JP2751735B2 - 加熱調理器 - Google Patents

加熱調理器

Info

Publication number
JP2751735B2
JP2751735B2 JP4139576A JP13957692A JP2751735B2 JP 2751735 B2 JP2751735 B2 JP 2751735B2 JP 4139576 A JP4139576 A JP 4139576A JP 13957692 A JP13957692 A JP 13957692A JP 2751735 B2 JP2751735 B2 JP 2751735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filament
heating chamber
incandescent lamp
heating
lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4139576A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05332554A (ja
Inventor
佳男 三本
真人 山内
幸広 竹中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4139576A priority Critical patent/JP2751735B2/ja
Publication of JPH05332554A publication Critical patent/JPH05332554A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2751735B2 publication Critical patent/JP2751735B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電熱装置付の加熱調理器
に関するもので、特に加熱室内を照射するランプに係る
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来より高周波加熱装置等の加熱調理器
においては、調理中の食品や清掃時に加熱室内を照らす
ため、白熱ランプが用いられて来たが、光量が少なく加
熱室内が見にくいという問題があった。以下図5に従が
い従来例について説明する。図5は高周波加熱装置の上
部断面図である。同図において1は被加熱物を収納する
加熱室であり、その加熱室1の前面に開閉自在な扉2が
設けられている。加熱室1の側部には加熱手段としてマ
イクロ波を発振するマグネトロン3が設けられており、
導波管(図示せず)を通して加熱室1内にマイクロ波を
搬送して加熱室1内の被調理物を加熱するようになって
いた。加熱室1内の被調理物は20〜30w前後の電球
4で照明されている。5は光の反射板であり6はマグネ
トロン3と電球4とその他の電子部品(図示せず)を冷
却するためのファンである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】第1に、上記従来の構
成では被調理物や加熱室庫内を明るく均一に照明するこ
とは出来なかった。
【0004】第2に、本発明は第1の課題を解決すると
同時に、耐久性・耐熱性に優れた照明手段を実現するこ
とを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで前記第1の目的を
達成するために本発明は、照明手段を加熱室天井面の中
央部近傍に配置するものである。
【0006】また、第2の目的を達成するために本発明
は、照明手段である白熱ランプを加熱室天井面上に略平
行状態に近接させて設け、かつ白熱ランプのフィラメン
トは白熱ランプの長手方向中心軸に対し加熱室天井面
(下)側に多く存在する様に配置させた構成にしたもの
である。
【0007】また、これを確実に実現するために、白熱
ランプの保持部には、白熱ランプの取付け方向規制用の
位置決め機能を有している構成のものである。
【0008】
【作用】本発明の加熱装置の照明手段は、加熱室の天井
面に配置され、かつ発光部であるフィラメントは天井面
に近接して設けられるので、被調理物の全体を均一に照
明することが可能となる。又、電熱加熱時には、白熱ラ
ンプの近傍は高温化し、フィラメントの蒸発が激しく成
りその結果寿命が短かくなるという重要な問題が発生す
るが、本発明では、白熱ランプのフィラメントは、温度
の高くなり易いランプバルブの上方には存在量が少な
く、下方に集中した構成なので、低温かつ均一なバルブ
の温度設定が可能となり、その結果従来比極めて優れた
寿命特性の良化が期待出来る。
【0009】
【実施例】以下本発明の一実施例における高周波加熱装
置について図面とともに説明する。
【0010】図1は本発明による白熱ランプの配置、構
成を示す図である。加熱室1の天井に加熱手段としての
面状ヒータ7を有する電気オーブンの上部断面図であ
る。8は天井面に設けられた光透過部であり、加熱室1
の天井の前後方向に対して直角の中心線A−Bより前方
でかつ左右方向の中心近傍(C−D線)に設けられてい
る。9は光透過部8の加熱室1外側に設けられた耐熱白
熱ランプである。
【0011】図2は照明部の断面図であり、加熱室の天
井2に光透過部8が設けられ、その光透過部8の外側に
ガスケット11を介してガラス製透光板10が設けら
れ、その外側に30ワット程度の耐熱仕様の白熱ランプ
9が反射箱12へ取付板14を介しビス15にて取付け
られている。
【0012】白熱ランプ9のフィラメントは2200°
K程度まで高温化し、発熱量も多い。面状ヒータ7の発
熱により高温化した白熱ランプ9の周辺は、ランプ自身
の自己発熱により更に温度上昇する。図2において、1
3は高周波加熱装置の外装板の天井面を示す。操作パネ
ル部(図示せず)が扉の右側に設けられている、いわゆ
る横型と呼ばれる高周波加熱装置が市場の80%を占め
る状況であり一般的な構成である。
【0013】図3は白熱ランプの外観及び構成を示す図
である。16は耐熱ガラスから成るバルブで、略中央部
には発光体であるタングステン等から成るフィラメント
17が設けられている。フィラメント17に給電しかつ
フィラメント17の両端を保持する導入線18が2本と
5本の保持棒19によってフィラメント17は所定の間
隔を保ちながら保持固定されている。20は、導入線1
8や保持棒19をバルブ16内に固定するガラス等から
成るステム部であり、バルブ16と一体化され、バルブ
内の気密性を保っている。21はバルブ16全体を保持
固定する非充電状態の保持部であり、耐熱性の接着剤2
2により固定されている。23は外部リード線24と導
入線18の延長部とを連結する接合部である。25は保
持部に1ケ所だけ設けられた取付板14の切り起こしツ
メに対応した直径の位置決め用穴である。
【0014】白熱ランプの発光部であるフィラメント1
7はA矢視図でわかる様に、導入線18間を複数の保持
棒19によってバルブ16外周に沿う形で構成されてい
る。バルブ16の中心を通る水平線B−B’を基準にす
ると、フィラメント17は、B−B’線より下方側に多
く存在している。この時、当然導入線18はB−B’線
より上方側に存在する。
【0015】図2は、この様なフィラメント17の位置
を保ちながら、高周波加熱装置の天井面に白熱ランプ9
を設置した状態を示している。26は加熱室内から見た
フィラメント17の範囲を示している。発光部であるフ
ィラメント17は、天井面の光透視部8に対して近いほ
ど、加熱室1内を広範囲にかつ均一に照明することが出
来る。
【0016】図3からわかる様に本発明では、フィラメ
ント17の約70%以上はB−B’線より下方に位置し
ているので、白熱ランプ9の直径を約20〜50mmとし
ても、照明効果が極端に悪影響される事は最少限とする
事が出来る。又、図2に示す状態に白熱ランプ9を設置
した場合、バルブ16表面の上端のC点と下端のD点で
は、最高温度はC点がD点に対して約5〜10℃高くな
り、温度差も小さく均一化する事が出来るのに対し、図
2の白熱ランプ9を180°回転させ(図示せず)、フ
ィラメント17を上方に多く存在させる様に設置すると
(D点が上方に、C点が下方に変化する)、D点は熱が
上方に集中し、下方のC点に対して約30〜50℃程度
高温化する。回転する以前に上方にあったC点と比べて
も高くなってしまう。加熱室1内の照明効果を上げる為
に反射効率の良い材料で構成した反射箱12が上方を覆
っているのでその差はより顕著なものとなる。白熱ラン
プの周囲は、面状ヒータ等の熱源が存在し、その雰囲気
温度は300℃前後に高温化する。当然、バルブ16の
温度低減は、白熱ランプ9を構成する材料自身の耐熱性
や、フィラメント17の高温化する事による寿命劣化
等、耐久性・信頼性に非常に大きな影響を及ぼすもので
ある。寿命評価テストに於いて、本発明による照明装置
と、白熱ランプの向きを上下180°回転させたものと
では、40%以上その平均寿命値に差があることが10
0ケ以上のサンプルで判明した。本発明品での評価で
も、白熱ランプのバルブは400℃以上に高温化する。
ガラス・導入線等はほぼ融点や耐熱温度の限界点に近づ
いており、この背景には、図2で前述した様に、外装板
13との距離が小さいコンパクトな製品外形を実現し、
かつ外装板13自身の温度低減も図る為、白熱ランプ周
辺の熱気が上昇せざるを得ない事情が一方では発生して
いることも大きな要因となっている。
【0017】図4は、白熱ランプの取付板14を示す図
である。白熱ランプの位置決め穴(図3)25に対応し
た凸起27が1ケ所設けられている。これを白熱ランプ
穴25と嵌合させ、白熱ランプの向きを決めながら本体
へ装着する構成である。
【0018】
【発明の効果】以上の様に請求項1の加熱装置において
は、以下の効果が得られる。
【0019】(1)白熱ランプを天井面上方に設け、か
つこの時、発光部であるフィラメントは天井面の光透視
部と至近距離に配置しているので、食品ないし加熱室内
の全域を明るく均一に照明出来る。
【0020】(2)天井面の光透視部は、小さい面積で
大きく照明出来るので、周辺のヒーター等の設計による
制約が少なく調理性能も確保しやすい。又、透視窓部の
パンチング面積が小さいので加熱室天井面の強度が大き
く、熱変形等の面でも有利である。
【0021】(3)白熱ランプのフィラメントはバルブ
の水平方向の中心線に対して下方側に配設されているの
で、バルブの温度を低減化・均一化出来る。よってヒー
ター付加熱装置の照明装置として長寿命な、信頼性の高
い機能・性能が実現出来る。
【0022】(4)反射箱等により照明効率の向上や、
外装板の温度低減を図ったり、外装板との距離を小さく
して製品全体をコンパクトに設計する場合でも、白熱ラ
ンプの性能・信頼性が確保出来る。
【0023】(5)白熱ランプには、方向性を決める機
能を有するので、本発明による効果は、安定して確保出
来る構成となっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における加熱装置の平面断面
【図2】本発明の一実施例における照明部構成を示す断
面図
【図3】本発明の一実施例における白熱ランプの外観
図、側面断面図、およびB−B’線断面図
【図4】本発明の一実施例における白熱ランプの取付金
具を示す正面図、側面図および要部の矢視図
【図5】従来の加熱装置の平面断面図
【符号の説明】
1 加熱室 2 加熱室天井面 8 光透視部 9 発熱体(白熱ランプ) 16 バルブ 17 フィラメント 18 導電部 21 保持部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭52−171744(JP,U) 実開 昭51−76844(JP,U) 実開 昭59−167311(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F24C 7/02 511 H05B 6/64

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】加熱室と、加熱室天井面の照明用光透視部
    と、加熱室外に設けた加熱室内用の照明装置と、食品を
    加熱する熱源とを有し、前記照明装置は発光部すなわ
    ち、発光体のフィラメント、フィラメントに直接接続し
    給電する導電部、これらを支える絶縁体部、光を透過し
    発光部全体を外気と遮蔽するランプバルブ部と、保持部
    すなわち発光部を保持し給電用の外部リード線を接続す
    る部分から構成されるいわゆるシングルエンド式のフィ
    ラメントランプであり、前記フィラメントランプのラン
    プバルブ部と保持部の双方を含む中心軸を、加熱室天井
    面と略平行になるように設け、前記フィラメントは、前
    記中心軸に対し加熱室天井面側により多く配置させた照
    明装置を有する加熱調理器。
  2. 【請求項2】保持部にフィラメント位置を指定する位置
    決め機能を有する請求項1記載の加熱調理器。
JP4139576A 1992-06-01 1992-06-01 加熱調理器 Expired - Fee Related JP2751735B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4139576A JP2751735B2 (ja) 1992-06-01 1992-06-01 加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4139576A JP2751735B2 (ja) 1992-06-01 1992-06-01 加熱調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05332554A JPH05332554A (ja) 1993-12-14
JP2751735B2 true JP2751735B2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=15248479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4139576A Expired - Fee Related JP2751735B2 (ja) 1992-06-01 1992-06-01 加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2751735B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7029706B2 (ja) * 2018-02-28 2022-03-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 加熱調理器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05332554A (ja) 1993-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6093919A (en) Cooling device for halogen lamps in microwave ovens
US10408464B2 (en) Lighting device and cooking appliance including lighting device
JP2751735B2 (ja) 加熱調理器
WO2013080572A1 (ja) レンジフード付き高周波加熱装置
US5712468A (en) Microwave oven illumination
KR100389421B1 (ko) 전자레인지의 상부히터 구조
JP2544965Y2 (ja) マイクロ波オーブン
JPH11241826A (ja) 高周波加熱装置
KR200229349Y1 (ko) 전자레인지의 도어
JP2001193936A (ja) 加熱調理器
JP2013137155A (ja) レンジフード付き高周波加熱装置
JP2715723B2 (ja) 加熱調理装置
JPH09229376A (ja) 高周波加熱装置の照明装置
JPH07310931A (ja) 加熱調理器
JPH0552355A (ja) 調理器
GB735064A (en) Electric incandescent lamp
KR890001332B1 (ko) 할로겐램프를 이용한 조리기
JP2877242B2 (ja) 凹面反射鏡付き白熱電球
KR20020055273A (ko) 전자레인지의 하부히터 구조
JPH074406Y2 (ja) 調理器
KR100199256B1 (ko) 전기밥통
JPH0526453A (ja) 加熱調理器
US20090021132A1 (en) lamp having a bulb comprising a burner and a shielding member
JP2013113568A (ja) レンジフード付き高周波加熱装置
JPH0526452A (ja) 加熱調理器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees