JPS61289055A - イソホロンの精製方法 - Google Patents

イソホロンの精製方法

Info

Publication number
JPS61289055A
JPS61289055A JP13109385A JP13109385A JPS61289055A JP S61289055 A JPS61289055 A JP S61289055A JP 13109385 A JP13109385 A JP 13109385A JP 13109385 A JP13109385 A JP 13109385A JP S61289055 A JPS61289055 A JP S61289055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isophorone
liquid
exchange resin
oil layer
crude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13109385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0566935B2 (ja
Inventor
Kozo Kawahashi
川橋 孝造
Giichi Shimada
嶋田 義一
Masaharu Uragami
浦上 正治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP13109385A priority Critical patent/JPS61289055A/ja
Publication of JPS61289055A publication Critical patent/JPS61289055A/ja
Publication of JPH0566935B2 publication Critical patent/JPH0566935B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、イソホロンの精製方法に関するものである
。イソホロンはアセトンのアルカリ縮合により得られる
ことは公知である。
しかし、この場合、イソホロンの他に二次生成物が生じ
、そのうちのあるもの、例えばメシチルオキシドは蒸溜
により容易に除去し得るが、他のものはイソホロンから
の分離が困難な沸点を有している。特にイソホロンより
僅かに揮発性を有し、蒸溜による分離力;非常に困難な
化合物であるイソホロ/の異性体のβ−イソホロンが存
在する。
この化合物は、黄色に着色しており、商品として価値の
ある無色のイソホロンを得ることカーできない。又、こ
の物質の存在により貯蔵中の黄色の漸進的な増大及び酸
度の増加が促進される。
従って、この2次生成物を除去し、無色澄明で、かつ、
これらの性質を貯蔵中も失わなし・製品イソホロンを得
る方法を開発することが要求されている。
本発明は、この要求に十分応えることができる簡便、か
つ実際的な方法を提供するものである。
(従来技術) 特開昭52−51342号明細書には、反応蒸溜塔底部
から得たイソホロン粗液中に存在するアルカリ触媒を中
和するために無機の強酸を添加し、pHを5から9、好
ましくは6.5から75の範囲内に押えることにより、
精製蒸留中のβ−・イソホロンの生成を抑えて、最終生
成物の純度を向上する方法が記載されている。
しかし、この方法では、中和に伴う無機塩の析出による
配管の詰まりを生じる。この欠点は水洗による塩の除去
により避は得るが、その為に処理工程が多くなり、処理
は極めて煩雑なものとなる。
又、無機酸の添加による機器腐食の問題もある。
特開昭54−115350号明細書にはイソホロン粗液
、イソホロン粗液から低沸点成分であるアセトンと水を
除去した粗液、イソホロン粗液から触媒であるアルカリ
物質を除去した粗液、又は製品イソホロンを強酸性陽イ
オン交換樹脂を用い80かも120℃の温度で処理を施
し、イオン交換樹脂を含んでいる排液をアルカリ性薬剤
で中和、水洗した後、減圧蒸留することにより無色で、
かつ安定なイソホロンを製造する方法が記載されている
しかし、この方法では、イオン交換樹脂で処理した後の
排出処理液をアルカリ性薬剤で中和し、中和した混合物
に緩衝剤を加え、水を用いて傾斜させて洗浄する必要が
あり、処理工程が煩雑となり、経済性も損われ、実際的
とは言い難い。
(技術的諌題) 本発明者等は、これ等の問題点に鑑みて、鋭意、実験・
倹討を重ね、蒸留前のイソホロン粗液中に残存するアル
カリ物質がβ−イソホロンの副生に重要な影響を及ぼす
事実を見い出し、本発明へと結実させた。
注)加熱条件 164℃(減圧還流)X3Hr普通、ア
セトンのアルカリ触媒によるアルド−、+縮合で合成さ
れたイソホロン粗液中の未反応のアセトンは回収され、
分液分離した後に蒸留精製し、イソホロンが得られる。
このとき、アルカリ物質は水溶液として分液分離される
が油層中にアルカリ物質が残存し、蒸留塔内にアルカリ
物質が混入するため、蒸留中にイソホロンが異性化して
β−イソホロンとなるものと推定される。そして、われ
われの技術思想の基礎はここに存する。
(問題点を解決するための手段) ところで、本発明の方法は、アセトンのアルカリ縮合に
よって得られたイソホロン粗液(油層)を室温で弱酸性
陽イオン交換樹脂に接触させて、処理したイソホロン中
の残存アルカリ物質濃度を20pm以下とした後、減圧
蒸留することを特徴とするイソホロンの精製方法である
本発明で処理される原料は、アセトンのアルカリ触媒に
よるアルドール縮合反応器から流出する反応混合物から
、先ず未反応のアセトン、次いで大部分の反応水を除L
Lだイソホロン境液と呼ばれる有機層(油層)が対象と
なる。
本発明で使用される弱酸性陽イオン交換樹脂は、イソホ
ロンに対する耐溶剤性に秀れ、溶液中のナトリウム等の
アルカリイオンを吸着する樹脂であれば使用し得る。
ここで、強酸性陽イオン交換樹脂は目的とするイソホロ
ンの分解を促がすので、好ましくない。
又、この弱酸性陽イオン交換樹脂(H型)は再生処理の
容易な利点もある。
例えば、三菱化成社のダイヤイオンWKIO、ダイヤイ
オンWK11、ダイヤイオンWK20、ローム・アンド
・ハース社のアンバーライトIRC−50、アンバーラ
イトIRC−75、アンバーライトIRC−84、ダウ
ケミカル社からダウエックスCCR−2の商品名で市販
されている樹脂を用いて本発明を実施し得るが、もちろ
ん、この名称の樹脂に限定されるものではなく、他の同
様な特性を有するものは、いずれも使用し得る。
イオン交換、樹脂の使用量は、単位時間に処理すべきイ
ソホロン粗液の量によって決まるものであり、通常イソ
ホロン粗液のイオン交換樹脂層の滞留時間がO,OO3
時間から0.30時間、好ましくは0.03時間から0
.15時間の範囲から選ばれる。
処理温度は通常、室温(20〜50°C)から選ばれる
。ここで50℃以上の高温では使用するイオン交換樹脂
の耐用性、更には目的とするイソホロンの安定性に不安
があり、適当でない。
操作方法は固定床あるいは移動床いずれの方式も採用し
得る。
次いで、上記処理を施した該油層は公知の減圧蒸留に付
される。゛操作方法はバッチあるいは脱低沸に継ぐ脱高
沸の連続、いずれの方式も採用でき、例えばバッチ蒸留
操作では減圧15〜30 Torr、基膜20〜3ON
及び還流比RR=2〜4程度が適当である。
(発明の効果) 本発明によるイソホロン粗液(油層)の処理を施し、油
層中のアルカリ物質濃度は許容限度まで除去すると、後
続の蒸留中にβ−イソホロンの生成は認められず、無色
で、かつ安定な製品イソ−ホロンが得られる。
(実施例) 以下、本発明の方法を、実施例及び比較例を挙げてさら
に詳しく説明する。
実施例1゜ A) イオン交換処理 処理原料はアセトンのアルカリ縮合か ら得られたイソホロン粗液(油層)(組成は蒸留前=仕
込液に同じ)を対象とした。
ダイヤイオンWKII(三菱化我社商 品名)を充填した容積が40CC(10,5X500H
)のイオン交換樹脂塔に、室温にて該イソホロン粗液を
流速300flff/Hrで通してイオン交換処理液を
得た。
(2Hr) 原子吸光分析によ゛す、イオン交換処理前のイソホロン
粗液には、60 ppmのナトリウムイオンが検出され
たが、処理後では2 prXnまで下がっていた。
B) 減圧蒸留 装置:オルダーショウ塔2ON(40ダ)、圧カニ 1
5〜30 Torr、還流比:RR=2〜4を用〜、・
て、イオン交換処理を施したイソホロン粗液をバッチ蒸
留に付した。
蒸留前と蒸留後の全体の組成変化を調べた結果を第2表
に示す。
試料は水素次イオン化インデエクターを備えたガスクロ
マトグラフィを用いて分析し、組成は重量%で記載した
実施例λ A) イオン交換処理 イオン交換樹脂の充填容積を2CC(100X25H)
、そしてイソホロン粗液の流速を500 (:L/Hr
に変更した以外、実施例1と同様に処理した。
イオン交換処理前のイソホロン粗液には60 ppmの
ナトリウムイオンが検出されたが、処理後では20 +
)I)mまで下がっていた。
B) 減圧蒸留 実施例1と同様に処理した。結果を第3表に示す。
比較例 B) 減圧蒸留 イオン交換処理を施さないイソホロン粗液を、直接用い
た以外、実施例1と同様に処理した。結果を第4表に示
す。
第4表 蒸留テスト

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アセトンのアルカリ縮合によって得られたイソホロン粗
    液(油層)を室温で弱酸性陽イオン交換樹脂に接触させ
    て、処理したイソホロン中の残存アルカリ物質濃度を2
    0ppm以下とした後、減圧蒸溜することを特徴とする
    イソホロンの精製方法。
JP13109385A 1985-06-17 1985-06-17 イソホロンの精製方法 Granted JPS61289055A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13109385A JPS61289055A (ja) 1985-06-17 1985-06-17 イソホロンの精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13109385A JPS61289055A (ja) 1985-06-17 1985-06-17 イソホロンの精製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61289055A true JPS61289055A (ja) 1986-12-19
JPH0566935B2 JPH0566935B2 (ja) 1993-09-22

Family

ID=15049810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13109385A Granted JPS61289055A (ja) 1985-06-17 1985-06-17 イソホロンの精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61289055A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999028283A1 (en) * 1997-12-03 1999-06-10 Aristech Chemical Corporation Process for making isophorone with improved color and color stability

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999028283A1 (en) * 1997-12-03 1999-06-10 Aristech Chemical Corporation Process for making isophorone with improved color and color stability

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0566935B2 (ja) 1993-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2888260B2 (ja) 低レベルのメチルベンゾフランを含むフェノール
EP2370393B1 (en) A methyl methacrylate purification process
US6242655B1 (en) Glycol purification
JPS6165834A (ja) 1,3−ブチレングリコ−ルの精製法
JPH01231945A (ja) ビスフェーノルaの製造に使用するイオン交換樹脂の精製方法
AU2001271684A1 (en) Glycol purification
GB2112394A (en) Purification of carbonylation products
EP0025641B1 (en) Process for purifying a crude ketone containing small amounts of aldehydes
RU2265584C2 (ru) Очистка гликоля
EP0343583B1 (en) A process for purifying methyl methacrylate
JP2752602B2 (ja) トリメリット酸製造用酸化触媒の分離方法
JPH04308548A (ja) カルボン酸の精製方法
JPS61289055A (ja) イソホロンの精製方法
US3029292A (en) Phenol purification
EP0101620B1 (en) Production of low color refined isophorone
SU991943A3 (ru) Способ очистки бутадиен-или пропиленсодержащих углеводородных потоков от ацетиленовых углеводородов
US6346645B1 (en) Adsorptive removal of carbonyl impurities from oxygenated organic liquids
JPH0572896B2 (ja)
JPS6352018B2 (ja)
JPH0215042A (ja) ジアセトンアルコールの精製方法
SU1077876A1 (ru) Способ очистки фенола от микропримесей
JP2969384B2 (ja) トリオキサンの製造方法
JPH0673148A (ja) フェノール樹脂の製造方法
JPH08143521A (ja) アクリルアミド水溶液の精製方法
JPS5865245A (ja) グリコ−ルモノエステルの製造方法