JP2754179B2 - 少なくとも1種のアルカリ金属元素を含む希土類金属硫化物基材組成物、その製造法及び着色顔料としてのその使用 - Google Patents

少なくとも1種のアルカリ金属元素を含む希土類金属硫化物基材組成物、その製造法及び着色顔料としてのその使用

Info

Publication number
JP2754179B2
JP2754179B2 JP7132588A JP13258895A JP2754179B2 JP 2754179 B2 JP2754179 B2 JP 2754179B2 JP 7132588 A JP7132588 A JP 7132588A JP 13258895 A JP13258895 A JP 13258895A JP 2754179 B2 JP2754179 B2 JP 2754179B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rare earth
earth metal
composition
sulfide
alkali metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7132588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07304996A (ja
Inventor
ピエール・マコーディエール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ROONU PUURAN SHIMI
Original Assignee
ROONU PUURAN SHIMI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ROONU PUURAN SHIMI filed Critical ROONU PUURAN SHIMI
Publication of JPH07304996A publication Critical patent/JPH07304996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2754179B2 publication Critical patent/JP2754179B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/02Compounds of alkaline earth metals or magnesium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/23Sulfur; Selenium; Tellurium; Compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F17/00Compounds of rare earth metals
    • C01F17/30Compounds containing rare earth metals and at least one element other than a rare earth metal, oxygen or hydrogen, e.g. La4S3Br6
    • C01F17/38Compounds containing rare earth metals and at least one element other than a rare earth metal, oxygen or hydrogen, e.g. La4S3Br6 sulfur being the only anion, e.g. CaLa2S4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • C09D7/62Additives non-macromolecular inorganic modified by treatment with other compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/68Particle size between 100-1000 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/69Particle size larger than 1000 nm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/42Colour properties
    • A61K2800/43Pigments; Dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/01Crystal-structural characteristics depicted by a TEM-image
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • C01P2002/54Solid solutions containing elements as dopants one element only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/82Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by IR- or Raman-data
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/30Sulfur-, selenium- or tellurium-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/02Ingredients treated with inorganic substances

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】本発明は、少なくとも1種のアルカリ金
属元素を含む希土類金属硫化物基材組成物、その製造法
及び着色顔料としてのその使用に関するものである。
【0002】
【発明の背景】無機着色顔料は、多くの産業において特
にペイント、プラスチック及びセラミックの産業におい
て既に広く使用されている。このような用途では、好適
な顔料の選択に際して考慮すべき多くの特に重要な基準
として、特に熱及び/又は化学的安定性、分散性(製品
が所定の媒体中に正確に分散するための能力)、固有色
彩、着色力及び隠蔽力のような特性が挙げられる。
【0003】不幸にして、上記のような用途に対して好
適でしかも現在工業的規模で効果的に使用されている無
機顔料の大半は一般には金属(特にカドミウム、鉛、ク
ロム及びコバルト)を含み、しかしてその使用はますま
す厳格に規制されるようになり、そして実際に多くの国
ではそれらの極めて高い毒性の故に法律によって禁止さ
れているという問題がある。かくして、限定するもので
はないが、一例として、セレン化カドミウム及び/又は
スルホセレン化カドミウムを基材とする赤色顔料の場合
を特に挙げることができるが、これに対して、本件出願
人は、希土類金属硫化物を基材とする代替物を既に提案
している。かくして、ヨーロッパ特許第545746号
には、希土類金属セスキ硫化物及びアルカリ金属元素を
基材とする組成物が開示されている。これらの組成物
は、本質的には希土類金属化合物、アルカリ金属元素及
び硫黄を基材とする混合物を加熱することからなる方法
によって得られ、そして特に有益な代替物であることが
判明している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、更に改
良された顔料特性を有しそして工業的に一層簡単な方法
で得ることができる有用な製品を求める要求がなお存在
している。本発明の目的は、かかる製品及びかかる方法
を提供することである。
【0005】
【発明の概要】この目的に対して、少なくとも1種のア
ルカリ金属元素を含む希土類金属硫化物を基材とする本
発明に従った組成物は、硫化物が、せいぜい1.5μm
の平均粒度を有しそして全体が単結晶の粒子からなるこ
とを特徴とするものである。更に、少なくとも1種のア
ルカリ金属元素を含む希土類金属硫化物基材組成物の本
発明の製造法は、少なくとも1種の希土類金属炭酸塩又
ヒドロキシ炭酸塩をアルカリ金属の少なくとも1種の
化合物と一緒にしそしてそれらを硫化水素及び二硫化炭
素から選択される少なくとも1種のガスの存在下に加熱
することを特徴とするものである。
【0006】かくして得られた製品は、特に微細な粒度
特には2μm未満の粒度及び極めて高い色彩品質を有す
る。その製造法は実施するのが簡単であり、そして更に
それは例えば500℃からの比較的低い温度で操作する
のを可能にするという利益を有している。
【0007】本発明の他の特徴、詳細及び利益は、以下
の説明及び本発明を例示する各実施例を参照するときに
より完全に明らかになるであろう。
【0008】
【発明の具体的な説明】先ず、本発明の組成物について
説明する。本発明の組成物は、本質的には、希土類金属
硫化物を基材とする。この希土類金属硫化物は、特には
セスキ硫化物であってよい。
【0009】本明細書において、希土類金属とは、イッ
トリウム及び周期律表で57〜71の原子番号を有する
元素よりなる群から選択される元素を意味する。ここで
言う元素の周期律表は、フランス化学会誌No.1(1
966年1月)の補遺に発表されたものである。また、
本明細書では、本発明の組成物の硫化物又はセスキ硫化
物は多数の希土類金属含むことができ、かくして希土類
金属に関して以下に記載されるすべてのことは多数の希
土類金属が存在するような場合にも当てはまることを理
解されたい。特に、本発明は、希土類金属がセリウム又
はランタンであるようなセスキ硫化物に好適である。
【0010】本発明の組成物中の硫化物又はセスキ硫化
物は、少なくとも1種のアルカリ金属元素(ドーピング
元素)を追加的に含む。このアルカリ金属は、特に、リ
チウム、ナトリウム又はカリウムから選択することがで
きる。ナトリウムを特に選択することができる。もちろ
ん、本発明の組成物の硫化物又はセスキ硫化物は多数の
アルカリ金属元素を含むことができ、しかしてアルカリ
金属に関して以下に記載されるすべてのことは、多数の
アルカリ金属が存在するような場合にも当てはまる。
【0011】本発明の好ましい具体例に従えば、このア
ルカリ金属は、硫化物又はセスキ硫化物の結晶格子内に
少なくとも一部分閉じ込められる。この具体例の変形例
に従えば、アルカリ金属は結晶格子内に本質上又は完全
に閉じ込められる。
【0012】本発明の組成物のセスキ硫化物は、特に、
陽イオン格子中に隙間を有するTh34 型の立方晶系
結晶構造を有することができる。この空隙構造は、その
セスキ硫化物に式M10.66 [ ]1.3316 を与えるこ
とによって表わすことができる(これに関しては、特に
ダブリュー.エイチ.ザチャリアセン氏の“CrystalChe
mical Studies of the 5f-Series of Elements .The Ce
2S3Ce3S4 Type of Structure ”,Acta Cryst.,(1949),
2,57 を参照されたい)。
【0013】本発明に従えば、これらの陽イオンの隙間
に1種以上のアルカリ金属元素を随意としてその飽和ま
で導入することができる。硫化物又はセスキ硫化物の結
晶格子内におけるこの原子の存在は、簡単な化学的分析
によって例証されることができる。その上、X線回折分
析によれば、セスキ硫化物ののTh34 結晶相が保持
されそしてある場合には導入されたドーピング元素の性
状及び量の両方に依存して単位格子パラメーターが多か
れ少なかれ変性されることが示されている。
【0014】一般には、アルカリ金属元素の量は、硫化
物又はセスキ硫化物中の希土類金属のモル量のせいぜい
50%である。他の好ましい特徴に従えば、アルカリ金
属のモル量は、希土類金属のモル量の少なくとも0.1
%そして有益には5〜50%の間そして特に5〜20%
の間である。
【0015】本発明の組成物の本質的な特徴は、それ
が、せいぜい1.5ミクロン特にせいぜい1ミクロンの
平均粒度を有しそして全体が単結晶の粒子からなる硫化
物を基材とするという事実にある。全粒子とは、破壊又
は破砕されていない粒子を意味すると理解されたい。実
際には、粒子はミリングの間に破壊又は破砕されること
ができる。本発明の製品の走査電子顕微鏡写真によれ
ば、それを構成する粒子が破砕されていないことを示す
ことが可能である。また、本発明の組成物の硫化物又は
セスキ硫化物は解凝集されることができること、即ち、
もしもそれが全単結晶粒子の形態で直接提供されないな
らば、それは、温和な条件下での解凝集によって全体が
単結晶の粒子を生成することができる凝集化した及び/
又は僅かに焼結した粒子からなることができる粒子の凝
集体の形態で提供されることができることを理解するこ
とも必要である。粒子の全性状とその小さい寸法との組
み合わせが本発明の組成物の極めて良好な顔料品質の源
になっていると思われる。
【0016】本発明の製品の粒度に関してより正確に言
えば、それは、一般には2μm未満そして特に0.7〜
1.5μmの間の平均粒度を有する。温和な条件下での
解凝集後、平均粒度はせいぜい1.5μm有益には0.
3〜0.8μmの間であってよい。粒子の寸法は、シラ
ス(Cilas )粒度測定法によって測定される。
【0017】本発明の硫化物又はセスキ硫化物基材組成
物は、特にそれらの組成物の一部分を構成する希土類金
属及びアルカリ金属元素に依存して極めて広範囲の色彩
を有することができるが、このことは、それらの色度座
標が極めて広い範囲内で変動することができることを示
している。その例を以下に記載する。・硫化セリウム
は、製造条件特に焼成温度に左右されて褐色から赤色ま
で変動する色彩を有する。それらは、β−斜方晶系Ce
23 相(J.C.P.D.S.20 269)又はγ−立方晶系Ce2
3 相(J.C.P.D.S.27 104)が存在するかどうかによっ
て褐色又は血赤色を有する。 ・ランタンの場合には、立方晶系La23 構造(J.C.
P.D.S.25 1041 )を有する黄色製品が得られる。 ・ネオジムの場合には緑色、そしてプラセオジムでは黄
緑色を得ることができる。このとき、製品は、それぞ
れ、立方晶系Nd23 構造(J.C.P.D.S.26 1450)及
び立方晶系Pr23 構造(J.C.P.D.S.27 481)を有す
る。 ・ジスプロシウムの場合には、立方晶系Dy23 構造
(J.C.P.D.S.26 594)を有する褐黄色の製品が得られ
る。 ・また、褐色の様々な色相を有する製品得られ、例え
ば、テルビウムでは立方晶系Tb23 構造の黄土色、
エルビウムでは単斜晶系Fr23 構造(J.C.P.D.S.21
324)の褐色、そしてイットリウムでは単斜晶系Y2
3 構造(J.C.P.D.S.22 996)の暗ベージュ色の製品が得
られる。 ・最後に、得ることができる色彩の他の例は、サマリウ
ムの場合に立方晶系Sm23 構造(J.C.P.D.S.26 148
0 )の灰褐色、ガドリニウムの場合にγ−立方晶系Gd
23 構造(J.C.P.D.S.26 1424 )の緑褐色、又はツリ
ウムの場合に単斜晶系Tm23 構造(J.C.P.D.S.30 1
364 )の金緑色である。
【0018】ここで、本発明の組成物の製造法について
説明する。この方法の第一の特徴は、出発材料の性状に
ある。希土類金属は、炭酸塩又はヒドロキシ炭酸塩の形
態で導入される。微細粒度特にせいぜい1μmの平均粒
度を有する炭酸塩又はオキシ炭酸塩を使用するのが有益
である。
【0019】アルカリ金属に関して言えば、それは、様
々な形態で導入することができる。例えば、これらの元
素の塩を挙げることができる。しかしながら、アルカリ
金属炭酸塩を使用するのが有益である。
【0020】好ましくは、希土類金属炭酸塩又はヒドロ
キシ炭酸塩とアルカリ金属元素の化合物との均質な混合
物を基材とした粉末が形成される。
【0021】本発明の特定の変形例に従えば、アルカリ
金属元素を予め含浸させた希土類金属炭酸塩又はオキシ
炭酸塩が使用される。この場合には、アルカリ金属塩又
は水酸化物の水溶液が形成されそして希土類金属炭酸塩
又はヒドロキシ炭酸塩にその溶液が含浸され、次いで酸
化物の生成を制限するのを可能にする任意の方法に従っ
て、例えば炉、噴霧等によって乾燥される。
【0022】本発明の方法の他の特徴点は硫化用ガスの
性状である。このガスは、硫化水素又は二硫化炭素であ
ってよい。本発明の好ましい具体例に従えば、これらの
2つの相の混合物が使用される。かかる混合物の使用
は、純粋な相からなる生成物の生成を促進させ、且つ得
られる生成物への炭素の付着を制限する。硫化用ガス又
はガス混合物は、アルゴン又は窒素のような不活性ガス
と共に使用することができる。
【0023】加熱は、500℃程の低さでよい温度で実
施される。実際に、この温度から所望生成物の生成を観
察することが可能であった。これは、一般には少なくと
も900℃の高温を必要とする公知の方法と比較して有
意義な利益である。通常、本発明の方法は500〜90
0℃の温度で実施されるが、この高温が純粋な相からな
る生成物の生成を促進させるのである。
【0024】加熱時間は所望の硫化物又はセスキ硫化物
を生成させるのに必要な時間に相当し、そしてこの時間
は温度が高くなるにつれて短くなる。一例として、この
時間は、500℃での約2時間から800℃の温度での
約15分間の範囲にわたってよい。
【0025】反応は、一般には、0.1〜105 Paの間
の硫化水素及び/又は二硫化炭素分圧で実施される。
【0026】最後に、本法は、開放型反応器で実施する
ことができる。
【0027】加熱の完了時に得られる生成物は、一般に
は2μm未満そして特には1.5μm未満の平均粒度を
有する。しかしながら、細かい粒度を得ることが望まれ
るならば、生成物を解凝集することができる。先に記載
したように、1.5μm未満例えばせいぜい1μmそし
て有益には0.3〜0.8μmであってよい平均寸法を
得るには、温和な条件例えばエアジェット式ミリングで
の解凝集で十分である。
【0028】また、本発明は、上記種類の又は上記方法
によって得られた少なくとも1種の硫化物又はセスキ硫
化物を基材とする組成物からなる着色顔料も関する。
【0029】本発明に従った硫化物若しくはセスキ硫化
物を基材とする組成物又は顔料は、極めて良好な着色力
及び極めて良好な隠蔽力を有し、この理由のために、プ
ラスチック、ペイント等のような多くの物質の着色に極
めて好適である。かくして、より正確に言えば、それら
は熱可塑性又は熱硬化性型であってよいプラスチックの
着色に使用することができる。
【0030】本発明に従って着色させることができる熱
可塑性樹脂としては、ポリ塩化ビニル、ポリビニルアル
コール、ポリスチレン、スチレン−ブタジエン、スチレ
ン−アクリロニトリル若しくはアクリロニトリル−ブタ
ジエン−スチレン(ABS)共重合体、アクリル重合
体、特にポリメタクリル酸メチル、ポリオレフィン例え
ばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン若しくは
ポリメチルペンテン、セルロース誘導体例えば酢酸セル
ロース、アセト酪酸セルロース若しくはエチルセルロー
ス、又はポリアミド−6,6等のポリアミドを挙げるこ
とができるが、これらは単に一例を示したに過ぎない。
【0031】また、本発明の組成物又は顔料が好適であ
る熱硬化性樹脂に関して言えば、例えば、フェノプラス
ト、アミノプラスト、特に尿素−ホルムアルデヒド又は
メラミン−ホルムアルデヒド共重合体、エポキシ樹脂及
び熱硬化性ポリエステルを挙げることができる。
【0032】また、本発明の組成物又は顔料を弗素化重
合体、特にポリテトラフルオルエチレン(PTFE)、
ポリカーボネート、シリコーンエラストマー又はポリイ
ミド中に使用することも可能である。
【0033】プラスチックを着色させるためのこの特定
の用途では、本発明の組成物又は顔料を粉末の形態で直
接使用することが可能である。また、好ましくは、それ
らを予め分散させた形態で例えば樹脂の一部分とのプレ
ミックスとして、又は樹脂の製造における任意の段階で
の導入を可能にするペースト様濃厚物若しくは液体の形
態で使用することも可能である。かくして、本発明の組
成物又は顔料は、一般には0.01〜5%(最終生成物
に対して)又は濃厚物の場合における40〜70%のど
ちらかの範囲にわたる重量割合で上記の如きプラスチッ
ク中に配合させることができる。
【0034】また、本発明の組成物又は顔料は、ペイン
トやワニスの分野において使用することができ、そして
特に、アルキド樹脂(この最も一般的なものはグリセロ
フタル酸樹脂として知られている)、長油若しくは短油
で変性した樹脂、アクリル酸のエステル(メチル又はエ
チル)並びにアクリル酸エチル、2−エチルヘキシル若
しくはブチルを随意に共重合させたメタクリル酸のエス
テルから誘導されるアクリル樹脂、ビニル樹脂例えばポ
リ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニル、ポリビニルブチラー
ル、ポリビニルホルマール、塩化ビニルと酢酸ビニル若
しくは塩化ビニリデンとの共重合体、アミノプラスチッ
ク若しくはフェノール樹脂(たいていのものは変性され
ている)、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、エポ
キシ樹脂、又はシリコーン樹脂中において使用すること
ができる。一般には、組成物又は顔料は、ペイントの5
〜30重量%そしてワニスの0.1〜5重量%の割合で
使用される。
【0035】最後に、本発明の組成物又は顔料は、ゴム
産業において(特に床材において)、紙及び印刷インキ
産業において、化粧料の分野において、また例えば皮革
仕上げ、並びに台所用品及び他の作業表面又はセラミッ
ク用の積層被覆のような多くの他の用途において好適に
なることができる。
【0036】特に化粧料に関して言えば、本発明の組成
物又は顔料は、マニキュア液及びメーキャップ製品例え
ば口紅棒、ドライメーキャップ製品、油性メーキャップ
製品又はファンデーションクリームにおいて使用するこ
とができる。
【0037】かくして、それらは、一般には、 ・ニトロセルロースを基材とする被膜形成剤、 ・天然ダンマル樹脂、又はホルムアルデヒド−スルファ
ミド型樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリビニル樹脂等の合
成樹脂のような樹脂、 ・可塑剤、例えば、フタル酸ジエチル、フタル酸ジブチ
ル、フタル酸ジオクチル、燐酸酸トリクレジル、ステア
リン酸n−ブチル、レゾルシノールジアセテート又はそ
れらの混合物、 ・エチルアルコール、イソプロピルアルコール、ブチル
アルコール、イソブチルアルコール、酢酸エチル、酢酸
ブチル又はこれら混合物のような溶剤、 ・希釈剤、特にトルエン又はキシレン、 ・随意成分としての他の添加剤、芳香剤、又は真珠箔製
品(オキシ塩化ビスマス又は二酸化チタンを被覆した雲
母薄片)、 を含有するマニキュア液中において使用することができ
る。
【0038】典型的な組成の例を挙げると、 ・10〜15重量%のニトロセルロース、 ・10〜15重量%の樹脂、 ・3〜5重量%の可塑剤、 ・3〜5重量%の顔料、 ・100重量%にするのに十分な量の溶剤、 である。一般には、本発明の組成物又は顔料はニトロセ
ルロース及び可塑剤を含む塑性物質中に混練され、次い
で溶剤中に溶解される。
【0039】本発明の組成物又は顔料の他の用途は口紅
棒である。この組成物又は顔料は、通常、 ・稠度を満たすための様々な増粘剤、例えば、蜜ろう、
カルナバろう、オゾケライト、パラフィン、合成ワック
ス又はそれらの混合物から形成される賦形剤、及び稠度
の調整を可能にする軟質増粘剤、例えば、ココアバタ
ー、石油ゼリー、水素化ホワイト油、パーム油、南京豆
油又はヒマシ油、 ・種々の添加剤、特に、芳香剤及び滑り性を与えるミリ
スチン酸イソプロピル及びパルミチン酸イソプロピル、 ・顔料を親油性相(これは、ヒマシ油、又はグリコール
例えばポリエチレングリコール400、又は脂肪酸エス
テル例えばプロピレングリコールモノリシノレート、ミ
リスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル若
しくはステアリン酸ブチルであってよい)中に懸濁させ
るための中間溶剤、を含有する全組成物を基にして濃度
5〜15重量%の割合で使用される。
【0040】アイシャドー及び頬紅は、ドライメーキャ
ップ製品又は油性メーキャップ製品の形態で提供するこ
とができる。かかるメーキャップ製品中の組成物又は顔
料の顔料は、5〜20%の広い範囲内で変動することが
できる。ドライメーキャップ製品は、顔料を含めそして
メチルセルロース又はステアリン酸塩のどちらかを使用
して凝集化された粉末(タルク、炭酸マグネシウム又は
ステアリン酸亜鉛)である。
【0041】アイシャドーの組成の一例を挙げると、 ・珪酸アルミニウムマグネシウム(Veegum F): 7重量%、 ・タルク :50重量%、 ・酸化亜鉛 : 4重量%、 ・ステアリン酸亜鉛 :11重量%、 ・カオリン :10重量%、 ・顔料 :18重量%、 である。
【0042】また、本発明の組成物又は顔料は、ファン
デーションクリーム処方物中にも使用することができ
る。 ファンデーションクリームは、一般には、油/水
型のエマルジョンの形態で提供される。
【0043】親油性相は、 ・液体パラフィン、脂肪酸と脂肪アルコールとのエステ
ル例えばオレイン酸オレイル、オレイン酸デシル、ステ
アリン酸オクチル、アジピン酸ジ−n−ブチル、ミリス
チン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、ステ
アリン酸イソプロピル、カプリン酸又はカプリル酸と1
2〜18個の炭素原子を有する飽和脂肪アルコールとの
エステル、シリコーン油又はそれらの混合物のような油
性成分、 ・陰イオン性及び/又は非イオン性型の乳化剤、より正
確に言えば、脂肪酸の塩例えばステアリン酸ナトリウ
ム、カリウム若しくはアンモニウム、又はパルミチン酸
ナトリウム、ソルビタンと例えばラウリン酸、パルミチ
ン酸若しくはステアリン酸のような脂肪酸とのエステ
ル、ソルビタンと脂肪酸とのポリオキシエチレン化エス
テルであってエステル1モル当たり4〜20モルのエチ
レンオキシドを含有するもの、アルコール1モル当たり
2〜23モルのエチレンオキシドを含有するポリオキシ
エチレン化脂肪アルコール(かかるアルコールは、特に
ラウリルアルコール、セチルアルコール、ステアリルア
ルコール又はオレイルアルコールとすることが可能であ
る)、グリセロールモノ−及びジステアレート又はグリ
セリルモノ−及びジオレエート、ポリオキシエチレン化
脂肪酸特には酸1モル当たり18〜100モルのエチレ
ンオキシドを含有するポリオキシエチレン化ステアレー
ト、 ・稠度を調整するのを可能にする薬剤、例えば、脂肪ア
ルコール又は脂肪酸、特にはセチルアルコール、ステア
リルアルコール又はステアリン酸、 から構成される。
【0044】親水性相について言えば、それは、水そし
て好ましくは蒸留水及び種々の添加剤、特に、 ・吸湿剤、例えば、プロピレングリコール、グリセロー
ル又はソルビトール、 ・保存剤、特には、o−フェニルフェノール、並びに安
息香酸、サリチル酸、ソルビン酸、p−ヒドロキシ安息
香酸等の酸、それらの塩又は1〜4個の炭素原子を含有
するそれらのエステル、 ・安定剤、例えば、カルボキシメチルセルロース及びキ
サンタンガムを含めたセルロース誘導体、を含む。
【0045】ファンデーションクリームの処方例を記載
すると、 ・親油性相: −液体パラフィン : 15重量% −グリセロールモノ及びジステアレート : 4重量% −セチルアルコール : 1重量% ・親水性相: −蒸留水 : 100重量%にする量 −プロピレングリコール : 3重量% −p−ヒドロキシ安息香酸メチル :0.05重量% −p−ヒドロキシ安息香酸プロピル : 0.1重量% −着色顔料 :1〜10重量% −酸化チタン : 3重量% である。
【0046】ファンデーションクリーム処方物の調製
は、およそ60〜80℃に維持された親油性相中に先ず
顔料を分散させ、次いで上記範囲内に含まれる温度の1
つに維持された親水性相を撹拌下に且つ徐々に親油性相
に加えることによって実施される。
【0047】上の記載では、本発明の組成物又は顔料が
好適になり得るところの化粧料の処方例が与えられてい
るが、これらの例並びに上記の様々な成分は、本発明を
限定するものではなく単にその一例として提供されてい
るものであることを理解されたい。
【0048】また、本発明は、特にプラスチック、ペイ
ント、ワニス、ゴム、セラミック、ガラス、紙、イン
キ、化粧料、染料及び積層被覆型の着色物質含有組成物
において、上記種類の組成物又は着色顔料を含むことを
特徴とする組成物にも関するものである。
【0049】以下で具体的な実施例に関して説明する
が、それらは本発明を限定するものではない。これらの
実施例では、国際照明委員会( Internationale Lighti
ng Commission 」によって定められそして「Compilatio
n of French standards(AFNOR)」の比色カラーNo.X
08−12(1983)において目録に載せられたよう
なCIEシステム1976(L、a、b)で与えられる
色度座標L、a及びbが与えられている。これらは、パ
シフィック・サイエンテフィック社によって製造販売さ
れる比色計を使用して測定される。発光体はD65型の
ものである。観察表面は、12.5cm2 の表面積を有
する円形ペレットである。観察条件は、10度の開き角
度での目視検査である。反射成分は、与えられた測定値
から排除される。
【0050】Lは、反射率の尺度(明/暗シェーディン
グ)を与えかくして100(白色)から0(黒色)まで
変動する。a及びbは、色の傾向の値である。 正a=赤色 負a=緑色 正b=黄色 負b=青色 かくして、Lは黒色から白色までの変化を表し、aは緑
色から赤色までの変化を表し、そしてbは黄色から青色
までの変化を表す。
【0051】
【実施例】例1 本例は、ナトリウムを含む立方晶系セスキ硫化セリウム
の製造に関する。1μm未満のシラス粒度を有する6g
ヒドロキシ炭酸セリウム及び0.22gの無水炭酸ナ
トリウムを乳鉢に入れる。このとき、Na/Ceモル比
は0.2である。次いで、混合物全体を粉砕して均質混
合物を得る。次いで、アルゴン、硫化水素及び二硫化炭
素(それぞれ容量比で50%、20%及び30%)を含
有するガス混合物を連続的に通しながら、この混合物を
500℃に2時間維持する。かくして得られた生成物
は、X−線回折分析によって主として立方晶系セスキ硫
化セリウムなることが分かる。その粒度は1μm未満で
ある。
【0052】例2 本例では、リチウムでドーピングした立方晶系セスキ硫
化セリウムを調製する。これは、アルゴン中に二硫化炭
素を0.3×10Paの分圧の割合でそして硫化水素
を0.2×10Paの分圧の割合で含有する雰囲気下
に、例1におけると同じ種類のヒドロキシ炭酸セリウム
と炭酸リチウムとの混合物を800℃の一定温度で90
分間焼成することによって行われる。得られた生成物
は、下記のような色度座標及び粒度を有する赤色顔料で
ある。 L=45.1 a=46.1 b=34.1 D50=1.5μm 簡単な解凝集の後、得られた生成物は、1ミクロン未満
の寸法を有しそして全体が単結晶の粒子の形態で存在す
る。生成物のD50は0.65μmである。
【0053】例3 上記の例とは対照的に、希土類金属前駆物質にアルカリ
金属塩(炭酸ナトリウム)の溶液を含浸させることによ
ってアルカリ金属を希土類金属前駆物質に均一に分布さ
せる。ここで、アルカリ金属は0.15のNa/Ce比
で存在する。容量比で30%のCS2 、20%の硫化水
素及び残部のアルゴンを含有する硫化用混合物で800
℃の一定温度において30分間処理すると、セスキ硫化
物はTh34 構造中で結晶化される。色度座標及び粒
度は次の通りである。 L=55.9 a=50.3 b=43.3 D50=1μm 解凝集の後、得られた生成物の平均直径は0.65μm
である。生成物は、粒度が1μ未満で全体が単結晶の粒
子の形態で存在する。
【0054】例4 本例は、極めて小さい粒度を有する硫化セリウムの合成
について記載する。0.3×105 PaのCS2 、0.2
×105 PaのH2 S及び残部のアルゴンの分圧下に、
0.7μmのシラシ( Cilas)粒度を有する炭酸セリウ
ムを0.15のNa/Ce比の炭酸ナトリウムの存在下
に800℃の一定温度において30分間で立方晶系硫化
セリウムに転化させる。それは、次の色度座標及び粒度
を有する。 L=55.6 a=46.2 b=45.1 D50=0.9μm 簡単な解凝集の後、生成物の平均直径は0.55μmで
ある。生成物は、粒度が1μ未満で全体が単結晶の粒子
の形態で存在する。
【0055】例5 上記の例とは対照的に、硫化剤として二硫化炭素のみを
含有しそしてアルゴン中で30%に希釈された混合物を
使用する。6gのヒドロキシ炭酸セリウムに0.29g
の炭酸ナトリウムを混合し、そしてその混合物を800
℃に5時間維持する。色度基準に従って2つの画分に分
割することができる生成物が得られる。実際に、X−線
分析は、赤色画分及び立方晶系相についての純粋な立方
晶相、並びに第二の画分についての褐色なヒドロキシ硫
化物相を示す。最も赤い色の画分の色度座標及び粒度は
次の通りである。 L=49.8 a=48.8 b=40.2 D50=2.0μm 解凝集の後、生成物の平均直径は1.45μmである。 二硫化炭素及び硫化水素(30容量%及び20容量%、
残部がアルゴン)の存在に同じヒドロキシ炭酸セリウム
を硫化すると、単立方晶系セスキ硫化セリウムが生成さ
れ、そしてその色度座標及び粒度は次の通りである。 L=50.7 a=51.5 b=42.1 生成物は、1ミクロン未満の粒度を有しそして全体が単
結晶の粒子の形態で存在する。
【0056】例6 1μm未満の粒度を有するヒドロキシ炭酸セリウムに炭
酸ナトリウムをNa/Ce=0.15の割合で混合す
る。この混合物をCS、HS及びアルゴン(容量比
でそれぞれ、30%、20%及び50%)の硫化雰囲気
下に750℃の一定温度に2時間維持すると、Th
型の疏化セリウムが生成し、そしてその色度座標及び
粒度は次の通りである。 L=52.2 a=50.4 b=46.7 D50=1.4μm 解凝集の後、生成物の平均直径は0.8μmである。生
成物は、1ミクロン未満の粒度を有しそして全体が単結
晶の粒子の形態で存在する。
【0057】例7 この場合では、極めて短い熱サイクルを使用して顔料の
製造が実施される。1μm未満の粒度を有する9gの
ドロキシ炭酸セリウムに0.13gの炭酸ナトリウムを
混合し、そしてそれらをアルゴン、硫化水素及び二硫化
炭素の混合物(容量比でそれぞれ、50、20及び30
%)の存在下に800℃の温度で15分間加熱する。生
成物の色度座標及び粒度は次の通りである。 L=51.3 a=50 b=42.6 D50=1.5μm 生成物は、粒度が1μ未満で全体が単結晶の粒子の形態
で存在する。
【0058】例8 本例は、混成硫化セリウムランタンの製造に関する。3
のCe/Laモル比及び1ミクロン未満の粒度を有する
ヒドロキシ炭酸セリウムランタンを、希土類金属に対し
て20モル%の割合の炭酸ナトリウムの存在下に800
℃の一定温度で30分間硫化させる。硫化用ガスは、二
硫化炭素、硫化水素及びアルゴンの混合物(容量比でそ
れぞれ、30、20及び50%の割合)である。生成物
の色度座標及び粒度は次の通りである。 L=56.3 a=50.7 b=48.9 D50=1.7μm 解凝集の後、混成セスキ硫化物は0.85μmの平均直
径を有する。生成物は、1ミクロン未満の粒度を有しそ
して全体が単結晶の粒子の形態で存在する。
【0059】例9 容量比で30%の二硫化炭素、15%の硫化水素及び5
5%のアルゴンを含有するガス混合物に炭酸プラセオジ
ムと炭酸ナトリウムとの混合物(0.2のNa/Pr
比)を反応させることによって硫化プラセオジムを製造
する。合成温度は800℃で、そして一定温度期間は5
時間である。得られたセスキ硫化物は1ミクロン未満の
粒度を有し、そしてその色度座標は次の通りである。 L=86.9 a=−15.2 b=57.8 生成物は、1ミクロン未満の粒度を有しそして全体が単
結晶の粒子の形態で存在する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08K 3/30 C08K 3/30 9/02 9/02 C08L 21/00 C08L 21/00 101/00 101/00 C09C 3/06 C09C 3/06 C09D 7/12 C09D 7/12 Z 11/00 11/00 201/00 201/00 D21H 21/28 D21H 3/82

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1種のアルカリ金属元素を含
    む希土類金属硫化物基材組成物において、硫化物が、せ
    いぜい1.5μmの粒度を有しそして全体が単結晶の粒
    子からなることを特徴とする希土類金属硫化物基材組成
    物。
  2. 【請求項2】 アルカリ金属元素が硫化物の結晶格子内
    に少なくとも一部分閉じ込められていることを特徴とす
    る請求項1記載の組成物。
  3. 【請求項3】 希土類金属硫化物がセスキ硫化物である
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の組成物。
  4. 【請求項4】 アルカリ金属元素の量が希土類金属のモ
    ル量の5〜50%であることを特徴とする請求項1〜3
    のいずれか一項記載の組成物。
  5. 【請求項5】 硫化物がTh型の結晶構造を有す
    ることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項記載の
    組成物。
  6. 【請求項6】 少なくとも1種のアルカリ金属元素を含
    む希土類金属硫化物基材組成物において、硫化物が、解
    凝集によってせいぜい1.5μmの平均粒度を有しそし
    て全体が単結晶の粒子に転換されることができる凝集化
    した粒子からなる凝集体の形態にあることを特徴とする
    希土類金属硫化物基材組成物。
  7. 【請求項7】 少なくとも1種のアルカリ金属元素を含
    む希土類金属硫化物基材組成物の製造法において、少な
    くとも1種の希土類金属炭酸塩又はヒドロキシ炭酸塩を
    アルカリ金属の少なくとも1種の化合物と一緒にしそし
    てそれらを硫化水素及び二硫化炭素から選択される少な
    くとも1種のガスの存在下に加熱することを特徴とする
    希土類金属硫化物基材組成物の製造法。
  8. 【請求項8】 硫化水素と二硫化炭素との混合物が使用
    されることを特徴とする請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 硫化水素及び/又は二硫化炭素の分圧が
    0.1×10 Pa〜1×10 Paであることを特徴
    とする請求項7又は8記載の方法
  10. 【請求項10】 請求項1〜のいずれか一項記載の組
    物をプラスチック、ペイント、ワニス、ゴム、セラミ
    ック、ガラス、紙、インキ、化粧料、染料又は積層被覆
    において使用する方法。
  11. 【請求項11】 プラスチック、ペイント、ワニス、ゴ
    ム、セラミック、ガラス、紙、インキ、化粧料、染料
    積層被覆型の着色物質含有組成物において、請求項1
    のいずれか一項記載の組成物を含むことを特徴とす
    る組成物。
JP7132588A 1994-05-06 1995-05-08 少なくとも1種のアルカリ金属元素を含む希土類金属硫化物基材組成物、その製造法及び着色顔料としてのその使用 Expired - Lifetime JP2754179B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR94-5588 1994-05-06
FR9405588A FR2719576B1 (fr) 1994-05-06 1994-05-06 Composition à base d'un sulfure de terre rare comprenant au moins un élément alcalin, son procédé de préparation et son utilisation comme pigment coloré.
FR94-05588 1994-05-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07304996A JPH07304996A (ja) 1995-11-21
JP2754179B2 true JP2754179B2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=9462959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7132588A Expired - Lifetime JP2754179B2 (ja) 1994-05-06 1995-05-08 少なくとも1種のアルカリ金属元素を含む希土類金属硫化物基材組成物、その製造法及び着色顔料としてのその使用

Country Status (10)

Country Link
US (2) US5755868A (ja)
EP (1) EP0680930B1 (ja)
JP (1) JP2754179B2 (ja)
KR (1) KR100201242B1 (ja)
AT (1) ATE172696T1 (ja)
CA (1) CA2148761C (ja)
DE (1) DE69505589T2 (ja)
ES (1) ES2123924T3 (ja)
FR (1) FR2719576B1 (ja)
ZA (1) ZA953196B (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2738809B1 (fr) * 1995-09-18 1997-11-14 Rhone Poulenc Chimie Sulfure de terre rare et d'alcalin, son procede de preparation et son utilisation comme pigment colorant
FR2741629B1 (fr) * 1995-11-24 1998-02-06 Rhone Poulenc Chimie Composition a base d'un compose soufre, de zinc et eventuellement d'un oxyde transparent, son procede de preparation et son utilisation comme pigment colorant
FR2755971B1 (fr) * 1996-11-19 1999-03-05 Rhodia Chimie Sa Utilisation comme pigment colorant d'un sulfure de terre rare de forme beta et son procede de preparation
FR2767129B1 (fr) * 1997-08-08 1999-09-17 Rhodia Chimie Sa Composition a base d'un sesquisulfure de samarium, procede de preparation et utilisation comme pigment colorant
DE19810317A1 (de) * 1998-03-11 1999-09-16 Merck Patent Gmbh Seltene Erdmetallsulfidpigmente und Yttriumsulfidpigmente
FR2780393B1 (fr) * 1998-06-26 2000-12-29 Rhodia Chimie Sa Preparation d'un sulfure de terre rare comprenant un element alcalin a partir d'un phosphate ou d'un borate de l'element alcalin, composition obtenue et application comme pigment colorant
CN1111509C (zh) * 1998-09-22 2003-06-18 北京有色金属研究总院 红色颜料用倍半硫化铈的制备方法
FR2794450B1 (fr) * 1999-06-01 2002-08-16 Rhodia Chimie Sa Nouveaux fluorosulfures ou oxyfluorosulfures de terres rares, leurs procedes de preparation et leur utilisation comme pigment colorant
JP4078414B2 (ja) * 2000-05-19 2008-04-23 独立行政法人物質・材料研究機構 硫化ランタン焼結体およびその製造方法
JP2002194208A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Daicel Degussa Ltd 赤系色に着色されたポリアミド系樹脂組成物
FR2831176A1 (fr) 2001-10-22 2003-04-25 Rhodia Elect & Catalysis Composition pigmentaire a base d'un sulfure de terre rare, d'un colorant et, eventuellement, d'un agent de couplage, son procede de preparation et son utilisation
WO2003060019A1 (en) 2002-01-04 2003-07-24 University Of Dayton Non-toxic corrosion protection pigments based on cobalt
DE102004057707A1 (de) * 2004-11-30 2006-06-01 Degussa Ag Oberflächenmodifizierte Indium-Zinn-Oxide
US7279036B2 (en) * 2004-12-23 2007-10-09 Council Of Scientific And Industrial Research Process for preparation of inorganic colorants from mixed rare earth compounds
US7247291B2 (en) * 2005-12-09 2007-07-24 Kalarical Janardhanan Sreeram Nano sized sulfide compounds of cerium and a process for the preparation thereof
FR2942790A1 (fr) * 2009-03-03 2010-09-10 Arkema France Procede de sulfuration de composes oxygenes de terre rares a l'aide de composes soufres, et pigments colorants obtenus par le procede
CN102120602B (zh) * 2011-01-20 2012-07-04 中国科学院长春应用化学研究所 稀土着色剂的制备方法
ITVA20110023A1 (it) 2011-08-01 2013-02-02 Lamberti Spa Additivi per smalti ceramici
RU2495968C1 (ru) * 2012-02-07 2013-10-20 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт неорганической химии им. А.В. Николаева Сибирского отделения Российской академии наук Способ выращивания кристаллов сульфидных соединений на основе полуторных сульфидов редкоземельных элементов
CN105838114B (zh) * 2016-05-25 2018-05-01 南京理工大学 一种高红外反射稀土倍半硫化物γ-Ce2S3包覆云母珠光颜料及其制备方法
CN106009786B (zh) * 2016-05-25 2018-04-03 南京理工大学 一种掺杂型高红外反射稀土倍半硫化物γ‑Ce2S3包覆云母珠光颜料及其制备方法
JPWO2018025866A1 (ja) * 2016-08-04 2019-06-06 国立大学法人名古屋大学 一硫化サマリウムの製造方法、体積変化材料、体積制御部材、負熱膨張材料、および化合物材料
CN106752308B (zh) * 2016-12-19 2018-05-08 包头中科世纪科技有限责任公司 含稀土化合物的印泥及其制备方法
CN107151461B (zh) * 2017-06-29 2019-04-26 包头中科世纪科技有限责任公司 着色剂及其制备方法
EP3792303A1 (de) * 2019-09-10 2021-03-17 LANXESS Deutschland GmbH Hochvoltkomponenten
CN110746792B (zh) * 2019-11-12 2021-04-06 吉林省汇生科技有限责任公司 一种稀土硫化物复合物的制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3748095A (en) * 1968-06-17 1973-07-24 Mc Donnell Douglas Corp Production of high purity rare earth sulfides
FR2100551B1 (ja) * 1970-05-27 1973-11-23 Raffinage Cie Francaise
US4619792A (en) * 1983-06-03 1986-10-28 Raytheon Company Process for making an optically transmissive body
FR2581074B1 (fr) * 1985-04-30 1987-09-04 Rhone Poulenc Spec Chim Nouveaux pigments colores a base de terres rares et leurs applications
FR2657599B1 (fr) * 1990-01-30 1992-04-03 Loire Atlantique Procedes Chim Procede d'elaboration de composes binaires du soufre.
FR2684660B1 (fr) * 1991-12-04 1994-08-19 Rhone Poulenc Chimie Compositions a base de sulfures de terres rares, preparation et utilisations.
FR2703999B1 (fr) * 1993-04-16 1995-05-24 Rhone Poulenc Chimie Nouveaux pigments minéraux colorés à base de sulfures de terres rares, procédé de synthèse et utilisations.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07304996A (ja) 1995-11-21
KR950032505A (ko) 1995-12-20
FR2719576B1 (fr) 1996-07-12
ATE172696T1 (de) 1998-11-15
US5755868A (en) 1998-05-26
ES2123924T3 (es) 1999-01-16
EP0680930B1 (fr) 1998-10-28
DE69505589D1 (de) 1998-12-03
DE69505589T2 (de) 1999-06-02
ZA953196B (en) 1996-01-03
AU1773395A (en) 1995-11-16
CA2148761C (fr) 2001-07-24
EP0680930A1 (fr) 1995-11-08
KR100201242B1 (ko) 1999-06-15
US5968247A (en) 1999-10-19
AU683539B2 (en) 1997-11-13
FR2719576A1 (fr) 1995-11-10
CA2148761A1 (fr) 1995-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2754179B2 (ja) 少なくとも1種のアルカリ金属元素を含む希土類金属硫化物基材組成物、その製造法及び着色顔料としてのその使用
JP2579282B2 (ja) 希土類金属硫化物を基とする新規の組成物、その合成方法及び用途
US5501733A (en) Rare earth metal sulfide pigments comprising fluorine values
JP6259483B2 (ja) エフェクト顔料
JP5497446B2 (ja) 表面を改質された(エフェクト)顔料
JP6124496B2 (ja) 多色の光沢のある真珠光沢のある顔料
US6086666A (en) Pigment for shielding of ultraviolet radiation
US7850775B2 (en) Multi-colored lustrous pearlescent pigments
KR0162620B1 (ko) 포토 크로믹성 연색 조정 조성물 및 이를 이용한 화장품 재료
US8323396B2 (en) Orange pearlescent pigments
DE102006006716A1 (de) Kosmetikum enthaltend farbige Effektpigmente und Verfahren zu dessen Herstellung
CN105246982B (zh) 经涂布的珍珠岩片
US9657185B2 (en) Brilliant black pigments
KR101140125B1 (ko) BiOCl 안료
KR20140015324A (ko) 화장품용 안료 혼합물
JP2002519445A (ja) アルカリ元素のリン酸塩又はホウ酸塩からのアルカリ元素を含む希土類硫化物の製法、得られる組成物、及びそれの着色顔料としての用途
KR20000015797A (ko) 고채도의 오렌지색 진주빛 안료_

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980106

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080306

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090306

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100306

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110306

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110306

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 16

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term