JP2747410B2 - 固体撮像素子 - Google Patents

固体撮像素子

Info

Publication number
JP2747410B2
JP2747410B2 JP5120191A JP12019193A JP2747410B2 JP 2747410 B2 JP2747410 B2 JP 2747410B2 JP 5120191 A JP5120191 A JP 5120191A JP 12019193 A JP12019193 A JP 12019193A JP 2747410 B2 JP2747410 B2 JP 2747410B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
photodiode
gate electrode
insulating film
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5120191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06334165A (ja
Inventor
信之 梶原
元 須藤
健児 有永
康治 藤原
裕子 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5120191A priority Critical patent/JP2747410B2/ja
Publication of JPH06334165A publication Critical patent/JPH06334165A/ja
Priority to US08/494,758 priority patent/US5623306A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2747410B2 publication Critical patent/JP2747410B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14831Area CCD imagers
    • H01L27/14856Time-delay and integration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14806Structural or functional details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/63Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to dark current
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/711Time delay and integration [TDI] registers; TDI shift registers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は固体撮像素子に係り、特
に、フォトダイオードで生じた光電荷を蓄積し、電子走
査によって読み出す固体撮像素子に関する。
【0002】近年、固体撮像素子の多画素化や高感度化
等に伴い、個々のフォトダイオードの特性の均一化が要
求されており、製造プロセス上の改良が進められてい
る。一方、化合物半導体のように個々のフォトダイオー
ドの特性の均一化が難しいものもあり、撮像素子からの
信号を外部回路で複雑な演算処理をして補正することが
行われている。
【0003】この固体撮像素子では、各フォトダイオー
ドの特性の差を外部での複雑な処理なしに補正できるこ
とが必要とされている。
【0004】
【従来の技術】従来のフォトダイオードを用いた固体撮
像素子では、素子内の各フォトダイオードに同一のバイ
アス電圧を印加し、個々のフォトダイオードの暗電流の
バラツキを含めて入射光に対する電荷を蓄積して読み出
している。
【0005】このため、固体撮像素子の外部回路では、
個々のフォトダイオードの暗電流特性を半導体メモリに
記憶させておき、読み出された信号を各フォトダイオー
ドの暗電流特性に基づいて補正している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の固体撮像素子を
用いる場合、前記のように、各フォトダイオードの暗電
流の差を外部回路で補正する必要があるために、外部回
路が複雑化し、また、演算時間が掛かるという問題があ
る。
【0007】また、暗電流の少ないフォトダイオードに
合わせてバイアス電圧を設定すると、暗電流の多いフォ
トダイオードでは、電荷の蓄積容量が不足して、固体撮
像素子の出力信号が飽和して欠陥画素になり、暗電流の
多いフォトダイオードを欠陥画素としないために、フォ
トダイオード全体のバイアス電圧を低くすると、全体的
に感度が低下してしまうという問題点があった。
【0008】本発明は上記の点に鑑みてなされたもの
で、外部回路での演算を行わないで、暗電流についての
補正をできる固体撮像素子を提供することを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、光を
検知する複数個のフォトダイオードと、基板上に絶縁膜
を介して形成された、少なくとも、入力ゲート電極、蓄
積電極、転送ゲート電極を含む複数の電極を有し、各フ
ォトダイオードで生じた光電荷を上記蓄積電極の下に蓄
積した後、電子走査によって読み出す固体撮像素子にお
いて、上記基板上に絶縁膜を介して形成され、上記フォ
トダイオードのバイアス電圧の調整用電圧が印加される
バイアス電圧調整用電極と、上記バイアス電圧調整用電
極の下部に設けられ、上記フォトダイオードの暗電流特
性又は感度特性に応じた電荷が蓄積されて、上記蓄積さ
れた電荷により上記フォトダイオードのバイアス電圧を
補正するバイアス電圧補正手段とを有する構成とする。
【0010】請求項8の発明は、光を検知する複数個の
フォトダイオードと、基板上に絶縁膜を介して形成され
た、少なくとも、入力ゲート電極、蓄積電極、転送ゲー
ト電極を含む複数の電極を有し、各フォトダイオードで
生じた光電荷を上記蓄積電極の下に蓄積した後、電子走
査によって読み出す固体撮像素子において、上記基板上
に絶縁膜を介して形成され、信号電荷の読み出しの際に
信号電荷の通過を制御する読み出し用ゲート電極と、上
記読み出し用ゲート電極の下部に設けられ、フォトダイ
オードの暗電流特性又は感度特性に応じた電荷が蓄積さ
れて、上記蓄積された電荷により、読み出される信号電
荷量を補正する信号電荷補正手段を有する構成とする。
【0011】
【作用】請求項1の発明では、フォトダイオードの暗電
流特性又は感度特性に応じて、フォトダイオードのバイ
アス電圧を補正する。このため、外部回路での演算を行
うことなく、フォトダイオードの暗電流特性又は感度特
性のバラツキを補正することを可能とし、また、電荷の
蓄積容量の不足による画素の欠陥や、感度の低下を無く
すことを可能とする。
【0012】請求項8の発明では、フォトダイオードの
暗電流特性又は感度特性に応じて、読み出される信号電
荷量を補正する。このため、外部回路での演算を行うこ
となく、フォトダイオードの暗電流特性又は感度特性の
バラツキを補正することを可能とする。
【0013】
【実施例】図1,図2は、本発明を適用した固体撮像素
子における、各画素の2次元配置の一例を示す。図1
は、2×2画素のCCD(Charge Couple
dDevice)型固体撮像素子の例である。各画素に
対応して、フォトダイオード32、基板上に絶縁膜を介
して形成された、入力ゲート電極38,39、蓄積電極
41、及び転送ゲート電極42からなる入力回路が設け
られている。後述するように、この入力回路では、フォ
トダイオード32の暗電流のバラツキが補正される。
【0014】各フォトダイオード32が受光して蓄積電
極41の下の基板中に蓄積された電荷は、垂直CCD1
2により垂直転送されて、トランジスタ14,15がオ
ンのときに、水平CCDに送られる。水平CCD13
は、各水平ラインの画素信号を水平転送して、増幅器1
6を介して出力する。
【0015】また、図2は、2×2画素のMOS型固体
撮像素子の例である。図1の固体撮像素子と同様に、各
画素に対応して、フォトダイオード32、入力ゲート電
極38,39、蓄積電極41、及び転送ゲート電極42
からなる入力回路が設けられている。
【0016】図2に示すように、垂直シフトレジスタ2
2により選択された水平ラインの転送ゲート電極42が
オンとなり、その水平ラインの各画素の信号が、トラン
ジスタ24,25がオンのときに、水平CCD23に転
送される。水平CCD23は、各水平ラインの画素信号
を水平転送して、増幅器26を介して出力する。
【0017】図3〜図5は本発明の第1実施例の動作説
明用断面図を示す。図3〜図5は、固体撮像素子の入力
回路の部分の断面図を示している。P型基板33の表面
付近に、入力ダイオードを構成するn型領域36、絶縁
膜34が形成されている。このn型領域36は、ダイオ
ード接続電極37を介して、1画素に相当するフォトダ
イオード32のカソードに接続されている。フォトダイ
オード32のアノードは、接地されている。なお、フォ
トダイオード32が赤外線検出用のものである場合で説
明する。
【0018】基板33の表面には、SiO2の絶縁膜3
5を介して、入力ゲート電極38、蓄積電極41、転送
ゲート電極42、垂直CCD12の転送部電極43が形
成されている。また、フォトダイオード32のバイアス
電圧調整用の、入力ゲート電極39が形成されている。
この入力ゲート電極39の下部の絶縁膜35内に、フォ
トダイオード32のバイアス電圧を補正する機能を持つ
浮遊電極40が形成されている。なお、基板33は、接
地されている。
【0019】次に、第1実施例の入力回路の動作につい
て説明する。第1実施例では、浮遊電極40に、フォト
ダイオード32の暗電流値に応じた電子を注入して保持
させることにより、フォトダイオード32のバイアス電
圧を補正する。これにより、フォトダイオード32の暗
電流を補正する。
【0020】先ず、下記のように、フォトダイオード3
2の暗電流に対応する電子を入力ゲート39の下に形成
した電位の井戸51に蓄積させる。この場合、フォトダ
イオード32には光を入射させないようにしておく。図
3に示すように、入力ゲート電極38の電圧を、フォト
ダイオード32のバイアス電圧に合わせて、例えば1V
程度に調整して入力ゲートを開く。また、入力ゲート電
極39を10V程度の所定の電圧として、入力ゲート電
極38の下に電位の井戸51を形成する。
【0021】なお、電位の井戸51に蓄積された電子が
溢れ出さないように、蓄積電極41の電圧は低い値とし
ておく。また、転送ゲート電極42は、電圧を0Vとし
て、遮断しておく。
【0022】上記の状態で、フォトダイオード32の暗
電流による電子を、電位の井戸51に所定時間蓄積させ
る。
【0023】この後、図4に示すように、入力電極38
の電圧を0Vとして遮断した状態で、入力電極39の電
圧を50V程度の更に高い値とし、電位の井戸51に蓄
積された電子を、浮遊電極40に注入する。
【0024】図6は、図4中、X1 −X2 断面のポテン
シャル図を示す。図6に示すように、基板33内の電位
の井戸51中に蓄積された電子が、絶縁膜45をトンネ
ルして、浮遊電極40に注入されて、浮遊電極40に保
持される。このとき注入される電子の電荷Qは、電位の
井戸51に蓄積されたフォトダイオード32の暗電流に
よる電子の量に比例する。
【0025】なお、浮遊電極40へ電荷を注入する方法
としては、電位の井戸51に暗電流に対応する電荷を蓄
積した状態で、絶縁膜45の障壁を越えるエネルギーを
持った光を照射して行う方法もある。
【0026】上記のようにして、浮遊電極40に暗電流
に対応する電荷を注入した後、フォトダイオード32に
光を入射させて、撮像の動作を行う。図5は、撮像動作
時に、蓄積電極41の下に形成した電位の井戸52に信
号電荷を蓄積させているときの断面図を示す。蓄積電極
41の電圧は10V程度として、電位の井戸52を形成
する。
【0027】撮像動作時には、入力ゲート電極39によ
り、フォトダイオード32のバイアス電圧が制御される
ようにする。このため、入力ゲート電極39の電圧を予
め定めた値とし、入力ゲート電極38の電圧は、入力ゲ
ート電極39の電圧よりも少し高い値にする。
【0028】撮像動作時には、浮遊電極40に保持され
ている電荷量に応じて、フォトダイオード32の動作点
が変化して、暗電流量のバラツキが補正された信号電荷
が電位の井戸52に蓄積される。
【0029】次に、この撮像動作時の、暗電流のバラツ
キの補正について説明する。図7は、フォトダイオード
32の特性と、入力回路の仮想トランジスタ特性の説明
図を示す。図7(A)はフォトダイオード32の電流−
電圧特性の例を示す。フォトダイオード32は、逆バイ
アスのバイアス電圧が印加された状態で使用される。入
射光を遮断して、所定のバイアス電圧VP0を印加した動
作点a0 において流れる電流Ib0 が、暗電流である。
【0030】図7(B)は、n型領域36を仮想のソー
ス、蓄積電極41を仮想のドレイン、入力ゲート電極3
9を仮想のゲートとしたときの、仮想トランジスタのド
レイン電流ID −ゲート電圧VG 特性の例を示す。この
仮想トランジスタ特性の閾値電圧をVthとする。
【0031】実際の入力回路では、フォトダイオード3
2と仮想トランジスタが直列構成であり、フォトダイオ
ード32の動作点は、フォトダイオード32の電流−電
圧特性と入力回路の仮想トランジスタのドレイン電流I
D −ゲート電圧VG 特性とから決まる。
【0032】図8は、仮想トランジスタの閾値Vthのシ
フトによるフォトダイオードの動作点の移動の説明図を
示す。図8では、暗電流の少ないフォトダイオードPV
1の特性をPF1とし、暗電流の多いフォトダイオードP
V2の特性をPF2とする。また、入力回路の仮想トラン
ジスタの初期のドレイン電流−ゲート電圧特性を実線の
F0とする。
【0033】フォトダイオードPV1の動作点はa1
で、暗電流はIb1となり、フォトダイオードPV2の
動作点はb1で、暗電流はIb2となる。フォトダイオ
ードPV2の暗電流Ib2は、フォトダイオードPV1
の暗電流Ib1の約2.5倍である。
【0034】しかし、暗電流に対応する電荷Qが浮遊電
極40に注入された後では、仮想トランジスタの閾値電
圧Vthがシフトする。図6に示すように、絶縁膜44の
膜厚をd2 、誘電率をε2 としたとき、閾値電圧Vth
シフト量ΔVthは、下記の式で表せる。
【0035】ΔVth=−Q/(ε2 /d2 ) 従って、暗電流の多いフォトダイオードに接続されてい
る入力回路程、閾値電圧Vthが大きくシフトする。図8
では、フォトダイオードPV1に接続された入力回路
で、閾値電圧がΔVth1 シフトし、フォトダイオードP
V2に接続された入力回路で、閾値電圧がΔVth2 シフ
トしている。フォトダイオードPV2のシフト量ΔV
th2 は、フォトダイオードPV1のシフト量ΔVth1
約2.5倍となっている。
【0036】この閾値電圧Vthのシフトにより、フォト
ダイオードPV1の動作点は、a1からa2に変化し、
フォトダイオードPV2の動作点は、b1からb2に変
化している。
【0037】上記の動作点の移動に伴い、フォトダイオ
ードPV1の暗電流は、Ib1からIb1S になってい
るが、ほとんど変化していない。これに対して、フォト
ダイオードPV2の暗電流は、Ib2からIb2S に減
少している。
【0038】上記のように、暗電流の多いフォトダイオ
ード32程、フォトダイオード32にかかる逆バイアス
の電圧値が低くなる方に動作点が移動して、暗電流が減
少する。従って、電荷を注入した浮遊電極40により、
フォトダイオード32のバイアス電圧を補正して、各フ
ォトダイオード32の暗電流のバラツキを補正すること
ができる。
【0039】また、フォトダイオード32のバイアス電
圧を補正して暗電流を補正するため、蓄積電極41下の
電荷の蓄積容量の不足による画素の欠陥や、感度の低下
を無くすことができる。
【0040】図5に示す撮像時には、蓄積電極41下の
電位の井戸52には、暗電流のばらつきが補正された信
号電荷が蓄積される。
【0041】電位の井戸52への信号電荷の蓄積が終了
した後、転送ゲート電極42及び転送部電極43に蓄積
電極41よりも高い電圧を印加して、蓄積された信号電
荷を、転送部電極43の下の基板33内の転送部に移
す。この後、転送ゲート電極42を0Vとして転送ゲー
トを閉じ、上記転送部の電荷を、紙面と垂直方向に順次
転送する。この信号電荷の転送により、固体撮像素子の
出力信号が得られる。
【0042】図9は固体撮像素子の出力信号の平坦化の
説明図を示す。図9(A)は、浮遊電極40に暗電流に
応じた電荷を蓄積していない場合の固体撮像素子の出力
信号を示しており、各フォトダイオードPV1,PV
2,PV3,PV4・・夫々の暗電流のバラツキがその
まま出力信号に含まれている。
【0043】これに対して、図9(B)は、浮遊電極4
0に暗電流に応じた電荷を蓄積した場合の固体撮像素子
の出力信号を示している。この場合、各フォトダイオー
ドPV1,PV2,PV3,PV4・・夫々の暗電流の
バラツキが補正されている。従って、固体撮像素子の外
部回路では、暗電流のバラツキを補正する必要がなく、
従来の固体撮像素子に比べて、外部回路を簡略化でき
る。
【0044】なお、浮遊電極40が、他の電極から絶縁
された構造であるので、浮遊電極40に注入された電荷
は、固体撮像素子の電源を切っても保持される。このた
め、長期に渡って暗電流の補正機能を働かせることがで
きる。
【0045】また、必要に応じて、浮遊電極40への電
荷の注入をやり直すこともできる。この場合、入力ゲー
ト電極39を負の電位にして逆バイアスした状態で、更
に大きな負の電圧を印加する。又は、逆バイアスの状態
で、紫外線を照射する。これにより、浮遊電極40に蓄
積されていた電荷を基板33に逃がす。この後、新た
に、電荷の注入を行う。
【0046】上記の説明では、フォトダイオード32に
入射する光を遮断した状態で暗電流による電荷を、入力
ゲート電極39下の電位の井戸51に蓄積させて、蓄積
された電荷量に応じた電荷を浮遊電極40に注入してい
る。
【0047】別の方法としては、電流値が暗電流より少
しだけ大きくなるような光を各フォトダイオード32に
一様に照射した状態で電荷を電位の井戸51に蓄積させ
て、蓄積された電荷量に応じた電荷を浮遊電極40に注
入する方法もある。この場合は、入射光量に対応する分
だけ、浮遊電極40に注入される電荷量が多くなる。こ
のため、撮像時には、入力ゲート電極39の電圧を、そ
の分高めに調整することで、入射光を遮断した場合と同
様に暗電流のバラツキを補正することができる。
【0048】また、暗電流の補正と同様にして、フォト
ダイオード32の感度のバラツキを補正することもでき
る。感度のバラツキを補正する場合は、弱い光を各フォ
トダイオード32に一様に照射した状態で、各フォトダ
イオード32の感度に対応する電荷を電位の井戸51に
蓄積させる。この蓄積された電荷量に応じた電荷を浮遊
電極40に注入する。この場合、フォトダイオード32
の感度が高い程、浮遊電極40に注入される電荷量が多
くなる。
【0049】撮像時には、浮遊電極40に注入された電
荷量に応じて、フォトダイオード32のバイアス電圧が
補正されるため、感度のバラツキが補正される。
【0050】なお、暗電流による電荷を蓄積電極41の
下に形成した電位の井戸に蓄積した後、この電荷を浮遊
電極40に注入してもよい。
【0051】図10は本発明の第2実施例の動作説明用
断面図を示す。図10において、図3の第1実施例と同
一構成部分には、同一符号を付し、適宜説明を省略す
る。第2実施例では、フォトダイオード32のバイアス
電圧印加用の入力ゲート電極39の下に、Si3 4
絶縁膜46とSiO2 の絶縁膜47からなる多層の絶縁
膜が形成されている。
【0052】第2実施例では、暗電流による電荷を電位
の井戸51に蓄積した後、絶縁膜46と絶縁膜47の界
面や絶縁膜46中の電荷のトラップに、上記蓄積された
電荷を注入して保持させる。
【0053】図11は、図10中、X3 −X4 断面のポ
テンシャル図を示す。図11に示すように、絶縁膜46
と絶縁膜47の界面や絶縁膜46中の電荷のトラップ
に、基板33内の電位の井戸51中に蓄積された電子
が、絶縁膜47をトンネルして注入されて、保持され
る。このとき注入される電子の電荷は、電位の井戸51
に蓄積されたフォトダイオード32の暗電流による電子
の量に比例する。
【0054】絶縁膜46と絶縁膜47の界面及び絶縁膜
46中の電荷のトラップに注入された電荷量に応じて、
第1実施例と同様に、フォトダイオード32の動作点が
移動する。従って、第2実施例では、暗電流に対応した
電荷を蓄積された絶縁膜46,47の働きにより、第1
実施例と同様にして、撮像時に、暗電流のバラツキを補
正することができる。
【0055】なお、暗電流による電荷を蓄積電極41の
下に形成した電位の井戸に蓄積した後、この電荷を絶縁
膜46,47中のトラップに注入してもよい。
【0056】図12〜図14は本発明の第3実施例の動
作説明用断面図を示す。図12〜図14において、図3
の第1実施例と同一構成部分には、同一符号を付し、適
宜説明を省略する。
【0057】基板33の表面には、SiO2の絶縁膜3
5を介して、フォトダイオード32のバイアス電圧調整
用の入力ゲート電極61、蓄積電極41、転送ゲート電
極42、垂直CCD12の転送部電極43が形成されて
いる。また、入力ゲート電極61の下部の絶縁膜35内
に、フォトダイオード32のバイアス電圧を補正する機
能を持つ浮遊電極62が形成されている。なお、基板3
3は、接地されている。
【0058】次に、第3実施例の入力回路の動作につい
て説明する。第3実施例では、浮遊電極62に、フォト
ダイオード32の暗電流値に応じた電子を注入して保持
させて、これにより、フォトダイオード32の暗電流を
補正する。
【0059】先ず、下記のように、フォトダイオード3
2の暗電流に対応する電子を蓄積電極41の下に形成し
た電位の井戸65に蓄積させる。この場合、フォトダイ
オード32には光を入射させないようにしておく。図1
2に示すように、入力ゲート電極61の電圧を、フォト
ダイオード32のバイアス電圧に合わせて、例えば1V
程度に調整して入力ゲートを開く。また、蓄積電極41
の電圧を10V程度の所定の電圧として、蓄積電極41
の下に電位の井戸65を形成する。なお、転送ゲート電
極42は、電圧を0Vとして、遮断しておく。
【0060】上記の状態で、フォトダイオード32の暗
電流による電子を、電位の井戸65に所定時間蓄積させ
る。
【0061】この後、図13に示すように、入力ゲート
電極61の電圧を50V程度の高い値とし、電位の井戸
65に蓄積された電子を、浮遊電極62に注入する。こ
のとき注入される電子の電荷Qは、電位の井戸65に蓄
積されたフォトダイオード32の暗電流による電子の量
に比例する。
【0062】なお、フォトダイオード32の耐圧が小さ
い場合には、上記の電荷の注入時に、フォトダイオード
32のアノード側を接地から切り離しておく。
【0063】上記のようにして、浮遊電極62に暗電流
に対応する電荷を注入した後、フォトダイオード32に
光を入射させて、撮像の動作を行う。図14は、撮像動
作時に、蓄積電極41の下に形成した電位の井戸66に
信号電荷を蓄積させているときの断面図を示す。蓄積電
極41の電圧は10V程度として、電位の井戸66を形
成する。
【0064】撮像動作時には、入力ゲート電極61によ
り、フォトダイオード32のバイアス電圧が制御され
る。このとき、浮遊電極62に注入された電荷量に応じ
て、第1実施例と同様に、フォトダイオード32の動作
点が移動してバイアス電圧が変化する。従って、暗電流
量のバラツキが補正された信号電荷が電位の井戸66に
蓄積される。
【0065】上記のように、第3実施例では、暗電流に
対応した電荷を蓄積された浮遊電極62の働きにより、
第1実施例と同様にして、撮像時に、暗電流のバラツキ
を補正することができる。
【0066】図15は本発明の第4実施例の動作説明用
断面図を示す。図15において、図12の第3実施例と
同一構成部分には、同一符号を付し、適宜説明を省略す
る。第3実施例では、フォトダイオード32のバイアス
電圧印加用の入力ゲート電極61の下に、Si3 4
絶縁膜63とSiO2 の絶縁膜64からなる多層の絶縁
膜が形成されている。
【0067】第4実施例では、暗電流による電荷を電位
の井戸65に蓄積した後、絶縁膜63と絶縁膜64の界
面や絶縁膜63中の電荷のトラップに、上記蓄積された
電荷を注入して保持させる。
【0068】このとき注入される電子の電荷は、電位の
井戸65に蓄積されたフォトダイオード32の暗電流に
よる電子の量に比例する。
【0069】絶縁膜63と絶縁膜64の界面及び絶縁膜
63中の電荷のトラップに注入された電荷量に応じて、
第3実施例と同様に、フォトダイオード32の動作点が
移動する。従って、第4実施例では、暗電流に対応した
電荷を蓄積された絶縁膜63,64の働きにより、第3
実施例と同様にして、撮像時に、暗電流のバラツキを補
正することができる。
【0070】図16〜図19は本発明の第5実施例の動
作説明用断面図を示す。図16〜図19において、図3
の第1実施例と同一構成部分には、同一符号を付し、適
宜説明を省略する。
【0071】基板33の表面には、SiO2の絶縁膜3
5を介して、フォトダイオード32のバイアス電圧調整
用の入力ゲート電極38、蓄積電極41、転送ゲート電
極71、垂直CCD12の転送部電極43が形成されて
いる。また、転送ゲート電極71の下部の絶縁膜35内
に、取り出す信号電荷の量をフォトダイオード32の特
性に応じて補正する機能を持つ浮遊電極72が形成され
ている。なお、基板33は、接地されている。
【0072】次に、第5実施例の入力回路の動作につい
て説明する。第5実施例では、浮遊電極72に、フォト
ダイオード32の暗電流値に応じた電子を注入して保持
させて、これにより、垂直CCD12の転送部に転送す
る信号電荷の量を補正する。
【0073】先ず、下記のように、フォトダイオード3
2の暗電流に対応する電子を転送ゲート電極71の下に
形成した電位の井戸75に蓄積させる。この場合、フォ
トダイオード32には光を入射させないようにしてお
く。図16に示すように、入力ゲート電極38の電圧
を、フォトダイオード32のバイアス電圧に合わせて、
例えば1V程度に調整して入力ゲートを開く。また、転
送ゲート電極71の電圧を10V程度の所定の電圧とし
て、転送ゲート電極71の下に電位の井戸75を形成す
る。なお、転送部電極43は、電圧を0Vとして、遮断
しておく。
【0074】上記の状態で、フォトダイオード32の暗
電流による電子を、電位の井戸75に所定時間蓄積させ
る。
【0075】この後、図17に示すように、入力ゲート
電極38を0Vとして入力ゲートを遮断した状態で、転
送ゲート電極71の電圧を50V程度の高い値とし、電
位の井戸75に蓄積された電子を、浮遊電極72に注入
する。このとき注入される電子の電荷は、電位の井戸7
5に蓄積されたフォトダイオード32の暗電流による電
子の量に比例する。
【0076】上記のようにして、浮遊電極72に暗電流
に対応する電荷を注入した後、フォトダイオード32に
光を入射させて、撮像の動作を行う。図18、図19
は、撮像動作時、及び蓄積した信号電荷の転送時の説明
図を示す。
【0077】撮像時には、入力ゲート電極38の電圧調
整により、フォトダイオード32のバイアス電圧を所定
値にしておき、蓄積電極41に10V程度の所定の電圧
を印加し、転送ゲート電極71を0Vとして遮断して、
信号電荷を蓄積電極41の下の電位の井戸76に蓄積さ
せる。
【0078】この信号電荷の蓄積が終了した後、図1
8、図19に示すように、各入力回路の転送ゲート電極
71の電圧を、蓄積電極41とほぼ同一の所定電圧にし
て、転送ゲートを開き、転送部電極43の電圧を転送ゲ
ート電極71よりも高い電圧とする。このとき、フォト
ダイオード32の暗電流が仮に0であるとすると、転送
ゲート電極71の下のポテンシャルは、蓄積電極41の
下の電位の井戸76の底のポテンシャルと同一になり、
電位の井戸76に蓄積された信号電荷が、全て、転送ゲ
ートを介して、転送部に転送される。
【0079】実際には、フォトダイオード32の暗電流
が0でないので、暗電流の値に応じた電荷が浮遊電極7
2に注入されており、注入されている電荷量に対応する
分だけ、転送ゲート電極71の下のポテンシャル障壁が
高くなる。このため、信号電荷の転送時に、フォトダイ
オード32の暗電流に相当する分の電荷が、蓄積電極4
1下の電位の井戸76に取り残されて、入射光に対応す
る信号電荷だけが、転送ゲートを介して、垂直CCD1
2の転送部に転送される。
【0080】図18は、フォトダイオード32の暗電流
が少ない場合であり、浮遊電極72に注入されている電
荷が少なく、転送ゲート電極71下のポテンシャル障壁
77aが低い。この場合、蓄積電極41下の電位の井戸
76に取り残される暗電流分に相当する電荷量も少な
い。
【0081】一方、図19は、フォトダイオード32の
暗電流が多い場合であり、浮遊電極72に注入されてい
る電荷が多く、転送ゲート電極71下のポテンシャル障
壁77bが高い。この場合、蓄積電極41下の電位の井
戸76に取り残される暗電流分に相当する電荷量も多
い。
【0082】図20は、第5実施例の動作説明用平面図
を示す。電位の井戸76に取り残された電荷は、信号電
荷の転送が終わった後で、図20中、矢印m1に示すよ
うに、排出用ゲート電極79の下の排出用ゲートを通っ
て、排出用ドレイン電極78から排出される。
【0083】上記のように、第5実施例では、暗電流に
対応した電荷を蓄積された浮遊電極72の働きにより、
撮像時には、暗電流分を補正した信号電荷を転送部に転
送することができる。従って、固体撮像素子は、暗電流
分を補正した出力信号を生成することができる。また、
転送部で、暗電流により電荷が飽和して次段へ電荷が溢
れることを防ぐことができる。
【0084】なお、暗電流による電荷を、蓄積電極41
の下に形成した電位の井戸に蓄積した後、この電荷を浮
遊電極72に注入してもよい。
【0085】図21は本発明の第6実施例の動作説明用
断面図を示す。図21において、図16の第5実施例と
同一構成部分には、同一符号を付し、適宜説明を省略す
る。第6実施例では、転送ゲート電極71の下に、Si
3 4 の絶縁膜73とSiO 2 の絶縁膜74からなる多
層の絶縁膜が形成されている。
【0086】第6実施例では、暗電流による電荷を電位
の井戸75に蓄積した後、絶縁膜73と絶縁膜74の界
面や絶縁膜73中の電荷のトラップに、上記蓄積された
電荷を注入して保持させる。
【0087】このとき注入される電子の電荷は、電位の
井戸75に蓄積されたフォトダイオード32の暗電流に
よる電子の量に比例する。
【0088】絶縁膜73と絶縁膜74の界面及び絶縁膜
73中の電荷のトラップに注入された電荷量に応じて、
第5実施例と同様に、撮像時の転送ゲートのポテンシャ
ル障壁の高さが変化する。従って、第6実施例では、暗
電流に対応した電荷を蓄積された絶縁膜73,74の働
きにより、第5実施例と同様にして、撮像時に、暗電流
分を補正した信号電荷を転送部に転送することができ
る。
【0089】図22〜図24は本発明の第7実施例の動
作説明用断面図を示す。図22〜図24において、図1
6の第5実施例と同一構成部分には、同一符号を付し、
適宜説明を省略する。
【0090】第7実施例では、蓄積電極41と転送ゲー
ト電極42の間に、スキミングゲート電極81を設けて
いる。また、スキミングゲート電極81の下部の絶縁膜
35内に、取り出す信号電荷の量をフォトダイオード3
2の特性に応じて補正する機能を持つ浮遊電極82が形
成されている。なお、基板33は、接地されている。
【0091】次に、第7実施例の入力回路の動作につい
て説明する。第7実施例では、浮遊電極82に、フォト
ダイオード32の暗電流値に応じた電子を注入して保持
させて、これにより、垂直CCD12の転送部に転送す
る信号電荷の量を補正する。
【0092】先ず、下記のように、フォトダイオード3
2の暗電流に対応する電子をスキミングゲート電極81
の下に形成した電位の井戸85に蓄積させる。図22に
示すように、入力ゲート電極38の電圧を、フォトダイ
オード32のバイアス電圧に合わせて、調整して入力ゲ
ートを開く。蓄積電極41は、入力ゲート電極38とほ
ぼ同じ電圧にしておく。また、スキミングゲート電極8
1の電圧を10V程度の所定の電圧として、スキミング
ゲート電極81の下に電位の井戸85を形成する。な
お、転送ゲート電極42は、電圧を0Vとして、遮断し
ておく。
【0093】上記の状態で、フォトダイオード32の暗
電流による電子を、電位の井戸85に所定時間蓄積させ
る。
【0094】この後、図23に示すように、入力ゲート
電極38を0Vとして入力ゲートを遮断した状態で、ス
キミングゲート電極81の電圧を50V程度の高い値と
し、電位の井戸85に蓄積された電子を、浮遊電極82
に注入する。このとき注入される電子の電荷は、電位の
井戸85に蓄積されたフォトダイオード32の暗電流に
よる電子の量に比例する。
【0095】上記のようにして、浮遊電極82に暗電流
に対応する電荷を注入した後、フォトダイオード32に
光を入射させて、撮像の動作を行う。図24は、撮像動
作時、及び蓄積した信号電荷の転送時の説明図を示す。
【0096】撮像時には、入力ゲート電極38の電圧調
整により、フォトダイオード32のバイアス電圧を所定
値にしておき、蓄積電極41に10V程度の所定の電圧
を印加し、転送ゲート電極42を0Vとして遮断して、
信号電荷を蓄積電極41の下の電位の井戸86に蓄積さ
せる。
【0097】この信号電荷の蓄積が終了した後、図24
に示すように、各入力回路のスキミングゲート電極81
の電圧を、蓄積電極41より少し低い所定電圧にして、
スキミングゲートを開く。また、転送ゲート電極42、
転送部電極43の電圧をスキミングゲート電極81より
も高い電圧とする。このとき、暗電流の値に応じた電荷
が浮遊電極82に注入されており、注入されている電荷
量に対応する分だけ、スキミングゲート電極81の下の
ポテンシャル障壁87が高くなる。このため、信号電荷
の転送時に、フォトダイオード32暗電流に相当する分
の電荷が、蓄積電極41下の電位の井戸86に取り残さ
れて、入射光に対応する信号電荷が、転送ゲートを介し
て、垂直CCD12の転送部に転送される。
【0098】なお、電位の井戸86に取り残された電荷
は、信号電荷の転送が終わった後で、第6実施例と同様
に排出用ドレイン電極から排出される。
【0099】上記のように、第7実施例では、暗電流に
対応した電荷を蓄積された浮遊電極82の働きにより、
撮像時には、暗電流分を補正した信号電荷を転送部に転
送することができる。また、撮像時に、スキミングゲー
ト電極81を、一定の電圧とすることができるので、第
5実施例のように、パルス制御が必要な転送ゲート電極
71の下に暗電流の補正用電極を設ける場合に比べて、
ノイズの影響を受けにくくすることができる。
【0100】なお、暗電流による電荷を、蓄積電極41
の下に形成した電位の井戸に蓄積した後、この電荷を浮
遊電極82に注入してもよい。
【0101】図25は本発明の第8実施例の動作説明用
断面図を示す。図25において、図22の第7実施例と
同一構成部分には、同一符号を付し、適宜説明を省略す
る。第8実施例では、スキミングゲート電極81の下
に、Si3 4 の絶縁膜83とSiO2 の絶縁膜84か
らなる多層の絶縁膜が形成されている。
【0102】第8実施例では、暗電流による電荷を電位
の井戸85に蓄積した後、絶縁膜83と絶縁膜84の界
面や絶縁膜83中の電荷のトラップに、上記蓄積された
電荷を注入して保持させる。
【0103】このとき注入される電子の電荷は、電位の
井戸85に蓄積されたフォトダイオード32の暗電流に
よる電子の量に比例する。
【0104】絶縁膜83と絶縁膜84の界面及び絶縁膜
83中の電荷のトラップに注入された電荷量に応じて、
第7実施例と同様に、撮像時のスキミングゲートのポテ
ンシャル障壁の高さが変化する。従って、第8実施例で
は、暗電流に対応した電荷を蓄積された絶縁膜83,8
4の働きにより、第7実施例と同様にして、撮像時に、
暗電流分を補正した信号電荷を転送部に転送することが
できる。
【0105】図26〜図28は本発明の第9実施例の動
作説明用断面図を示す。図26〜図28において、図2
2の第7実施例と同一構成部分には、同一符号を付し、
適宜説明を省略する。
【0106】第9実施例では、蓄積電極91と蓄積電極
92の間に、2つの蓄積電極91,92を区分するよう
に、スキミングゲート電極93を設けている。また、ス
キミングゲート電極93の下部の絶縁膜35内に、取り
出す信号電荷の量をフォトダイオード32の特性に応じ
て補正する機能を持つ浮遊電極94が形成されている。
なお、基板33は接地されている。
【0107】次に、第9実施例の入力回路の動作につい
て説明する。第9実施例では、浮遊電極94に、フォト
ダイオード32の暗電流値に応じた電子を注入して保持
させて、これにより、垂直CCD12の転送部に転送す
る信号電荷の量を補正する。
【0108】先ず、下記のように、フォトダイオード3
2の暗電流に対応する電子をスキミングゲート電極93
の下に形成した電位の井戸97に蓄積させる。図26に
示すように、入力ゲート電極38の電圧を、フォトダイ
オード32のバイアス電圧に合わせて、調整して入力ゲ
ートを開く。蓄積電極91は、入力ゲート電極38とほ
ぼ同じ電圧にしておく。また、スキミングゲート電極9
3の電圧を10V程度の所定の電圧として、スキミング
ゲート電極93の下に電位の井戸97を形成する。な
お、転送ゲート電極42は、電圧を0Vとして、遮断し
ておく。
【0109】上記の状態で、フォトダイオード32の暗
電流による電子を、電位の井戸97に所定時間蓄積させ
る。
【0110】この後、図27に示すように、入力ゲート
電極38を0Vとして入力ゲートを遮断した状態で、ス
キミングゲート電極93の電圧を50V程度の高い値と
し、電位の井戸97に蓄積された電子を、浮遊電極94
に注入する。このとき注入される電子の電荷は、電位の
井戸97に蓄積されたフォトダイオード32の暗電流に
よる電子の量に比例する。
【0111】上記のようにして、浮遊電極94に暗電流
に対応する電荷を注入した後、フォトダイオード32に
光を入射させて、撮像の動作を行う。図28は、撮像動
作時の、信号電荷の蓄積の説明図を示す。
【0112】撮像時には、入力ゲート電極38の電圧調
整により、フォトダイオード32のバイアス電圧を所定
値にしておく。蓄積電極91,92には10V程度の所
定の電圧を印加する。また、スキミングゲート電極93
には、蓄積電極91よりも所定値だけ低い電圧を印加す
る。転送ゲート電極42は0Vとして遮断する。上記の
ように、各電極の電圧を設定した状態で、信号電荷を、
蓄積電極91の下の電位の井戸98、及び蓄積電極92
の下の電位の井戸100に蓄積させる。
【0113】この信号電荷の蓄積が終了した後、転送ゲ
ート電極42の電圧を、蓄積電極92より高い電圧にし
て、転送ゲートを開く。このとき、暗電流の値に応じた
電荷が浮遊電極94に注入されており、注入されている
電荷量に対応する分だけ、スキミングゲート電極93の
下のポテンシャル障壁99が高くなる。このため、信号
電荷の転送時に、フォトダイオード32の暗電流に相当
する分の電荷が、蓄積電極91下の電位の井戸98に取
り残されて、入射光に対応する信号電荷が、蓄積電極9
2の下の電位の井戸100から、転送ゲートを介して、
垂直CCD12の転送部に転送される。
【0114】図29は、第9実施例の動作説明用平面図
を示す。電位の井戸98に取り残された電荷は、信号電
荷の転送が終わった後で、図29中、矢印m2に示すよ
うに、排出用ゲート電極79の下の排出用ゲートを通っ
て、排出用ドレイン電極78から排出される。
【0115】上記のように、第9実施例では、暗電流に
対応した電荷を蓄積された浮遊電極94の働きにより、
撮像時には、暗電流分を補正した信号電荷を転送部に転
送することができる。
【0116】なお、暗電流による電荷を、蓄積電極91
の下に形成した電位の井戸に蓄積した後、この電荷を浮
遊電極94に注入してもよい。
【0117】図30は本発明の第10実施例の動作説明
用断面図を示す。図30において、図26の第9実施例
と同一構成部分には、同一符号を付し、適宜説明を省略
する。第10実施例では、スキミングゲート電極93の
下に、Si3 4 の絶縁膜95とSiO2 の絶縁膜96
からなる多層の絶縁膜が形成されている。
【0118】第10実施例では、暗電流による電荷を電
位の井戸97に蓄積した後、絶縁膜95と絶縁膜96の
界面や絶縁膜95中の電荷のトラップに、上記蓄積され
た電荷を注入して保持させる。
【0119】このとき注入される電子の電荷は、電位の
井戸97に蓄積されたフォトダイオード32の暗電流に
よる電子の量に比例する。
【0120】絶縁膜95と絶縁膜96の界面及び絶縁膜
95中の電荷のトラップに注入された電荷量に応じて、
第9実施例と同様に、撮像時のスキミングゲートのポテ
ンシャル障壁の高さが変化する。従って、第10実施例
では、暗電流に対応した電荷を蓄積された絶縁膜95,
96の働きにより、第9実施例と同様にして、撮像時
に、暗電流分を補正した信号電荷を転送部に転送するこ
とができる。
【0121】図31〜図33は本発明の第11実施例の
動作説明用断面図を示す。n型基板114の表面付近
に、P型領域117,118が形成されている。P型領
域117は、接続電極115を介して接地されている。
2つのP型領域117,118の間に、絶縁膜126を
介して、ゲート電極120が形成されており、ゲート電
極120の下の絶縁膜126中に、浮遊電極121が形
成されている。
【0122】ゲート電極120は、フォトダイオード1
02のバイアス電圧を調整するための電極であり、浮遊
電極121は、フォトダイオード102の特性に応じて
バイアス電圧を補正するための電極である。
【0123】P型基板103の表面付近に、入力ダイオ
ードを構成するn型領域106、絶縁膜104が形成さ
れている。このn型領域106は、ダイオード接続電極
107を介して、1画素に相当するフォトダイオード1
02のカソードに接続されている。フォトダイオード1
02のアノードは、ダイオード接続電極116を介し
て、P型領域118に接続されている。
【0124】基板103の表面には、SiO2の絶縁膜
105を介して、フォトダイオード102のバイアス電
圧の元になる電圧を印加する入力ゲート電極108、蓄
積電極111、転送ゲート電極112、垂直CCD12
の転送部電極113が形成されている。
【0125】次に、第11実施例の入力回路の動作につ
いて説明する。第11実施例では、浮遊電極121に、
フォトダイオード102の暗電流値に応じた正孔を注入
して保持させて、これにより、フォトダイオード102
の暗電流を補正する。
【0126】先ず、下記のように、フォトダイオード1
02の暗電流に対応する正孔をゲート電極120の下に
形成した電位の井戸131に蓄積させる。この場合、フ
ォトダイオード102には光を入射させないようにして
おく。図31に示すように、入力ゲート電極108の電
圧を、フォトダイオード102のバイアス電圧に合わせ
て調整する。また、ゲート電極120の電圧を−10V
程度の所定の電圧として、ゲート電極120の下に電位
の井戸131を形成する。
【0127】また、蓄積電極111の電圧を10V程度
の電圧として、蓄積電極111の下に電位の井戸132
を形成する。なお、転送ゲート電極112は、電圧を0
Vとして、遮断しておく。
【0128】上記の状態で、フォトダイオード102の
暗電流による正孔を、電位の井戸131に所定時間蓄積
させる。
【0129】この後、図32に示すように、ゲート電極
120の電圧を−50V程度の高い値とし、電位の井戸
65に蓄積された正孔を、浮遊電極121に注入する。
【0130】図34は、図32中、X5 −X6 断面のポ
テンシャル図を示す。図34に示すように、基板114
内の電位の井戸131中に蓄積された正孔が、絶縁膜1
23をトンネルして、浮遊電極121に注入されて、浮
遊電極121に保持される。このとき注入される正孔の
電荷Qは、電位の井戸131に蓄積されたフォトダイオ
ード102の暗電流による正孔の量に比例する。
【0131】なお、浮遊電極121への電荷の注入する
方法としては、電位の井戸131に暗電流に対応する電
荷を蓄積した状態で、絶縁膜123の障壁を越えるエネ
ルギーを持った光を照射して行う方法もある。
【0132】上記のようにして、浮遊電極121に暗電
流に対応する電荷を注入した後、フォトダイオード10
2に光を入射させて、撮像の動作を行う。撮像動作時に
は、図33に示すように、蓄積電極111を10V程度
として、蓄積電極111の下に電位の井戸133を形成
する。この電位の井戸133に、信号電荷を蓄積させ
る。また、入力ゲート電極108は、所定の電圧とし、
ゲート電極120の電圧は、−1V程度の所定電圧にす
る。
【0133】撮像時には、浮遊電極121に注入された
電荷量に応じて、P型領域117,118を夫々仮想ド
レイン、仮想ソースとする仮想トランジスタの閾値電圧
が、シフトする。この仮想トランジスタの閾値電圧のシ
フトは、前記の第1実施例における閾値Vthのシフトと
同様のものである。
【0134】上記仮想トランジスタの閾値電圧のシフト
により、第1実施例と同様に、フォトダイオード102
の動作点が移動してバイアス電圧が変化する。従って、
暗電流量のバラツキが補正された信号電荷が電位の井戸
133に蓄積される。
【0135】上記のように、第11実施例では、暗電流
に対応した電荷を蓄積された浮遊電極121の働きによ
り、第1実施例と同様にして、撮像時に、暗電流のバラ
ツキを補正することができる。
【0136】図35は本発明の第12実施例の動作説明
用断面図を示す。図35において、図31の第11実施
例と同一構成部分には、同一符号を付し、適宜説明を省
略する。第12実施例では、ゲート電極120の下に、
Si3 4 の絶縁膜124とSiO2 の絶縁膜125か
らなる多層の絶縁膜が形成されている。
【0137】第12実施例では、暗電流による電荷を電
位の井戸131に蓄積した後、絶縁膜124と絶縁膜1
25の界面や絶縁膜124中の電荷のトラップに、上記
蓄積された電荷を注入して保持させる。
【0138】このとき注入される正孔の電荷は、電位の
井戸131に蓄積されたフォトダイオード102の暗電
流による正孔の量に比例する。
【0139】絶縁膜124と絶縁膜125の界面及び絶
縁膜124中の電荷のトラップに注入された電荷量に応
じて、第11実施例と同様に、撮像時のフォトダイオー
ドのバイアス電圧が変化する。従って、第12実施例で
は、暗電流に対応した電荷を蓄積された絶縁膜124,
125の働きにより、第11実施例と同様にして、撮像
時に、暗電流のバラツキを補正することができる。
【0140】図36は本発明の第13実施例の説明図を
示す。図36は、TDI(TimeDelay And
Integration)機能を持つ固体撮像素子の
入力回路に、前記の各実施例で説明した暗電流の補正機
能付の入力回路を用いた例である。TDI機能を持つ固
体撮像素子では、信号対雑音比を向上させるために、複
数のフォトダイオードから得られる同一画素についての
信号電荷を、蓄積電極で時間遅延して加算する。
【0141】図36では、1画素に対して4個のフォト
ダイオード1411 〜1414 が設けられている例であ
る。入力回路には、暗電流を補正した信号電荷を出力で
きる補正機能付入力回路1421 〜1424 を設けてい
る。蓄積電極143では、各フォトダイオード1411
〜1414 で生成されて、各補正機能付入力回路142
1 〜1424 を介して出力された信号電荷を、時間遅延
して加算し、加算結果の信号を読出回路に供給する。
【0142】このTDI機能を持つ撮像素子では、フォ
トダイオード1411 〜1414 に暗電流の多いものが
含まれていると、電荷の加算途中で蓄積電極143の下
の電位の井戸が溢れてしまう。図36の例では、補正機
能付入力回路1421 〜1424 を用いており、各入力
回路1421 〜1424 から出力される信号電荷は、暗
電流が補正されている。このため、蓄積電極143の下
の電位の井戸が溢れることが無く、TDIの段数の多い
撮像素子を実現することができる。
【0143】なお、上記第1実施例〜第11実施例で
は、電子をフォトダイオードから読み出す場合について
説明したが、ホール(正孔)を読み出す構成とした場合
も、同様にして、浮遊電極に正孔を注入して保持するこ
とによって上記各実施例と同様の効果を得ることができ
る。
【0144】
【発明の効果】上述の如く、請求項1の発明によれば、
フォトダイオードの暗電流特性又は感度特性に応じて、
フォトダイオードのバイアス電圧を補正するため、外部
回路での演算を行うことなく、フォトダイオードの暗電
流特性又は感度特性のバラツキを補正することができ、
また、電荷の蓄積容量の不足による画素の欠陥や、感度
の低下を無くすことができる等の特長を有する。
【0145】請求項8の発明によれば、フォトダイオー
ドの暗電流特性又は感度特性に応じて、読み出される信
号電荷量を補正するため、外部回路での演算を行うこと
なく、フォトダイオードの暗電流特性又は感度特性のバ
ラツキを補正することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した固体撮像素子の2次元配置例
を示す図である。
【図2】本発明を適用した固体撮像素子の2次元配置例
を示す図である。
【図3】本発明の第1実施例の動作説明用断面図であ
る。
【図4】本発明の第1実施例の動作説明用断面図であ
る。
【図5】本発明の第1実施例の動作説明用断面図であ
る。
【図6】図4中、X1 −X2 断面のポテンシャル図であ
る。
【図7】フォトダイオード特性と仮想トランジスタ特性
の説明図である。
【図8】Vthのシフトによる動作点の移動の説明図であ
る。
【図9】固体撮像素子の出力信号の平坦化の説明図であ
る。
【図10】本発明の第2実施例の動作説明用断面図であ
る。
【図11】図10中、X3 −X4 断面のポテンシャル図
である。
【図12】本発明の第3実施例の動作説明用断面図であ
る。
【図13】本発明の第3実施例の動作説明用断面図であ
る。
【図14】本発明の第3実施例の動作説明用断面図であ
る。
【図15】本発明の第4実施例の動作説明用断面図であ
る。
【図16】本発明の第5実施例の動作説明用断面図であ
る。
【図17】本発明の第5実施例の動作説明用断面図であ
る。
【図18】本発明の第5実施例の動作説明用断面図であ
る。
【図19】本発明の第5実施例の動作説明用断面図であ
る。
【図20】本発明の第5実施例の動作説明用平面図であ
る。
【図21】本発明の第6実施例の動作説明用断面図であ
る。
【図22】本発明の第7実施例の動作説明用断面図であ
る。
【図23】本発明の第7実施例の動作説明用断面図であ
る。
【図24】本発明の第7実施例の動作説明用断面図であ
る。
【図25】本発明の第8実施例の動作説明用断面図であ
る。
【図26】本発明の第9実施例の動作説明用断面図であ
る。
【図27】本発明の第9実施例の動作説明用断面図であ
る。
【図28】本発明の第9実施例の動作説明用断面図であ
る。
【図29】本発明の第9実施例の動作説明用平面図であ
る。
【図30】本発明の第10実施例の動作説明用断面図で
ある。
【図31】本発明の第11実施例の動作説明用断面図で
ある。
【図32】本発明の第11実施例の動作説明用断面図で
ある。
【図33】本発明の第11実施例の動作説明用断面図で
ある。
【図34】図32中、X5 −X6 断面のポテンシャル図
である。
【図35】本発明の第12実施例の動作説明用断面図で
ある。
【図36】本発明の第13実施例の説明図である。
【符号の説明】
12 垂直CCD 13 水平CCD 22 垂直シフトレジスタ 23 水平CCD 32 フォトダイオード 33 P型基板 34,35 絶縁膜 36 n型領域 37 ダイオード接続電極 38 入力ゲート電極 39 入力ゲート電極 40 浮遊電極 41 蓄積電極 42 転送ゲート電極 43 転送部電極 44,45 絶縁膜 46,47 絶縁膜 51,52 電位の井戸 61 入力ゲート電極 62 浮遊電極 63,64 絶縁膜 65,66 電位の井戸 71 転送ゲート電極 72 浮遊電極 73,74 絶縁膜 75,76 電位の井戸 77a,77b ポテンシャル障壁 78 排出用ドレイン電極 79 排出用ゲート電極 81 スキミングゲート電極 82 浮遊電極 83,84 絶縁膜 85 電位の井戸 86 電位の井戸 87 ポテンシャル障壁 91,92 蓄積電極 93 スキミングゲート電極 94 浮遊電極 95,96 絶縁膜 97 電位の井戸 98 電位の井戸 99 ポテンシャル障壁 100 電位の井戸 符号の名称 103 P型基板 104,105 絶縁膜 106 n型領域 107 ダイオード接続電極 108 入力ゲート電極 111 蓄積電極 112 転送ゲート電極 113 転送部電極 114 n型基板 116 ダイオード接続電極 117,118 p型領域 120 ゲート電極 121 浮遊電極 122,123 絶縁膜 124,125 絶縁膜 126 絶縁膜 131,132,133 電位の井戸 1411 〜1414 フォトダイオード 1421 〜1424 補正機能付入力回路 143 蓄積電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤原 康治 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 中村 裕子 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−290958(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 27/14 - 27/148 H01L 29/762 - 29/768 H04N 5/335

Claims (14)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光を検知する複数個のフォトダイオード
    (32;102;1411 〜1414 )と、基板(3
    3;103,114)上に絶縁膜(35;105)を介
    して形成された、少なくとも、入力ゲート電極(38;
    108)、蓄積電極(41;111)、転送ゲート電極
    (42;112)を含む複数の電極を有し、各フォトダ
    イオード(32;102)で生じた光電荷を上記蓄積電
    極(41;111)の下に蓄積した後、電子走査によっ
    て読み出す固体撮像素子において、 上記基板(33;114)上に絶縁膜(35;126)
    を介して形成され、上記フォトダイオード(32;10
    2)のバイアス電圧の調整用電圧が印加されるバイアス
    電圧調整用電極(39;120)と、 上記バイアス電圧調整用電極(39;120)の下部に
    設けられ、上記フォトダイオード(32;102)の暗
    電流特性又は感度特性に応じた電荷が蓄積されて、上記
    蓄積された電荷により上記フォトダイオード(32;1
    02)のバイアス電圧を補正するバイアス電圧補正手段
    (40;121)とを有する構成としたことを特徴とす
    る固体撮像素子。
  2. 【請求項2】 前記バイアス電圧調整用電極(39)と
    前記バイアス電圧補正手段(40)は、前記フォトダイ
    オード(32)のカソード側に設けられたことを特徴と
    する請求項1記載の固体撮像素子。
  3. 【請求項3】 前記バイアス電圧調整用電極(120)
    と前記バイアス電圧補正手段(121)は、前記フォト
    ダイオード(102)のアノード側に設けられたことを
    特徴とする請求項1記載の固体撮像素子。
  4. 【請求項4】 前記バイアス電圧補正手段は、前記バイ
    アス電圧調整用電極(39;120)下の絶縁膜(3
    5;126)中に設けた浮遊電極(40;121)であ
    ること特徴とする請求項2又は請求項3記載の固体撮像
    素子。
  5. 【請求項5】 前記バイアス電圧補正手段は、前記バイ
    アス電圧調整用電極(39)下の複数の異なる絶縁膜
    (46,47;124,125)からなることを特徴と
    する請求項2又は請求項3記載の固体撮像素子。
  6. 【請求項6】 前記バイアス電圧調整用電極(39)
    は、前記基板(33)上に絶縁膜(35)を介して形成
    された入力ゲート電極(38)に隣接し、前記フォトダ
    イオード(32)から離れた側に設けたことを特徴とす
    る請求項4又は請求項5記載の固体撮像素子。
  7. 【請求項7】 前記バイアス電圧調整用電極は、前記基
    板(33)上に絶縁膜(35)を介して形成された入力
    ゲート電極(61)であることを特徴とする請求項4又
    は請求項5記載の固体撮像素子。
  8. 【請求項8】 光を検知する複数個のフォトダイオード
    (32)と、基板(33)上に絶縁膜(35)を介して
    形成された、少なくとも、入力ゲート電極(38)、蓄
    積電極(41)、転送ゲート電極(71)を含む複数の
    電極を有し、各フォトダイオード(32)で生じた光電
    荷を上記蓄積電極(41)に蓄積した後、電子走査によ
    って読み出す固体撮像素子において、 上記基板(33)上に絶縁膜(35)を介して形成さ
    れ、信号電荷の読み出しの際に信号電荷の通過を制御す
    る読み出し用ゲート電極(71)と、 上記読み出し用ゲート電極(71)の下部に設けられ、
    上記フォトダイオード(32)の暗電流特性又は感度特
    性に応じた電荷が蓄積されて、上記蓄積された電荷によ
    り、読み出される信号電荷量を補正する信号電荷補正手
    段(72)とを有する構成としたことを特徴とする固体
    撮像素子。
  9. 【請求項9】 前記信号電荷補正手段は、前記読み出し
    用ゲート電極(71)の下の絶縁膜(35)中に設けた
    浮遊電極(72)であること特徴とする請求項8記載の
    固体撮像素子。
  10. 【請求項10】 前記バイアス電圧補正手段は、前記読
    み出し用ゲート電極の下の複数の異なる絶縁膜(73,
    74)からなることを特徴とする請求項8記載の固体撮
    像素子。
  11. 【請求項11】 前記読み出し用ゲート電極は、前記基
    板(33)上に絶縁膜(35)を介して形成された転送
    ゲート電極(71)であることを特徴とする請求項9又
    は請求項10記載の固体撮像素子。
  12. 【請求項12】 前記読み出し用ゲート電極は、前記基
    板(33)上に絶縁膜(35)を介して形成された蓄積
    電極(41)と転送ゲート電極(42)の間に、上記絶
    縁膜(35)を介して形成されたスキミングゲート電極
    (81)であることを特徴とする請求項9又は請求項1
    0記載の固体撮像素子。
  13. 【請求項13】 前記読み出し用ゲート電極は、前記基
    板(33)上に絶縁膜(35)を介して形成された入力
    ゲート電極(38)に隣接して上記絶縁膜(35)を介
    して形成された第1の蓄積電極(91)と、上記第1の
    蓄積電極(91)よりも出力側に上記絶縁膜(35)を
    介して形成された第2の蓄積電極(92)との間に設け
    たスキミングゲート電極(93)であることを特徴とす
    る請求項9又は請求項10記載の固体撮像素子。
  14. 【請求項14】 複数のフォトダイオード(32;10
    2;1411 〜1414 )からの同一画素についての信
    号電荷を時間遅延して加算する手段を有することを特徴
    とする請求項1又は請求項8記載の固体撮像素子。
JP5120191A 1993-05-21 1993-05-21 固体撮像素子 Expired - Fee Related JP2747410B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5120191A JP2747410B2 (ja) 1993-05-21 1993-05-21 固体撮像素子
US08/494,758 US5623306A (en) 1993-05-21 1995-06-26 Dark current suppression for solid state image sensing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5120191A JP2747410B2 (ja) 1993-05-21 1993-05-21 固体撮像素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06334165A JPH06334165A (ja) 1994-12-02
JP2747410B2 true JP2747410B2 (ja) 1998-05-06

Family

ID=14780167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5120191A Expired - Fee Related JP2747410B2 (ja) 1993-05-21 1993-05-21 固体撮像素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5623306A (ja)
JP (1) JP2747410B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2318473B (en) * 1996-10-17 2000-11-29 Sony Corp Solid state imaging device,signal processing method and camera
US7397506B2 (en) * 1998-08-06 2008-07-08 Intel Corporation Reducing the effect of noise in an imaging system
US6525769B1 (en) 1998-12-30 2003-02-25 Intel Corporation Method and apparatus to compensate for dark current in an imaging device
JP4300635B2 (ja) * 1999-07-22 2009-07-22 コニカミノルタホールディングス株式会社 固体撮像装置
FR2798994A1 (fr) * 1999-09-24 2001-03-30 Commissariat Energie Atomique Dispositif et procede de lecture de circuit detecteur de rayonnement
JP2003209665A (ja) * 2002-01-16 2003-07-25 Fuji Photo Film Co Ltd 画像読取方法および画像記録読取装置
KR20030096659A (ko) * 2002-06-17 2003-12-31 삼성전자주식회사 이미지 센서의 화소 어레이 영역, 그 구조체 및 그 제조방법
JP4403687B2 (ja) * 2002-09-18 2010-01-27 ソニー株式会社 固体撮像装置およびその駆動制御方法
US7973836B2 (en) * 2004-10-28 2011-07-05 Omnivision Technologies, Inc. Camera, image sensor, and method for decreasing undesirable dark current
KR100614653B1 (ko) * 2004-11-18 2006-08-22 삼성전자주식회사 백점 및 오버플로우의 문제없이 글로벌 노출이 가능한씨모스 이미지 센서 및 그 제조 방법
JP4944579B2 (ja) * 2005-11-14 2012-06-06 パナソニック株式会社 空間情報の検出装置
US7813586B2 (en) * 2006-08-07 2010-10-12 Mela Sciences, Inc. Reducing noise in digital images
US20080136945A1 (en) * 2006-12-06 2008-06-12 Altasens, Inc. Apparatus and method for reducing dark current
KR101468546B1 (ko) * 2008-02-11 2014-12-03 삼성전자 주식회사 이미지 센서의 구동 방법
FR3071103B1 (fr) * 2017-09-11 2019-10-04 Continental Automotive France Pixel photosensible et capteur d'image associe

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5750177A (en) * 1980-09-10 1982-03-24 Toshiba Corp Drive system for solid-state image sensor
US4496982A (en) * 1982-05-27 1985-01-29 Rca Corporation Compensation against field shading in video from field-transfer CCD imagers
FR2557372B1 (fr) * 1983-12-27 1986-04-11 Thomson Csf Procede d'ebasage d'un dispositif photosensible a l'etat solide
US4995061A (en) * 1987-12-17 1991-02-19 Texas Instruments Incorporated Two-phase CCD imager cell for TV interlace operation
JPH02194667A (ja) * 1989-01-24 1990-08-01 Fujitsu Ltd 超伝導トランジスタおよびその製造方法
US4959701A (en) * 1989-05-01 1990-09-25 Westinghouse Electric Corp. Variable sensitivity floating gate photosensor
DE4020007C2 (de) * 1989-06-22 1994-09-29 Nippon Telegraph & Telephone Nichtflüchtiger Speicher
US5262871A (en) * 1989-11-13 1993-11-16 Rutgers, The State University Multiple resolution image sensor
US5270559A (en) * 1990-10-15 1993-12-14 California Institute Of Technology Method and apparatus for making highly accurate potential well adjustments in CCD's

Also Published As

Publication number Publication date
US5623306A (en) 1997-04-22
JPH06334165A (ja) 1994-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9819882B2 (en) Global shutter high dynamic range sensor
JP2747410B2 (ja) 固体撮像素子
US7105371B2 (en) Method of acquiring an image from an optical structure having pixels with dedicated readout circuits
US7271835B2 (en) Solid-state image pickup device and device driving control method for solid-state image pickup
US8031250B2 (en) Solid-state imaging device and method of driving the same
US7696597B2 (en) Split transfer gate for dark current suppression in an imager pixel
US8183604B2 (en) Solid state image pickup device inducing an amplifying MOS transistor having particular conductivity type semiconductor layers, and camera using the same device
TWI478331B (zh) 具有減少暈光及電遮光器之背側照射式影像感測器
CN107180844B (zh) 一种复合介质栅电容耦合变增益光敏探测器及其工作方法
CN102544039B (zh) 基于复合介质栅mosfet光敏探测器源漏浮空编程方法
WO2014083730A1 (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法
US9905608B1 (en) EMCCD image sensor with stable charge multiplication gain
JP2001345440A (ja) 電磁波検出装置
US20190281238A1 (en) Double source follower hdr pixel
US20130063631A1 (en) Solid-state imaging apparatus and camera
US9780138B2 (en) Three level transfer gate
US20130193307A1 (en) System, method, and device for suppression of dark current
US9184192B2 (en) Radiation detector and method having a source follower arrangement formed by a source follower input transistor and a bias current portion via a bias line select transistor
TWI708923B (zh) 在三個部分具有儲存節點的高動態範圍影像感測器
US6972995B1 (en) Imaging cell with a non-volatile memory that provides a long integration period and method of operating the imaging cell
JP3246034B2 (ja) フォトセンサ及びフォトセンサの駆動方法
Stefanov et al. Electron multiplying low-voltage CCD with increased gain
JP3246062B2 (ja) フォトセンサシステム
JP2017103429A (ja) 撮像装置、および、撮像システム
CN117716502A (zh) 摄像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980203

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees