JP2755325B2 - フレキシブルディスクの仕分装置 - Google Patents

フレキシブルディスクの仕分装置

Info

Publication number
JP2755325B2
JP2755325B2 JP62268697A JP26869787A JP2755325B2 JP 2755325 B2 JP2755325 B2 JP 2755325B2 JP 62268697 A JP62268697 A JP 62268697A JP 26869787 A JP26869787 A JP 26869787A JP 2755325 B2 JP2755325 B2 JP 2755325B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible disk
unit
flexible
disk
loading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62268697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01109567A (ja
Inventor
束 小野
俊英 田中
祐稔 佐合
隆之 内海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOWA BOSEKI KK
Original Assignee
KOWA BOSEKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOWA BOSEKI KK filed Critical KOWA BOSEKI KK
Priority to JP62268697A priority Critical patent/JP2755325B2/ja
Publication of JPH01109567A publication Critical patent/JPH01109567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2755325B2 publication Critical patent/JP2755325B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Disk Changers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 [産業上の利用分野] 本発明は投入する複数のフレキシブルディスクを仕分
する装置に関する。 [従来の技術] 近年、コンピュータは産業の広範な分野で利用されて
おり、取り扱うデータも多岐に亘る。こうしたデータ
は、オンラインで結ばれた磁気ディスク等に記録される
こともあるが、取り扱いの簡便さから可搬性を有するフ
レキシブルディスク等にデータを蓄え、必要な場合にの
みコンピュータに提供することが多い。 この場合には、データが大きくなりまた多種類に亘る
ようになると、ディスクの数が増え、その取り扱い、あ
るいは検索に膨大な手間を要する。そこで、フレキシブ
ルディスク等の物品を収納する収納棚を有し、物品の入
庫に際してはそのインデックスを登録すると共に収納す
べき位置を表示灯によって示し、物品の出庫に際しては
インデックス情報を検索すると共に該当する物品の収納
位置を表示灯により示す装置が提案されている(例え
ば、特開昭56−52304号公報の「物品保管装置」)。こ
うした装置は、表示灯の指示に従って物品の出し入れを
使用者が行なわねばならないものの、簡易な構成で、多
数の物品、例えばフレキシブルディスクを手軽に管理す
ることができる。 [発明が解決しようとする問題点] しかしながら、こうした保管装置では、フレキシブル
ディスクを登録する作業をいちいち行なわねばならない
ため、取り扱いに煩瑣な手間を要するという問題があっ
た。また、フレキシブルディスクを常時収納棚に保管し
ておかねばならないため、使用上かえって面倒な場合も
あった。 本発明のフレキシブルディスクの仕分装置は、上記問
題点を解決し、目的のフレキシブルディスクが簡易に得
られることを目的としてなされた。 発明の構成 かかる目的を達成する本発明の構成について以下説明
する。 [問題点を解決するための手段] 本発明のフレキシブルディスクの仕分装置は、第1図
に例示するように、 複数のフレキシブルディスクを投入する投入部と、 該投入されたフレキシブルディスクを、フレキシブル
ディスクを磁気的に記録された情報を読み取る読取手段
に順次セットするローディング手段と、 検索しようとするフレキシブルディスクに関する情報
を入力する情報入力手段と、 該読取手段にセットされたフレキシブルディスクから
情報を読み出し、該読み取った情報内に前記入力手段に
よって入力された情報が見いだされたとき、該フレキシ
ブルディスクを所定の場所に排出する選択手段と を備えたことを要旨とする。 ここで、投入部は、仕分しようとするフレキシブルデ
ィスクを投入するためのものであり、複数のフレキシブ
ルディスクを、特に収納棚等に入れることなく、装置に
投入するものとして構成される。例えば、フレキシブル
ディスクを積み上げて投入する構成等が考えられる。投
入されるフレキシブルディスクの方向は揃えるものとし
てもよいし、ランダムに投入されたフレキシブルディス
クの方向をフレキシブルディスクの外周に設けられたノ
ッチ等から識別してこれを揃える手段を備えるものとし
てもよい。 ローディング手段は、読取手段にフレキシブルディス
クを順次セットするものであり、読取手段が通常のフレ
キシブルディスクドライブである場合には、その入口部
に向けてフレキシブルディスクを搬送する機構と、フレ
キシブルディスクドライブに備えられたローディング機
構にフレキシブルディスクを引き渡す機構とから構成す
ることができる。尚、ローディング手段は、後述する選
択手段とその構成の一部を共用するものとすることも、
部品点数を低減する上で好適である。また、投入される
フレキシブルディスクにジャケットがついている場合
に、これを取り外す機構を備えてもよい。 情報入力手段とは、検索しようとするフレキシブルデ
ィスクに関する情報を入力する手段であり、それらの情
報としてフレキシブルディスクに磁気的に記録されてい
る筈の情報、例えばファイル名やディレクトリ名等を想
定することができる。入力手段は、通常、キーボードの
操作によりこうした情報を入力する手段として構成され
るが、頻繁に使用される情報に関しては、予め登録して
おいたり、検索用の磁気カード,ICカード,バーコー
ド,専用タブレット等を用いることも入力の簡素化の点
で有効である。 選択手段は、フレキシブルディスクを所定の場所に排
出する機構を備えるが、この機構を既述したローディン
グ手段の一部と兼用する構成とし、ローディング手段の
一部をローディングとは逆方向に駆動して排出を行なう
ものとしてもよい。 [作用] 上記構成を有する本発明のフレキシブルディスクの仕
分装置は、投入手段に投入された複数のフレキシブルデ
ィスクを、ローディング手段によって順次読取手段にセ
ットし、読取手段にセットされたフレキシブルディスク
に磁気的に記録されている情報を読み出し、この情報内
に、入力手段から入力された検索用の情報が見いだされ
たとき、そのフレキシブルディスクを、選択手段によっ
て所定の場所に排出する。この結果、複数のフレキシブ
ルディスクの仕分がなされる。 [実施例] 以上説明した本発明の構成・作用を一層明らかにする
ために、以下本発明のフレキシブルディスクの仕分装置
の好適な実施例について説明する。 第1図は、実施例としてのフレキシブルディスクの仕
分装置の概略構成を示す斜視図である。図示するよう
に、このフレキシブルディスクの仕分装置は、フレキシ
ブルディスクFDを取り扱う仕分機本体1と、仕分機本体
1の制御および検索する情報の入力を行なう制御装置3
とから構成されている。仕分機本体1は、上部にフレキ
シブルディスクFDを投入する投入口5を備え、ここに一
度に最大50枚のフレキシブルディスクFDを投入すること
ができる。フレキシブルディスクFDの取り扱いを容易と
するために、投入されるフレキシブルディスクFDの上部
には、ウェイト7が載置される。 仕分機本体1の内部構成については、第2図に拠って
後述するが、仕分され選択されたフレキシブルディスク
FDは、仕分機本体1の前面に設けられた外部トレイ10
に、排出口12を介して排出される。この外部トレイ10
は、排出口12の一部として形成された切り欠きを、仕分
機本体1の前面パネル16に設けられた係止具17,18に掛
けることにより取り付けられている。また、仕分機本体
1の前面には、電源投入用のパワースイッチ20が設けら
れている。 制御装置3は、周知のパーソナルコンピュータを用い
たものであり、データの入出力を司ると共に算術論理演
算を行なうCPUとフレキシブルディスクを読み書きする
フレキシブルディスクドライブ21とを収納した制御装置
本体22,検索しようとするフレキシブルディスクFDにつ
いての情報を入力するためのキーボード24,検索・仕分
に伴う諸情報を表示するモニタテレビ26とから構成され
ている。尚、仕分機本体1と制御装置3とは、接続ケー
ブル28により接続されている。 次に仕分機本体1の内部構成について、第2図に拠っ
て説明する。図示するように、仕分機本体1内部には、
投入口5に積み重ねられたフレキシブルディスクFDを1
枚ずつ引き出すセパレートユニット30,セパレートユニ
ット30から引き出されたフレキシブルディスクFDをフレ
キシブルディスクドライブ(以下、単にドライブと呼
ぶ)32まで搬送するローディングユニット35,ローディ
ングユニット35の横に設けられフレキシブルディスクFD
をドライブ32に押し込むプッシュユニット37,ドライブ3
2のクランプ機構を駆動するクランプユニット40,ローデ
ィングユニット35の角度を制御するアングルユニット4
3,傾けられたローディングユニット35から排出されたフ
レキシブルディスクFDが滑り落ちるシュータ45およびシ
ュータ45の下に設けられフレキシブルディスクFDを収納
する内部トレイ47が配設されている。 セパレートユニット30は、「コ」の字形に形成された
ベース50の基部に駆動用のモータ51を備え、このモータ
51の駆動力をベルト52を介して主軸54に伝達する構成を
取っている。ベース50の前後方向両端左右には、各2個
のプーリ55ないし58が回動自在に設けられており、主軸
54に設けられたプーリ59,60との間には、ベルト62ない
し65が張設されている。従って、モータ51が回転する
と、プーリ間のベルト62ないし65は水平方向に移動し、
積載されたフレキシブルディスクFDの最下層の一枚がド
ライブ32の方向に移送される。尚、ベース50の側方に
は、フレキシブルディスクFDを検出するマイクロスイッ
チ68が設けられている。 セパレートユニット30によって送り出されたフレキシ
ブルディスクFDは、続いてローディングユニット35によ
り搬送される。ローディングユニット35は、「コ」の字
形に形成されたベース70と、駆動源としてのモータ71
と、ベルト72,プーリ73を介して伝達されるモータ71の
駆動力により回転される主軸74とを備え、セパレートユ
ニット30とよく似た構成を取っている。主軸74の回転に
より、主軸74に設けられたプーリ75,76とローディング
ユニット35の端部両側に設けられたプーリ77,78との間
に張設されたベルト80,81が搬送される。プーリ75の上
方には、テンションローラ82が設けられており、図示し
ないばねにより下方に付勢されている。フレキシブルデ
ィスクFDは、このテンションローラ82によりベルト80,8
1に押圧されるから、モータ71が回転すると、ベルト80,
81上に載置されたフレキシブルディスクFDは、ドライブ
32へと搬送される。この際、図示しないガイドにより、
フレキシブルディスクFDの横方向位置は整えられる。 主軸74の一端は、ベース70の側方に突出し、その先端
にはプーリ83が取り付けられている。このプーリ83の回
転は、ベルト84を介して、引出しローラ85の回転軸87に
伝達される構成とされている。引出しローラ85は、ドラ
イブ32からフレキシブルディスクFDを引き出す際に使用
されるものであり、フレキシブルディスクFDをドライブ
32に搬送する際には、フレキシブルディスクFDの搬送路
から下方に離れた位置に留まっている。尚、ローディン
グユニット35には、フレキシブルディスクFDを検出する
2個のフォトセンサ88,89が設けられている。 ローディングユニット35によってドライブ32内に搬送
されたフレキシブルディスクFDは、更にプッシュユニッ
ト37によって、ドライブ32にセットされる。プッシュユ
ニット37は、アーム90とアーム90を回転するモータ92と
アーム90の回転位置を検出する2個のマイクロスイッチ
95,96とから構成されている。アーム90の先端下面に
は、ローラ98が回動自在に取り付けられている。従っ
て、モータ92を回転すると、アーム90が第2図矢印P方
向に回転し、ドライブ32内に半ば入ったフレキシブルデ
ィスクFDの終端を押圧し、これを完全に押し込む。 ドライブ32内にフレキシブルディスクFDが押し込まれ
ると、モータ100を駆動源とするクランプユニット40に
よって、フレキシブルディスクFDのクランプがなされ
る。クランプユニット40は、このモータ100と共に、モ
ータ100によって駆動されるクランク機構102,クランク
機構102の動きを検出する突起付きの円板104,円板104に
よってオンオフされる2個のマイクロスイッチ106,107
を備える。従って、モータ100が回転すると、クランク
機構102を介してドライブ32のクランプレバー109が押し
倒され、フレキシブルディスクFDのセットが行なわれ
る。 次にアングルユニット43の構成につい説明する。アン
グルユニット43は、ローディングユニット35の下部に設
けられており、第3図に模式的に示すように、駆動源と
してのモータ110、このモータ110によって回転される割
出円板111、割出円板111とローディングユニット35のベ
ース70とを連結する連結バー112、割出円板111の回転位
置を検出する3個のマイクロスイッチ114ないし116、お
よび割出円板111の外周に設けられた切欠と係合して割
出円板111の停止位置を定める係止機構118から構成され
ている。モータ110によって割出円板111が回転すると、
連結バー112を介して連結されたローディングユニット3
5全体が、主軸74を回転中心として回転する。マイクロ
スイッチ114ないし116がオンした位置でモータ110を停
止すれば、割出円板111はその切欠が停止機構118に係合
する位置で停止し、その状態でローディングユニット35
を保持する。 次に、本実施例のフレキシブルディスクの仕分装置の
電気的な構成について説明する。第3図に示すように、
制御装置3の制御装置本体22内には、算術論理演算を行
なう周知のCPU121,ROM122,RAM124,キーボードインタフ
ェース126,モニタテレビ26を駆動するコントローラ(以
下、CRTCと呼ぶ)128,ドライブ32を制御するコントロー
ラ(以下、FDCと呼ぶ)130,および入出力ポート132が備
えられている。FDC130は、制御装置本体22に内蔵された
ドライブ21と共に、仕分機本体1に内蔵されたドライブ
32に接続されている。 一方、入出力ポート132は、仕分機本体1内に設けら
れた入力ポート135,出力ポート137に接続されている。
従って、制御装置本体22は、入出力ポート132とこれに
接続された仕分機本体1内の両ポート135,137を介し
て、各ユニットのマイクロスイッチからの信号を読み込
みつつモータを駆動して、フレキシブルディスクFDの仕
分を行なう。 第4図は、制御装置本体22が実行する仕分制御ルーチ
ンを示すフローチャートである。図示するように、制御
装置本体22は、電源が投入されて初期化の処理が終了す
ると、まず、投入口5にフレキシブルディスクFDが投入
されたか否かの判断を行ない、フレキシブルディスクFD
が投入されるまで待機する(ステップ200)。フレキシ
ブルディスクFDが投入されたことが、セパレートユニッ
ト30に設けられたマイクロスイッチ68によって検出され
た場合には、ステップ210に進み、検索するデータ(こ
こでは、ファイル名)をキーボード24から入力する処理
を行なう。 検索しようとするファイル名の入力が終了すると、次
にセパレートユニット30およびローディングユニット35
の駆動と停止とを次のように行なう(ステップ220)。 セパレートユニット30のモータ51およびローディン
グユニット35のモータ71を回転させて、投入口5に積載
された複数のフレキシブルディスクFDの最下段の1枚を
引き出す。 ローディングユニット35のフォトセンサ89によって
フレキシブルディスクFDがローディングユニット35上に
完全に移送されたことが確認されたとき、セパレートユ
ニット30を停止する。 引続きローディングユニット35によってフレキシブ
ルディスクFDを搬送し、フレキシブルディスクFDの終端
がフォトセンサ89を通過したとき、次の処理に移行す
る。 以上の処理により、フレキシブルディスクFDは、第5
図(A)に示すように、その先端部がドライブ32に挿入
された状態となっている。尚、この状態では、ローディ
ングユニット35の引出しローラ85は、図示するように、
フレキシブルディスクFDの搬送路から離れた下方の位置
に留まっている。 ステップ220において以上の処理を行なった後、プッ
シュユニット37を駆動して、フレキシブルディスクFDを
ドライブ32に完全にセットする処理を行なう(ステップ
230)。まず、モータ92を回転し、アーム90先端のロー
ラ98によりフレキシブルディスクFDの終端を押圧してこ
れをドライブ32内部へと移送し、マイクロスイッチ96が
オンしたとき、ローディングユニット35のモータ71と共
にプッシュユニット37のモータ92を停止する。このと
き、フレキシブルディスクFDは、ドライブ32内に完全に
セットされる。続いて、モータ92を反転させ、マイクロ
スイッチ95がオン状態となる位置、つまり初期位置まで
アーム90を退避させるのである。 こうしてフレキシブルディスクFDをそのドライブ32に
セットした後、クランプユニット40を作動させる処理を
行なう(ステップ240)。即ち、マイクロスイッチ106が
オン状態となるまでモータ100を回転するのである。こ
れによりドライブ32は、挿入されたフレキシブルディス
クFDをクランプし、フレキシブルディスクFDに対する読
み書きが可能となる。 そこで、FDC130を介してドライブ32を制御し、セット
されたフレキシブルディスクFDのディレクトリにアクセ
スし、このフレキシブルディスクFDに記録されているフ
ァイル名を読み取る処理を行ない(ステップ250)、検
索するためにキーボード24から入力したファイル名と一
致するものが存在するか否かの判断を行なう(ステップ
260)。 一致するものが存在する場合は、クランプユニット40
をリセットし(マイクロスイッチ107がオンするまでモ
ータ100を逆回転する)、フレキシブルディスクFDを排
出する(ステップ270)。その後、アングルユニット43
を駆動し、ローディングユニット35の上面がシュータ45
と揃う第1傾斜位置で停止させる処理を行なう(ステッ
プ275)。この様子を第5図(B)に示す。即ち、アン
グルユニット43のモータ110を回転して割出円板111を回
転し、マイクロスイッチ115がオンしたときモータ110を
停止するのである。このとき、割出円板111の切欠が係
止機構118に係合し、モータ110の停止後もローディング
ユニット35をその位置に保持する。 一方、ステップ260の判断において、ドライブ32にセ
ットされていたフレキシブルディスクFDに、該当するフ
ァイルが存在しなかった場合には、処理はステップ280
に移行し、ステップ270と同様にクランプユニット40の
リセットを行なった後、アングルユニット43を駆動し、
ローディングユニット35が第1傾斜位置より急傾斜とな
る第2傾斜位置に停止させる(ステップ285)。この様
子を第5図(C)に示したが、図示するように、割出円
板111は、マイクロスイッチ116がオンとなる位置まで回
転され、ローディングユニット35は、係止機構118によ
り、この第2傾斜位置で保持される。 ステップ275もしくはステップ285においてアングルユ
ニット43が駆動され、ローディングユニット35が傾斜さ
れた後、ローディングユニット35を駆動・停止する処理
が次のようになされる(ステップ290)。まず、ローデ
ィングユニット35のモータ71をフレキシブルディスクFD
の挿入時とは反対方向に回転する。アングルユニット43
によるローディングユニット35の傾斜に伴いローディン
グユニット35の引出しローラ85は上方に移動しているか
ら、第5図(B)もしくは(C)に示すように、引出し
ローラ85はフレキシブルディスクFDの下面に当接され、
その回転によりフレキシブルディスクFDを引き出す。引
き出されたフレキシブルディスクFDは、ローディングユ
ニット35のベルト80,81により搬送され、ローディング
ユニット35が第1傾斜位置に保持されている場合には、
シュータ45に送り出される。シュータ45は、表面が樹脂
コーティングされているので、フレキシブルディスクFD
はその表面を滑落し、開口部から外部トレイ10に排出さ
れる。一方、ローディングユニット35が第2傾斜位置に
保持されている場合には、フレキシブルディスクFDは、
第5図(C)に示すように、内部トレイ47に排出され
る。 こうしてフレキシブルディスクFDがローディングユニ
ット35から送り出され、フレキシブルディスクFDがロー
ディングユニット35を完全に通過したことがフォトセン
サ88によって検出されると、アングルユニット43を駆動
してローディングユニット35を水平の位置に戻して停止
する処理がなされる(ステップ300)。即ち、ローディ
ングユニット35は、第5図(A)に示す初期位置に戻さ
れるのである。 続いて投入口5に投入されたフレキシブルディスクFD
が総て終了したか否かの判断を行なう(ステップ31
0)。総てのフレキシブルディスクについての処理が終
了したか否かは、セパレートユニット30に設けられたマ
イクロスイッチ68により検出される。尚、第1図に示す
ように、投入口5に投入されたフレキシブルディスクFD
の上部には、ウェイト7が載置されているが、ウェイト
7にはマイクロスイッチ68の位置に合わせて4箇所に開
口部が設けられているので、ウェイト7によりマイクロ
スイッチ68が誤動作することはない。 総てのフレキシブルディスクFDについての処理が終了
していなければ、処理は上述したステップ220以下に戻
って、再びフレキシブルディスクFDの引出しから、上述
した処理を再開する。一方、総てのフレキシブルディス
クFDについての処理が終了したと判断されれば、処理
は、ステップ320に移行し、検索しようとしたファイル
名が存在したフレキシブルディスクFDの情報、例えばデ
ィスク名やその更新日時,ファイルの製作者名,属性等
をモニタテレビ26に表示し、その後、「END」に抜けて
本制御ルーチンを終了する。 以上説明した処理により、投入口5から投入された多
数のフレキシブルディスクFDから、検索しようとするフ
ァイルを有するフレキシブルディスクFDが自動的に検索
され、該当するディスクは外部トレイ10に、該当しない
ディスクは内部トレイ47に、各々仕分される。従って、
複数のフレキシブルディスクFDに記録されたファイルに
ついて予め登録する作業をしておかなくても、フレキシ
ブルディスクFDを仕上して、検索しようとするファイル
を容易に捜し出すことができる。また、本実施例では、
該当するディスクFDの情報をモニタテレビ26上に表示す
る。従って、同一名称のファイルが複数のフレキシブル
ディスクFDに存在する場合、その更新日時等から容易に
目的の(例えば、最新の)ファイルを知ることができ
る。尚、本実施例ではファイル名の指定にいわゆるワイ
ルドカード(?や*)を許しているので、ある特定の属
性を有するファイルが含まれるフレキシブルディスクFD
を総て仕分するといった使い方も容易である。 また、本実施例では、フレキシブルディスクFDの動き
をフォトセンサやマイクロスイッチで監視されて各ユニ
ットを駆動しているので、誤動作によりフレキシブルデ
ィスクFDを痛めるといったことがない。更に、本実施例
では、ローディングユニット35がフレキシブルディスク
FDのドライブ32への送給と排出とを兼用しているので、
構成を簡易なものとすることができる。また、本実施例
では、セパレートユニット30,ローディングユニット35
における動力の伝達とフレキシブルディスクFDの搬送と
を、ベルトが兼用しているので、構成の簡略化、製造工
数の低減および部品点数の低減等を図ることができる。 尚、本実施例のフレキシブルディスクの仕分装置は、
制御装置本体22にドライブ21を内蔵しているので、この
ドライブ21にセットされたフレキシブルディスクの情報
を仕分機本体1内のドライブ32に次々とセットされるフ
レキシブルディスクFDに記録するいわゆるダビング装置
として用いることも容易である。 以上本発明の実施例について説明したが、本発明はこ
うした実施例に何等限定されるものではなく、例えばフ
レキシブルディスクFDをジャケットに入れたまま投入す
るものとし、ジャケットの着脱を合わせ行なう機構を設
けた構成等、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、
種々なる態様で実施し得ることは勿論である。 発明の効果 以上詳述したように、本発明のフレキシブルディスク
の仕分装置によれば、複数のフレキシブルディスクを仕
分して目的のフレキシブルディスクを容易に取り出すこ
とができるという優れた効果を奏する。特に、フレキシ
ブルディスクを予め登録する必要がなく、取り扱いが簡
易で、構成も簡略にすることができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明一実施例としてのフレキシブルディスク
の仕分装置の全体構成を示す概略構成図、第2図は仕分
機本体1の内部構成を示す概略斜視図、第3図は実施例
のフレキシブルディスクの仕分装置の電気的な構成を示
す説明図、第4図は制御装置本体が実行する仕分制御ル
ーチンを示すフローチャート、第5図(A),(B),
(C)は各々仕分機本体1における各ユニットの動作を
説明する説明図、である。 1……仕分機本体 3……制御装置 5……投入口 10……外部トレイ 22……制御装置本体 24……キーボード 26……モニタテレビ 30……セパレートユニット 32……ドライブ 35……ローディングユニット 37……プッシュユニット 40……クランプユニット 43……アングルユニット 45……シュータ 47……内部トレイ

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.複数のフレキシブルディスクを投入する投入部と、 該投入されたフレキシブルディスクを、フレキシブルデ
    ィスクに磁気的に記録された情報を読み取る読取手段に
    順次セットするローディング手段と、 検索しようとするフレキシブルディスクに関する情報を
    入力する情報入力手段と、 該読取手段にセットされたフレキシブルディスクから情
    報を読み出し、該読み取った情報内に前記入力手段によ
    って入力された情報が見いだされたとき、該フレキシブ
    ルディスクを所定の場所に排出する選択手段と を備えたフレキシブルディスクの仕分装置。
JP62268697A 1987-10-23 1987-10-23 フレキシブルディスクの仕分装置 Expired - Fee Related JP2755325B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62268697A JP2755325B2 (ja) 1987-10-23 1987-10-23 フレキシブルディスクの仕分装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62268697A JP2755325B2 (ja) 1987-10-23 1987-10-23 フレキシブルディスクの仕分装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01109567A JPH01109567A (ja) 1989-04-26
JP2755325B2 true JP2755325B2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=17462119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62268697A Expired - Fee Related JP2755325B2 (ja) 1987-10-23 1987-10-23 フレキシブルディスクの仕分装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2755325B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0454051U (ja) * 1990-09-11 1992-05-08
JP5481878B2 (ja) * 2009-02-25 2014-04-23 セイコーエプソン株式会社 メディア処理装置、メディア処理システム、メディア処理方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01109567A (ja) 1989-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3439011B2 (ja) カートリッジ・フィーダ用マガジン、インターフェース及びこれらを含むシステム
US5255251A (en) Optical disc cartridge handling apparatus with removable magazine
EP0935246B1 (en) Library system
JPH0316059A (ja) カートリッジアクセス装置
JPH11508721A (ja) 移動性i/o駆動部を有するカートリッジ取リ扱いシステム
EP0735533A2 (en) Locking method and apparatus for multi-disk cartridge
JP2755325B2 (ja) フレキシブルディスクの仕分装置
EP0604986A2 (en) Disc playing device
CN102110326B (zh) 纸页处理器和纸页处理方法
GB2603879A (en) Card-handling devices and related methods, assemblies, and components
US7472780B2 (en) Coin sorting apparatus, control system for controlling coin sorting apparatus, and method for sorting coins
JPH01130358A (ja) フレキシブルディスクの書込装置
JP2978102B2 (ja) 自動貸靴機
JP2783931B2 (ja) フロッピーデイスク搬送回収装置
GB2383183A (en) Dual passage cassette transfer apparatus
JPH02214998A (ja) 自動販売機の商品収納装置
US5247407A (en) Disk loading system
TWI308742B (en) Method for discriminating discs
JP3109858B2 (ja) ディスクプレーヤ
JPS6142640A (ja) リバ−サルスライド収納マガジン
JP2001060281A (ja) カード管理装置
JP3184297B2 (ja) 記録媒体搬送機構
JP2607783B2 (ja) カード管理装置
JPH08180533A (ja) 磁気テープ装置
JPH0612562A (ja) 自動販売機の商品搬出装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees