JP2741513B2 - データ・音声同時伝送装置 - Google Patents

データ・音声同時伝送装置

Info

Publication number
JP2741513B2
JP2741513B2 JP4059560A JP5956092A JP2741513B2 JP 2741513 B2 JP2741513 B2 JP 2741513B2 JP 4059560 A JP4059560 A JP 4059560A JP 5956092 A JP5956092 A JP 5956092A JP 2741513 B2 JP2741513 B2 JP 2741513B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
signal
voice
transmission
audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4059560A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0856271A (ja
Inventor
三百次 津村
正人 秦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
iLAND Solutions Inc
Original Assignee
iLAND Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by iLAND Solutions Inc filed Critical iLAND Solutions Inc
Publication of JPH0856271A publication Critical patent/JPH0856271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2741513B2 publication Critical patent/JP2741513B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アナログの電話回線に
おいて回線接続中の音声のやりとりの空時間を利用し、
この間に二値符号化されたデータを効率よく伝送するた
めの装置に関するものであり、特にコンピュータゲーム
のプログラムやデータを1本の加入者電話だけで伝送す
る場合に有効である。
【0002】
【従来の技術】最近では電話回線を利用して二値符号化
されたデータを伝送する技術が広く利用されている。た
とえば一般的に普及しているものとして、ファクシミリ
通信やパーソナルコンピュータ通信がある。
【0003】ここで、ファクシミリ通信においては通信
用紙表面の白黒のトーン差を読み取り、これをビットイ
メージに置換してデータ列とし、モデムによってアナロ
グ信号に変調した後に電話回線に出力するものである。
また、パーソナルコンピュータ通信ではコンピュータで
扱う二値符号をモデムでアナログ信号に変調し、これを
電話回線に出力するものである。そして、これらの通信
では送信側においては利用者が音声通信とデータ通信を
手動によって選択し、受信側においては信号の種類によ
って自動受信を行うことが可能である。即ち、受信側に
おいて発呼信号を受ければ一定時間スタンバイ信号を出
力し、この間にデータ通信の識別信号を受ければこれに
続く信号をロードし、識別信号が送信されてこなければ
音声受信に切り換えるという構成である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したような通信は
現在一般に利用されているアナログの電話回線を介して
行われているので、切換え装置があれば1本の電話回線
で音声通信とデータ通信を共用することができる。しか
し一方を選択している時間帯は他方を選択することがで
きないという完全な択一関係にある。従って、パーソナ
ルコンピュータ通信を例にとれば、データを伝送しよう
とすれば送信側、受信側共にモデム入出力を選択し、伝
送が終了すればスイッチの切り換えなどによって音声通
信に復帰してから会話を行うという非常に面倒な手順が
要求される。
【0005】ところで、電話回線を利用したデータ通信
が普及した現在ではファクシミリによって伝送された書
類を見ながら会話を行ったり、コンピュータ通信によっ
てデータをディスプレイに表示しながら会話を行う機会
が多くなっている。しかし、上述した構成によってこれ
らを同時進行しようとすれば、結局2本の電話回線を利
用して一方を音声通信専用に、他方をデータ通信専用に
しなければならず、余分な回線が必要となるのでコスト
面でも問題がある。また、電話回線で二値符号のデータ
を送ることができるので、コンピュータゲームのデータ
も当然伝送することが可能であるが、伝送している途中
で音声によって簡単な取り扱い説明を受けることができ
れば非常に便利であるが、現在はこのような手段はな
い。
【0006】本発明ではこれらの問題を解決することを
目的としたもので、1本の電話回線のみによって音声通
信とデータ通信をみかけ上で同時に行うことができる装
置を提供しようとするものであり、これによってゲーム
プログラムなどを伝送しつつ音声によって取り扱い説明
などを行おうとする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明装置においては、
音声通信時の接続時間に対する通信時間の占有率に着目
した。一般的には回線が接続されている時間の約30%
が有効に利用されている時間で、残る70%は無通話時
間であるとされる。一方、データ通信に必要な時間は、
高速モデムを利用すればごく短時間で処理することが可
能である。従って、この無通話状態の空時間を利用して
データ通信を行うことにより、みかけ上で両者を同時伝
送することとしたのである。
【0008】そのため、本発明では先ず装置を送信ブロ
ックと受信ブロックによって構成した。そして、送信ブ
ロックでは音声信号とデータ信号が並列に入力され、音
声入力があると同時にデータ送信制御器に送信中断信号
を送出する一方、音声入力が断絶すればタイマによる一
定時間の遅延後に上記データ信号の送信許可信号を送出
する音声送信判定器を設け、この音声送信判定器の制御
によって上記両信号に異なる周波数のトーン信号を合成
した後に電話回線に対して選択的に信号出力するという
手段を用いている。
【0009】さらに、受信ブロックでは受信信号を上記
それぞれのトーン信号に該当する2つの帯域フィルタを
介して比較器に入力し、受信信号を識別した後にデータ
・音声切換え器に入力する一方、このデータ・音声切換
え器の制御信号によって上記受信信号を音声復元回路あ
るいはデータ復元回路に選択的に接続し、さらに上記音
声復元回路と並列に疑似雑音発生器を設け、上記データ
・音声切換え器の上記制御信号によってデータ受信中は
上記疑似雑音発生器に切換接続するという手段を用いて
いる。
【0010】
【作用】送信ブロックでは送信音声と送信データが並列
に入力されているが、音声送信判定器は音声信号が入力
されているか否かを判定し、この状態に従って音声を送
信するかデータを送信するかを判断する。ここで、音声
の入力状態が音声送信判定器の出力状態を決定すること
になるから、音声優先型としての作用を行うものであ
る。また、タイマはデータの送信許可信号の送出タイミ
ングを遅延させるもので、本来的な空時間のみ抽出して
データ送信の機会を確保するという機能を達成するもの
である。
【0011】一方、受信ブロックでは受信信号が音声信
号であるかデータ信号であるかを識別し、選択的にそれ
ぞれの復元回路に出力するものであり、2つの帯域フィ
ルタ、比較器およびデータ・音声切換え器が信号の識別
機能を発揮する。そして、この識別に基づいて音声ある
いはデータを元の状態に復元するのである。
【0012】
【実施例】以下、本発明装置の一実施例を添付した図面
に従って詳述すると、本発明装置は図1のように送信ブ
ロック1と受信ブロック2によって構成されている。そ
して、送信ブロック1には送信データD1および送信音
声S1が入力され、両者の何れか一方が選択的にアイソ
レータ3に対して出力される。また、受信ブロック2に
対してはアイソレータ3から出力された受信信号が入力
され、受信データD2と受信音声S2を識別して後段の
コンピュータあるいは電話機に出力するのである。従っ
てこの装置2台を電話回線で接続することによってデー
タと音声の同時伝送を行うことができる。送信音声S1
と受信音声S2は公知の電話機4に接続され、送信デー
タD1と受信データD2は公知のコンピュータ装置5に
接続されている。なお、アイソレータ3は電話回線Lの
上り信号と下り信号を送信ブロック1側と受信ブロック
2側に分離して入出力する機能を有する装置である。
【0013】送信ブロック1は音声信号優先型として構
成されており、回線Lの接続中に送信側通話者が音声通
信を行っていない時間帯を利用してデータ伝送を行うよ
うにしている。ここで11は送信音声S1の有無を判定
するための音声送信判定器であり、無音声、即ちノイズ
レベルと有音声、即ち信号レベルの間に一定のしきい値
を設定し、信号がこれより高いレベルにあれば音声あ
り、低いレベルであれば無音声と判断し、切り換えスイ
ッチ12に対して回路の切り換えのための制御信号C1
を出力するものである。13は無音声の場合の制御信号
C1の出力タイミングを図るための遅延タイマである。
ここでタイマ13を必要とするのは、送信音声S1があ
る場合には音声の頭切れを防止するために即座にスイッ
チ12を切り換えなければならない反面、データ送信に
ついては確実な送信条件を確保しなければならないから
である。一般に送話において切れ目なく連続してしゃべ
ることはまれで、送話中でも無音声の状態の細かい切れ
目があるが、音声送信判定器11にこれを忠実に判定さ
せればスイッチ12が頻繁に切り換わることになり、対
話に支障を来すと共に、データ送信にとっても充分な条
件を確保することができなくなる。従ってタイマ13に
よってデータ送信のためのスイッチ12の切り換えを一
定時間遅延させ、本来の空時間の場合のみデータ送信を
行なうと共に、音声通話については即座の切り換えによ
ってスムーズな送信を行なうこととしたものである。
【0014】また送信音声S1は混合器14に入力さ
れ、トーン生成器15で生成したトーン信号Aを合成し
た後にスイッチ12の一方端子に出力される。
【0015】次に16はデータ送信制御器で、音声送信
判定器11が無音声状態であると判定したときにはタイ
マ13による一定時間の遅延後に送信許可信号C2を出
力することによってデータ信号D1を放出し、変調器1
7で変調する。また、データ送信制御器16ではデータ
の伝送が音声の介入で中断されたときに自動的に復旧で
きるよう、識別・誤り制御を行っている。反対に音声送
信判定器11が音声有りの判定をしたときには即座に送
信中断信号C3が出力され、データ送信を中断するもの
である。なおデータはデータ送信制御器16あるいは前
段のブロックにおいて一旦バッファに蓄積され、送信許
可信号C2あるいは送信中断信号C3に応じて蓄積デー
タが放出されることとしている。さらに、変調されたデ
ータは混合器18においてトーン生成器19で生成され
たトーン信号Bと合成され、スイッチ12の他方端子に
出力される。ここでトーン信号A・Bは、合成されてい
る信号が送信データD1であるか送信音声S1であるか
を識別するためのパイロット信号として機能するもので
ある。
【0016】続いて受信ブロック2は大別すると信号識
別手段21と信号抽出手段22のブロックに分割するこ
とができる。先ず信号識別手段21において、23a・
23bはそれぞれトーン信号Aおよびトーン信号Bに該
当する周波数を中心周波数とする帯域フィルタで、電話
回線Lを介して受信した信号を両帯域フィルタを通じて
比較器24に入力する。比較器24では両帯域フィルタ
23a・23bの信号のうちどちらの信号がレベルが高
いかを比較し、高いレベルの方を現在受信している信号
のトーン信号であると判断し、これを後段のデータ・音
声切換え器25に指示する。即ち、帯域フィルタ23a
の出力レベルの方が高いときにはトーン信号Aが合成さ
れた信号(音声信号)を受信しているものとみなし、帯
域フィルタ23bの出力レベルが高いときにはトーン信
号Bが合成された信号(データ信号)を受信しているも
のとしてデータ・音声切換え器25に制御信号を出力す
るのである。
【0017】一方、受信信号は信号抽出手段22の最前
段に位置する2接点の受信スイッチ26の中点に接続さ
れており、a接点からはトーンB除去フィルタ27b、
復調器28およびデータ受信制御器29から成るデータ
復元回路を介して受信データD2が復元され、コンピュ
ータなどの入力とされる。またb接点からはトーンA除
去フィルタ27aを介して受信音声S2が復元され、後
段に接続された電話機4に出力される。トーンA除去フ
ィルタ27aと電話機の間に設けられたスイッチ30に
はデータ受信中の無音声による静寂を避けるために他方
接点に疑似雑音発生器31が接続されており、データ受
信の間は電話機に対して自然なノイズを与えるようにし
ている。そしてトーンA除去フィルタ27a、スイッチ
30および疑似雑音発生器31によって音声復元回路を
構成している。なお、受信スイッチ26とスイッチ30
の制御はデータ・音声切換え器25の制御信号C4によ
って行われる。さらに、データ受信制御器29も同様の
制御信号C4によって制御される。これは、データ送信
制御器16の場合と同じくデータの伝送が音声の介入で
中断されたときに自動的に復旧できるよう、識別・誤り
制御を行うものである。従って、受信データは完全にエ
ラーフリーの内容で復元することが可能である。
【0018】次に、本発明装置を利用する実例を図2に
示す。ここでは、電話回線網6を介してホスト装置7と
端末装置8を接続したものである。ホスト装置7の内部
の7aは本発明の切換え装置、7bはホストコンピュー
タ、7cは音声装置であり、端末装置8の内部の8aは
本発明の切換え装置、8bは端末コンピュータ、8cは
電話機である。このような構成にすれば、端末装置8か
らホスト装置をアクセスし、ホストコンピュータ7cに
格納されたゲームプログラムなどのダウンロードを簡単
にリクエストすることが可能である。またこの場合に、
プログラムを伝送している途中でゲームの取り扱い説明
を音声装置7bから説明したり、このシステムの操作手
順を説明することも可能で、時間効率が高い伝送にな
る。なお、ダウンロードの要求は、電話機8cから行う
構成であっても、端末コンピュータ8bから行う構成で
あっても、何れを採用するのも自由である。
【0019】
【発明の効果】上述したように、本発明では音声送信判
定器によって現在送話者が音声を発しているかどうかを
判定し、音声がある場合にはこの音声信号を電話回線に
対して出力すると共にデータの送信を遮断し、音声がな
いときには一定時間の遅延後にデータ送信制御器を駆動
させてデータを送信するようにしたので、音声の空時間
に効率よくデータを送信することが可能となった。従っ
て、1本の電話回線を用いるだけで音声とデータをみか
け上では同時に伝送していることになり、回線接続中の
無駄な時間の浪費を防ぐことができる。また音声の合間
にデータを伝送するようにしているので、たとえばゲー
ムプログラムをホスト装置から端末装置にダウンロード
するようなサービスの提供においても、遊び方や取り扱
い説明を音声で行いつつ、データを送ることができ、非
常に効率的である。
【0020】また、受信側では送信信号に含まれたトー
ン信号の成分を識別して音声であるかデータであるかを
判断するようにしているので、両者を確実に復元回路に
入力することができ、特に信号の混乱によるデータ送受
信の誤りを回避することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図、
【図2】本発明装置を利用したネットワークの一例を示
すブロック図である。
【符号の説明】
1 送信ブロック 2 受信ブロック 11 音声送信判定器 14・18 混合器 18・19 トーン生成器 16 データ送信制御器 21 信号識別手段 22 信号抽手段 23a・23b 帯域フイルタ 24 比較器 25 データ・音声切換え器 29 データ受信制御器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭55−150655(JP,A) 特開 昭59−75749(JP,A) 特開 昭55−92068(JP,A) 特開 昭59−172851(JP,A) 特開 昭59−112737(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】送信ブロックと受信ブロックから成るデー
    タ・音声同時伝送装置であって、送信ブロックでは音声
    信号とデータ信号が並列に入力され、上記音声信号が有
    音声レベル以上に達したと同時にデータ送信制御器に送
    信中断信号を送出する一方、上記音声信号が上記有音声
    レベルより低い無音声レベルになればタイマによる一定
    時間の遅延後に上記データ信号の送信許可信号を送出す
    る音声送信判定器を設け、この音声送信判定器の制御に
    よって上記両信号に異なる周波数のトーン信号を合成し
    た後に電話回線に対して選択的に信号を出力すると共
    に、上記受信ブロックでは受信信号を上記それぞれのト
    ーン信号に該当する2つの帯域フィルタを介して比較器
    に入力し、受信信号を識別した後にデータ・音声切換え
    器に入力する一方、このデータ・音声切換え器の制御信
    号によって上記受信信号を音声復元回路あるいはデータ
    復元回路に選択的に接続し、さらに上記音声復元回路と
    並列に疑似雑音発生器を設け、上記データ・音声切換え
    器の上記制御信号によってデータ受信中は上記疑似雑音
    発生器に切換接続することを特徴とするデータ・音声同
    時伝送装。
JP4059560A 1991-02-27 1992-02-13 データ・音声同時伝送装置 Expired - Lifetime JP2741513B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5802591 1991-02-27
JP3-58025 1991-02-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0856271A JPH0856271A (ja) 1996-02-27
JP2741513B2 true JP2741513B2 (ja) 1998-04-22

Family

ID=13072412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4059560A Expired - Lifetime JP2741513B2 (ja) 1991-02-27 1992-02-13 データ・音声同時伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2741513B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3798114B2 (ja) * 1997-05-23 2006-07-19 富士通株式会社 端末、移動端末、サーバ、端末通信方法およびサーバ通信方法
KR100304454B1 (ko) * 1999-09-30 2001-11-02 서평원 키폰 시스템의 피씨엠 하이웨이를 이용한 데이터 송수신 장치

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6172460A (ja) * 1984-09-18 1986-04-14 Nec Corp デ−タ転送装置
JPS62116058A (ja) * 1985-11-15 1987-05-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回線端末装置
JPH071882Y2 (ja) * 1986-08-13 1995-01-18 松下電工株式会社 データ通信・音声通信切換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0856271A (ja) 1996-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5761292A (en) Simultaneous transfer of control information with voice and data over a public switched telephone network line
EP0249205B1 (en) Automatic data/voice sending/receiving mode switching device
US5365576A (en) Data and speech transmission device
JP2741513B2 (ja) データ・音声同時伝送装置
JP2894881B2 (ja) 無線拡声電話装置
JP2814913B2 (ja) 携帯無線電話用モデムカード
JP2913905B2 (ja) 構内自動交換機
JP2000013531A (ja) ファクシミリ装置
JPH08251313A (ja) 音声・データ伝送装置
KR100341567B1 (ko) 디에스피를 이용한 호출자 아이디 검출 방법 및 장치
JP2761120B2 (ja) テレビ電話装置
JP2000013857A (ja) 無線機の遠隔制御方式
JPH06237290A (ja) 音声通信方法
JPH05191525A (ja) データ・音声切換え装置
JP3369205B2 (ja) 待ち合わせ機能付きファクシミリ装置
KR960007510Y1 (ko) 전화기의 팝노이즈 제거회로
JP3094337B2 (ja) 通信端末装置
JP2750351B2 (ja) 通信システム
JPS63172552A (ja) 会議通話の局線切断装置
JPS62235837A (ja) 情報伝送方式
JPS62260432A (ja) 送受信装置における誤操作防止システム
JPS59133768A (ja) フアクシミリ装置
JPH11225347A (ja) プッシュボタン信号除去装置、プッシュボタン信号受信装置、交換機およびプッシュボタン信号除去方法
JPH03174894A (ja) 着信制御方式
JPH0575745A (ja) 電話におけるデータ通信多重化装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 15