JP2747468B2 - ゴムシート - Google Patents

ゴムシート

Info

Publication number
JP2747468B2
JP2747468B2 JP5092066A JP9206693A JP2747468B2 JP 2747468 B2 JP2747468 B2 JP 2747468B2 JP 5092066 A JP5092066 A JP 5092066A JP 9206693 A JP9206693 A JP 9206693A JP 2747468 B2 JP2747468 B2 JP 2747468B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber sheet
adhesive layer
polyfunctional monomer
adhesive
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5092066A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH068375A (ja
Inventor
雄三 中村
寛人 高良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAIGAASU HORIMAA KK
Original Assignee
TAIGAASU HORIMAA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2264880A priority Critical patent/JPH0688381B2/ja
Application filed by TAIGAASU HORIMAA KK filed Critical TAIGAASU HORIMAA KK
Priority to JP5092066A priority patent/JP2747468B2/ja
Publication of JPH068375A publication Critical patent/JPH068375A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2747468B2 publication Critical patent/JP2747468B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は種々のゴムパッキングと
して用いられる表面に粘着層を設けた加硫ゴムシートに
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ゴムシートを打抜いて種々のゴム
パッキングとして用いる場合、事前にゴムシートの表面
に粘着テープを貼り付けて粘着層を設けることが行われ
ている。
【0003】ところで、何ら表面処理がなされていない
加硫ゴムシートにそのまま粘着層を形成した場合、ゴム
シート中に含まれている加硫剤,老化防止剤,可塑剤等
の薬品が表面にしみ出すことにより粘着層が剥離してし
まうので、これを防止するため前処理として次のような
処理がなされていた。
【0004】即ち、バフを使用してゴムシート表面を研
磨するバフ加工,表面を改質するための硫酸等の薬品処
理,未加硫ゴムに打粉しておいてから加硫して表面に粉
層を形成する粉打処理などが行われていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たバフ加工は、その作業に手間と熟練を要しコストを上
昇させる欠点があり、また、薬品処理はその作業に危険
が伴うとともにコストも非常に高いものであり、粉打処
理は作業が面倒であるほかその効果も十分とは言えず、
粘着層が容易に剥離したり、粘着剤が変質してゴムシー
トとの粘着力が不安定になるなどの問題点があった。
【0006】本発明はこれらの問題点を解決することを
課題とし、粘着層形成用の前処理を低コストで容易に行
うことができ、しかもゴムシートと粘着層の接着力も安
定しかつ強固な粘着層付き加硫ゴムシートを提供するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、未加硫ゴムシ
ートの表面に多官能性モノマーを塗布し、これを加熱加
圧することにより多官能性モノマーのコーティング層を
表面に一体形成した加硫ゴムシートを成形し、この加硫
ゴムシートの上記コーティング層の表面に粘着層を形成
することにより、上記課題を解決するものである。
【0008】以下に、本発明の詳細を説明する。本発明
におけるゴムシートのゴムとしては、種々のゴム、例え
ば、天然ゴム(NR),IR,EPT,SBR,BR,
NBR,CR,IIR,EPM,EPDM等公知のゴム
が例示され、これらは一種または二種以上使用される。
【0009】これらのゴムには、加硫剤,加硫促進剤,
活性剤,老化防止剤,補強剤,増量剤,軟化剤,その他
通常用いられる配合剤が配合される。
【0010】上記配合剤の配合量は、ゴムシートの特性
に応じて適宜選択することができる。
【0011】未加硫ゴムシートの表面に塗布される多官
能性モノマーとしては、アリル基,アクリロイル基,メ
タクリロイル基等の重合性不飽和基を1分子中に少なく
とも2個以上有するものであればいずれであってもよ
い。
【0012】このような多官能性モノマーのうちアリル
基を有する多官能性モノマーとしては、例えば、トリア
リルシアヌレート,トリアリルイソシアヌレート等が例
示される。
【0013】アクリロイル基を有する多官能性モノマー
としては、エチレングリコールジアクリレート,ジエチ
レングリコールジアクリレート,トリエチレングリコー
ルジアクリレート,プロピレングリコールジアクリレー
ト,ジプロピレングリコールジアクリレート,トリプロ
ピレングリコールジアクリレート,ブタンジオールジア
クリレート,ヘキサンジオールジアクリレート,ネオペ
ンチルグリコールジアクリレート,フェニレンジアクリ
レート,グリセリンジアクリレート,グリセリントリア
クリレート,ジグリセリンテトラアクリレート,トリメ
チロールプロパンジアクリレート,トリメチロールプロ
パントリアクリレート,ペンタエリスリトールトリアク
リレート,ペンタエリスリトールテトラアクリレート,
N,N´−メチレンビスアクリルアミドなどの他、エポ
キシ樹脂,ヒドロキシ基やカルボキシ基を有するポリエ
ステルオリゴマー,イソシアネート基を有するウレタン
オリゴマー,メチロール基やアルコキシ基を有するメラ
ニンなどと、アクリル酸,ヒドロキシエチルアクリレー
トなどとの反応により得られるエポキシアクリレート,
ポリエステルアクリレート,ウレタンアクリレート,メ
ラミンアクリレートなどが例示される。
【0014】またメタクリロイル基を有する多官能性モ
ノマーとしては、上記アクリロイル基を有する多官能性
モノマーに対応したモノマーが例示される。
【0015】上記重合性不飽和基を有する多官能性モノ
マーは少なくとも一種使用される。
【0016】重合性不飽和基を有する多官能性モノマー
のうち、1分子中に3個以上の重合性不飽和基、特にア
クリロイル基またはメタクリロイル基を有する多官能性
モノマー、中でもトリメチロールプロパントリアクリレ
ート,トリメチロールプロパントリメタクリレートが好
ましい。
【0017】なお、メチルアクリレート,ブチルメタク
リレートなどの他の一官能性モノマーを併用あるいは単
独で用いてもよい。
【0018】本発明にかかるゴムシートは前記多官能性
モノマーを用いて以下のように製造される。
【0019】まず、未加硫ゴムに前記配合剤を適宜混練
りし、未加硫ゴムシートを形成し、この未加硫ゴムシー
トの表面に多官能性モノマーを塗布した後、これを加熱
加圧して未加硫ゴムシートを加硫すると同時にその表面
に多官能モノマーが重合して形成されるコーティング層
を融着一体化して形成する。
【0020】多官能性モノマーを未加硫ゴムシートの表
面に塗布する場合、その塗布量は後の粘着層形成に悪影
響を及ぼさない範囲で適宜設定することができ、通常、
均一に塗布できる量例えば50g/m2以下で十分であ
る。
【0021】なお、上記未加硫ゴムシートの加硫は、例
えば100〜200℃程度の加熱と1〜150kg/cm2
程度の加圧の条件で行うことができる。この加熱加圧に
より多官能性モノマーが重合するとともにその際ゴムシ
ートと融着一体化して均一なコーティング層を形成する
に至る。
【0022】その後、上記コーティング層の表面に粘着
テープを貼り付けてゴムシートに粘着層を設ける。
【0023】
【作 用】上記のようにして成形された加硫ゴムシート
は、表面に形成されたコーティング層により粘着層との
一体性が非常に良好であり、粘着層がゴム表面から容易
に剥離することがないほか、簡便かつ生産性よく製造す
ることができ、粘着層形成用ゴムシートとして好適なも
のである。
【0024】
【実施例】下記(1)〜(7)の成分からなる未加硫ゴ
ム組成物を調整し、これを厚み1.0mmに形成し、未加
硫ゴムシートを作製した。 (1) SBR(旭化成(株)製,商品名SBRソルプレン1204) 100重量部 (2) 補強剤としてのカーボンブラック(旭カーボン(株)製,商品名旭35 (SRF)) 100重量部 (3) 軟化剤としてのプロセス油 30重量部 (4) 加硫助剤としての亜鉛華1号(正月化学(株)製) 5重量部 (5) 加工助剤,分散剤としてのステアリン酸(日本油脂(株)製)1重量部 (6) 共加硫剤としての多官能性モノマー(精工化学(株)製,商品名ハイク ロスM) 3.5重量部 (7) 加硫剤としての有機過酸化物(日本油脂(株)製,商品名パーペキサ3 M−40) 5重量部
【0025】この未加硫ゴムシート表面に多官能性モノ
マーであるトリメチロールプロパントリメタクリレート
(精工化学(株)製,商品名ハイクロスM)を10〜2
0g/m2塗布し、これを170℃の温度,5kg/cm2
圧力で加熱加圧して、未加硫ゴムシートを加硫すると同
時にその表面に厚さ10ミクロンの多官能性モノマーが
重合したコーティング層が一体形成された加硫ゴムシー
トを得、更にこの加硫ゴムシート表面に粘着テープ(日
東電工(株)製,ニットNo.501)を取付けて粘着層
を形成した。この粘着層の外面には離型紙が取付けられ
ている。
【0026】上記実施例のゴムシートにおける粘着層と
の接着力をJIS K6301に準じて以下の条件で試
験したところ、表1に示す結果を得た。 試験機:島津オートグラフAG−500C(島津製作所
(株)製) 供試サンプル:ゴムシート表面に上記粘着テープを取付
けた幅25.0±0.5mm,長さ100mm以上のシート 引張速度:200mm/分
【0027】なお、比較例として、処理が全くされてい
ないゴムシート(比較例(1))と打粉処理されたゴム
シート(比較例(2))について上記と同様の試験を行
った。
【0028】
【表1】
【0029】表1から明らかなように、実施例のゴムシ
ートでは粘着テープとの接着力が著しく大きく、ゴムシ
ートと粘着テープとが剥離せず、粘着テープに凝集破壊
が観察され接着力の大きいものであった。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、ゴムシートがその表面
に多官能性モノマーのコーティング層を保持するので、
粘着層との接着力が非常に優れているほか、粘着層の変
質も招くことなく長期間に亘り安定した強固な接着力を
保持することができる。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 その表面に多官能性モノマーを塗布し
    た未加硫ゴムシートを加熱加圧することにより多官能性
    モノマーのコーティング層を表面に一体形成した加硫ゴ
    ムシートであって、上記コーティング層の表面に粘着層
    を形成してあることを特徴とするゴムシート。
JP5092066A 1990-10-01 1993-03-26 ゴムシート Expired - Fee Related JP2747468B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2264880A JPH0688381B2 (ja) 1990-10-01 1990-10-01 表面加工用加硫ゴムシート
JP5092066A JP2747468B2 (ja) 1990-10-01 1993-03-26 ゴムシート

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2264880A JPH0688381B2 (ja) 1990-10-01 1990-10-01 表面加工用加硫ゴムシート
JP5092066A JP2747468B2 (ja) 1990-10-01 1993-03-26 ゴムシート

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2264880A Division JPH0688381B2 (ja) 1990-10-01 1990-10-01 表面加工用加硫ゴムシート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH068375A JPH068375A (ja) 1994-01-18
JP2747468B2 true JP2747468B2 (ja) 1998-05-06

Family

ID=26433550

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2264880A Expired - Fee Related JPH0688381B2 (ja) 1990-10-01 1990-10-01 表面加工用加硫ゴムシート
JP5092066A Expired - Fee Related JP2747468B2 (ja) 1990-10-01 1993-03-26 ゴムシート

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2264880A Expired - Fee Related JPH0688381B2 (ja) 1990-10-01 1990-10-01 表面加工用加硫ゴムシート

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JPH0688381B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103596996B (zh) * 2011-06-27 2015-11-25 日油株式会社 聚合物及其制备方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6268877A (ja) * 1985-09-21 1987-03-28 Nippon Rubber Co Ltd 履物用周縁ゴムテ−プ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0688381B2 (ja) 1994-11-09
JPH04140138A (ja) 1992-05-14
JPH068375A (ja) 1994-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100336189B1 (ko) 신규한시이트재료
NZ231565A (en) Three- or four-layered molded article
DE102011007804B9 (de) Verfahren zum Herstellen eines für die Reifenherstellung verwendbaren Balgs und nach diesem Verfahren hergestellter Balg
KR100978158B1 (ko) 가교결합된 프라이머 조성물 및 열성형가능 필름에서의그의 용도
US5132172A (en) Primed polyolefin surfaces for epoxy adhesives
JP2747468B2 (ja) ゴムシート
JP3145743B2 (ja) 感圧性接着剤ないし接着シ―トの製造法
CN105419684B (zh) 一种橡胶金属粘接热熔胶膜及其制备方法
US4051090A (en) Adhesive bonding
BRPI0715572A2 (pt) artigo de construÇço, mÉtodo para preparar um artigo de construÇço laminado, mÉtodo para preparar um artigo de construÇço revestido, mÉtodo para preparar um artigo de construÇço sobremoldado, correia, mangueira ou tubo e condutor flexÍvel de plÁstico
EP0253793A2 (en) Bonding of polymers
JP4781677B2 (ja) プレゲル化ポリエステル又はビニルエステル複合体を未加硫ゴムに直接結合するための接着剤組成物
JP3503088B2 (ja) 金型洗浄用組成物
JP2007070616A (ja) 接着剤組成物及び該接着剤組成物を用いた接着方法
EP0426244A1 (en) Process for the preparation of objects comprising at least a layer of polyethylene and an elastomeric layer, as well as objects that can be obtained by this process
JP2574336B2 (ja) 積層体
JP2790342B2 (ja) 加硫ゴムとウレタンエラストマーとの接着方法
JPS6310732B2 (ja)
JP2613627B2 (ja) ミラブルウレタンエラストマーとゴムとの接着方法及びその積層物
JPH02192940A (ja) 積層体用ゴムシートとその製造方法並びに積層体
JPH04211438A (ja) 積層体用加硫ゴムシートの製造方法
EP0495944B1 (en) Method for the manufacture of a rubber-containing paint or adhesive
JP2009185113A (ja) 紫外線反応架橋型接着剤組成物、ゴム複合体、及び基材とゴムとの接着方法
JP2009197100A (ja) 活性エネルギー線架橋型接着剤
JPH01275038A (ja) ゴム・樹脂複合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees