JP2747303B2 - ペルゴリド化合物の安定化 - Google Patents

ペルゴリド化合物の安定化

Info

Publication number
JP2747303B2
JP2747303B2 JP63267000A JP26700088A JP2747303B2 JP 2747303 B2 JP2747303 B2 JP 2747303B2 JP 63267000 A JP63267000 A JP 63267000A JP 26700088 A JP26700088 A JP 26700088A JP 2747303 B2 JP2747303 B2 JP 2747303B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pergolide
pharmaceutical composition
polyvinylpyrrolidone
amount
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63267000A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01146821A (ja
Inventor
ジェイムズ・ウイリアム・コナイン
ジューリアン・ラリー・ストワーズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IIRAI RIRII ANDO CO
Original Assignee
IIRAI RIRII ANDO CO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IIRAI RIRII ANDO CO filed Critical IIRAI RIRII ANDO CO
Publication of JPH01146821A publication Critical patent/JPH01146821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2747303B2 publication Critical patent/JP2747303B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/14Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/48Ergoline derivatives, e.g. lysergic acid, ergotamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/22Heterocyclic compounds, e.g. ascorbic acid, tocopherol or pyrrolidones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はペルゴリドを含有する医薬組成物に関するも
のである。
(従来技術および発明が解決しようとする課題) ペルゴリドはエルゴリン誘導体であり、強力なドーパ
ミン作動活性を有し、血漿プロラクチン濃度を減少させ
る。したがって、この化合物は過プロラクチン血症に併
う生理学的症状を治療するのに有用である。化学的に
は、ペルゴリドはD−6−n−プロピル−8β−メチル
メルカプトメチルエルゴリンである(米国特許第4,166,
182号参照)。
ペルゴリドは(スルホキシドの種類に関しては明らか
に)光にさらされることにより分解するので、治療薬の
能力の明らかな低下を避けるために光を制御した環境で
この化合物を取扱い、そして、最終投与剤形で貯蔵する
必要があることがわかっている。この能力の低下を阻止
するために、ペルゴリドを含有する医薬組成物中にある
種の安定化剤を含有させると、これは、驚くべきこと
に、光にさらした時のこの化合物の分解を減少させるこ
とが分かった。
(課題を解決するための手段) 本発明は、光による分解に対して安定化された、ペル
ゴリドまたはその医薬的に許容される塩の医薬組成物を
提供するものである。この本発明組成物は、ペルゴリド
またはその医薬的に許容される塩、光による分解に対し
て安定化させるのに充分な量のポリビニルピロリドン、
コハク酸α−トコフェロールおよび没食子酸プロピルか
ら選択される安定化剤、ならびに1またはそれ以上の医
薬的に許容される賦形剤を含有する。
また、本発明は、ペルゴリドまたはその医薬的に許容
される塩の医薬組成物を光による分解に対して安定化さ
せる方法を提供するものである。この本発明方法は、ペ
ルゴリドまたはその医薬的に許容される塩および通常用
いられる医薬的に許容される賦形剤からなる医薬組成物
中に、光による分解に対して安定化させるのに充分な量
のポリビニルピロリドン、コハク酸α−トコフェロール
および没食子酸プロピルから選択される安定化剤を含有
させることからなる。一般に、錠剤またはカプセルのよ
うな一回量投与製剤は治療上有効な充分量のペルゴリド
またはその塩を含有する。
ペルゴリド(すなわち、D−6−n−プロピル−8β
−メチルメルカプトメチルエルゴリン)は米国特許第4,
166,182号に開示された方法に従って製造することがで
きる。簡単に示すと、ジヒドロリセルグ酸メチルを、ク
ロロホルム、塩化メチレン、トルエン、DMF等のような
不活性溶媒中、臭化シアンで処理し、D−6−シアノ−
8β−メトキシカルボニルエルゴリンを形成することが
できる。次いで、酢酸中、亜鉛末によりシアノ基を容易
に除去し、N−6に第2アミン官能基を形成し、次い
で、例えば、20〜50℃の温度でジメチルホルムアミドま
たはニトロメタンのような不活性の、好ましくは極性溶
媒中で、例えば、ヨウ化n−プロピルを用いて再アルキ
ル化することができる。次いで、例えば、ジオキサン中
で硼水素化ナトリウムにより処理することによりC−8
のエステル官能基を還元し、D−6−n−プロピル−8
β−ヒドロキシメチルエルゴリンを形成することがで
き、次いで、ピリジン中で塩化メタンスルホニルにより
処理することにより再エステル化し、D−6−n−プロ
ピル−8β−メシルオキシメチルエルゴリンを形成する
ことができる。次いで、このメシルオキシ誘導体を酢酸
ジメチル中でメチルメルカプタンにより処理し、D−6
−n−プロピル−8β−メチルメルカプトメチルエルゴ
リン(ペルゴリド)を得ることができる。
前記米国特許には、塩酸、硝酸、リン酸および硫酸の
ような無機酸の酸付加塩、ならびに無毒性有機酸から誘
導された塩を含むペルゴリドの種々の塩を製造すること
ができるということが開示されている。本発明において
は、医薬的に許容される塩だけが価値のあるものであ
り、そのような塩としては、硫酸塩、硝酸塩、リン酸
塩、酢酸塩、プロピオン酸塩、カプリル酸塩、シュウ酸
塩、マロン酸塩、フェニル酢酸塩、クエン酸塩、乳酸
塩、リンゴ酸塩、酒石酸塩、マレイン酸塩、メタンスル
ホン酸塩、トルエンスルホン酸塩等が挙げられる。本発
明において、好ましい塩は、メタンスルホン酸塩であ
り、これは、メタンスルホン酸によりD−6−n−プロ
ピル−8β−メチルメルカプトメチルエルゴリンを処理
することにより製造され、D−6−n−プロピル−8β
−メチルメルカプトメチルエルゴリン・メタンスルホン
酸塩(または単にメシル酸ペルゴリドと記す)を回収す
ることができる。
ペルゴリドまたはその医薬的に許容される塩の医薬組
成物に、ポリビニルピロリドン、コハク酸α−トコフェ
ロールまたは没食子酸プロピルから選択される安定化剤
を添加することにより、該医薬組成物を光による分解に
対して安定化させることができる。ポリビニルピロリド
ン(ポビドンまたはPVPとしても知られている)は、入
手可能な市販の1−エチル−2−ピロリジノンの重合体
であり、従来、分散剤または懸濁化剤のような製薬助剤
として用いられていた。コハク酸α−トコフェロールは
ビタミンEの酸性コハク酸塩であり、ピリジン中で無水
コハク酸によりα−トコフェロールを処理することによ
り製造される(米国特許第2,680,749号参照)。コハク
酸α−トコフェロールは市販品から入手することもでき
る。同様に、没食子酸プロピル(すなわち、3,4,5−ト
リヒドロキシ安息香酸プロピルエステル)も市販品から
入手し得るが、公知の方法で容易に製造することもでき
る。本発明で用いるのに好ましい安定化剤はポリビニル
ピロリドンである。
本発明においては、1またはそれ以上(好ましくは1
つ)の前記安定化剤を、医薬組成物を光による分解に対
して安定化させるのに充分な量で該組成物中に含有させ
る。ポリビニルピロリドンの場合、この量は該組成物の
全重量の0.3〜2%の範囲を変化することができ、好ま
しくは、組成物の全重量の0.5〜1.5%である。コハク酸
α−トコフェロールおよび没食子酸プロピルの場合、こ
の量は該組成物の全重量の0.15〜0.7%の範囲を変化す
ることができ、好ましくは、組成物の全重量の0.3〜0.5
%である。もちろん、個々の組成物に用いられる安定化
剤の正確な量は、投与剤形の最終寸法、選択された投与
剤形、投与剤形中に存在するペルゴリンの量等によって
変化する。本発明の医薬組成物は、該組成物を光による
分解に対して安定化させるのに充分な量の安定化剤を含
有すると言えば充分であろう。すなわち、この組成物
は、前記安定化剤のうち1つを該組成物中に混合させる
と、光によって分解され難くなる(すなわち、光による
分解に対して安定化される)。
また、光による分解に対して安定化された医薬組成物
は、治療上有効量のペルゴリドまたはその塩を含有す
る。本明細書中、「治療上有効量」とは、治療対象に、
1日当たりペルゴリド0.01〜6mgを、単回または分割投
与するのに充分な量を表す。当該組成物中に存在するペ
ルゴリド塩がメシル酸ペルゴリドである場合、治療対象
に、1日当たりペルゴリド0.01〜8mgを単回または分割
投与するのに充分な量、存在することが好ましい。用い
られる投与経路および個々の塩または遊離塩基を考慮し
て、治療上有効量が極めて広範に変化し得ることは、当
業者には容易に認識されるであろう。もちろん、治療さ
れる対象の体重または年齢、ならびに投与に用いられる
時間、回数および特定の医薬組成物のような他の因子
は、与えられた状況における治療上有効量を決定するの
に考慮されるべきである。この量は、通常の用量力価検
定法を用い、当業者によって個々の場合に応じて容易に
確定され得る。
光による分解に対して安定化されたペルゴリドまたは
その塩の医薬組成物は、経口投与用組成物として好まし
い。このような組成物は、例えば、錠剤、カプセル、粉
末、懸濁液等およびその放出持続型製剤を含む任意の慣
用の固体または液体の投与剤形を含む。経口投与用の本
発明の医薬組成物には、ペルゴリド(またはその塩)お
よび安定化剤に加えて、以下に限定されるものではない
が、様々な物質の内、とりわけ、グルコース、乳糖、シ
ョ糖、コーンスターチ、ポテトスターチ、微結晶性セル
ロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、エチ
ルセルロース、酢酸セルロース、粉末トリガカントゴ
ム、ゼラチン、アルギン酸、寒天、ステアリン酸、ステ
アリン酸ナトリウム、ステアリン酸カルシウム、ステア
リン酸マグネシウム、ラウリル硫酸ナトリウム、クエン
酸ナトリウム、炭酸カルシウム、リン酸二カルシウム等
のような希釈剤、担体、滑沢剤等を含む医薬的に許容さ
れる賦形剤、ならびに、種々の緩衝剤、界面活性剤、乳
化剤、分散剤、フレーバー剤等が用いられる。
本発明の医薬組成物の製造は、当業者によって容易に
達成される。また、最終的な医薬組成物は、複合剤また
は単剤の、1回量投与剤形に製造され得ることは当業者
には理解される。本発明の医薬組成物の製造に関して
は、本明細書に記載の情報に加えて、レミントンズ・フ
ァーマシューティカル・サイエンシズ(Remington's Ph
armaceutical Sciences)(第17版、マーク・パブリッ
シング・カンパニー、イーストン、ピー・エー、1985
年)のような標準的な学術論文を参照することができ
る。
以下に実施例を挙げて、本発明をさらに詳述するが、
本発明はこれに限定されるものではない。
実施例1 第1表に、メシル酸ペルゴリドならびに以下の安定化
剤、すなわち、ポリビニルピロリドン(組成物番号1お
よび2)、コハク酸α−トコフェロール(組成物番号
3)および没食子酸プロピル(組成物番号4)のうちの
1つを含有する錠剤製剤を示す。組成物番号5は対照で
あり、製剤に安定化剤を混合していない。
これらの処方の組成物およびこの組成物から製造され
た圧縮錠剤の製造を以下に示す。ラクトース、黄色酸化
鉄およびクロスカルメロースナトリウムを一緒に混合
し、メシル酸ペルゴリドのヒドロアルコール溶液および
選択された安定化剤(すなわち、ポリビニルピロリド
ン、コハク酸α−トコフェロールまたは没食子酸プロピ
ル)を用いて粒状化した。得られた顆粒を乾燥させ、ス
クリーンにかけ、ステアリン酸マグネシウムと混合し、
各重量300mgの錠剤に打錠した。
第1表に示した5つの組成物の各々から得た錠剤を、
錠剤から6インチの高さに設置した蛍光灯の光に7日間
継続してさらした。ただ、さらす前に、下記高速液体ク
ロマトグラフィ(HPLC)により、この5つの組成物の各
バッチから得られた試料錠剤のペルゴリド含有量をアッ
セイした。1時間振盪することにより、メタノールと0.
1規定のHClとの混合物(各々、80:20)に1個の錠剤
(または1個の錠剤の平均重量と同量の粉砕された錠剤
混合物)を溶解した。得られた混合物を遠心分離し、透
明の上澄み液を採取し(さらに錠剤の効力により希釈
し)、試料をHPLCにかけた。錠剤1個当たりのペルゴリ
ドの量を、希釈度がわかっているメシル酸ペルゴリド対
照標準を用いて得られた標準ピーク面積とペルゴリドピ
ーク下方の面積とを比較することにより測定した。
7日間光にさらした後、再度、このさらされた錠剤の
ペルゴリド含有量をアッセイし、この時間に生じた分解
量を測定した。結果を第2表に示す。この第2表におい
て、アッセイIは光にさらす前の錠剤アッセイであり、
アッセイIIは7日間光にさらした後の錠剤のアッセイで
ある。
第2表に示したデータからわかるように、処方中に含
有された安定化剤を有する全ての組成物では、7日間蛍
光にさらされた後のペルゴリド含有量の減少は10%以下
であった。これに対し、安定化剤を含有していない組成
物番号5は、ほぼ37%のペルゴリド含有量の減少を呈し
た。
実施例2 以下の組成物(数値はmg)を有するメシル酸ペルゴリ
ドの錠剤を実施例1に記載の方法に従って製造した。
また、実施例1の方法に従って、組成物番号6および
7のバッチから得た錠剤の試料を、6インチの高さに設
置した蛍光灯の光に7日間継続してさらした。前記実施
例1と同じアッセイ(すなわち、光にさらす前とさらし
た後のエルゴリン含有量のアッセイ)および光にさらす
前とさらした後のペルゴリドスルホキシド(ペルゴリド
の酸化主生成物)含有量のアッセイをおこなった。ペル
ゴリドスルホキシド対照標準を用いた以外は、実質上、
ペルゴリドに関する前記の方法(すなわち、HPLC)に従
って、ペルゴリドスルホキシドのアッセイを行った。ペ
ルゴリド含有量およびペルゴリドスルホキシド含有量の
アッセイの結果を各々第3表および第4表に示す。
第3表に示したデータは、この場合、ポリビニルピロ
リドンを含有するメシル酸ペルゴリドの組成物は、安定
化剤を含まない組成物に比べて光による分解に対して安
定であることを示している。ペルゴリドスルホキシドア
ッセイの結果(第4表)は、組成物番号7のんスルホキ
シド含有量(分解生成物)が非常に増大していることを
示している。組成物番号6のデータが不自然であるの
は、蛍光灯の光にさらす前の組成物に存在するペルゴリ
ドスルホキシドの量が異常に高いためと考えられる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭54−115400(JP,A) 特開 昭58−57322(JP,A) 特開 昭62−70317(JP,A) 特開 昭61−76416(JP,A) 特開 昭53−99316(JP,A) 特開 昭60−155111(JP,A) 特開 昭58−206533(JP,A) 特開 昭61−18725(JP,A) 特開 昭54−2316(JP,A) 特開 昭54−46837(JP,A) 特開 昭58−105913(JP,A) 米国特許2680749(US,A) Pharmacol,Bioche m.Behav.,23(2), (1985),p.161−167

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】活性成分ペルゴリドまたはその医薬的に許
    容される塩、光による分解に対して安定化させるのに充
    分な量のポリビニルピロリドン、コハク酸α−トコフェ
    ロールおよび没食子酸プロピルから選択される安定化
    剤、ならびに1またはそれ以上の医薬的に許容される賦
    形剤を含有する、光による分解に対して安定化された医
    薬組成物。
  2. 【請求項2】ペルゴリドの医薬的に許容される塩がメシ
    ル酸ペルゴリドである請求項1に記載の医薬組成物。
  3. 【請求項3】安定化剤がポリビニルピロリドンである請
    求項1または2に記載の医薬組成物。
  4. 【請求項4】医薬組成物中に、該組成物の全重量に対し
    て0.3〜2%の量のポリビニルピロリドンを含有する請
    求項1または3に記載の医薬組成物。
  5. 【請求項5】医薬組成物中に、該組成物の全重量に対し
    て0.5〜1.5%の量のポリビニルピロリドンを含有する請
    求項4に記載の医薬組成物。
  6. 【請求項6】通常用いられる医薬的に許容される任意の
    賦形剤およびペルゴリドまたはその医薬的に許容される
    塩からなる医薬組成物に、光による分解に対して安定化
    させるのに充分な量のポリビニルピロリドン、コハク酸
    α−トコフェロールおよび没食子酸プロピルから選択さ
    れる安定化剤を混合させることからなる、ペルゴリドま
    たはその医薬的に許容される塩の医薬組成物を光による
    分解に対して安定化させる方法。
  7. 【請求項7】ペルゴリドがメシル酸ペルゴリドとして存
    在する請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】安定化剤がポリビニルピロリドンである請
    求項6または7に記載の方法。
  9. 【請求項9】医薬組成物中に、該組成物の全重量に対し
    て0.3〜2%の量のポリビニルピロリドンを含有する請
    求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】医薬組成物中に、該組成物の全重量に対
    して0.5〜1.5%の量のポリビニルピロリドンを含有する
    請求項9に記載の方法。
JP63267000A 1987-10-26 1988-10-20 ペルゴリド化合物の安定化 Expired - Lifetime JP2747303B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US112360 1987-10-26
US07/112,360 US4797405A (en) 1987-10-26 1987-10-26 Stabilized pergolide compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01146821A JPH01146821A (ja) 1989-06-08
JP2747303B2 true JP2747303B2 (ja) 1998-05-06

Family

ID=22343489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63267000A Expired - Lifetime JP2747303B2 (ja) 1987-10-26 1988-10-20 ペルゴリド化合物の安定化

Country Status (17)

Country Link
US (1) US4797405A (ja)
EP (1) EP0314387B1 (ja)
JP (1) JP2747303B2 (ja)
KR (1) KR960013284B1 (ja)
AT (1) ATE79258T1 (ja)
AU (1) AU611494B2 (ja)
CA (1) CA1318253C (ja)
DE (1) DE3873688T2 (ja)
DK (1) DK174831B1 (ja)
ES (1) ES2042760T3 (ja)
GR (1) GR3005784T3 (ja)
HU (1) HU200691B (ja)
IE (1) IE61960B1 (ja)
IL (1) IL88087A (ja)
NZ (1) NZ226650A (ja)
PH (1) PH25575A (ja)
ZA (1) ZA887805B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5114948A (en) * 1989-10-19 1992-05-19 Eli Lilly And Company Stabilized pergolide compositions
US6572879B1 (en) * 1995-06-07 2003-06-03 Alza Corporation Formulations for transdermal delivery of pergolide
US6623752B1 (en) 1996-07-02 2003-09-23 Hexal Ag Patch for transdermal application for pergolid
DE19626621A1 (de) * 1996-07-02 1998-01-08 Hexal Ag Pflaster zur transdermalen Anwendung von Pergolid
JP4610834B2 (ja) * 1999-11-11 2011-01-12 杏林製薬株式会社 経口固形製剤
HUP0303355A3 (en) 2000-08-08 2005-06-28 Teva Pharma Stable pergolide mesylate and process for making same
WO2003079972A2 (en) 2002-02-22 2003-10-02 New River Parmaceuticals Inc. Active agent delivery systems and methods for protecting and administering active agents
DE10053397A1 (de) * 2000-10-20 2002-05-02 Schering Ag Verwendung eines dopaminergen Wirkstoffes zur Behandlung von dopaminerg behandelbaren Erkrankungen
US20070243240A9 (en) * 2000-08-24 2007-10-18 Fred Windt-Hanke Transdermal therapeutic system
DE10341317B4 (de) * 2003-09-03 2008-10-23 Axxonis Pharma Ag Transdermales therapeutisches System (TTS) zur Verabreichung von Ergolinverbindungen ausgenommen Pergolid
DE10043321B4 (de) * 2000-08-24 2005-07-28 Neurobiotec Gmbh Verwendung eines transdermalen therapeutischen Systems zur Behandlung der Parkinsonschen Krankheit, zur Behandlung und Prävention des prämenstruellen Syndroms und zur Lactationshemmung
DE10064453A1 (de) * 2000-12-16 2002-07-04 Schering Ag Verwendung eines dopaminergen Wirkstoffes zur Behandlung von dopaminerg behandelbaren Erkrankungen
WO2003080030A1 (en) * 2002-03-26 2003-10-02 Bernard Charles Sherman Stable tablets comprising pergolide mesylate
KR101302118B1 (ko) * 2011-04-22 2013-08-30 한림대학교 산학협력단 단백질 수송 도메인과 치료용 단백질이 공유결합한 융합 단백질에 퍼골라이드를 가하여 융합 단백질의 생체 세포 또는 조직 내 도입을 증가시키는 방법
WO2019234069A1 (en) * 2018-06-08 2019-12-12 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Liquid pharmaceutical compositions comprising pergolide

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2680749A (en) 1951-12-01 1954-06-08 Eastman Kodak Co Water-soluble tocopherol derivatives

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3864469A (en) * 1967-12-16 1975-02-04 Hoechst Ag Xanthines in pharmaceutical preparations and for stabilization of vitamins
US4473565A (en) * 1976-05-13 1984-09-25 Johnson & Johnson Topical anti-inflammatory drug therapy
JPS5399316A (en) * 1977-02-04 1978-08-30 Sanpo Seiyaku Kk Stbilyzing method of leserpine preparation
AT362051B (de) * 1977-04-05 1981-04-27 Sandoz Ag Verfahren zur herstellung von injektions- praeparaten
JPS542316A (en) * 1977-06-07 1979-01-09 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd Solid pharmaceutical composition containing nifedipene
JPS5446837A (en) * 1977-09-19 1979-04-13 Kanebo Ltd Easily absorbable nifedipin composition, its preparation, and anti-stenocardia containing the same
US4166182A (en) * 1978-02-08 1979-08-28 Eli Lilly And Company 6-n-propyl-8-methoxymethyl or methylmercaptomethylergolines and related compounds
US4202979A (en) * 1979-01-11 1980-05-13 Eli Lilly And Company 6-Ethyl(or allyl)-8-methoxymethyl or methylmercaptomethylergolines and related compounds
US4329366A (en) * 1979-11-08 1982-05-11 Johnson & Johnson Products, Inc. Topical acylaminophenols
DE3136282A1 (de) * 1981-09-12 1983-03-24 Hoechst Ag "verfahren zur stabilisierung photoinstabiler arzneistoffe sowie stabilisierte arzneizubereitungen"
JPS58105913A (ja) * 1981-12-18 1983-06-24 Nippon Chemiphar Co Ltd ニフエジピン軟カプセル剤
JPS58206533A (ja) * 1982-05-27 1983-12-01 Teijin Ltd 活性型ビタミンd↓3誘導体組成物及びそれを活性成分とする薬剤
US4547505A (en) * 1983-03-25 1985-10-15 Degussa Aktiengesellschaft N-Phenyl-N-'-cycloalkylalkanoylpiperazine useful as analgetics and process for its production
JPS60155111A (ja) * 1983-10-20 1985-08-15 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc 安定なケトプロフェン含有外用経皮製剤
DE3424553A1 (de) * 1984-07-04 1986-01-09 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Feste arzneizubereitungen mit dihydropyridinen und verfahren zu ihrer herstellung
JPS6176416A (ja) * 1984-09-20 1986-04-18 Fujimoto Seiyaku Kk 活性型ビタミンd↓3誘導体のカプセル剤用組成物
JPS6270317A (ja) * 1985-09-24 1987-03-31 Sawai Seiyaku Kk 活性型ビタミンd↓3類含有製剤
DE3814521A1 (de) * 1987-05-07 1988-11-17 Sandoz Ag Neue anwendung von dopaminrezeptor-agonisten

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2680749A (en) 1951-12-01 1954-06-08 Eastman Kodak Co Water-soluble tocopherol derivatives

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Pharmacol,Biochem.Behav.,23(2),(1985),p.161−167

Also Published As

Publication number Publication date
ATE79258T1 (de) 1992-08-15
IL88087A (en) 1992-09-06
JPH01146821A (ja) 1989-06-08
IL88087A0 (en) 1989-06-30
GR3005784T3 (ja) 1993-06-07
NZ226650A (en) 1990-08-28
IE61960B1 (en) 1994-11-30
DK583188A (da) 1989-04-27
KR890006238A (ko) 1989-06-12
AU2408088A (en) 1989-04-27
DE3873688T2 (de) 1993-03-11
HUT48462A (en) 1989-06-28
ZA887805B (en) 1990-06-27
DK583188D0 (da) 1988-10-20
US4797405A (en) 1989-01-10
AU611494B2 (en) 1991-06-13
EP0314387A1 (en) 1989-05-03
CA1318253C (en) 1993-05-25
PH25575A (en) 1991-08-08
IE883199L (en) 1989-04-26
DE3873688D1 (de) 1992-09-17
DK174831B1 (da) 2003-12-08
EP0314387B1 (en) 1992-08-12
KR960013284B1 (ko) 1996-10-02
HU200691B (en) 1990-08-28
ES2042760T3 (es) 1993-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2747303B2 (ja) ペルゴリド化合物の安定化
EP1067927B1 (en) Antioxidant stabilizer system for pharmaceutical formulations
US4929605A (en) Pharmaceutical composition for piperidinoalkanol derivatives
EP1040830A1 (en) Remedy for neurodegenerative diseases
US5114948A (en) Stabilized pergolide compositions
EP0189114B1 (en) Quinoline carboxylic acid tablet and formulation
UA85359C2 (ru) Таблетка, содержащая гранулированный материал с kmd-3213
EP0954288B1 (en) Solid solution of an antifungal agent with enhanced bioavailability
KR920006908B1 (ko) 디히드로피리딘을 함유하는 고상 약제의 제조 방법
US6670370B1 (en) Dextromethorphan tannate
US6689384B2 (en) Stable pergolide mesylate and process for making same
EP0310999B1 (en) Pharmaceutical composition for piperidinoalkanol derivatives
US5266581A (en) Solid composition containing dihydropyridine, PVP and PVPP
IL125403A (en) Pharmaceutical preparations containing silane and stabilized against recombination
JPH0952832A (ja) 医薬組成物
JP2001354566A (ja) ニセルゴリンの錠剤
HU210641B (en) Process to stabilize 4-ethyl-2-hydroxyimino-5-nitro-3-hexenamide
US4122177A (en) Method of treating oligospermia and asthenospermia
JPH026739B2 (ja)
CA3067271A1 (en) Crystalline forms of ponatinib hydrochloride
US20200317616A1 (en) Crystalline Form of Betrixaban Maleate
US10632107B2 (en) Crystalline forms of benzoquinoline inhibitors of vesicular monoamine transporter 2
JP3031021B2 (ja) トロンボキサンa▲2▼拮抗剤
US3402175A (en) Salt of phenethylbarbituric acid
CA3107017A1 (en) Crystalline forms of tenofovir alafenamide

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080213

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 11