JP2747142B2 - 鋳造品の中子砂除去方法及び装置 - Google Patents

鋳造品の中子砂除去方法及び装置

Info

Publication number
JP2747142B2
JP2747142B2 JP3248927A JP24892791A JP2747142B2 JP 2747142 B2 JP2747142 B2 JP 2747142B2 JP 3248927 A JP3248927 A JP 3248927A JP 24892791 A JP24892791 A JP 24892791A JP 2747142 B2 JP2747142 B2 JP 2747142B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure water
space
core sand
water
communication port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3248927A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0584561A (ja
Inventor
信良 松岡
修 乙▲め▼
成光 石綿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP3248927A priority Critical patent/JP2747142B2/ja
Publication of JPH0584561A publication Critical patent/JPH0584561A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2747142B2 publication Critical patent/JP2747142B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鋳造後に鋳造品の空間
部内に残留した中子砂の除去方法及び装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】例えば、自動車用鋳物であるシリンダブ
ロックのウオータジャケット(空間部)は、中子を用い
て形成し、鋳造後、シリンダブロックにハンマー等で衝
撃を与え、中子砂をウオータジャケットの外部連通口で
ある排出孔より排出しているが、この方法では、大部分
の中子砂を除去できても、ウオータジャケット内に微量
の中子砂が残り、このまま残留させておくと、冷却通路
の詰まりやウオータポンプ羽根の摩耗等の問題がある。
【0003】このため従来においては、特開平2−17
5046号公報に示されるように、ブローノズルの吹出
口側に形成されたフランジ部を、鋳造品プラグ孔周縁部
に当接させ、吹出口をプラグ孔から空間部内に臨ませ、
高圧の気体を圧送し、空間部内に残留した中子砂を排出
孔から排出していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の方法にあっては、ブローノズルから吹き込ま
れた気体が直接当たる部分では、鋳造品の内部空間壁に
付着した残留中子砂が、気流による衝撃により除去でき
たが、その他の内部空間壁の残留中子砂は、気体の粘性
抵抗が低いため、流体摩擦による中子砂剥離効果が薄
く、このため砂除去効果が悪いという問題がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、中子により形
成された鋳造品の空間部内に残留した中子砂を、空間部
が外部に臨んだ連通口から排出させる鋳造品の中子砂除
去方法において、高圧水を予め設定した順序で、連通口
から空間部内に噴出すること、特に複数の連通口から同
時に高圧水を噴出するに際し、高圧水流が空間内で互い
に干渉なく流れて、噴出していない他の連通口からスム
ースに排出されるような連通口をまとめて一つのグルー
プとし、前記設定した連通口グループ毎に、順次対応す
る連通口へ高圧水を噴出することを特徴としている。ま
た、中子により形成された鋳造品の空間部内に残留した
中子砂を、空間部が外部に臨んだ連通口から排出させる
鋳造品の中子砂除去装置において、鋳造品を位置決め載
置し、連通口と相対する部分に吹き出し孔を有するパレ
ットと、各々の吹き出し孔に配置したノズルと、ノズル
をグループ化し、各グループ毎に高圧水を噴出すること
ができる高圧水吐出手段を有することも特徴としてい
る。
【0006】
【作用】上記手段によれば、高圧水流ノズルより連通口
へ吹き出された高圧水流は、鋳造品の内部空間壁に付着
した残留中子砂を剥離し、高圧水流に中子砂を巻き込み
ながら、高圧水を吹き出していない他グループの吹き出
し孔に対応する連通口から、吹き出し孔を経由して、鋳
造品の内部空間外に放出され、その結果として鋳造品の
内部空間に残留した中子砂は、除去される。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1は、鋳造品であるシリンダブロック1の空
間部であるウオータジャケット2内に残存している中子
砂を、外部と連通した連通口である水孔3から除去する
方法を示す。
【0008】4はシリンダブロック1を位置決めするパ
レットで、このパレット4には、位置決めコマ16を設
け、位置決めコマ16を基準に、シリンダブロック1の
各水孔3(図4参照)に対応する吹き出し孔5を設けて
いる。吹き出し孔5の下方には、各吹き出し孔5毎に、
高圧水流ノズル6を設ける。
【0009】図2は、パレット4の吹き出し孔5のグル
ープ分けの一例を示したもので、図1の吹き出し孔5
は、各々に対応する高圧水流ノズル6から噴射される水
流が、ウオータジャケット2内で、互いに干渉しないよ
うにグループ化し、例えば、吹き出し孔5aグループ、
吹き出し孔5bグループ、吹き出し孔5cグループ、吹
き出し孔5dグループとし、また各吹き出し孔5a〜5
dグループに対応する図1の高圧水流ノズル6も、高圧
水流ノズル6a〜6dとグループ化する。
【0010】高圧水流ノズル6a〜6dは、図3に示す
ように、各高圧水流ノズル6a〜6dの高圧水噴射タイ
ミングを切り替えるため、水流切り替え弁8a〜8dと
配管7で接続し、水流切り替え弁8a〜8dは、オンロ
ード弁10を介して、高圧水流源である高圧ポンプ11
と配管9により接続する。
【0011】次に、中子砂の排出手順について説明す
る。まず、予めハンマー等で衝撃を与え、ウオータジャ
ケット2内の大部分の中子砂を排出したシリンダブロッ
ク1を、水孔3を下にして、パレット4に載せる。この
時、シリンダブロック1のシリンダ穴15を、パレット
4の位置決めコマ16に合わせることにより、パレット
4の吹き出し孔5が、シリンダブロック1の各水孔3に
対応する。
【0012】まずオンロード弁10を切換えた後、水流
切り替え弁8aを作動させ、高圧ポンプ11により圧送
された高圧水17を、高圧水流ノズル6aグループより
吹き出し孔5aに対応する水孔3に噴射する。この時、
ウオータジャケット2内に圧送された高圧水17は、ウ
オータジャケット2内に付着した残留中子砂を剥離し、
かつ中子砂を巻き込みながら、排水18として、作動し
ていない他の高圧水流ノズル6b、6c又は6dに対応
する水孔3を介して、吹き出し孔5b、5c又は5dよ
り水受け13に放出され、リターン配管14を通じて水
タンク12に戻される。
【0013】次に、水流切り替え弁8aの作動を停止さ
せ、水流切り替え弁8bを作動させる。この時、高圧水
17は高圧水流ノズル6bグループより、吹き出し孔5
bに対応する水孔3から噴射される。これにより、ウオ
ータジャケット2内に圧送された高圧水17は、ウオー
タジャケット2内に付着した残留中子砂を剥離し、かつ
中子砂を巻き込みながら、排水18として、作動してい
ない他の高圧水流ノズル6a、6c又は6dに対応する
水孔3を介して、吹き出し孔5a、5c又は5dより水
受け13に放出され、リターン配管14を通じて水タン
ク12に戻される。以下、水流切り替え弁を順に作動さ
せ、異なる水孔3から高圧水を噴射してウオータジャケ
ット2内に残留した中子砂を除去する。尚、高圧水流ノ
ズル6は、直進ノズルよりも、噴角が20〜40度の均
等扇形ノズルを使用し、また、高圧水流源は、100k
g/cm2以上、できれば150kg/cm2程度を使
用すると、残留中子砂の除去効率が良い。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
高圧水流ノズルより連通口へ吹き出された高圧水流は、
鋳造品の内部空間壁に付着した残留中子砂を剥離し、か
つ中子砂を巻き込みながら、高圧水を吹き出していない
連通口から、鋳造品の内部空間外に放出されるため、確
実に鋳造品の空間部内に残留した中子砂を除去すること
ができる。このため、後工程である機械加工工程におい
て、残留中子砂による工具の摩耗や切削液の汚染が削減
できるとともに、完成製品として使用されるに際して
も、内部に形成された通路の詰まりや、組み込まれた機
器の磨耗という問題を防ぐという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施する構成図
【図2】図1の吹き出し孔5の詳細平面図
【図3】図1に関連する水圧回路図
【図4】図1の連通口である水孔3の一例を示す図
【符号の説明】
1 シリンダーブロック 2 ウオータジャケット 3 水孔 4 パレット 5 吹き出し孔 6 高圧水流ノズル 16 位置決めコマ

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中子により形成された鋳造品の空間部位
    に残留した中子砂を、空間部が外部に臨んだ連通口から
    排出させる鋳造品の中子砂除去方法において、 複数の連通口から圧力水を噴出するに際し、水流が空間
    内で互いに干渉することなく、かつ圧力水を噴出してい
    ない他の連通口から排出されて、壁面をスムースに流れ
    るような圧力水を噴出する連通口同士をまとめて一つの
    グループとし、該設定した複数のグループに順次圧力水
    を供給することを特徴とする鋳造品の中子砂除去方法。
  2. 【請求項2】 中子により形成された鋳造品の空間部位
    に残留した中子砂を、空間部が外部に臨んだ連通口から
    排出させる鋳造品の中子砂除去装置において、 鋳造品を載置位置決めした時に連通口と相対する吹き出
    し孔を有するパレットと、各々の吹き出し孔に配置され
    該連通口から鋳造品の空間部位に圧力水を噴出するノズ
    ルと、噴出される圧力水流が空間内で互いに干渉するこ
    となく壁面をスムースに流れるようなノズル群をまとめ
    てグループ化し、各グループ毎に圧力水を噴出すること
    ができるような圧力水吐出手段を有することを特徴とす
    る鋳造品の中子砂除去装置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、圧力水は吐出圧力が
    100kg/cm2以上である鋳造品の中子砂除去方法。
JP3248927A 1991-09-27 1991-09-27 鋳造品の中子砂除去方法及び装置 Expired - Lifetime JP2747142B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3248927A JP2747142B2 (ja) 1991-09-27 1991-09-27 鋳造品の中子砂除去方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3248927A JP2747142B2 (ja) 1991-09-27 1991-09-27 鋳造品の中子砂除去方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0584561A JPH0584561A (ja) 1993-04-06
JP2747142B2 true JP2747142B2 (ja) 1998-05-06

Family

ID=17185489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3248927A Expired - Lifetime JP2747142B2 (ja) 1991-09-27 1991-09-27 鋳造品の中子砂除去方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2747142B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009202232A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Honda Motor Co Ltd 異物排出方法および異物排出装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62109854U (ja) * 1985-12-25 1987-07-13

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009202232A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Honda Motor Co Ltd 異物排出方法および異物排出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0584561A (ja) 1993-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9079224B2 (en) Cylinder head cleaning method and cylinder head cleaning device
EP1950004B1 (en) Machine tool
JPH09262710A (ja) ドリルシャンクへの切粉付着防止装置
JPH07156038A (ja) 工作機械の冷却集塵装置
JP2747142B2 (ja) 鋳造品の中子砂除去方法及び装置
KR20020009828A (ko) 잉크 젯 프린트 헤드의 비아홀 형성방법
EP1600294A4 (en) LIQUID DROP EJECTOR AND METHOD OF DETECTING / ESTIMATING AN ABNORMAL EJECTION OF A LIQUID DROP EJECTION HEAD
JP2001287103A (ja) 切削加工装置
CA2349097A1 (en) System and method for maintaining the front of a fluid jet device in a relatively clean condition
JPS61153187A (ja) 洗浄方法
JP4437046B2 (ja) 連続鋳造における鋳片のデスケーリング方法
KR20000028748A (ko) 주물에서 모래를 제거하는 방법
CA2540641C (en) Spraying tool for foundry molds
JP2001070837A (ja) 高圧水噴出装置
JP2003191070A (ja) 中子砂の除去方法および除去装置
JP2004058016A (ja) 洗浄装置、切削加工装置、及びインクジェット記録ヘッドの製造方法
JPH052290Y2 (ja)
JPS6238790Y2 (ja)
KR20180066951A (ko) 기판 처리장치
KR200274370Y1 (ko) 진공펌프용 에어 가이드
JP2605969Y2 (ja) 細孔内洗浄装置
JPH01164535A (ja) 切粉除去装置
JP3030795B2 (ja) ワークの洗浄装置
SU1271631A1 (ru) Способ очистки рабочих органов пескодувных и пескострельных машин от остатков смеси
KR19980043803U (ko) 칩제거 시스템