JP2756256B2 - 蓄積型火災警報装置 - Google Patents

蓄積型火災警報装置

Info

Publication number
JP2756256B2
JP2756256B2 JP63076283A JP7628388A JP2756256B2 JP 2756256 B2 JP2756256 B2 JP 2756256B2 JP 63076283 A JP63076283 A JP 63076283A JP 7628388 A JP7628388 A JP 7628388A JP 2756256 B2 JP2756256 B2 JP 2756256B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire
sensor output
predetermined
time
output level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63076283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01251198A (ja
Inventor
義昭 岡山
堀内  智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nohmi Bosai Ltd
Original Assignee
Nohmi Bosai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nohmi Bosai Ltd filed Critical Nohmi Bosai Ltd
Priority to JP63076283A priority Critical patent/JP2756256B2/ja
Publication of JPH01251198A publication Critical patent/JPH01251198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2756256B2 publication Critical patent/JP2756256B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、熱、煙、光あるいはガス等の検出量に基づ
いて火災異常を判断する蓄積型火災警報装置に関するも
のである。
[従来の技術] 従来、蓄積型火災警報装置として、蓄積式火災感知器
や蓄積式受信機が知られている。これら蓄積式火災感知
器や蓄積式受信機は、熱、煙、光あるいはガス等の火災
現象の検出量が所定レベル、例えば火災判別レベルを超
え、その状態が所定時間、すなわち蓄積時間に渡って連
続して継続すると火災と判断し、蓄積式火災感知器の場
合には受信機に火災信号を送出し、蓄積式受信機の場合
には火災発生を報知する。
なお、蓄積式受信機にはさらに2つの型があり、第1
の型は、例えば特公昭45-35862号公報に開示されている
ように、受信機には通常の火災信号を出力する感知器を
接続し、感知器から火災信号を受信するとその感知器を
所定時間復旧させ、復旧後、その感知器が第2の所定時
間内に再度動作したら火災と判断するものであり、ま
た、第2の型としては、受信機にはアナログ式感知器を
接続し、感知器から出力される例えばディジタル化され
たアナログ量信号が火災判別レベルを超えると、例えば
タイマを動作させ、タイマが動作している間、アナログ
量信号が火災判別レベルを超え続けていた場合に火災と
判断するものが知られている。
従来の上述したような蓄積型火災警報装置において
は、いずれの場合も、物理量の検出量が所定レベルを所
定時間に渡って継続して超えた場合にのみ火災と判断す
るようにしており、これにより例えば煙を検出する光電
式煙センサの場合には、タバコ等の一過性の煙による非
火災報が防止される。
しかしながら、この場合所定レベル以上の検出量が継
続していることが条件であるため、例えば第4図に示す
ように、時刻t1において一度所定レベルAを超えた検出
量すなわちセンサ出力レベルSLVが、その後、火災現象
が鎮火した等の理由により減少中の場合でも、未だ所定
レベル以上であるならば、所定時間経過後の時刻t2にお
いて、第4図の下部に示すように火災異常信号を発報し
てしまうという不具合がある。また、環境中に一時的に
煙が入りセンサ出力レベルが急上昇し、その後徐々に減
少している場合にも同様に火災異常信号の発報を行って
非火災報となってしまう。
[発明が解決しようとする問題点] このように従来の蓄積型火災警報装置では、単に所定
レベルを超えている時間だけで動作させるようにしてい
るため、例えば光電式煙センサの場合では一過性の煙の
ように途中から検出量が減少しているにも拘わらず、所
定レベル以上が所定時間継続した場合には誤動作してし
まうという問題があった。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、従来の上記問題点を解決するために為され
たもので、センサ出力レベルが所定レベルを超えてから
所定の蓄積時間が経過した後、センサ出力レベルの傾き
の傾向が所定の傾き以上である場合にのみ火災異常信号
を出力させるようにすることにより、一層信頼性の高い
蓄積型火災警報装置を実現することを目的としている。
従って本発明によれば、火災現象に関する物理量を検
出してセンサ出力レベル(SLV)を出力する火災現象検
出部(FS)と、該火災現象検出部からの前記センサ出力
レベルに基づいて火災判別を行う火災判別手段とを備え
た火災警報装置において、 前記火災現象検出部からのセンサ出力レベルの値が所
定レベル(A)を異常側に超えている間の時間を蓄積す
るタイマ手段(RAM2、ステップ305)と、 該タイマ手段により蓄積された時間が所定の蓄積時間
(T0)に達した時点から、その直前の複数の前記センサ
出力レベルに基づいて前記センサ出力レベルの傾きの傾
向を決定していく傾き決定手段と(RAM1、ステップ30
8)、を備え、これにより、前記火災判別手段は、前記
センサ出力レベルが前記所定レベルを異常側に超えてお
り、前記タイマ手段により蓄積された時間が前記所定の
蓄積時間以上であり、そして前記傾き決定手段により決
定された傾きが所定の傾き(K)を異常側に超えている
場合に火災と判断するようにしたことを特徴とする蓄積
型火災警報装置が提供される。
[作用] センサ出力レベルが所定レベルを超えている時間が蓄
積時間以上であり、かつセンサ出力レベルの傾きの傾向
が所定の傾きを超えている場合にのみ火災と判断させる
ようにしたので、センサ出力レベルが所定レベルを所定
の蓄積時間に渡って超えている場合でも、センサ出力レ
ベルが減少中ならば、火災と判断せず、これにより非火
災報の可能性を一層低減させている。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を光電式煙センサの場合を例
にとり説明するが、それに先立って本発明の作用につい
て説明する。
第1A図及び第1B図は、本発明の作用を説明するために
煙の立ち上がり状態の2つの例を示すグラフであり、両
図において、上段には、サンプリング周期ごとに読込ま
れるセンサ出力レベルSLV(縦軸)が時間t(横軸)の
関数として示されており、下段には、所定の蓄積時間T0
経過後からのセンサ出力レベルSLVの変化率すなわち傾
きSN(縦軸)が同じく時間t(横軸)の関数として示さ
れている。
第1A図には火災動作をしない、すなわち火災異常信号
を発報しない場合が示されており、センサ出力レベルSL
Vが時刻t1において所定レベルA以上となると、蓄積時
間用タイマが起動されて蓄積時間の計数を開始すると共
に、サンプリングごとに読込まれるセンサ出力レベルを
N個に渡って記憶し始める。サンプリングが続けられて
N個のセンサ出力レベルが記憶されてしまうと、それ以
後のサンプリングでは、新しいセンサ出力レベルが読込
まれるごとに、一番古いセンサ出力レベルが捨てられ、
このようにして常時新しいN個のセンサ出力レベルが記
憶される。
蓄積時間用タイマが時刻t3において所定の蓄積時間T0
をカウントアップすると、サンプリングごとに読込まれ
たセンサ出力レベルの時刻t2からの最新のN個の値に基
づいて、時刻t2〜t3間のセンサ出力レベルの動向すなわ
ち傾きSNを求める。この場合傾きSNは、最新のN個のセ
ンサ出力レベルの値に基づいて最小二乗法や平均ベクト
ル法等により計算される。このようにして求められた時
刻t3における傾きSNは第1A図において所定の傾きKより
も小さいように示されており、このように減少傾向にあ
るので、この時点では、センサ出力レベルは所定レベル
Aを超えてはいるが、火災異常の信号は出力されない。
その後、各サンプリングごとに最新のN個のセンサ出力
レベルに基づき同様に傾きSNを計算していき、該傾きSN
が所定の傾きK以上となれば、その時点で火災異常信号
が出力されるが、第1A図では、センサ出力レベルの傾き
SNはK以上となることなく、センサ出力レベルが減少を
続け時刻t4において所定レベルAを下回るように示され
ているので、この時点で蓄積時間用タイマがクリアされ
て通常の監視状態に戻る。
第1B図には火災動作が行われる。すなわち火災異常信
号を発報する場合が示されており、センサ出力レベルが
時刻t5において所定レベルA以上となると、同様に蓄積
時間用タイマが起動されて蓄積時間の計数を開始すると
共に、サンプリングごとに読込まれるセンサ出力レベル
をN個に渡って記憶し始める。
蓄積時間用タイマが時刻t7において所定の蓄積時間T0
をカウントアップすると、サンプリングごとに読込まれ
たセンサ出力レベルの時刻t6からの最新のN個の値に基
づいて、時刻t6〜t7間のセンサ出力レベルの動向すなわ
ち傾きSNを求め、このようにして求められた時刻t7にお
ける傾きSNは第1B図では所定の傾きK以上であるように
示されているので、この時点で火災異常信号が出力され
ることとなる。
このように蓄積時間がタイムアップした後、最新のN
個のセンサ出力レベルに基づいて計算されるセンサ出力
レベルの動向すなわち傾きが上昇傾向の場合にのみ火災
異常信号を出力するようにしているので、タバコ等の一
過性の環境変動による誤動作は防止され、信頼性の一層
高い蓄積型警報装置が実現できる。
なお、所定の傾きKは環境条件等に応じて適宜に設定
されるものであり、第1A図及び第1B図では、安全を見て
0に近接した負の値に設定した場合を示している。
また、第1A図及び第1B図ではN個のセンサ出力レベル
を記憶する時間間隔t2〜t3またはt6〜t7を、所定の蓄積
時間T0よりも短いものとして示しているが、記憶すべき
センサ出力レベルの個数は、例えば所定の蓄積時間T0
同じ時間間隔に渡った個数とする等、環境条件に応じて
適宜変更可能である。
さらに、所定レベルA、所定の蓄積時間T0、並びに所
定の傾きKは感知器DEが設置される室の用途、高さ、容
積、時刻、ノイズの有無等によって適宜設定され得る。
第2図は、本発明を煙式の火災感知器に適用した場合
の一実施例であり、第2図において、REは受信機、Lは
複数本、例えば一対の電源兼信号線、一点鎖線内に示さ
れた回路部分DEは、電源兼信号線Lにより受信機REに複
数個が接続される火災感知器であり、ここでは1つの火
災感知器だけが示されている。
火災感知器DEにおいて、 FSは、火災現象検出部であり、本実施例では散乱光式
の煙検出部を示している。
MPUは、マイクロコンピュータ、 OSCは、クロックを発振する発振部、 ROM1は、第3図にフローチャートで示すプログラムの
記憶領域、 ROM2は、所定レベルAの記憶領域、 ROM3は、火災判別基準の1つとしての所定の蓄積時間
T0の記憶領域、 ROM4は、火災判別基準としてのセンサ出力レベルの所
定の傾きKの記憶領域、 RAM1は、火災現象検出部FSより読込まれるN個のセン
サ出力レベルSLVの記憶領域、 RAM2は、蓄積時間Tを計数するためのタイマとしての
時間カウンタ用記憶領域、 RAM3は、作業用領域、 TRXは、受信機REに接続される送受信部、である。ま
た、煙センサすなわち煙検出部FSの検煙室には、発振回
路12及び発光回路14により所定周期でパルス点灯される
発光ダイオードLEDと、煙が検煙室に流入した場合にそ
の濃度に比例した散乱光を受ける太陽電池SBとが設けら
れており、該太陽電池SBからの出力は受光回路16を介し
て増幅器18で増幅された後、アナログ/ディジタル(A/
D)変換回路20でディジタル信号に変換されて、インタ
ーフェイスI/Fを介してマイクロコンピュータMPU側に送
られる。
なお、第2図の実施例の場合には、受信機REには火災
感知器DEが接続され、該火災感知器DEは結果の火災異常
信号のみを受信機REに送出し受信機REから火災感知器DE
に対してポーリングを行うことはないので、送受信部TR
Xは火災信号送出部としてのみ機能する。
第2図の動作を第3図のフローチャートを用いて説明
する。
初期設定(ステップ301)の後、発振部OSCの発振する
クロックに基づくサンプリング周期で、煙検出部FSから
インターフェイスI/Fを介してセンサ出力レベルSLVを作
業用領域RAM3に読込み(ステップ302)、それを記憶領
域ROM2に格納されている所定レベルAと比較する(ステ
ップ303)。比較の結果、センサ出力レベルSLVが所定レ
ベルAより小さいならば(ステップ303のN)、センサ
出力レベル記憶領域RAM1に記憶されているセンサ出力レ
ベルをクリアすると共にT=0として(ステップ30
4)、次のサンプリング時期に、ステップ302にて次のセ
ンサ出力レベルSLVの読込みを行う。
比較の結果、もしセンサ出力レベルSLVが所定レベル
A以上であると判定されたならば(ステップ303の
Y)、最初にセンサ出力レベルSLVがA以上であると判
定されてから現時点までに時間カウンタ用記憶領域RAM2
に蓄積されてきた蓄積タイマTの値を1つ増分し(ステ
ップ305)、増分後、該センサ出力レベルSLVを、センサ
出力レベルの傾きを計算するための記憶領域RAM1に記憶
し(ステップ306)、そして増分された蓄積タイマT
は、次に、記憶領域ROM3に格納されている所定の蓄積時
間T0と比較される。(ステップ307)。
比較の結果、蓄積タイマTの値が所定の蓄積時間T0
値より小さいと判定されたならば(ステップ307の
N)、ステップ302にてサンプリング時期ごとに新しい
センサ出力レベルを読込み、ステップ303からの動作を
同様に行っていく。このようにしてセンサ出力レベルSL
Vが所定レベルA以上となってからN回のサンプリング
が行われてしまうと記憶領域RAM1は満杯となり、次の
(N+1)回目からのサンプリングで読込まれるセンサ
出力レベルSLVを記憶領域RAM1に記憶する際には、ステ
ップ306において、N個の内の一番古いセンサ出力レベ
ルは捨てられる。従ってセンサ出力レベルが所定レベル
A以上となってからN回のサンプリング以降は、記憶領
域RAM1には常時最新のN個のセンサ出力レベルが記憶さ
れることとなる。
ステップ307における比較の結果、蓄積タイマTの値
が所定の蓄積時間T0以上であるならば(ステップ307の
Y)、記憶領域RAM1内に現時点までに記憶された最新の
N個のセンサ出力レベルに基づいてN個の期間に渡るセ
ンサ出力レベルの動向すなわち傾きを計算し、これをSN
として作業用領域RAM3に格納する(ステップ308)。こ
こにN個のセンサ出力レベルに基づいて傾きを計算する
方法としては、例えば最小二乗法や平均ベクトル法等、
その他種々のものを挙げることができる。
作業用領域RAM3に現時点でのセンサ出力レベルの傾き
SNが格納されると、該傾きSNは、記憶領域ROM4に格納さ
れている、予め定められた所定の傾きKと比較され、SN
がK以上であるならば(ステップ309のY)、第1A図並
びに第1B図で説明したようにT≧T0及びSN≧Kの2つの
条件を満足するので火災異常と判断され、火災信号送出
部TRXから火災信号を出力する、いわゆる火災動作が行
われる(ステップ310)。
もし、センサ出力レベルの動向、すなわち傾きSNがK
より小さければ(ステップ309のN)、ステップ302に戻
ってサンプリング時期に次のセンサ出力レベルの読込み
を行う。すなわち、各サンプリング時期ごとに読込まれ
るセンサ出力レベルによりステップ305及び308の演算を
行っていき、センサ出力レベルSLVの値がステップ303で
所定レベルA以上であると判断されている間に蓄積タイ
マTの値が所定の蓄積時間T0の値以上となり(ステップ
307のY)、さらに傾きSNがK以上となれば(ステップ3
09のY)、火災動作が行われることとなり、また、ステ
ップ307及び309でT≧T0かつSN≧Kとなったと判断され
る前に、センサ出力レベルSLVが所定レベルAを下回れ
ば(ステップ303のN)、T及びRAM1の内容がクリアさ
れて(ステップ304)、通常の監視状態に戻ることとな
る。
なお、上記実施例では、火災感知器DEが火災判別を行
って火災信号及び/またはアドレス信号を受信機に送出
するようにした火災警報装置に本発明を適用した場合を
示したが、火災感知器を、検出した火災現象の物理量信
号を送出するアナログ式火災感知器とし、受信機または
中継器等で該アナログ式火災感知器から送出された物理
量信号に基づいて火災判別を行う、いわゆるアナログ式
の火災警報装置に本発明を適用することも可能である。
このように、受信機または中継器がアナログ式感知器
から火災現象の例えば、ディジタル信号化されたアナロ
グ量信号を受信して火災判別を行うアナログ式火災警報
装置に本発明を適用する場合には、第2図において、受
信機REにマイクロコンピュータMPUを設けると共に、感
知器DEから、ROM1〜ROM4やRAM1、RAM2等を受信機REに移
設する。なお、受信機REに移設されるRAM1やRAM2は、接
続されるアナログ式感知器の個数分が設けられる。そし
て受信機REに移設されたROM1に、複数のアナログ式感知
器をポーリングして順次にアナログ量信号を読込むプロ
グラムを追加し、アナログ量信号を読込むごとに第3図
のフローチャートに従って火災判別を行わせる。
一方、感知器DEには、受信機REからポーリングを受け
たか否かを判別し、ポーリングを受けたときに火災現象
検出部FSからセンサ出力レベルSLVを読込んで送受信部T
RXから受信機REに送出するプログラムを記憶したROMが
設けられる。
[発明の効果] 以上、本発明によれば、センサ出力レベルが所定レベ
ルを超えたままの状態で所定の蓄積時間が経過すること
と、現在までの一定期間におけるセンサ出力レベルの動
向すなわち傾きが所定の値以上であることとの2つの条
件が満足された場合にのみ火災異常信号を出力させるよ
うにしたので、誤報のない一層信頼性の高い蓄積型火災
警報装置を実現できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1A図及び第1B図は、本発明の作用を説明するためのグ
ラフ、第2図は、本発明の一実施例による火災警報装置
を示すブロック回路図、第3図は、第2図の動作を説明
するためのフローチャート、第4図は、従来技術を説明
すためのグラフである。図において、REは受信機、DEは
感知器、FSは火災現象検出部、MPUはマイクロコンピュ
ータ、ROM1はプログラム記憶領域、ROM2は所定レベル記
憶領域、ROM3は所定の蓄積時間記憶領域、ROM4は所定の
傾き記憶領域、RAM1はセンサ出力レベル記憶領域、RAM2
は時間カウンタ記憶領域、RAM3は作業用領域、Aは所定
レベル、T0は所定の蓄積時間、Kは所定の傾きである。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】火災現象に関する物理量を検出してセンサ
    出力レベルを出力する火災現象検出部と、該火災現象検
    出部からの前記センサ出力レベルに基づいて火災判別を
    行う火災判別手段とを備えた火災警報装置において、 前記火災現象検出部からのセンサ出力レベルの値が所定
    レベルを異常側に超えている間の時間を蓄積するタイマ
    手段と、 該タイマ手段により蓄積された時間が所定の蓄積時間に
    達した時点から、その直前の複数の前記センサ出力レベ
    ルに基づいて前記センサ出力レベルの傾きの傾向を決定
    していく傾き決定手段と、 を備え、 これにより、前記火災判別手段は、前記センサ出力レベ
    ルが前記所定レベルを異常値側に超えており、前記タイ
    マ手段により蓄積された時間が前記所定の蓄積時間以上
    であり、そして前記傾き決定手段により決定された傾き
    が所定の傾きを異常側に越えている場合に火災と判断す
    るようにしたことを特徴とする蓄積型火災警報装置。
JP63076283A 1988-03-31 1988-03-31 蓄積型火災警報装置 Expired - Fee Related JP2756256B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63076283A JP2756256B2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31 蓄積型火災警報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63076283A JP2756256B2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31 蓄積型火災警報装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01251198A JPH01251198A (ja) 1989-10-06
JP2756256B2 true JP2756256B2 (ja) 1998-05-25

Family

ID=13600969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63076283A Expired - Fee Related JP2756256B2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31 蓄積型火災警報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2756256B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1063965A (ja) * 1996-08-27 1998-03-06 Nohmi Bosai Ltd 火災報知設備
AU2003258682C1 (en) * 2002-10-07 2009-02-05 Wagner Group Gmbh Device for the determination of flow parameters for a fluid and method for operating such a device
JP6462753B2 (ja) * 2016-03-31 2019-01-30 綜合警備保障株式会社 警報装置、警報方法及びプログラム
CN115240353B (zh) * 2022-09-21 2022-12-09 江苏海舟安防科技有限公司 一种基于物联传感的消防险情处理方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6139194A (ja) * 1984-07-31 1986-02-25 ホーチキ株式会社 火災警報装置
JPS63257895A (ja) * 1987-04-15 1988-10-25 松下電工株式会社 自火報システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01251198A (ja) 1989-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5659292A (en) Apparatus including a fire sensor and a non-fire sensor
US7777634B2 (en) Scattered light smoke detector
JPS6254399A (ja) アナログ火災報知装置
JP2756256B2 (ja) 蓄積型火災警報装置
JP2711105B2 (ja) 蓄積型火災警報装置
JP3081028B2 (ja) 火災警報システム
JP2755637B2 (ja) 火災警報装置
JP2622118B2 (ja) 火災警報装置
JP2566243B2 (ja) 火災警報装置
JP3768270B2 (ja) 火災警報装置
JP2746557B2 (ja) 火災警報装置
JP2565910B2 (ja) 火災警報装置
JP2593182B2 (ja) 火災警報装置
JPH07122915B2 (ja) 火災警報装置
JP2659736B2 (ja) 火災警報装置
JP2566242B2 (ja) 火災警報装置
JP2583271B2 (ja) 火災警報装置
JP2677596B2 (ja) 火災警報装置
JP2582847B2 (ja) 火災警報装置
JP2716479B2 (ja) 火災警報装置
JP2716516B2 (ja) 蓄積型火災警報装置
JP2950876B2 (ja) 火災感知器
JP3364349B2 (ja) 蓄積式火災受信システム及び蓄積式火災感知器
JP2831655B2 (ja) 差動式火災警報装置
JP2583276B2 (ja) 火災警報装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees