際の電流フィードバックの誤差
の演算に対して、入力電流指令が小さくなるように補正
を加えるような制御を行う。
コンデンサの充電電流は電源からの入力電流と負荷電
流の差となるので、入力電流を下げると充電電流が減少
し、従って上記の制御を行えば電圧の大きい方のコンデ
ンサへの充電電流が減少してそのコンデンサ電圧が低下
する。一方で入力電流は、PN間電圧が一定となるように
制御されるので、結果としてコンデンサ電圧の低い方の
コンデンサに対しては充電電流が増加し、そのコンデン
サ電圧は上昇する。
結局、コンデンサ電圧のアンバランス信号に応じて入
力電流指令値に補正を加えることによって、電圧の高い
側のコンデンサ電圧は低下し、逆に電圧の低い側のコン
デンサ電圧は上昇するので、これによって上下2つのコ
ンデンサ間の電圧バランスが保たれることになる。
(実施例) 本発明の一実施例を第1図に示す。第1図は従来の第
5図に比べて電圧アンバランス検出回路7、XOR回路
8、およびAND回路9が追加されており、他は従来の第
5図と同じである。
第1図において、直流部の2つのコンデンサC1,C2の
検出電圧値VC1,VC2は電圧アンバランス検出回路7に入
力され、電圧差が設定値以上になると1となる電圧アン
バランス信号(VU)とVC1>VC2で0,VC1<VC2で1となる
信号(HC)が作成される。
さらに、電源電圧が正のとき1、負のとき0となる極
性信号(PS)とから、補正が必要な場合に1となる入力
電流指令の補正信号(CS)が作られ、この補正信号(C
S)が1になったとき電流指令値の絶対値を減少させる
方向に一定値の補正が行われる。
このようにして得られた入力電流指令値(d)が電流
フィードバック値と比較され、その誤差から次のよう点
弧信号が演算される。
すなわちVC1>VC2であれば第2図に示すように電源電
圧の正の半周期において電流指令値から一定の補正量を
減算し、実際の入力電流を減少させるように制御を行
い、逆にVC1<VC2の場合には、電源電圧の負の半周期に
同様の補正を行う。
第2図はこのときの各部信号波形を示しており、
(a)は電源に同期したsin信号、(b)は補正信号、
(c)は一定の補正量信号、(d)は補正した後の入力
電流指令値である。
本発明の他の実施例を第3図に示す。
第3図は電流指令値を一定の位相角の間だけゼロとし
て入力電流の実効値を下げるタイマ10を用いており、第
1図の場合と同じ補正信号を用いて一定期間入力電流指
令値を出力しないようにしている。この場合の各部信号
波形は第4図に示す通りとなる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、上下2つのコン
デンサの電圧がアンバランスしたとき、このアンバラン
ス信号に応じて各コンデンサの充電電流を規定する入力
電流を制御しているので、上下のコンデンサ間電圧アン
バランスを無くすことができ、これによって電圧が安定
すると共に波形の改善された合理的な定電圧定周波数電
源装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す系統図、第2図は第1
図の動作を説明するための信号波形図、第3図は本発明
の他の実施例を示す系統図、第4図は第3図の動作を説
明するための信号波形図、第5図は従来の定電圧定周波
数電源装置の一例を示す系統図である。 1……単相交流電源、2……負荷 3……PN間電圧検出回路 4……入力電流指令演算回路 5……PWM演算回路、6……ドライブ回路 7……電圧アンバランス検出回路 8……XOR回路、9……AND回路 10……タイマ、S1〜S4……スイッチ素子 D1〜D4……ダイオード C1……正側コンデンサ C2……負側コンデンサ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】直流部に直列に接続された正負用の2つの
    コンデンサを有すると共に、単相の交流電源から上記2
    つのコンデンサをそれぞれ正負の電源周期で充電するPW
    M制御された2組のスイッチ素子を備えた単相の定電圧
    定周波数電源装置において、上記上下2つのコンデンサ
    間の電圧アンバランスを検出する電圧アンバランス検出
    回路と、上記電圧アンバランスの極性と電源周期の極性
    との関係に応じて各半周期の何れか一方の入力電流指令
    値に対して一定の補正を加える入力電流補正演算回路を
    備えたことを特徴とする定電圧定周波数電源装置。
JP1182635A 1989-07-17 1989-07-17 定電圧定周波数電源装置 Expired - Fee Related JP2760582B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1182635A JP2760582B2 (ja) 1989-07-17 1989-07-17 定電圧定周波数電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1182635A JP2760582B2 (ja) 1989-07-17 1989-07-17 定電圧定周波数電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0349570A JPH0349570A (ja) 1991-03-04
JP2760582B2 true JP2760582B2 (ja) 1998-06-04

Family

ID=16121740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1182635A Expired - Fee Related JP2760582B2 (ja) 1989-07-17 1989-07-17 定電圧定周波数電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2760582B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007110356A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Namiki Precision Jewel Co Ltd スピーカ用振動板
JP2012228023A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Sharp Corp 直流給電システム
JP5665194B2 (ja) 2011-08-19 2015-02-04 株式会社オーディオテクニカ 電気音響変換器の振動板およびその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2911447B2 (ja) * 1986-04-01 1999-06-23 三菱電機株式会社 電動機の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0349570A (ja) 1991-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5269102B2 (ja) 電力変換装置
JPH0965658A (ja) 電力変換装置
US4039926A (en) Current fed inverter with commutation independent of load inductance
KR950013870B1 (ko) 중성점 클램프식 전력변환기의 제어장치
JPH0634594B2 (ja) 電圧形インバ−タ
US3718853A (en) Pulse width limiting means for inverter circuits
JP2001037246A (ja) 系統連系インバータ
CA2016479C (en) Corrective device for inverter output voltage error
JP2760582B2 (ja) 定電圧定周波数電源装置
US20220102975A1 (en) Active filter device and air conditioner
JPH0350509B2 (ja)
JPS6022591B2 (ja) 転流失敗を防止する回路
US6388903B2 (en) Voltage compensating apparatus and method for 3-phase inverter employing four switches
US4864487A (en) Control for three terminal power semiconductor devices
JP2676937B2 (ja) 高調波補償装置
JPH1118433A (ja) パルス幅変調電力変換装置
JPS6035892B2 (ja) 電力変換装置
JP2685547B2 (ja) アーク溶接用電源の制御装置
JPS591069B2 (ja) 高周波インバ−タの電力制御方式
GB1564626A (en) Inverter system
JPH02184266A (ja) 多重dc/dcコンバータ装置の入力電圧アンバランス抑制方法
JPH0739350Y2 (ja) インバータの制御装置
JPH04322171A (ja) インバータ電源装置
JP2021151178A (ja) ブリッジ回路
JP2922269B2 (ja) サイリスタ変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees