JP2754811B2 - 車両用エンジンのアイドリング回転数制御装置 - Google Patents

車両用エンジンのアイドリング回転数制御装置

Info

Publication number
JP2754811B2
JP2754811B2 JP31664389A JP31664389A JP2754811B2 JP 2754811 B2 JP2754811 B2 JP 2754811B2 JP 31664389 A JP31664389 A JP 31664389A JP 31664389 A JP31664389 A JP 31664389A JP 2754811 B2 JP2754811 B2 JP 2754811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
idling
engine
air conditioner
control
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31664389A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03164546A (ja
Inventor
健一 長瀬
寛 原口
成男 沼澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP31664389A priority Critical patent/JP2754811B2/ja
Publication of JPH03164546A publication Critical patent/JPH03164546A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2754811B2 publication Critical patent/JP2754811B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、車両を走行させる動力を発生するためのエ
ンジンによりエアコンが駆動される車両用エンジンのア
イドリング回転数制御装置に関するものである。
〔従来の技術〕
車両がアイドリング状態である場合、エアコン作動状
態であるとエアコン負荷の変動に共なうエンジン負荷の
変動によるエンスト等の防止のために、エアコン負荷に
応じた空気量を増加させる装置が開示されている(例え
ば、特開昭62−41951号公報)。
〔発明が解決しようとする課題〕
エアコン作動状態で車両が非アイドリング状態からア
イドリング状態となった場合(特にレーシング後)は、
第4図に示すようにエアコン負荷が急激に増加する。こ
のエアコン負荷の増加に伴ってエンジン回転数を低下す
る。このように、エンジン回転数が低下している状態で
のエアコン負荷の増加等によるエンジン回転数の低下
は、エンジン回転数が安定状態にある場合でのエアコン
負荷の増加等によるエンジン回転数の低下よりも大き
い。
したがって、前述のような装置では、エアコン作動状
態で車両が非アイドリング状態からアイドリング状態と
なった場合のようなエンジン回転数が低下している場合
のエアコンの負荷の増加によるエンジン回転数の低下を
十分に吸収することができない。よって、エンジン回転
数の低下によるエンスト等を起こすという問題点があ
る。
本発明は、前述のような問題点を解決するためになさ
れたものであって、その目的とするところは、車両が非
アイドリング状態からアイドリング状態となった場合の
エアコン負荷の増加に伴うエンジン回転数の低下による
エンスト等を防止する車両用エンジンのアイドリング回
転数制御装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
そこで本発明は第1図に示すように、 車両を走行させる動力を発生するためのエンジンによ
りエアコンが駆動される車両用エンジンのアイドリング
回転数制御装置であって、 前記エンジンの回転数を検出する回転数検出手段と、 前記回転数を調節するアクチュエータと、 前記エンジンのアイドリング状態を検出するアイドリ
ング状態検出手段と、 このアイドリング状態検出手段により前記エンジンの
アイドリング状態が検出されると前記回転数が目標アイ
ドリング回転数となるように前記アクチュエータの制御
量を演算する制御量演算手段と、 前記エアコンの高圧圧力を検出する高圧圧力検出手段
と、エアコンが駆動されているときに前記アイドリング
状態検出手段により非アイドリング状態からアイドリン
グ状態になったと検出されたとき、前回のアイドリング
状態における前記高圧圧力と今回のアイドリング状態に
おける前記高圧圧力との偏差により負荷増加量を検出す
る負荷増加量検出手段と、 前記制御量に対して前記負荷増加量に応じた増量を行
う制御量増量手段と、 前記制御量に応じた制御信号を前記アクチュエータへ
出力する出力手段と を備える車両用エンジンのアイドリング回転数制御装
置をその要旨としている。
また、前記制御量演算手段は、 前記エアコンが作動状態における前記制御量を逐次記
憶する記憶手段と、 前記エアコンが作動状態において、前記エンジンのア
イドリング状態が検出された場合は、前記記憶された制
御量を今回の制御タイミングにおける制御量とする設定
手段と を備えるようにすれば好ましい。
そして、車両用エンジンのアイドリング回転数制御装
置において、 前記負荷増加量検出手段により検出される負荷増加量
が所定量より大きい場合は、前記エンジンによる前記エ
アコンの駆動を中止する中止手段を備えるようにしても
よい。
さらに、前記制御量演算手段は、 前記エンジン回転数が前記目標アイドリング回転数よ
り小さい場合は、前回の制御タイミングにおける制御量
に対して第1の所定量だけ増量させる増量手段と、 前記エンジン回転数が前記目標アイドリング回転数よ
り大きい場合は、前回の制御タイミングにおける制御量
に対して第2の所定量だけ減量させる増量手段と を備えるようにしてもよい。
また、前記エアコンは容量が変化する可変容量コンプ
レッサを有し、 前記エンジンのアイドリング状態が検出されてから所
定期間、前記可変容量コンプレッサの容量増加を制限す
る容量制御手段を備えるようにすると望ましい。
〔作用〕
以上より、アイドリング状態検出手段によりアイドリ
ング状態が検出されると、制御量演算手段によりエンジ
ン回転数と目標アイドリング回転数とに応じて制御量が
演算される。そして、出力手段により制御量に応じた制
御信号がアクチュエータへ出力される。
また、エアコン作動状態でアイドリング状態が検出さ
れると、制御量増加手段により前回のアイドリング状態
における高圧圧力と今回のアイドリング状態における高
圧圧力と偏差により検出される負荷増加量に応じた制御
量の増加を行う。そして、出力手段により増量された制
御量を応じた制御信号がアクチュエータへ出力される。
さらに、記憶手段によりエアコンが作動状態における
制御量が記憶される。そして、設定手段により、エアコ
ンが作動状態でアイドリング状態が検出された場合は、
記憶手段に記憶されている制御量が今回の制御タイミン
グにおける制御量として設定される。
また、中止手段により負荷増加量が所定値より大きい
場合は、エンジンによるエアコンの駆動が中止される。
さらに、増加手段により、エンジン回転数が目標アイ
ドリング回転数より小さい場合は、前回の制御タイミン
グにおける制御量に対して第1の所定量だけ増量され
る。一方、減量手段により、エンジン回転数が目標アイ
ドリング回転数より大きい場合は、前回の制御タイミン
グにおける制御量に対して第2の所定量だけ減量され
る。
また、容量制限手段で可溶容量コンプレッサの容量増
加がエンジンのアイドリング状態が検出されてから所定
期間制限される。
〔実施例〕
第2図は本発明の実施例が適用される自動変速機付車
両に搭載されたエンジン、空調機等を含むシステムを示
す構成図である。
100は車両を走行させる動力を発生するための火花点
火式多気筒エンジンであって、このエンジン100は機関
本体101とこの機関本体101に接続される吸気管102と排
気管103とからなる。
吸気管102には運転者によって操作されるスロットル
弁104が設けられており、スロットル弁104によってエン
ジン100への吸気量が調節される。また、スロットル弁1
04にはスロットル弁104の全閉状態を検出してONするア
イドルスイッチ105が設けられている。また、このスロ
ットル弁104を迂回するバイパス通路106が設けられてい
て、このバイパス通路106にはこのバイパス通路106の通
路面積を調節する、すなわち、バイパス通路を通過する
空気量を調節するアクチュエータとしてリニアソレノイ
ドタイプのバイパス弁107が設けられている。そして、
このバイパス弁107によってスロットル弁104の全閉時の
アイドル状態におけるエンジン回転数NEが調節される。
さらに、吸気管102には、スロットル弁104の下流側の吸
気管内の圧力を検出する圧力センサ108が設けられてい
る。また、吸気管102の各気筒に対応して分岐した部分
には燃料噴射弁109がそれぞれ設けられている。
機関本体101には吸気管102を介して燃焼室110に吸入
された混合気を着火するための点火プラグ111が設けら
れている。また、機関本体101を冷却するための冷却水
の温度を検出する水温センサ112が機関本体101に設けら
れている。さらに、機関本体101のクランク軸113には、
クランク軸113の回転角を検出する回転数検出手段とし
て回転角センサ114が設けられている。
200は、車両の車室内の空気を冷却、除湿するための
空調機(エアコン)である。このエアコン200はその行
程容積を連続的に変化させることができる可変容量コン
プレッサ(A/Cコンプ)201を備えており、このA/Cコン
プ201は電磁クラッチ202を介してエンジン100のクラン
ク軸113と接続されており、エンジン100の駆動力によっ
て駆動される。そして、このA/Cコンプ201によって気体
状態の冷媒が圧縮される。
このA/Cコンプ201は高圧側冷媒配管203aを介してコン
デンサ204と接続されており、圧縮された冷媒はこのコ
ンデンサ204で放熱され、液化する。
さらに、コンデンサ204はレシーバ205と接続されてい
て、このレシーバ205では液化された冷媒が一時的に貯
えられる。
このレシーバ205には膨張弁206が接続されており、後
述するエバポレータ208の下流側の低圧側冷媒配管203b
に設けられた感温筒207に応じて膨張弁206の開度が変わ
り、その開度に応じた量だけ冷媒は膨張弁206にて膨張
される。
膨張弁206と接続されたエバポレータ208では、膨張し
た冷媒が気化するが、その気化の際に周囲の熱を冷媒が
奪うので、エバポレータ208の周囲の空気は冷却され
る。
また、エバポレータ208で冷却された空気が車室内へ
と噴き出される吹出口には、吹出温センサ209が設けら
れている。
そして、エバポレータ208で気化した冷媒は低圧側冷
媒配管203bを介してA/Cコンプ201へ導びかれる。
また、このA/Cコンプ201には、吐出量を検出する容量
センサ212が設けられている。この容量センサ212は、A/
Cコンプ201の可変容量を検出している。そして、高圧側
・低圧側の各冷媒配管203a,203bには冷媒の圧力を検出
する圧力センサ210,211が備えられている。
300は上記エンジン100及びエアコン200を制御する電
子制御ユニット(ECU)であって、上記のアイドルスイ
ッチ105,圧力センサ108,水温センサ112,回転角センサ11
4、高圧圧力センサ210,低圧圧力センサ211,コンプ容量
センサ212,吹出温センサ209,及び運転者によってエアコ
ン200をオンするときに閉路されるエアコンスイッチ213
等の信号が入力され、入力信号に応じてエンジン100及
びエアコン200を制御する。なお、このECU300は主要部
がデジタルコンピュータで構成されるものであって、CP
U,RAM,ROM等を備えている。
ECU300によるエアコン200の制御は、周知のとおり、
高圧圧力センサ210,低圧圧力センサ211等からの各種セ
ンサ信号に基づいてA/Cコンプ201の容量VC等を制御
する。
ここで、A/Cコンプ201の容量VCは低圧側の冷媒配管20
3bの圧力(低圧圧力)PSが所定圧力PSOになるように制
御される。詳しくは、低圧圧力センサ211のセンサ信号
に基づいて、低圧圧力PSが所定圧力PSOより大きい場
合は、容量VCを所定容量βだけ大きくする。また、低圧
圧力PSが所定圧力PSOより小さい場合は、容量VCを所定
容量βだけ小さくする。
次にECU300において実行されるアイドリング回転数制
御について、第3図に示すフローチャートに基づいて説
明する。
以下の処理は、所定時間(例えば、本実施例において
は100msec)ごとに実行されるものである。
まず、ステップ10でアイドルスイッチ105の状態を検
出する。スロットル弁104が開いていてアイドルスイッ
チ105がオフ即ち、非アイドリング状態の時は、バイパ
ス弁107を基本デューティ非Doで制御する。したがっ
て、ステップ11にてデューティ比Dを基本デューティ比
Doに設定し、次のステップ12で後述するエアコン負荷増
加量αを応じた空気量増量を行ったか否かを示す増量フ
ラグFSETをリセットする。
そして、ステップ13で電磁クラッチ202のオン・オフ
状態を示すクラッチプラグFCUTの状態を検出する。ここ
で、クラッチフラグFCUTが1即ち、後述するように、エ
アコン負荷増加量αが大きいためエアコンスイッチ213
がオンの時に強制的に電磁クラッチ202をオフしたまま
の状態であるため、ステップ14で電磁クラッチをオンし
て、続くステップ15でクラッチフラグFCUTをリセットす
る。そしてステップ53に進む。
また、ステップ10でスロットル弁104が閉じていてア
イドルスイッチ105がオン、即ちアイドリング状態の時
は、ステップ16へ進んで各種センサ信号(例えば、高圧
圧力センサ210からの高圧圧力信号、水温センサ112か
らの水温信号等)を取込む。そして、ステップ17によ
り、水温等に基づいて目標アイドリング回転数NEIDL
設定する。この目標アイドリング回転数の設定において
は、エアコンスイッチ213のオン・オフは考慮していな
い。即ち、エアコンが作動していることにより目標アイ
ドリング回転数を高く設定したりはしない。
次に、ステップ18において、前回の制御タイミングで
のアイドルスイッチ105の状態を検出する。
前回の制御タイミングでアイドルスイッチ105がオ
フ、即ち今回の制御タイミングにおいて非アイドリング
状態からアイドリング状態となった場合は、ステップ19
〜ステップ21でデューティ比Dの初期値を設定する。即
ち、ステップ19でエアコンスイッチ213の状態を検出
し、エアコンスイッチ213がオフの場合は、ステップ20
でデューティ比Dをエアコン200がオフの場合の学習デ
ューティ比DOFFに設定する。
また、ステップ19でエアコンスイッチ213がオンの場
合は、ステップ21でデューティ比Dをエアコン200がオ
ンの場合の学習デューティ比DONに設定する。そして、
ステップ22でエアコン負荷増加量αを推定する。ここ
で、エアコン負荷増加量αは前回の高圧圧力(後述する
ステップ35で求められる前回のアイドリング状態での冷
媒高圧圧力)Pdoとステップ16で取り込んだ今回のアイ
ドリング状態での冷媒高圧圧力Pdとの高圧圧力偏差に応
じて次式により推定することができる。
α=K・(Pd−Pdo) ここで、Kは比例定数である。そして、ステップ53へ
進む。
また、ステップ18において前回の制御タイミングでア
イドルスイッチ105がオンの場合は、ステップ23でエア
コンスイッチ213の状態を検出する。エアコンスイッチ2
13がオフの場合は、ステップ24〜ステップ29で回転数NE
が目標アイドリング回転数NEIDLとなるようにフィード
バック制御を行う。
まず、ステップ24で目標アイドリング回転数NEIDL
対する実エンジン回転数NEのアイドリング回転数偏差Δ
NEIDLを求める。ここで、実エンジン回転数NEは、所定
のクランク角毎の割り込み処理により回転角センサ114
からの信号に基づいて演算される。そして、ステップ25
でアイドリング回転数偏差ΔNEIDLの状態を検出する。
アイドリング回転数偏差ΔNEIDLの正の時はエンジン100
へ供給される空気量を減らすようにステップ26でデュー
ティ比Dを所定値ΔDだけ減少させ、ステップ27でエア
コン200がオフの場合の学習デューティ比DOFFをこのデ
ューティ比Dに更新する。そして、ステップ30でクラッ
チフラグFCUTをリセットしステップ53へ進む。
また、ステップ25でアイドル回転数偏差ΔNEIDLが負
の時は、エンジン100へ供給される空気量を増やすよう
にステップ28でデューティ比Dを所定値ΔDだけ増加さ
せ、ステップ29でエアコン200がオフの場合の学習デュ
ーティ比はDOFFをこのデューティ比Dに更新する。そし
て、ステップ30でクラッチフラグFCUTをリセットしステ
ップ53へ進む。
以上のフィードバック制御により、回転数NEが目標ア
イドル回転数NEIDLより高い時は、デューティ比Dを所
定値ΔDだけ下げ、回転数NEが目標アイドル回転数NE
IDLより低い時は、デューティ比Dを所定値ΔDだけ上
げるように制御される。また、目標アイドル回転数NE
IDLは所定の幅を持たせてあり、回転数NEがその範囲内
の時は、前回の制御タイミングにおけるデューティ比D
に対して補正を行わない。
また、ステップ23でエアコンスイッチ213がオンの場
合は、ステップ31で前回の制御タイミングにおいてエア
コンスイッチ213の状態を検出する。ここで、前回の制
御タイミングにおいてエアスイッチ213がオフ、即ち今
回の制御タイミングにおいてエアコンスイッチ213がオ
ンとなった場合は、ステップ32で、デューティ比Dを所
定値DUPだけ増量しステップ53へ進む。
また、ステップ31で前回の制御タイミングにおいてア
イドルスイッチ105がオンの場合は、ステップ33で実エ
ンジン回転数NEと前回の制御タイミングにおける前回の
エンジン回転数NEOとの回転数変化量ΔNE(=NE−NEO
を求め、ステップ34で今回の制御タイミングで検出した
実エンジン回転数NEを次回の制御タイミングにおける前
回のエンジン回転数NEOとして設定する。また、ステッ
プ35で高圧圧力Pdを次回の制御タイミングに対する前回
のアイドリング状態における高圧圧力PdOとして設定す
る。
続くステップ36で、増量フラグFSETの状態を検出す
る。増量フラグFSETが0ならば、ステップ37でレーシン
グ状態が否かの検出を行う。回転数変化量ΔNEが基準変
化量ΔNEO(例えば、本実施例では−100rpm/100msec)
以下か否かを検出する。回転数変化量ΔNEが基準変化量
ΔNEO以下の場合は、ステップ38にてエアコン負荷増加
量αと基準エアコン負荷増加量αとを比較する。ここ
でステップ39は増量手段であるエアコン負荷増加量αが
基準エアコン負荷増加量αより小さい場合はステップ
39にてデューティ比Dをエアコン負荷増加量αに応じた
増量デューティ比Dαだけ増加させる。この増量デュー
ティ比Dαはエアコン負荷増加量αに応じた値を予めマ
ップとして記憶している。そして、ステップ40にてエア
コン200がオンの場合の学習デューティ比DONをステップ
39にて求められたデューティ比Dに更新し、続くステッ
プ41で増量フラグFSETをセットする。そして、ステップ
53へ進む。
また、ステップ38にてエアコン負荷増加量αが基準エ
アコン負荷増加量α以上の場合は、ステップ42がデュ
ーティ比Dをエアコン200がオフの場合の学習デューテ
ィ比DOFFに設定する。続くステップ43にて電磁クラッチ
202をオフし、ステップ44にて電磁クラッチ202のオン・
オフ状態を示すクラッチフラグFCUTをセットする。そし
て、ステップ53へ進む。
また、ステップ37にて回転数変化量ΔNEが基準変化量
ΔNEO以下の場合は、ステップ45でクラッチフラグFCUT
と回転数変化量ΔNEの状態を検出する。クラッチフラグ
FCUTが1でかつ回転数変化量ΔNEが正のときには、ステ
ップ42〜ステップ44で強制的にオフした電磁クラッチ20
2をオンする。まずステップ46にてデューティ比Dをエ
アコン200がオンの場合の学習デューティ比DONに設定す
る。そして、ステップ47で電磁クラッチ202をオンし、
続くステップ48でクラッチフラグFCUTをリセットする。
そして、ステップ45でクラッチフラグFCUTが0または
回転数変化量ΔNEが0以下の場合、またはステップ36に
て増量フラグFSETが1の場合はステップ49〜ステップ52
でエアコン200がオフの時の同様にフィードバック制御
を行う。
まず、ステップ49でアイドリング回転数偏差ΔNEIDL
を求める。そして、ステップ59でアイドル回転数偏差Δ
NEIDLの状態を検出する。アイドリング回転数偏差ΔNE
IDLが正の場合は、ステップ51でデューティ比Dを所定
値ΔDだけ減少させステップ53へ進む。またアイドル回
転数偏差ΔNEIDLが負の場合は、ステップ52でデューテ
ィ比Dを所定値ΔDだけ増加させてステップ53へ進む。
最後に、出力手段であるステップ53で設定されたデュ
ーティ比Dでバイパス107を制御する。
以上の処理は、第4図に示すようにエアコン負荷増加
量αは、前回のアイドリング時における高圧圧力と今回
のアイドリング時における高圧圧力との高圧圧力偏差Δ
Pdに比例することに着目し、高圧圧力偏差ΔPdによりエ
アコン負荷増加量αを検出する。そして、非アイドリン
グ状態からアイドリング状態になった時にエアコン負荷
増加量αに応じて、エンジン100に供給される空気量を
増量し、増量した後は回転数NEがエアコンスイッチ213
のオン・オフの状態に関係なく設定された目標アイドリ
ング回転数NEIDLとなるようにエンジン100に供給される
空気量を制御している。
したがって、エアコンスイッチ213がオンの状態で非
アイドリング状態からアイドリング状態になった場合の
エアコン負荷の増加によるエンストを防止できる。さら
に、エアコンスイッチ213のオン・オフの状態に関係な
く設定されたアイドリング回転数NEIDLに基づいて制御
されるため、従来のエアコンスイッチ213のオン・オフ
の状態に応じて目標アイドリング回転数を設定するもの
に比べて燃費が向上する。
また、エアコン負荷増加量αが所定値以上の場合(エ
ンジン100に供給する空気量を増加させるだけでは、エ
ンストを防止するだけのエンジントルクが得られないよ
うな場合)には、エアコン用の電磁クラッチ202を切る
ことにより、エアコン負荷を取り除くことができ、エン
スト防止ができる。
また、本実施例では高圧圧力Pdの変化量のみにより、
エアコン負荷増加量αを検出しているが、高圧圧力Pdの
変化量に加えて可変容量コンプレッサ201の容量変化量
を考慮することにより、エアコン負荷増加量αの検出制
度が向上する。
さらに、本実施例ではエアコン負荷増加量αに応じ
て、エンジン100に供給される空気量を増量する制御を
行っているが、A/Cコンプ201の容量制御によりエアコン
負荷を下げる制御とエンジン100に供給される空気量を
増量する制御とを併用するようにしてもよい。
例えば、アイドリング状態となってから所定期間(例
えば、所定時間,所定点火回数の間など)A/Cコンプ201
の容量VCの増加量を制御するようにすればよい。
以下、このような実施例を第5図(a)〜(c)を示
すフローチャートに従って説明する。ここで、第5図
(a)は第3図中のステップ11とステップ12との間で行
われる処理である。第5図(b)は第3図中のステップ
19とステップ21との間で行われる処理である。第5図
(c)は第3図中のステップ23とステップ31との間で行
われる処理である。即ち、第3図に示すアイドリング制
御の中でA/Cコンプ201の容量制御を行うようにしたもの
であり、第5図(a)〜(c)に図示しない部分につい
ては前述の第3図のフローチャートと同一であるため説
明を省略する。
まず、非アイドリング状態におけるA/Cコンプ201の容
量制御について第5図(a)に示すフローチャートに基
づいて説明する。非アイドリング状態(アイドルスイッ
チ105がオフ)の場合はステップ11でデューティ比Dを
基本デューティ比DOに設定する。続くステップ100でエ
アコンスイッチ213の状態を検出する。ここで、エアコ
ンスイッチ213がオフの場合はステップ12へ進む。
一方、ステップ100でエアコンスイッチ213がオンの場
合は、ステップ101〜ステップ103でA/Cコンプ201の容量
VCを制御する。詳しくは、ステップ101で低圧圧力PS
所定圧力PSOより大きいか否かを検出する。ここで、低
圧圧力PSが所定圧力PSOより大きい場合は、ステップ102
は容量VCを所定容量βだけ大きく設定する(VC←VC
β)。
また、ステップ101で低圧圧力PSが所定圧力PSOより小
さい場合は、ステップ103で容量VCを所定容量βだけ小
さく設定し(VC←VC−β)、ステップ12へ進む。
ステップ12以降の制御については、前述の第3図のフ
ローチャートと同一である。
次に、今回の制御タイミングにおいてアイドリング状
態となった場合の制御について第5図(b)に示すフロ
ーチャートに基づいて説明する。
今回の制御タイミングにおいてアイドリング状態とな
った場合は、ステップ19でエアコンスイッチ213の状態
を検出する。ここで、エアコンスイッチ213がオフの場
合はステップ20へ進む。
一方、ステップ19でエアコンスイッチ213がオンの場
合、即ちエアコン作動状態でアイドリング状態となった
場合は、ステップ104でカウンタCをリセット(C←
0)しステップ21へ進む。ここで、カウンタCはエアコ
ン作動状態で、アイドリング状態になってからの時間を
計測するためのものである。
以下、アイドリング状態における容量VCの制御につい
て第5図(C)に示すフローチャートに基づいて説明す
る。アイドリング状態の場合は、ステップ23でエアコン
スイッチ213の状態を検出する。ここで、エアコンスイ
ッチ213がオンの場合は、ステップ105でカウンタCが所
定値COより大きいか否かを検出する。即ちエアコン作動
状態でアイドリング状態となってからの経過時間が所定
時間以上か否かを検出する。ここで、カウンタCが所定
値CO以下、即ち所定時間経過していない場合は、ステッ
プ106でカウンタCをカウントアップ(C←C+1)し
てステップ31へ進む。よって所定時間経過するまで、容
量VCは非アイドリング状態からアイドリング状態となっ
た時の容量VCで制御される。
また、ステップ105でカウンタCが所定値COより大き
い、即ち所定時間経過した場合は、ステップ107〜ステ
ップ109で容量VCの制御を行う。この容量VCの制御は前
述の第5図(a)ステップ101〜ステップ103と同一であ
る。まず、ステップ107で低圧圧力PSが所定値PSOより大
きいか否かを検出する。ここで、低圧圧力PSが所定値P
SOより大きい場合は、ステップ108で容量VCを所定容量
βだけ大きく設定する(VC←VC+β)。
また、ステップ107で低圧圧力PSが所定値PSOより小さ
い場合は、ステップ109で容量VCを所定容量βだけ小さ
く設定する(VC←VC−β)。
第6図に第3図に示す実施例と第5図(a)〜(c)
に示す実施例との特性を示す。第3図に示す実施例の場
合、アイドリング状態となると低圧圧力PSが上昇し(第
6図(f))、それにともなって容量VCが上昇する(第
6図(c)の破線)。よって、エアコン負荷も急激に上
昇する(第6図(d)の破線)。一方、第5図(a)〜
(c)に示す実施例の場合、アイドリング状態となって
低圧圧力PSが上昇しても、容量VCは所定時間TC上昇しな
い(第6図(c)の実線)。
ここで、第3図に示す実施例と第5図に示す実施例の
高圧圧力Pdに着目する(第6図(e))。容量VCの増加
を制限していない場合、前述のようにエアコン負荷は急
激に変化しているにもかかわらず、高圧圧力Pdの変化
(第6図(e)の破線)は、容量VCの増加を制限してい
る場合の高圧圧力Pdの変化(第6図(e)の実線)と殆
どかわらない。即ち、高圧圧力Pdの偏差によって、容量
VCの増加によるエアコン負荷の増加分をあまり補うこと
ができない。従って、第5図(a)〜(c)に示す実施
例のように、アイドリング状態となってから所定期間、
容量VCの増加を制限することによって、容量VCの増加に
よるエアコン負荷がなくなり、エアコン負荷の上昇は高
圧圧力の偏差に比例したものとなり、非アイドリング状
態からアイドリング状態となったような回転数NEの低下
が激しい場合においてもさらに良好なアイドリング制御
を行うことができる。
また、本実施例のアイドリング回転数制御は、回転数
NEが目標アイドリング回転数NEIDLより大きい場合はエ
ンジン100に供給される空気量を所定量だけ減らし、回
転数NEが目標アイドリング回転数NEIDLより小さい場合
はエンジン100に供給される空気量を所定量だけ増やし
て、回転数NEが目標アイドリング回転数NEIDLになるよ
うに制御しているが、回転数NEと目標アイドリング回転
数NEIDLの偏差に応じた空気量をエンジン100に供給する
ようなアイドリング制御装置についても、本発明は適用
可能である。
そして、本実施例では空気量の増量を行った直後より
フィードバック制御を行っているが、アイドリング状態
となってから、所定時間空気量の増量を行い、その後フ
ィードバック制御を行うようにしてもよい。
また、エアコン負荷増加量αはレーシング後アイドリ
ング状態となった場合に、特に大きくなるため、本実施
例では第3図のステップ37で回転数変化量ΔNEが基準変
化量ΔNE以上か否かによってレーシング状態であったか
否かを検出し、レーシング状態であった時のみ、エアコ
ン負荷増加量αに応じた空気増量制御を行っているが、
第3図のステップ37を省略してエアコン作動状態で非ア
イドリング状態からアイドリング状態になった場合に空
気量増量を行うようにしてもよい。
〔発明の効果〕 以上詳述したように本発明は、エアコン作動状態で非
アイドリング状態からアイドリング状態となったような
エンジン回転数が低下している状態におけるエンジン負
荷の変動に応じた空気量の増量を前回のアイドリング状
態における高圧圧力と今回のアイドリング状態における
高圧圧力との偏差に応じて行う。よって、エアコン作動
状態で非アイドリング状態からアイドリング状態となっ
た場合のエアコン負荷の急激な増加によるエンスト等を
防止することができるという優れた効果がある。
また、エアコンの負荷増加量がエンジンに供給する空
気量を増加させるだけでは、エンストを防止することが
できない場合は、エンジンによりエアコンの駆動を中止
することにより、エアコン負荷を取り除くことができる
ので、エンストを防止することができるという優れた効
果がある。
さらに、アイドリング状態となってから所定期間、可
変容量コンプレッサの容量の増加を制限するため、高圧
圧力の偏差に関係しない可変容量コンプレッサの容量の
変化によるエアコン負荷の増加をなくすことができるの
で、エンストを防止することができるという優れた効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はクレーム対応図、第2図は一実施例の構成図、
第3図は上記実施例の作動説明に供するフローチャー
ト、第4図は上記実施例のアイドリング回転数制御のタ
イムチャート、第5図(a)〜(c)は他の実施例の作
動説明に供するフローチャート、第6図は他の実施例の
アイドリング回転数制御タイムチャートである。 100……エンジン,114……回転数検出手段,107……アク
チュエータ,300……制御量演算手段,制御量増量手段,
出力手段,200……エアコン,211……負荷増加量検出手
段。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−103935(JP,A) 特開 昭61−81546(JP,A) 実開 昭63−113740(JP,U) 実開 昭63−183445(JP,U)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両を走行させる動力を発生するためのエ
    ンジンによりエアコンが駆動される車両用エンジンのア
    イドリング回転数制御装置であって、 前記エンジンの回転数を検出する回転数検出手段と、 前記回転数を調整するアクチュエータと、 前記エンジンのアイドリング状態を検出するアイドリン
    グ状態検出手段と、 このアイドリング状態検出手段により前記エンジンのア
    イドリング状態が検出されると前記回転数が目標アイド
    リング回転数となるように前記アクチュエータの制御量
    を演算する制御量演算手段と、 前記エアコンの高圧圧力を検出する高圧圧力検出手段
    と、 エアコンが駆動されているときに前記アイドリング状態
    検出手段により非アイドリング状態からアイドリング状
    態になったと検出されたとき、前回のアイドリング状態
    における前記高圧圧力と今回のアイドリング状態におけ
    る前記高圧圧力との偏差により負荷増加量を検出する負
    荷増加量検出手段と、 前記制御量に対して前記負荷増加量に応じた増量を行う
    制御量増量手段と、 前記制御量に応じた制御信号を前記アクチュエータへ出
    力する出力手段と を備えることを特徴とする車両用エンジンのアイドリン
    グ回転数制御装置。
  2. 【請求項2】前記制御量演算手段は、 前記エアコンが作動状態における前記制御量を逐次記憶
    する記憶手段と、 前記エアコンが作動状態において、前記エンジンのアイ
    ドリング状態が検出された場合は、前記記憶された制御
    量を今回の制御タイミングにおける制御量とする設定手
    段と を備えることを特徴とする請求項(1)記載の車両用エ
    ンジンのアイドリング回転数制御装置。
  3. 【請求項3】請求項(1)記載の車両用エンジンのアイ
    ドリング回転数制御装置において、 前記負荷増加量検出手段により検出される負荷増加量が
    所定量より大きい場合は、前記エンジンによる前記エア
    コンの駆動を中止する中止手段を備えることを特徴とす
    る車両用エンジンのアイドリング回転数制御装置。
  4. 【請求項4】前記制御量演算手段は、 前記エンジン回転数が前記目標アイドリング回転数より
    小さい場合は、前回の制御タイミングにおける制御量に
    対して第1の所定量だけ増量させる増量手段と、前記エ
    ンジン回転数が前記目標アイドリング回転数より大きい
    場合は、前回の制御タイミングにおける制御量に対して
    第2の所定量だけ減量させる減量手段と を備えることを特徴とする請求項(1)〜(3)のいず
    れに記載の車両用エンジンのアイドリング回転数制御装
    置。
  5. 【請求項5】前記エアコンは容量が変化する可変容量コ
    ンプレッサを有し、 前記エンジンのアイドリング状態が検出されてから所定
    期間、前記可変容量コンプレッサの容量増加を制限する
    容量制御手段を備えることを特徴とする請求項(1)〜
    (4)のいずれかに記載の車両用エンジンのアイドリン
    グ回転数制御装置。
JP31664389A 1989-08-22 1989-12-06 車両用エンジンのアイドリング回転数制御装置 Expired - Fee Related JP2754811B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31664389A JP2754811B2 (ja) 1989-08-22 1989-12-06 車両用エンジンのアイドリング回転数制御装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21540889 1989-08-22
JP1-215408 1989-08-22
JP31664389A JP2754811B2 (ja) 1989-08-22 1989-12-06 車両用エンジンのアイドリング回転数制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03164546A JPH03164546A (ja) 1991-07-16
JP2754811B2 true JP2754811B2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=26520860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31664389A Expired - Fee Related JP2754811B2 (ja) 1989-08-22 1989-12-06 車両用エンジンのアイドリング回転数制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2754811B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6107778B2 (ja) 2014-09-25 2017-04-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の回転速度制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03164546A (ja) 1991-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2653140B2 (ja) 車載空調機の制御装置
US5924296A (en) Motor vehicle air-conditioning apparatus with engine speed control
US5199272A (en) Idling speed control system
US6553775B2 (en) Vehicle air conditioning system
US4926651A (en) Control apparatus for automobile air-conditioners
JP2754811B2 (ja) 車両用エンジンのアイドリング回転数制御装置
US5839410A (en) Idling control apparatus of internal control engine
US5592918A (en) Intake air volume control device for internal combustion engine
JP2748581B2 (ja) 車両用エンジンのアイドリング回転数制御装置
JP4671716B2 (ja) 内燃機関の運転制御方法
JP2841590B2 (ja) エンジン駆動式コンプレッサの容量制御装置
JPS61135953A (ja) アイドル回転数制御装置
JP2775925B2 (ja) 車両のエンジン回転数制御装置
JPH025721A (ja) アイドル回転速度制御装置
JP3687500B2 (ja) 車両用空調装置
JP3284393B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転速度学習制御装置
JP2988057B2 (ja) 可変容量コンプレッサの駆動トルク検出装置
JP2003193881A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3210372B2 (ja) アイドル回転数制御装置
JP2516058B2 (ja) 車両用内燃機関のアイドル回転速度制御装置
JP2881857B2 (ja) 車両のエンジン回転数制御装置
JPH0226697B2 (ja)
JP2730243B2 (ja) 車載可変容量圧縮機制御装置
JPH06241086A (ja) 内燃機関のアイドル回転速度制御装置
JPH07180596A (ja) エンジン制御用大気圧検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees