JP2752602B2 - トリメリット酸製造用酸化触媒の分離方法 - Google Patents

トリメリット酸製造用酸化触媒の分離方法

Info

Publication number
JP2752602B2
JP2752602B2 JP8000319A JP31996A JP2752602B2 JP 2752602 B2 JP2752602 B2 JP 2752602B2 JP 8000319 A JP8000319 A JP 8000319A JP 31996 A JP31996 A JP 31996A JP 2752602 B2 JP2752602 B2 JP 2752602B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exchange resin
reaction product
catalyst
trimellitic acid
oxidation catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8000319A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08229413A (ja
Inventor
サンフーン パク
ジャエヨン バエ
ヨンサム キム
ジャエウン キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YUKON Ltd
Original Assignee
YUKON Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YUKON Ltd filed Critical YUKON Ltd
Publication of JPH08229413A publication Critical patent/JPH08229413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2752602B2 publication Critical patent/JP2752602B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/40Regeneration or reactivation
    • B01J31/4015Regeneration or reactivation of catalysts containing metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/74Regeneration or reactivation of catalysts, in general utilising ion-exchange
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/04Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing carboxylic acids or their salts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/26Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups B01J31/02 - B01J31/24
    • B01J31/28Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups B01J31/02 - B01J31/24 of the platinum group metals, iron group metals or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/26Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups B01J31/02 - B01J31/24
    • B01J31/28Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups B01J31/02 - B01J31/24 of the platinum group metals, iron group metals or copper
    • B01J31/30Halides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/26Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups B01J31/02 - B01J31/24
    • B01J31/32Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups B01J31/02 - B01J31/24 of manganese, technetium or rhenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/40Regeneration or reactivation
    • B01J31/4015Regeneration or reactivation of catalysts containing metals
    • B01J31/4023Regeneration or reactivation of catalysts containing metals containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J31/403Regeneration or reactivation of catalysts containing metals containing iron group metals, noble metals or copper containing iron group metals or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/40Regeneration or reactivation
    • B01J31/4015Regeneration or reactivation of catalysts containing metals
    • B01J31/4061Regeneration or reactivation of catalysts containing metals involving membrane separation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/42Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C51/48Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by liquid-liquid treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/70Oxidation reactions, e.g. epoxidation, (di)hydroxylation, dehydrogenation and analogues
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/06Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing polymers
    • B01J31/08Ion-exchange resins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/584Recycling of catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプソイドクメン(PS
EUDOCUMENE又は1,2,4-TRIMETHYL BENZENE)を酢酸溶媒中
に分子状酸素を含有する気体で液状酸化してトリメリッ
ト酸を製造するのに使用される触媒を酸化反応生成物か
ら分離する改良された方法に関するもので、より詳しく
はプソイドクメンをコバルト、マンガン及び臭素触媒の
存在下で酢酸溶媒中に空気酸化して得た反応液からイオ
ン交換樹脂を用いて触媒を分離する方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】酸化反応生成物を製造する方法は、本出
願人が1992年12月15日付で米国で登録を受けた
米国特許第5,171,881号に記述されている。前
記特許によると、酸化反応に使用する溶媒は酢酸と水の
混合物であり、水は酢酸対比5〜30wt%を含有し、
酢酸はプソイドクメンの4〜12重量倍を使用した。使
用触媒はコバルトアセテートテトラ水化物、マンガンア
セテートテトラ水化物及び臭化ナトリウムである。酸化
反応時の温度は110〜220℃であり、圧力は17〜
30atmである。このように製造した酸化反応生成物
はトリメリット酸、溶媒及び触媒等を含有し、140℃
以上ではトリメリット酸と触媒は溶媒に溶解されてお
り、それ以下の温度ではスラリー状態である。
【0003】触媒を分離する対象物は色々あるが、
(1)酸化反応生成物を結晶化し濾過により分離した結
晶母液を蒸留して蒸留残液を対象物とするか、(2)酸
化反応生成物を結晶化し濾過により得られたケーキを無
水化及び蒸留して蒸留残液を対象物とするか、(3)酸
化反応生成物から溶媒を除去したケーキを無水化及び蒸
留して無水トリメリット酸を得、蒸留残液を対象物とし
て触媒を分離することができる。さらに(4)酸化反応
生成物から直接触媒を分離することもできる。従来、前
記方法のうち、蒸留残液から触媒を分離する方法が大部
分であり、コバルト、マンガン触媒を主として分離する
方法である。例えば、米国特許第4,786,752号
には、トリメリット酸を無水化し、これを蒸留し蒸留残
液を水で溶解し、ここに沈殿剤を使用して金属触媒を固
形物として回収する方法が開示されている。この方法
は、コバルト及びマンガンの回収率がそれぞれ86%、
72%と低く、臭素触媒は分離できない。
【0004】これに類似する方法として、米国特許第
4,876,385号及び第4,769,488号に
は、酸化反応生成物に沈殿剤を使用して金属触媒を固形
物として回収する方法が開示されている。この方法で
は、コバルトは98%回収できるがマンガンの回収率は
47%と低く、臭素触媒の分離はできなかった。又、米
国特許第4,680,098号には、トリメリット酸の
蒸留残液に水を注入して抽出し、抽出溶液(500m
l)に硫酸溶液(1,000ml)、臭化水素溶液(5
00ml)及び酢酸(1,000ml)を混合して抽出
溶液を希釈し半透過膜を通液させて触媒を分離する方法
が開示されている。この方法はコバルト及びマンガンの
回収率が98%と高いが、分離時間が23時間と非常に
長い。分離時間が短くなるとコバルト及びマンガンの回
収率が急激に低下する。臭素触媒は除去できない。さら
に、抽出溶液を希釈させる時、多量の希釈溶液を使用す
るので非経済的であり工業化するのに不利である。一
方、特開昭58−45117号には、トリメリット酸を
無水化し蒸留し、蒸留残液を含水有機溶剤(メチルエチ
ルケトン)で洗浄して金属触媒を分離する方法が開示さ
れている。この方法では、コバルト及びマンガン触媒の
回収率は95%である。しかし、臭素触媒は分離でき
ず、多量の有機溶剤を使用するので非経済的である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来の
方法は大部分が蒸留残液から触媒を分離するもので、コ
バルト及びマンガン触媒は分離できるが回収率は低く、
臭素触媒は分離できず、工業的に適用しにくい。また、
蒸留残液から触媒を分離する場合、蒸留残液は沸点の高
い物質で、処理が難しく、大部分無水トリメリット酸と
不純物が含まれているため、これから無水トリメリット
酸を分離するには付加の工程が必要であり非経済的であ
った。従って、本発明者らはトリメリット酸を製造する
のに使用される触媒を効果的に分離する方法に関して検
討した結果、既存のどんな方法よりも触媒の回収率が高
く、工業的に有用な方法を発見するに至った。本発明の
目的は、触媒を分離すべき対象物を酸化反応生成物と
し、これから触媒を分離する方法であって、この場合の
利点としては、触媒を結晶母液又は蒸留残液からそれぞ
れ回収する面倒を解消することができ、後続工程(トリ
メリット酸の回収工程、無水化工程、精製工程及び溶媒
回収工程等)の装置腐食防止、製品汚染防止及び大気汚
染防止等のための工業的に有利なトリメリット酸製造用
酸化触媒の分離方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の本発明の分離方法は、プソイドクメンを酢酸溶媒中に
コバルト、マンガン、臭素触媒下で空気で酸化した酸化
反応生成物に水を、前記反応液を基準として0〜11容
積倍添加し、25〜140℃の温度で加熱して液状の酸
化反応生成物を製造し、前記液状の酸化反応生成物をイ
オン交換樹脂に通液して、コバルト、マンガン及び臭素
イオンが吸着されたイオン交換樹脂を再生し、再生され
た廃液から触媒を分離することで構成される。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体的に説明する
と次のようである。大韓民国特許公告第92−9976
号(米国特許第5,171,881号)の方法の通りに
製造した酸化反応生成物の成分は酢酸63〜65%、水
12〜14wt%、トリメリット酸21〜23wt%で
あり、触媒としてコバルト520〜780ppm、マン
ガン250〜390ppm、臭素は酸化反応によって異
なるが、通常1300〜2800ppm含有している。
酸化反応生成物は大部分溶媒で、トリメリット酸は溶媒
に対する溶解性が低いので、常温では結晶が析出したス
ラリー状態である。触媒は常温でスラリーである酸化反
応生成物中の溶媒に大部分溶解されており、一部は固体
(ケーキ)に含有されている。
【0008】これから触媒を分離することは不可能であ
り、またイオン交換樹脂を通過しにくいので、酸化反応
生成物対比水を0〜11容積倍添加し25〜140℃の
温度、望ましくは水を1〜3容積倍添加し50〜80℃
の温度で1〜3時間加熱すると、スラリー状態である酸
化反応生成物は液状となる。これを触媒分離のための対
象物とする。本発明で、“0”倍の水を添加するという
のは水を添加しなくても、特定温度に加熱させると本発
明が望む分離が可能であるという意味で、本発明の範疇
に属するという意味である。
【0009】常温でスラリー状態である酸化反応生成物
を液状にするための水の添加量及び温度はトリメリット
酸の水に対する溶解度を考慮し、酸化反応生成物中の触
媒をイオン交換可能なように、酢酸の含有量に鑑みて決
定できる。下記表1は常温でスラリー状態である酸化反
応生成物を液状にするための温度と水の添加量を示す。
水の添加量の増加に応じて酸化反応生成物の組成は酢酸
6〜65wt%、水12〜92wt%、トリメリット酸
化反応生成物2〜23wt%の範囲となり、触媒濃度は
コバルト45〜780ppm、マンガン21〜390p
pm、臭素118〜2800ppmの範囲である。酸化
反応生成物中の溶媒を除去しケーキを乾燥し触媒含量を
分析した結果、コバルト2500〜3400ppm、マ
ンガン1200〜1700ppm、臭素6000〜12
000ppmである。
【0010】
【表1】
【0011】このように製造された酸化反応生成物から
触媒を分離するために本発明ではイオン交換樹脂を使用
する。ゲル型に比べてイオン交換速度が速く、交換容量
が大きく、物理的耐久性が優秀であり、耐有機物汚染に
対して優秀な細孔型の多孔性イオン交換樹脂を使用する
ことが適当である。細孔型のイオン交換樹脂の代わりに
ゲル型のイオン交換樹脂を用いてもイオンの吸着除去は
可能である。但し、細孔型のような高い効果は期待しに
くい。
【0012】本発明においてコバルト及びマンガンを分
離するために使用されるイオン交換樹脂として、陽イオ
ン交換樹脂は交換基が硫酸基であり、交換イオン型が水
素型である強酸性イオン交換樹脂を挙げることができ
る。そのようなイオン交換樹脂としては、ダウケミカル
(Dow Chemical)社の商品名Dowex M-31、ローム・アンド
・ハース(Rohm & Haas) 社の商品名Amberlyst 15 WET及
びDuloite C264を包含する。又、イオン交換基としてカ
ルボキシ基を有するイオン交換樹脂と、アミノジ酢酸基
及びポリアミン基を有するキレート樹脂も使用できる。
但し、本発明の方法において99wt%までの回収率は
期待しにくい。又、本発明で臭素を分離するために使用
される陰イオン交換樹脂は、交換基として低級アミン基
を有する無イオン型弱塩基性イオン交換樹脂を挙げるこ
とができる。例えば、ローム・アンド・ハース(Rohm &
Haas) 社の商品名Amberlyst A-21を包含する。また、ヒ
ドロキシ型である強塩基性イオン交換樹脂も使用でき、
その例として商品名Amberlyst IRA-900 を挙げることが
できる。
【0013】一方、陽イオン交換樹脂の交換イオン型と
しては水素イオン型及びナトリウムイオン型が望まし
く、陰イオン交換樹脂の交換イオン型はシュウ酸イオン
型及び無イオン(FREE BASE)型が望ましい。一般に、イ
オン交換樹脂は熱的に不安定で大部分の耐熱温度は60
〜140℃の範囲である。従って、本発明の酸化反応生
成物の処理時、触媒のイオン交換温度は40〜100℃
に維持することが望ましい。本発明において、酸化反応
生成物のイオン交換樹脂処理方式は回分式で処理しても
よいが、工業的に利用し易く再現性の高い結果を得るた
めの連続方式が望ましい。従って、本発明の方法によれ
ば、連続式でイオン交換する場合、コバルト及びマンガ
ン触媒は99wt%以上、臭素触媒は90wt%以上の
回収率で分離可能である。
【0014】一方、イオン交換樹脂の再生に関しては、
再生剤として、陽イオン交換樹脂の再生には、塩酸又は
硫酸を水で希釈して使用し、陰イオン交換樹脂の再生に
は、水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムを水で希釈し
て使用することが適当である。この際、陽イオン交換樹
脂の酸化反応生成物処理容量は1〜110ml反応生成
物/ml樹脂の範囲に、陰イオン交換樹脂の酸化反応生
成物処理容量は1〜20ml反応生成物/ml樹脂の範
囲に維持させることが望ましい。このようにして抽出さ
れた再生廃液から再生剤を分離し、通常の方法で金属触
媒を回収する。ここに使用される再生剤の濃度は、塩酸
又は硫酸溶液の場合1〜40%、水酸化ナトリウム又は
水酸化カリウム溶液の場合1〜50%とする。但し、こ
れら再生剤の濃度はいずれの再生剤の場合も3〜10%
の範囲とすることが経済的に有利である。イオン交換樹
脂を通過した酸化反応生成物は触媒が大部分除去された
状態で、溶媒回収工程及びトリメリット酸無水化工程に
導入され、分離された溶媒は反応器に再循環され、無水
トリメリット酸は精製されて製品として回収される。以
下、実施例に基づいて本発明を具体的に説明する。しか
し、下記の例が本発明の範囲を限定するのではない。
【0015】
【実施例】実施例の触媒含量はイオン交換樹脂処理前後
の酸化反応生成物から溶媒を除去したケーキに含有され
た触媒の比率で示した。金属触媒の分析は誘導結合プラ
ズマ原子発光分析法(INDUCED COUPED PLASMA)で実施
し、臭素分析はイオン液体クロマトグラフィー(Ion Liq
uid Chromatography) 法で分析した。 実施例1 攪拌機、温度計及び底面部分にバルブが設置されている
3Lのジャケット型容器にプソイドクメンの酸化反応生
成物1リットル、水1.5リットルを入れ、容器を60
℃で2時間加熱して酸化反応生成物を完全な液状とし
た。内径10mm、高さ200mmの二つのイオン交換
塔に陽イオン及び陰イオン交換樹脂をそれぞれ150m
mの高さに充填し、イオン交換塔を60℃に維持した。
水で溶解した酸化反応生成物をイオン交換塔に600m
l/時で連続的に通液させた。使用した陽イオン交換樹
脂は交換イオン型が水素イオン型で強酸性イオン交換樹
脂である DOWEX M-31 である。陰イオン交換樹脂は交換
イオン型が無イオン型で弱塩基性イオン交換樹脂である
AMBERLYST A-21 であった。下記の表2はイオン交換樹
脂処理前後の水を添加した酸化反応生成物から溶媒を除
去して得たケーキ中の触媒濃度及び除去率を示したもの
である。
【0016】
【表2】
【0017】前記表2からわかるように、本発明の方法
により得られたケーキ中のコバルト及びマンガン触媒は
5ppm、臭素触媒は573ppmであり、除去率はコ
バルト99.8wt%、マンガン99.6wt%、臭素
93.8wt%であった。尚、陽イオン交換樹脂の酸化
反応生成物処理容量は60ml反応生成物/ml樹脂と
し、陰イオン交換樹脂の酸化反応生成物処理容量は10
ml反応生成物/ml樹脂とした。
【0018】実施例2 実施例1と同様の方法及び同じイオン交換樹脂で酸化反
応生成物をイオン交換し、イオン交換温度を80℃に昇
温した結果、回収率コバルト99.6wt%、マンガン
99.6wt%、臭素90.6wt%でそれぞれ除去さ
れた。
【0019】
【発明の効果】このような本発明によれば、酸化反応生
成物からイオン交換樹脂を用いて触媒を分離して、コバ
ルト及びマンガン触媒は99wt%以上、臭素触媒は9
0wt%以上除去することができる。本発明の方法は、
従来のいずれの方法よりも高い収率で触媒を分離するこ
とができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 キム ヨンサム 大韓民国、キュンサンナムド、ウルサ ン、チュング、タエワドン、スンキュン アパート 101−508 (72)発明者 キム ジャエウン 大韓民国、キュンサンナムド、ウルサ ン、チュング、タエワドン、スンキュン アパート 102−906 (56)参考文献 特開 昭54−133495(JP,A)

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プソイドクメンを酢酸溶媒中にコバル
    ト、マンガン、臭素触媒下で空気で酸化した酸化反応生
    成物に水を、前記反応液を基準として0〜11容積倍添
    加し、25〜140℃の温度で加熱して液状の酸化反応
    生成物を製造し、前記液状の酸化反応生成物をイオン交
    換樹脂に通液して、コバルト、マンガン及び臭素イオン
    を吸着させた後、前記イオン交換樹脂を再生した廃液か
    ら触媒を分離することを特徴とするトリメリット酸製造
    用酸化触媒の分離方法。
  2. 【請求項2】 前記酸化反応生成物に対する水の使用量
    が1〜3容積倍であり、50〜80℃に加熱することを
    特徴とする請求項1記載のトリメリット酸製造用酸化触
    媒の分離方法。
  3. 【請求項3】 前記コバルト及びマンガンが陽イオン交
    換樹脂により分離されることを特徴とする請求項1記載
    のトリメリット酸製造用酸化触媒の分離方法。
  4. 【請求項4】 前記陽イオン交換樹脂は、イオン交換基
    が硫酸基であり、交換イオン型が水素型である強酸性イ
    オン交換樹脂であることを特徴とする請求項3記載のト
    リメリット酸製造用酸化触媒の分離方法。
  5. 【請求項5】 前記臭素が陰イオン交換樹脂により分離
    されることを特徴とする請求項1記載のトリメリット酸
    製造用酸化触媒の分離方法。
  6. 【請求項6】 前記陰イオン交換樹脂は、イオン交換基
    として低級アミン基を有し、交換イオン型が無イオン型
    である弱塩基性イオン交換樹脂又はヒドロキシ型である
    強塩基性イオン交換樹脂であることを特徴とする請求項
    5記載のトリメリット酸製造用酸化触媒の分離方法。
  7. 【請求項7】 前記陽イオン交換樹脂の再生剤は塩酸又
    は硫酸溶液で、それぞれ濃度が1〜40%であることを
    特徴とする請求項3記載のトリメリット酸製造用酸化触
    媒の分離方法。
  8. 【請求項8】 前記陰イオン交換樹脂の再生剤は水酸化
    ナトリウム又は水酸化カリウム溶液で、それぞれ濃度が
    1〜50%であることを特徴とする請求項5記載のトリ
    メリット酸製造用酸化触媒の分離方法。
  9. 【請求項9】 前記触媒のイオン交換温度は40〜10
    0℃に維持されることを特徴とする請求項1記載のトリ
    メリット酸製造用酸化触媒の分離方法。
  10. 【請求項10】 前記陽イオン交換樹脂の酸化反応生成
    物処理容量は1〜110ml反応生成物/ml樹脂の範
    囲に維持されることを特徴とする請求項3記載のトリメ
    リット酸製造用酸化触媒の分離方法。
  11. 【請求項11】 前記陰イオン交換樹脂の酸化反応生成
    物処理容量が1〜20ml反応生成物/ml樹脂の範囲
    に維持されることを特徴とする請求項5記載のトリメリ
    ット酸製造用酸化触媒の分離方法。
  12. 【請求項12】 前記酸化反応生成物を陽イオン交換樹
    脂に通液させて、コバルト及びマンガン触媒の回収率が
    それぞれ99wt%以上となるまで連続的にイオン交換
    させることを特徴とする請求項1記載のトリメリット酸
    製造用酸化触媒の分離方法。
  13. 【請求項13】 前記酸化反応生成物を陰イオン交換樹
    脂に通液させて、臭素触媒の回収率が90wt%以上と
    なるまで連続的にイオン交換させることを特徴とする請
    求項1記載のトリメリット酸製造用酸化触媒の分離方
    法。
JP8000319A 1995-01-07 1996-01-05 トリメリット酸製造用酸化触媒の分離方法 Expired - Lifetime JP2752602B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR95-226 1995-01-07
KR1019950000226A KR100321476B1 (ko) 1995-01-07 1995-01-07 트리멜리트산(trimellitic acid)제조용 산화촉매의 분리방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08229413A JPH08229413A (ja) 1996-09-10
JP2752602B2 true JP2752602B2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=19406505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8000319A Expired - Lifetime JP2752602B2 (ja) 1995-01-07 1996-01-05 トリメリット酸製造用酸化触媒の分離方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5840643A (ja)
JP (1) JP2752602B2 (ja)
KR (1) KR100321476B1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6255510B1 (en) * 1996-11-18 2001-07-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Production of aromatic carboxylic acids and recovery of Co/Mn catalyst from ash
US5980750A (en) * 1998-07-06 1999-11-09 Mobile Process Technology, Co. Process for the purification of waste wash water
MXPA02001652A (es) * 1999-08-17 2002-08-06 Mobile Process Technology Co Proceso de recuperacion del catalizador de oxidacion en la elaboracion de acidos carboxilicos aromaticos.
US6982234B2 (en) 2000-06-01 2006-01-03 Gtc Technology Inc. Methods and apparatus for removing catalyst from oxidation reactor effluent
JP4788023B2 (ja) * 2000-06-27 2011-10-05 三菱瓦斯化学株式会社 液相酸化反応母液からの触媒成分の回収方法
KR100431688B1 (ko) * 2001-05-19 2004-05-17 아신기술 주식회사 트리멜리트산 및 촉매의 회수방법 및 장치
US6825387B2 (en) * 2002-10-15 2004-11-30 Kellogg Brown & Root, Inc. Low sodium cleavage product
US7255798B2 (en) * 2004-03-26 2007-08-14 Ion Power, Inc. Recycling of used perfluorosulfonic acid membranes
EP2158039A2 (en) * 2007-05-31 2010-03-03 Dow Italia S.R.L. Process for the recovery of oxidation catalyst using ion exchange resins
CN109772466B (zh) * 2019-01-23 2021-12-24 厦门中坤化学有限公司 一种催化氧化反应中乙酸钴/溴化钠催化剂的回收方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4680098A (en) * 1985-03-18 1987-07-14 Amoco Corporation Aqueous recovery of cobalt or cobalt and manganese from solution also containing oxygenated aromatic compounds

Also Published As

Publication number Publication date
US5840643A (en) 1998-11-24
KR960028971A (ko) 1996-08-17
KR100321476B1 (ko) 2002-07-31
JPH08229413A (ja) 1996-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5466876A (en) Process for the removal of corrosion metal contaminants from liquid compositions
US5414154A (en) Phenol with low levels of methylbenzofuran
JP2752602B2 (ja) トリメリット酸製造用酸化触媒の分離方法
GB2112394A (en) Purification of carbonylation products
EP0001070A1 (en) Process for producing pyruvic acid
EP0025641B1 (en) Process for purifying a crude ketone containing small amounts of aldehydes
EP0194867B1 (en) Process for purifying methacrylic acid
SU1053735A3 (ru) Способ выделени катализатора на основе ацетатов кобальта и марганца из остатка производства диметилтерефталата
US4061546A (en) Purification of acetic acid
JP3066155B2 (ja) アジピン酸の製造から得られる母液のワークアップの方法
US7045656B2 (en) Selective separation of iron by treatment with an ion-exchanging resin comprising diphosphonic acid groups
JPS5855233B2 (ja) セバシン酸ジメチルエステルの製造方法
US3284351A (en) Water purification method
CA1234149A (en) Process for separating iodine and its compounds from the carbonylation products obtained by subjecting dimethylether, methyl acetate or methanol to a carbonylation reaction
JPS6312460B2 (ja)
US5200559A (en) Process for producing sorbic acid
US4453020A (en) Process for purifying the methanol employed in the preparation of formaldehyde
JPS6212613A (ja) ヨウ化アルカリ金属塩の回収法
JP2697055B2 (ja) p―ヒドロキシベンズアルデヒドの製造方法
JPS647064B2 (ja)
JP4057133B2 (ja) オルトヒドロキシマンデル酸ナトリウムの連続的製造方法
JPH0551536B2 (ja)
RU2028284C1 (ru) Способ очистки метанола-сырца от соединений железа
JPS61289055A (ja) イソホロンの精製方法
RU2170614C1 (ru) Способ регенерации катализатора жидкофазного окисления олефинов в альдегиды и кетоны

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 14

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 16

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term