JP2758271B2 - 為替処理システム - Google Patents

為替処理システム

Info

Publication number
JP2758271B2
JP2758271B2 JP40454390A JP40454390A JP2758271B2 JP 2758271 B2 JP2758271 B2 JP 2758271B2 JP 40454390 A JP40454390 A JP 40454390A JP 40454390 A JP40454390 A JP 40454390A JP 2758271 B2 JP2758271 B2 JP 2758271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exchange
data
processing
host computer
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP40454390A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04219866A (ja
Inventor
英夫 鎌田
達史 片岡
智浩 松橋
秀行 稲岡
幸一 青島
英一 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP40454390A priority Critical patent/JP2758271B2/ja
Publication of JPH04219866A publication Critical patent/JPH04219866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2758271B2 publication Critical patent/JP2758271B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、本支店間、あるいは他
行との間でやりとりされる為替伝票を処理する為替処理
システムに関する。
【0002】
【従来の技術】図4は、従来の為替処理システムの一例
を説明する図である。図において、金融機関の各営業店
20には、ホストコンピュータ60が接続される。各営
業店20では、オペレータが為替伝票から為替データを
読み取り、これを為替端末装置51に入力する。入力さ
れた為替データは、ターミナルコントローラ53に格納
され、ターミナルコントローラ53とホストコンピュー
タ60間の通信でホストファイル61に格納される。
【0003】ホストコンピュータ60は、受信した為替
データが自行宛か、他行宛かを判定し、自行宛のデータ
を本支店間処理し、他行宛の為替データを全国銀行協会
のホストコンピュータに送信し、他行のホストコンピュ
ータへの送信を依頼する。すなわち、営業店とホストコ
ンピュータとを直結し、全ての為替データを各営業店か
ら人手により入力して為替処理を行うシステムである。
【0004】これに対して、図5に示すように、複数の
営業店とホストコンピュータの間に、地区センタを設
け、複数の営業店の為替処理を地区センタに集中し、地
区センタにホストコンピュータへの代行入力を依頼する
システムがある。このシステムでは、各営業店70から
地区センタ30に為替伝票を送信する手段として、例え
ばファクシミリ装置71を使用する。
【0005】図6は、地区センタを介する為替処理シス
テムの処理の流れを説明する図である。以下、図5およ
び図6を参照して、処理の流れを説明する。ファクシミ
リ装置(FAX)71から送信されるイメージデータ
は、交換機73を介して地区センタ30のファクシミリ
アダプタ(FAXアダプタ)81に受信される。
【0006】地区センタ30は、イメージデータを受信
すると、これをコントローラ87に一旦蓄積する。蓄積
されたイメージデータは、文字認識装置83においてコ
ード認識、イメージ切り出し処理が行われ、再度コント
ローラ87に格納される。文字認識が終了したデータ
は、ワークステーション(WS)85に表示出力されて
修正、検証された後に、ホストコンピュータ90に入力
する条件に適した形態の為替データに編集され、コント
ローラ87に格納される。
【0007】この為替データは、コントローラ87から
ホストコンピュータ90に送信される。ホストコンピュ
ータ90における処理は、上述したシステムと同じであ
る。また、為替業務の多い営業店では、上述した二つの
システムを併せ、地区センタに代行入力を行わせるとと
もに、営業店でも並行して為替端末装置から為替データ
を入力することにより、大量の為替データを処理してい
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、電信扱いの
為替処理は、通常申込みから1時間以内に処理される。
また、他行宛の処理は、全国銀行協会のコンピュータ処
理の締切時間である午後3時までに処理が完了しなけれ
ばならない。しかし、上述した地区センタを介して為替
データを入力する為替処理システムは、営業店から地区
センタに一方的に為替データを送信する方式であり、為
替処理が集中して発生するときには、地区センタの処理
能力以上に地区センタに為替データが送信蓄積され、指
定の時間迄に処理が完了しないことがあった。
【0009】すなわち、オーバーフローする為替データ
が発生し、振り込まれる時間が遅かったり、翌日扱いに
なったりして顧客から苦情が発生していた。また、上述
した地区センタと営業店から並行して入力する為替処理
システムでは、代行入力する地区センタを設けているに
も関わらず、営業店に為替データの入力要員を確保する
必要があった。
【0010】本発明は、入力要員を削減し、且つ所定の
時間迄に処理が完了する為替処理システムを提供するこ
とを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、為替データが
記入された為替伝票をイメージデータとして送信する送
信手段11を備え、為替処理を受け付ける複数の受け付
け手段12と、受け付け手段12のそれぞれからイメー
ジデータを受信蓄積し、順次取り出して為替データを読
み取り、送信するデータ集中処理手段13と、為替デー
タを受信し、為替処理を行うホストコンピュータ14と
を備えた為替処理システムにおいて、データ集中処理手
段13は、蓄積されているイメージデータの数および所
定の時間迄に処理可能な件数を求める件数算出手段15
と、蓄積件数と処理可能件数とに基づいて、イメージデ
ータの受信を禁止するか否かを判断し、受信を禁止する
ときには、その旨をホストコンピュータ14に通知する
判断手段16とを備え、ホストコンピュータ14は、禁
止通知の受信に応じて、為替データを直接受信すること
を通知する切り換え信号を各受け付け手段12に送信す
る構成とし、受け付け手段12のそれぞれは、切り換え
信号に応じて、為替データの送信経路をホストコンピュ
ータ14に直接送信する経路に切り換える切り換え手段
17と、イメージデータから為替データを読み取り、ホ
ストコンピュータ14に送信するデータ処理手段18と
を備えたことを特徴とする。
【0012】
【作用】本発明は、データ集中処理手段13が自身の処
理能力以上にイメージデータを受信蓄積する前に、受信
を禁止する旨を判断し、これに応じてホストコンピュー
タ14が各受け付け手段12から直接為替データを受信
する経路に送信経路を切り換え、データ集中処理手段1
3へのイメージデータの送信を抑止することにより、デ
ータ集中処理手段13に所定の時間迄に処理できないデ
ータが蓄積されることを回避する。
【0013】また、受け付け手段12のそれぞれは、デ
ータ集中処理手段13への送信抑止に応じて滞留する為
替データをホストコンピュータ14に送信するので、デ
ータ集中処理手段13および受け付け手段12から為替
データを並行入力することが可能となり、処理件数が多
い時間帯でも処理を所定の時間迄に完了することが可能
となる。
【0014】また、各受け付け手段12では、為替処理
のピーク時にだけ預金係その他の行員により入力処理に
対処すれば良いので、常時入力要員を確保する必要がな
くなり、少ない要員で効率良く運用することが可能とな
る。
【0015】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例につい
て詳細に説明する。図2は、本発明の為替処理システム
の実施例構成を示すブロック図である。なお、従来と同
じ番号は同じ物を示す。図において、受け付け手段であ
る営業店20は、交換機73、データ集中処理手段であ
る地区センタ30を介してホストコンピュータ57に接
続されるとともに、回線を介してホストコンピュータ5
7に直結される。
【0016】営業店20において、為替伝票の送信手段
であるファクシミリ装置(FAX)71は、切り換え装
置21を介してターミナルコントローラ23および地区
センタ30のファクシミリアダプタ(FAXアダプタ)
81に接続される。ターミナルコントローラ23には、
複数の為替端末装置51が接続されるとともに、ホスト
コンピュータ57が接続される。
【0017】ターミナルコントローラ23および為替端
末装置51は、データ処理手段として作用する。地区セ
ンタ30において、ファクシミリアダプタ81には、コ
ントローラ31が接続される。コントローラ31には、
イメージデータの文字認識処理を行う文字認識装置8
3、複数のワークステーション85(WS)、イメージ
データが格納されるファイル37および回線を介してホ
ストコンピュータ57が接続される。
【0018】コントローラ31において、CPU33に
は、ファクシミリアダプタ81を制御するアダプタ制御
部35と、ファイル37の入出力を制御するイメージフ
ァイル制御部36と、文字認識装置83が接続される文
字認識接続機構39と、ワークステーション間の通信を
制御するワークステーション通信機構(WS通信機構)
41と、件数算出手段および判断手段として作用する処
理量計数部43と、ホストコンピュータ57との通信を
制御するホスト通信機構45とが接続される。
【0019】ホストコンピュータ57には、ホストファ
イル61が接続される。図3は、実施例の為替処理シス
テムの処理の流れを説明する図である。以下、図2およ
び図3を参照して、実施例の処理について説明する。為
替伝票は、営業店20のファクシミリ装置71にイメー
ジデータとして蓄積され、地区センタ30に送信され
る。
【0020】地区センタ30のファクシミリアダプタ8
1に受信されたイメージデータは、コントローラ31に
よりファイル37に一旦格納され、文字認識装置83に
おいてコード認識、イメージ切り出し処理が行われる。
文字認識されたデータは、ワークステーション85に表
示出力され、オペレータにより正しく文字認識されたか
否かがチェックされ、誤っていたときには修正される。
また、この修正されたデータは、ワークステーション8
5に表示され、認識された内容(金額等)に誤りがない
か否かが検証される。
【0021】修正、検証処理されたデータは、ワークス
テーション85に表示出力され、ホストコンピュータ5
7に入力する条件に適した形態の為替データに編集さ
れ、コントローラ31を介してホストコンピュータ57
に送信される。本実施例では、地区センタ30のコント
ローラ31は、上述したイメージデータの処理をする一
方で、例えばイメージデータを受信蓄積する都度、処理
量計数部43において所定の時間(全国銀行協会のコン
ピュータ処理の締切時間の午後3時等)までに処理可能
な件数を求める。
【0022】例えば、一件のイメージデータの上述した
データ処理に要する時間(修正時間+検証時間)を求
め、一台のワークステーションが一時間で処理できる件
数を算出すれば、ワークステーションの台数に応じた単
位時間当たりの地区センタ30の処理件数を求めること
ができる。すなわち、単位時間当たりの処理件数から所
定の時間までに処理できる件数を求めることができる。
【0023】また、処理量計数部43は、ファイル37
に蓄積されるイメージデータの件数を計数し、例えば蓄
積件数が処理可能件数より少ない所定の件数に達する
と、地区センタ30がイメージデータの受け付けを禁止
する旨の通知をホストコンピュータ57に対して送信す
る。ホストコンピュータ57は、受け付け禁止通知に応
じて、営業店20に為替データを直接受信することを通
知する切り換え信号を送信する。
【0024】営業店20では、ターミナルコントローラ
23が切り換え装置21に切り換え信号を出力するとと
もに、為替端末装置51に地区センタ30から切り換え
信号を受信した旨を表示出力する。切り換え装置21
は、切り換え信号に応じてファクシミリ装置71を地区
センタ30からターミナルコントローラ23に接続す
る。ターミナルコントローラ23は、ファクシミリ装置
71が送信するイメージデータを受信し、為替端末装置
51に表示出力する。
【0025】為替端末装置51では、地区センタ30の
処理と同様にしてイメージデータの修正、検証が行わ
れ、ホストコンピュータ57に入力する条件に適した形
態の為替データが作成される。この為替データは、ター
ミナルコントローラ51を介してホストコンピュータ5
7に送信される。なお、回線が切り換えられ、営業店2
0でイメージデータを処理する際には、預金係その他の
行員が為替端末装置51の修正、検証処理のオペレーシ
ョンを行う。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、地区セン
タが蓄積件数と処理可能件数に応じて営業店からのイメ
ージデータの送信を抑止し、処理能力以上に代行入力を
受け付けることを回避する。また、地区センタへの送信
抑止により営業店に滞留する為替データは、営業店から
ホストコンピュータに直接送信され、地区センタと並行
して入力される。
【0027】したがって、為替処理のピーク時でも、オ
ーバーフローする為替データが発生することがなくな
り、全ての為替処理が所定の時間までに完了可能とな
る。また、通常は地区センタから為替データを入力する
ので、入力処理のオペレータを地区センタにだけ配置
し、営業店では為替処理のピーク時にのみ預金係その他
の行員が対処すればよいので、営業店に入力要員を確保
する必要がなくなり、営業店の人員が削減できる。
【0028】さらに、地区センタが処理能力一杯で入力
処理するときには、為替データの入力経路が切り換わる
ので、営業店で地区センタの繁忙状況を把握することが
できる。また、ファクシミリ装置から地区センタに送信
された為替伝票は所定の時間までに処理が完了すること
になり、地区センタで処理不可能な為替伝票は営業店か
ら入力処理されるので、営業店は各為替伝票が処理され
たかどうかを知ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理ブロック図である。
【図2】本発明の為替処理システムの実施例構成を示す
ブロック図である。
【図3】実施例の処理の流れを説明する図である。
【図4】従来の為替処理システムの一例を説明する図で
ある。
【図5】地区センタを介する為替処理システムを説明す
る図である。
【図6】地区センタを介する為替処理システムの処理の
流れを説明する図である。
【符号の説明】
11 送信手段 12 受け付け手段 13 データ集中処理手段 14、57、60、90 ホストコンピュータ 15 件数算出手段 16 判断手段 17 切り換え手段 18 データ処理手段 20、70 営業店 21 切り換え装置 23、53 ターミナルコントローラ 30 地区センタ 31、87 コントローラ 33 CPU 35 アダプタ制御部 36 イメージファイル制御部 37 ファイル 39 文字認識装置接続機構 41 ワークステーション通信機構 43 処理量計数部 45 ホスト通信機構 51 為替端末装置 61 ホストファイル 71 ファクシミリ装置 73 交換機 81 ファクシミリアダプタ 83 文字認識装置 85 ワークステーション
フロントページの続き (72)発明者 稲岡 秀行 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 青島 幸一 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 渡部 英一 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G06F 19/00 G07D 9/00 436

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 為替データが記入された為替伝票をイメ
    ージデータとして送信する送信手段(11)を備え、為
    替処理を受け付ける複数の受け付け手段(12)と、前
    記受け付け手段(12)のそれぞれから前記イメージデ
    ータを受信蓄積し、順次取り出して為替データを読み取
    り、送信するデータ集中処理手段(13)と、前記為替
    データを受信し、為替処理を行うホストコンピュータ
    (14)とを備えた為替処理システムにおいて、前記デ
    ータ集中処理手段(13)は、蓄積されているイメージ
    データの数および所定の時間迄に処理可能な件数を求め
    る件数算出手段(15)と、前記蓄積件数と処理可能件
    数とに基づいて、前記イメージデータの受信を禁止する
    か否かを判断し、受信を禁止するときには、その旨を前
    記ホストコンピュータ(14)に通知する判断手段(1
    6)とを備え、前記ホストコンピュータ(14)は、前
    記禁止通知の受信に応じて、為替データを直接受信する
    ことを通知する切り換え信号を各受け付け手段(12)
    に送信する構成とし、前記受け付け手段(12)のそれ
    ぞれは、前記切り換え信号に応じて、為替データの送信
    経路を前記ホストコンピュータ(14)に直接送信する
    経路に切り換える切り換え手段(17)と、イメージデ
    ータから為替データを読み取り、前記ホストコンピュー
    タ(14)に送信するデータ処理手段(18)とを備え
    たことを特徴とする為替処理システム。
JP40454390A 1990-12-20 1990-12-20 為替処理システム Expired - Fee Related JP2758271B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40454390A JP2758271B2 (ja) 1990-12-20 1990-12-20 為替処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40454390A JP2758271B2 (ja) 1990-12-20 1990-12-20 為替処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04219866A JPH04219866A (ja) 1992-08-10
JP2758271B2 true JP2758271B2 (ja) 1998-05-28

Family

ID=18514203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40454390A Expired - Fee Related JP2758271B2 (ja) 1990-12-20 1990-12-20 為替処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2758271B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04219866A (ja) 1992-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6345038B1 (en) Improving access to congested networks
US11521212B2 (en) System and server for receiving transaction requests
US10999235B2 (en) Interface, method and computer program product for controlling the transfer of electronic messages
CA2971669C (en) An interface, system, method and computer program product for controlling the transfer of electronic messages
US10997568B2 (en) System, method and computer program product for receiving electronic messages
EP3234888A1 (en) A device, system, method and computer program product for processing electronic transaction requests
JPH0419586B2 (ja)
US6357033B1 (en) Communication processing control apparatus and information processing system having the same
JP2758271B2 (ja) 為替処理システム
CN110266564A (zh) 探测装置及其执行的方法、以及控制装置及其执行的方法
JP2886406B2 (ja) 取引データ処理システム
JP2000029831A (ja) ロードシェアシステム及び処理要求中継プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH04147397A (ja) クレジット取引処理システムおよび端末装置
JP3061921B2 (ja) 銀行本支店間資金運用システム
JP3243141B2 (ja) ファームバンキング処理システム
JP2892568B2 (ja) Fax−ocrシステム
JPS58166425A (ja) スロ−ダウン制御方式
JPH0785212A (ja) Fax−ocr処理装置
Cole et al. Simple Message-based Techniques
JPH0373064A (ja) 自動取引装置
JPH04322338A (ja) 分散型ファイルサーバへのファイルの配置方法
GB2262999A (en) A fault tolerant processor
JPS62256166A (ja) フアイル修正方式
JPH0644287A (ja) ファクシミリ文字認識処理結果精査方法
JPH05233673A (ja) 取引の元帳情報補正方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980217

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080313

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees