JP2741444B2 - ページ検索方法 - Google Patents
ページ検索方法Info
- Publication number
- JP2741444B2 JP2741444B2 JP3314812A JP31481291A JP2741444B2 JP 2741444 B2 JP2741444 B2 JP 2741444B2 JP 3314812 A JP3314812 A JP 3314812A JP 31481291 A JP31481291 A JP 31481291A JP 2741444 B2 JP2741444 B2 JP 2741444B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- page
- area
- document
- search
- identification number
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子ファイリングシステ
ムにおけるページ検索方法に係り、特に、文書の蓄積、
検索及び表示を行う文書検索装置において、文書内の所
望のページを使い勝手よく検索するためのページ検索方
法に関する。
ムにおけるページ検索方法に係り、特に、文書の蓄積、
検索及び表示を行う文書検索装置において、文書内の所
望のページを使い勝手よく検索するためのページ検索方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】文書の蓄積・検索及び表示を行う電子フ
ァイリングシステムでの文書内の所望のページを検索す
るページ検索方法としては、人が紙ファイルをめくるよ
うに、ページを順次めくる方法や、複数のページを縮小
して同時に概略画面を表示する方法等が通常用いられて
いる。
ァイリングシステムでの文書内の所望のページを検索す
るページ検索方法としては、人が紙ファイルをめくるよ
うに、ページを順次めくる方法や、複数のページを縮小
して同時に概略画面を表示する方法等が通常用いられて
いる。
【0003】また、ページ数の多い文書のページ検索に
適用可能な方法として、ページ番号を入力して、直接そ
のページを検索する方法が用いられている。
適用可能な方法として、ページ番号を入力して、直接そ
のページを検索する方法が用いられている。
【0004】一方、CD−ROM等の装置は、百科事
典、辞書等のページ数の多い文書を扱っており、ページ
内の任意の領域を指定することにより、領域の内容と関
連するページが検索できる等、所望のページを使い勝手
よく検索することが可能である。
典、辞書等のページ数の多い文書を扱っており、ページ
内の任意の領域を指定することにより、領域の内容と関
連するページが検索できる等、所望のページを使い勝手
よく検索することが可能である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ページを順次
めくる方法や、複数のページを縮小して同時に概略表示
する方法は文書のページ数があまり多くない場合には有
効であるが、各種のマニュアル等のようにページ数が多
い文書の場合には、所望のページにたどりつくまでに時
間がかかり、操作面で問題がある。
めくる方法や、複数のページを縮小して同時に概略表示
する方法は文書のページ数があまり多くない場合には有
効であるが、各種のマニュアル等のようにページ数が多
い文書の場合には、所望のページにたどりつくまでに時
間がかかり、操作面で問題がある。
【0006】また、ページ番号により直接ページを検索
する方法は、ページ番号を入力する手間がかかり、入力
したページ番号に対応するページが必ずしも所望のペー
ジであるとは限らないという問題がある。従来の電子フ
ァイリングシステムは、任意の文書を蓄積し、検索する
ことが可能であるが、ページ数の多い文書でのページ検
索を簡単な操作で行うことが困難である。
する方法は、ページ番号を入力する手間がかかり、入力
したページ番号に対応するページが必ずしも所望のペー
ジであるとは限らないという問題がある。従来の電子フ
ァイリングシステムは、任意の文書を蓄積し、検索する
ことが可能であるが、ページ数の多い文書でのページ検
索を簡単な操作で行うことが困難である。
【0007】CD−ROM等の装置は、百科事典、辞書
等のような特定の文書のみを対象にし、装置設計者等の
専門家が予め検索し易いように、文書、ページ、領域間
の関係を記述して登録する等により実現しているが、一
般の利用者が任意の文書に対し、領域の設定及び領域と
ページとの対応づけを簡単に行うことができず、利用の
簡便さに問題が残る。
等のような特定の文書のみを対象にし、装置設計者等の
専門家が予め検索し易いように、文書、ページ、領域間
の関係を記述して登録する等により実現しているが、一
般の利用者が任意の文書に対し、領域の設定及び領域と
ページとの対応づけを簡単に行うことができず、利用の
簡便さに問題が残る。
【0008】本発明は上記の点に鑑みなされたもので、
利用者が簡単な操作により任意の文書の任意のページを
簡単に検索することができるページ検索方法を提供する
ことを目的とする。
利用者が簡単な操作により任意の文書の任意のページを
簡単に検索することができるページ検索方法を提供する
ことを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数のページ
からなる文書の蓄積・表示を行う文書ファイリング装置
より指定したページを検索する方法であって、各文書及
び文書内の各ページ毎に一意に識別番号を付与し、該識
別番号に基づいて文書、ページの登録、検索及び更新処
理を行うデータベース機構を有し、所望の第1ページを
前記データベース機構により検索して表示し、該ページ
内に一つ以上の任意の設定領域を設定し、前記設定領域
と対応付けを行う第2のページを前記データベース機構
により検索して求め、前記第1のページに対応する識別
番号と前記設定領域の範囲と前記第2のページに対応す
る識別番号との対応関係を記憶し、ページ検索を行う際
に、前記第1のページを表示し、表示した表示画面上の
任意の設定領域を指定すると、該第1のページに対応す
る識別番号と指定した表示画面上の位置情報とから、該
第1のページに対応する識別番号が一致し、かつ、指定
された表示画面上の位置情報が前記設定領域の範囲内に
あるものを前記対応関係より求め、該対応関係にある前
記第2のページの識別番号を取得し、該第2のページの
識別番号に対応するページを前記データベース機構より
検索して表示する。
からなる文書の蓄積・表示を行う文書ファイリング装置
より指定したページを検索する方法であって、各文書及
び文書内の各ページ毎に一意に識別番号を付与し、該識
別番号に基づいて文書、ページの登録、検索及び更新処
理を行うデータベース機構を有し、所望の第1ページを
前記データベース機構により検索して表示し、該ページ
内に一つ以上の任意の設定領域を設定し、前記設定領域
と対応付けを行う第2のページを前記データベース機構
により検索して求め、前記第1のページに対応する識別
番号と前記設定領域の範囲と前記第2のページに対応す
る識別番号との対応関係を記憶し、ページ検索を行う際
に、前記第1のページを表示し、表示した表示画面上の
任意の設定領域を指定すると、該第1のページに対応す
る識別番号と指定した表示画面上の位置情報とから、該
第1のページに対応する識別番号が一致し、かつ、指定
された表示画面上の位置情報が前記設定領域の範囲内に
あるものを前記対応関係より求め、該対応関係にある前
記第2のページの識別番号を取得し、該第2のページの
識別番号に対応するページを前記データベース機構より
検索して表示する。
【0010】
【作用】本発明は、文書データの蓄積、表示を行う文書
ファイリング装置において、各文書及び文書内の各ペー
ジにそれぞれを一意に識別する識別番号を付与し、文書
とページ間の階層関係、文書内の各ページ間の順序関
係、文書データの蓄積部の格納情報を識別番号により管
理して、文書、ページの登録、検索及び更新処理を実行
するデータベース機構を用いることにより、利用者が 領域設定を行うページを検索し、画面等に表示する
こと。 表示された画面を見て領域を設定すること。 対応づけを行うページを検索、表示すること。 の簡単な操作をするだけで、領域を指定し、領域の内容
と関連のあるページの検索を可能にしたものである。
ファイリング装置において、各文書及び文書内の各ペー
ジにそれぞれを一意に識別する識別番号を付与し、文書
とページ間の階層関係、文書内の各ページ間の順序関
係、文書データの蓄積部の格納情報を識別番号により管
理して、文書、ページの登録、検索及び更新処理を実行
するデータベース機構を用いることにより、利用者が 領域設定を行うページを検索し、画面等に表示する
こと。 表示された画面を見て領域を設定すること。 対応づけを行うページを検索、表示すること。 の簡単な操作をするだけで、領域を指定し、領域の内容
と関連のあるページの検索を可能にしたものである。
【0011】具体的には、領域設定を行うページと対応
づけを行うページの識別番号をデータベース機構により
自動的に求めて、領域設定したページの識別番号、設定
領域及び対応づけしたページの識別番号との対応関係を
記憶しておき、利用者が領域を指定することによって得
られる領域設定したページの識別番号と設定領域を基
に、記憶した対応関係より対応づけしたページの識別番
号を求め、その識別番号に対応するページデータを文書
の蓄積部より読み出して表示することにより実現する。
づけを行うページの識別番号をデータベース機構により
自動的に求めて、領域設定したページの識別番号、設定
領域及び対応づけしたページの識別番号との対応関係を
記憶しておき、利用者が領域を指定することによって得
られる領域設定したページの識別番号と設定領域を基
に、記憶した対応関係より対応づけしたページの識別番
号を求め、その識別番号に対応するページデータを文書
の蓄積部より読み出して表示することにより実現する。
【0012】このように、本発明は任意の文書に対し、
簡単な操作により指定した領域の内容と関連のあるペー
ジを検索できるようにしたものであり、ページ数の多い
文書に対しても容易に検索できるようにしたものであ
る。従って、本発明のページ検索方法は、一般の利用者
が任意の文書に対して容易にページの検索を行うことが
でき、従来のCD−ROM装置等の機能とは異なる。
簡単な操作により指定した領域の内容と関連のあるペー
ジを検索できるようにしたものであり、ページ数の多い
文書に対しても容易に検索できるようにしたものであ
る。従って、本発明のページ検索方法は、一般の利用者
が任意の文書に対して容易にページの検索を行うことが
でき、従来のCD−ROM装置等の機能とは異なる。
【0013】
【実施例】以下、図面に従って本発明の実施例を説明す
る。図1は本発明の一実施例の動作のフローチャートで
ある。図2は本発明の一実施例の文書ファイリング装置
の概要を示すブロック図である。同図に示す文書ファイ
リング装置は、領域設定や検索指示等を行うためのタブ
レットやマウス等からなる第1の入力部200、検索結
果の文書データ等を表示する表示部201、文書データ
を入力するスキャナ、ファクシミリ等からなる第2の入
力部202、文書データ等を格納する蓄積部203、文
書データの符号化・復号化処理、縮小変換処理、表示部
201への表示制御等を行う画面処理部204、文書デ
ータの転送等を行うためのバス205、管理テーブルを
含み、装置全体を制御し、文書データの登録、検索処理
等のデータベース機構を有する制御部206により構成
される。
る。図1は本発明の一実施例の動作のフローチャートで
ある。図2は本発明の一実施例の文書ファイリング装置
の概要を示すブロック図である。同図に示す文書ファイ
リング装置は、領域設定や検索指示等を行うためのタブ
レットやマウス等からなる第1の入力部200、検索結
果の文書データ等を表示する表示部201、文書データ
を入力するスキャナ、ファクシミリ等からなる第2の入
力部202、文書データ等を格納する蓄積部203、文
書データの符号化・復号化処理、縮小変換処理、表示部
201への表示制御等を行う画面処理部204、文書デ
ータの転送等を行うためのバス205、管理テーブルを
含み、装置全体を制御し、文書データの登録、検索処理
等のデータベース機構を有する制御部206により構成
される。
【0014】以下、図1のフローチャートに示す動作の
順に説明する。 (ステップ100)利用者は、第1の入力部200より
文書データの入力要求を行い、第2の入力部202より
文書データを入力する。入力された文書データはタイト
ル名が付与される。
順に説明する。 (ステップ100)利用者は、第1の入力部200より
文書データの入力要求を行い、第2の入力部202より
文書データを入力する。入力された文書データはタイト
ル名が付与される。
【0015】(ステップ101)タイトル名が付与され
た文書データは制御部206内のデータベースが起動さ
れ、データベースに登録される。データベースへの登録
はタイトルに一対一に対応する文書を4段階の階層構造
をもつページにより構成する形で行われる。
た文書データは制御部206内のデータベースが起動さ
れ、データベースに登録される。データベースへの登録
はタイトルに一対一に対応する文書を4段階の階層構造
をもつページにより構成する形で行われる。
【0016】(ステップ102)利用者はデータベース
より領域を設定する文書データを検索する。この文書デ
ータの検索は、見出し1、見出し2、タイトル、ページ
の順に4つの階層を順に下げて検索を進める。検索され
た文書データがぺージ毎に表示部201に表示される。
より領域を設定する文書データを検索する。この文書デ
ータの検索は、見出し1、見出し2、タイトル、ページ
の順に4つの階層を順に下げて検索を進める。検索され
た文書データがぺージ毎に表示部201に表示される。
【0017】(ステップ103)利用者は表示部201
に表示されたページを見て、対応付けを行いたい領域を
設定する。従って、通常ページ数の多い文書に使用され
ている目次のページについて、領域を設定するのが有効
である。この領域設定は、複数箇所設定される。
に表示されたページを見て、対応付けを行いたい領域を
設定する。従って、通常ページ数の多い文書に使用され
ている目次のページについて、領域を設定するのが有効
である。この領域設定は、複数箇所設定される。
【0018】(ステップ104)所望の領域設定箇所数
分ステップ103の処理を繰り返す。
分ステップ103の処理を繰り返す。
【0019】(ステップ105)領域設定が完了する
と、領域を指定し、領域と対応付けするページを文書デ
ータより検索し、表示部201に表示する。
と、領域を指定し、領域と対応付けするページを文書デ
ータより検索し、表示部201に表示する。
【0020】(ステップ106)利用者は表示されたペ
ージを見て、所望の対応付けを行うべきページであれ
ば、そのページを指定する。制御部206は、領域設定
したページと、設定した領域の位置座標と、領域と対応
付けしたページの3つを管理テーブルに記憶する。
ージを見て、所望の対応付けを行うべきページであれ
ば、そのページを指定する。制御部206は、領域設定
したページと、設定した領域の位置座標と、領域と対応
付けしたページの3つを管理テーブルに記憶する。
【0021】(ステップ107)領域設定数分の対応付
けが終了するまで、ステップ105及びステップ106
の処理を繰り返す。
けが終了するまで、ステップ105及びステップ106
の処理を繰り返す。
【0022】(ステップ108)全領域分の上記の処理
が終了すると、利用者は所望のページをデータベースの
文書データより検索できる。利用者は、領域設定したペ
ージ(目次のページ)を検索し、表示部201に表示す
る。
が終了すると、利用者は所望のページをデータベースの
文書データより検索できる。利用者は、領域設定したペ
ージ(目次のページ)を検索し、表示部201に表示す
る。
【0023】(ステップ109) 利用者は表示された
ページを見て所望の領域を指定する。
ページを見て所望の領域を指定する。
【0024】(ステップ110)ステップ109で指定
された領域に対応するページを管理テーブルから求め、
そのページの実体を蓄積部より読み出し、表示部201
に表示する。
された領域に対応するページを管理テーブルから求め、
そのページの実体を蓄積部より読み出し、表示部201
に表示する。
【0025】以下、各ステップについて詳しく説明す
る。 [データベース登録処理] 《ステップ100》利用者は、先ず第1の入力部200
より入力要求を行い、第2の入力部202より文書デー
タを入力する。次に入力された文書データに対して、タ
イトル名を付与する。
る。 [データベース登録処理] 《ステップ100》利用者は、先ず第1の入力部200
より入力要求を行い、第2の入力部202より文書デー
タを入力する。次に入力された文書データに対して、タ
イトル名を付与する。
【0026】具体的に説明すると、 制御部206は、第1の入力部200より利用者から
の入力要求を検知すると、第2の入力部202を起動
し、文書をページ単位に順次入力する。 制御部206は、入力された文書データを画面処理部
204に転送し、データ圧縮処理を行い、バス205を
介して蓄積部203に転送し、蓄積する。 利用者により入力された文書データは、画面処理部2
04において、データ圧縮処理を行う前に転送された文
書データをドットイメージとして展開し、表示部201
に転送して表示する。これにより利用者は入力された文
書データを表示確認する。通常表示部201に表示可能
なドット数には制限があるため、画面処理部204は展
開されたドットイメージを表示部201の大きさに対応
するように縮小変換処理をして表示部201に表示す
る。 文書データの入力が完了すると、制御部206は入力
部200より利用者が付与した入力文書に対するタイト
ル名を取得する。タイトル名の付与方法は入力部より利
用者が付与する方法と、入力された文書データの一部を
タイトルとして自動的に付与する方法がある。
の入力要求を検知すると、第2の入力部202を起動
し、文書をページ単位に順次入力する。 制御部206は、入力された文書データを画面処理部
204に転送し、データ圧縮処理を行い、バス205を
介して蓄積部203に転送し、蓄積する。 利用者により入力された文書データは、画面処理部2
04において、データ圧縮処理を行う前に転送された文
書データをドットイメージとして展開し、表示部201
に転送して表示する。これにより利用者は入力された文
書データを表示確認する。通常表示部201に表示可能
なドット数には制限があるため、画面処理部204は展
開されたドットイメージを表示部201の大きさに対応
するように縮小変換処理をして表示部201に表示す
る。 文書データの入力が完了すると、制御部206は入力
部200より利用者が付与した入力文書に対するタイト
ル名を取得する。タイトル名の付与方法は入力部より利
用者が付与する方法と、入力された文書データの一部を
タイトルとして自動的に付与する方法がある。
【0027】《ステップ101》制御部206は、上記
のいづれかの方法により付与されたタイトル名を取得す
ると、データベース機構を起動して、文書データをデー
タベースに登録する。データベースにおける文書データ
は、一般に紙ファイルで人が行っているように、見出
し、タイトルのような階層構造や或いはタイトルに付与
されるキーワード(タイトル名自体、又は別に付与)に
より管理される。
のいづれかの方法により付与されたタイトル名を取得す
ると、データベース機構を起動して、文書データをデー
タベースに登録する。データベースにおける文書データ
は、一般に紙ファイルで人が行っているように、見出
し、タイトルのような階層構造や或いはタイトルに付与
されるキーワード(タイトル名自体、又は別に付与)に
より管理される。
【0028】図3は本発明の一実施例の文書データを階
層構造により管理する場合の文書構造の例を示す図であ
る。同図中の四角内の数字は識別番号であり、システム
で一意に付与される。同図の例は、文書データは見出し
1、見出し2、タイトル及び、タイトルに一対一に対応
する文書を構成するページの4段階の階層構造により管
理した場合について示す。これら、見出し1、見出し
2、タイトル、ページのそれぞれの要素は、上述したタ
イトル名のような名称が付与されている。また、同一階
層内の要素間は順序関係により順序付けられる。同図の
各要素間の階層関係、順序関係は見出し1、見出し2、
タイトル、ページの追加、変更、削除によりダイナミッ
クに変化するが、各要素に付与された識別番号は変化し
ない。
層構造により管理する場合の文書構造の例を示す図であ
る。同図中の四角内の数字は識別番号であり、システム
で一意に付与される。同図の例は、文書データは見出し
1、見出し2、タイトル及び、タイトルに一対一に対応
する文書を構成するページの4段階の階層構造により管
理した場合について示す。これら、見出し1、見出し
2、タイトル、ページのそれぞれの要素は、上述したタ
イトル名のような名称が付与されている。また、同一階
層内の要素間は順序関係により順序付けられる。同図の
各要素間の階層関係、順序関係は見出し1、見出し2、
タイトル、ページの追加、変更、削除によりダイナミッ
クに変化するが、各要素に付与された識別番号は変化し
ない。
【0029】[領域設定処理] 《ステップ102:文書、ページ検索・表示》文書デー
タの検索は、見出し1、見出し2、タイトル、ページの
順に階層を下げて、検索を進めることにより行う。
タの検索は、見出し1、見出し2、タイトル、ページの
順に階層を下げて、検索を進めることにより行う。
【0030】図4は図3の文書構造をリレーショナルデ
ータベースにより実現した場合の各管理テーブルの例を
示す。図4(a)は、見出し1、見出し2、タイトル、
ページの各要素間の階層関係を示すテーブルである。同
図のフィールド1の“UP”は“DOWN”フィールドの1 つ
上位階層の要素の識別番号であり、“DOWN”は“UP”フ
ィールドの1 つ下位階層の要素の識別番号である。
ータベースにより実現した場合の各管理テーブルの例を
示す。図4(a)は、見出し1、見出し2、タイトル、
ページの各要素間の階層関係を示すテーブルである。同
図のフィールド1の“UP”は“DOWN”フィールドの1 つ
上位階層の要素の識別番号であり、“DOWN”は“UP”フ
ィールドの1 つ下位階層の要素の識別番号である。
【0031】図4(b)は、同一階層内の要素間の順序
関係を示すテーブルである。同図のフィールド1 の“LE
FT”は“RIGHT ”フィールドより一つ順序が若番の要素
の識別番号であり、“RIGHT ”は“LEFT”フィールドよ
り一つ順序が老番の要素の識別番号である。
関係を示すテーブルである。同図のフィールド1 の“LE
FT”は“RIGHT ”フィールドより一つ順序が若番の要素
の識別番号であり、“RIGHT ”は“LEFT”フィールドよ
り一つ順序が老番の要素の識別番号である。
【0032】図4(c)は、各要素と要素の一つ下位階
層の要素の先頭、最後尾の要素及び要素数の関係を示す
テーブルである。同図のフィールド1の“KEY ”は要素
の識別番号であり、“HEAD”は“KEY ”フィールドの要
素の一つ下位階層で順序が先頭の要素の識別番号であ
り、“TAIL”は“KEY ”フィールドの要素の一つ下位階
層で順序が最後尾の要素の識別番号であり、“NUMBER”
は“KEY ”フィールドの要素の一つ下位階層の要素の総
数である。
層の要素の先頭、最後尾の要素及び要素数の関係を示す
テーブルである。同図のフィールド1の“KEY ”は要素
の識別番号であり、“HEAD”は“KEY ”フィールドの要
素の一つ下位階層で順序が先頭の要素の識別番号であ
り、“TAIL”は“KEY ”フィールドの要素の一つ下位階
層で順序が最後尾の要素の識別番号であり、“NUMBER”
は“KEY ”フィールドの要素の一つ下位階層の要素の総
数である。
【0033】図4(d)は、各要素に対応した実体情報
の蓄積部上の格納情報を示すテーブルである。同図のフ
ィールド1の“KEY ”は要素の識別番号であり、フィー
ルド2 のファイルIDは“KEY ”フィールドの要素に対応
する実体情報の蓄積部の格納情報である。
の蓄積部上の格納情報を示すテーブルである。同図のフ
ィールド1の“KEY ”は要素の識別番号であり、フィー
ルド2 のファイルIDは“KEY ”フィールドの要素に対応
する実体情報の蓄積部の格納情報である。
【0034】図3に示す文書構造は上記の図4の(a) 〜
(d) の各テーブルにより実現することができる。各要素
に対応した実体情報は、見出し1 、見出し2 、タイトル
である場合は、それぞれの名称であり、ページの場合は
入力された文書データそのものである。なお、図4(c)
のテーブルは、図4(a) と図4(b) のテーブルを繰り返
し用いることにより生成することができる。テーブル
(c)は検索処理、更新処理の高速化を図るために本例
において設けたテーブルである。
(d) の各テーブルにより実現することができる。各要素
に対応した実体情報は、見出し1 、見出し2 、タイトル
である場合は、それぞれの名称であり、ページの場合は
入力された文書データそのものである。なお、図4(c)
のテーブルは、図4(a) と図4(b) のテーブルを繰り返
し用いることにより生成することができる。テーブル
(c)は検索処理、更新処理の高速化を図るために本例
において設けたテーブルである。
【0035】図5は本発明の一実施例の簡単な文書構造
を示す。図6は図5に対する各テーブルの具体的な設定
例を示す。同図中の表内の数字は各要素を一意に識別す
る識別番号であり、“0”は対応する識別番号がないこ
とを示す。図6(a)は見出し1、見出し2、タイト
ル、ページの各要素間の階層関係を示すテーブルであ
る。図6(b)は同一階層内の要素間の順序関係を示す
テーブルである。図6(c)は各要素と要素の一つ下位
階層の要素の先頭、最後尾の要素及び要素数の関係を示
すテーブルである。図6(d)は各要素に対応した実体
情報の蓄積部203上の格納情報を示すテーブルであ
る。
を示す。図6は図5に対する各テーブルの具体的な設定
例を示す。同図中の表内の数字は各要素を一意に識別す
る識別番号であり、“0”は対応する識別番号がないこ
とを示す。図6(a)は見出し1、見出し2、タイト
ル、ページの各要素間の階層関係を示すテーブルであ
る。図6(b)は同一階層内の要素間の順序関係を示す
テーブルである。図6(c)は各要素と要素の一つ下位
階層の要素の先頭、最後尾の要素及び要素数の関係を示
すテーブルである。図6(d)は各要素に対応した実体
情報の蓄積部203上の格納情報を示すテーブルであ
る。
【0036】各タイトルにキーワードを付与して文書デ
ータを管理する方法の場合は、上述の階層構造による管
理方法とは階層がタイトルとページの2階層になったこ
とと、タイトルの選択が見出し1、見出し2の順に選択
して行われるのではなく、キーワードを指定して行われ
る二点が異なるだけである。具体的に実現する場合は、
図4に示す管理テーブルをそのまま利用できる。図7は
本発明の一実施例の文書データをキーワードにより管理
する場合のリレーショナルデータベースによる実現例を
示す。図7(a)〜(d)の各管理テーブルは図4と同
様であり、タイトルとページの2種類の要素を対象にし
ている点のみが異なる。図7(e)のテーブルはキーワ
ードとタイトルとの対応をとるため、新たに追加したテ
ーブルである。
ータを管理する方法の場合は、上述の階層構造による管
理方法とは階層がタイトルとページの2階層になったこ
とと、タイトルの選択が見出し1、見出し2の順に選択
して行われるのではなく、キーワードを指定して行われ
る二点が異なるだけである。具体的に実現する場合は、
図4に示す管理テーブルをそのまま利用できる。図7は
本発明の一実施例の文書データをキーワードにより管理
する場合のリレーショナルデータベースによる実現例を
示す。図7(a)〜(d)の各管理テーブルは図4と同
様であり、タイトルとページの2種類の要素を対象にし
ている点のみが異なる。図7(e)のテーブルはキーワ
ードとタイトルとの対応をとるため、新たに追加したテ
ーブルである。
【0037】文書データのデータベースへの登録は、デ
ータベース機構により、文書と一対一に対応するタイト
ル及びタイトル下の各ページに、それぞれを一意に識別
する識別番号を付与し、さらに、タイトルとページの階
層関係、タイトル下の各ページ間の順序関係を求め、図
4及び図7に示した各管理テーブル類を更新することに
より行う。なお、具体的には、管理方法の違いにより更
新範囲は異なる。階層構造により管理する方法の場合
は、見出し1、見出し2に対する更新処理が上記の処理
に加わり、一方、キーワードにより管理する方法の場合
は、キーワードに対する更新処理が上記の処理に加えら
れる。
ータベース機構により、文書と一対一に対応するタイト
ル及びタイトル下の各ページに、それぞれを一意に識別
する識別番号を付与し、さらに、タイトルとページの階
層関係、タイトル下の各ページ間の順序関係を求め、図
4及び図7に示した各管理テーブル類を更新することに
より行う。なお、具体的には、管理方法の違いにより更
新範囲は異なる。階層構造により管理する方法の場合
は、見出し1、見出し2に対する更新処理が上記の処理
に加わり、一方、キーワードにより管理する方法の場合
は、キーワードに対する更新処理が上記の処理に加えら
れる。
【0038】上記の方法によりデータベースへの登録が
完了した文書データに関して利用者は領域設定するペー
ジの検索及び、表示を行う。
完了した文書データに関して利用者は領域設定するペー
ジの検索及び、表示を行う。
【0039】(ページの検索・表示)具体的には、 利用者は検索要求を第1の入力部200より入力す
る。 制御部206は第1の入力部200より検索要求を受
け取ると、データベース機構を起動して、検索動作を実
行する。 検索手順としては、まず、領域設定するページを含む
文書に対するタイトルを検索する。 データベース機構におけるタイトルの検索動作は、文
書データ管理方法により異なる。 ・階層構造により管理する方法 図4の管理テーブルを用いて、見出し1、見出し2の順
に階層を下げて検索・表示を繰り返してタイトル一覧を
表示し、その中から所望のタイトルが利用者により選択
される。 ・キーワードにより管理する方法
る。 制御部206は第1の入力部200より検索要求を受
け取ると、データベース機構を起動して、検索動作を実
行する。 検索手順としては、まず、領域設定するページを含む
文書に対するタイトルを検索する。 データベース機構におけるタイトルの検索動作は、文
書データ管理方法により異なる。 ・階層構造により管理する方法 図4の管理テーブルを用いて、見出し1、見出し2の順
に階層を下げて検索・表示を繰り返してタイトル一覧を
表示し、その中から所望のタイトルが利用者により選択
される。 ・キーワードにより管理する方法
【0040】図7を用いて、所望のタイトルに対するキ
ーワードを与えて検索し、タイトル一覧が表示部201
に表示される。利用者は表示されたタイトル一覧の中か
ら所望のタイトルを選択して得る。
ーワードを与えて検索し、タイトル一覧が表示部201
に表示される。利用者は表示されたタイトル一覧の中か
ら所望のタイトルを選択して得る。
【0041】以上の検索動作は、制御部206の制御の
もとに行われる。検索の結果、タイトルの実体情報が蓄
積部203より読み出され、バス205を介して画面処
理部204に転送され、復号化処理が行われ、ドットイ
メージに展開された後、表示部201に表示される。
もとに行われる。検索の結果、タイトルの実体情報が蓄
積部203より読み出され、バス205を介して画面処
理部204に転送され、復号化処理が行われ、ドットイ
メージに展開された後、表示部201に表示される。
【0042】以上の処理によりタイトルが得られる
と、領域設定するページが検索される。タイトルからペ
ージを検索する方法は、文書データの管理方法によらず
同じである。以下図4または図7に従って説明する。ペ
ージ検索の方法は (i) タイトル以下の所望のページは紙ファイルをめくる
ようにページを順序関係に従って1ページづつ順次検
索、表示する方法; (ii)複数ページの概略画面を順序関係に従って同時に検
索、表示し、所望のページに対する概略画面を選択する
方法;により検索できる。(i) の場合には、制御部20
6はデータベース機構を起動し、選択されタイトルの識
別情報を基に、図4(c)(または図7(c))より、
タイトル下の先頭ページの識別情報を基に、図4(d)
(または図7(d))よりページ実体の蓄積部の格納情
報を得る。制御部206は格納情報を基に、ページ実体
を蓄積部203より読み出し、バス205を介して画面
処理部204に転送し、画面処理部204で復号化処理
を行いページ実体をドットイメージに展開し、表示部2
01に転送し、表示する。
と、領域設定するページが検索される。タイトルからペ
ージを検索する方法は、文書データの管理方法によらず
同じである。以下図4または図7に従って説明する。ペ
ージ検索の方法は (i) タイトル以下の所望のページは紙ファイルをめくる
ようにページを順序関係に従って1ページづつ順次検
索、表示する方法; (ii)複数ページの概略画面を順序関係に従って同時に検
索、表示し、所望のページに対する概略画面を選択する
方法;により検索できる。(i) の場合には、制御部20
6はデータベース機構を起動し、選択されタイトルの識
別情報を基に、図4(c)(または図7(c))より、
タイトル下の先頭ページの識別情報を基に、図4(d)
(または図7(d))よりページ実体の蓄積部の格納情
報を得る。制御部206は格納情報を基に、ページ実体
を蓄積部203より読み出し、バス205を介して画面
処理部204に転送し、画面処理部204で復号化処理
を行いページ実体をドットイメージに展開し、表示部2
01に転送し、表示する。
【0043】制御部206は、利用者により第1の入
力部200から次ページ検索要求を検知すると、データ
ベース機構を起動し、2ページ目の識別情報を先頭ペー
ジの識別情報を基に、図4(b)(または図7(b))
より求める。制御部206は、先頭ページと同様に、図
4(d)(または、図7(d))より得られた格納情報
をもとに、蓄積部203より読み出し、表示部201に
表示する。
力部200から次ページ検索要求を検知すると、データ
ベース機構を起動し、2ページ目の識別情報を先頭ペー
ジの識別情報を基に、図4(b)(または図7(b))
より求める。制御部206は、先頭ページと同様に、図
4(d)(または、図7(d))より得られた格納情報
をもとに、蓄積部203より読み出し、表示部201に
表示する。
【0044】以上の動作は利用者からの次ページ要求ま
たは、前ページ要求の都度繰り返される。上記(ii)の複
数ページの概略画面を順序関係に従って同時に検索、表
示し、所望のページに対する概略画面を選択する方法を
利用する場合は、上述の動作を複数ページ分連続して繰
り返すことにより行われる。この時、画面処理部204
は複数ページ分の概略画面を作成し、表示部201に表
示する。
たは、前ページ要求の都度繰り返される。上記(ii)の複
数ページの概略画面を順序関係に従って同時に検索、表
示し、所望のページに対する概略画面を選択する方法を
利用する場合は、上述の動作を複数ページ分連続して繰
り返すことにより行われる。この時、画面処理部204
は複数ページ分の概略画面を作成し、表示部201に表
示する。
【0045】以上の検索方法以外に、 (iii) 文書内のページ番号を利用者が指定することに
より、対応するページを検索、表示する方法がある。
より、対応するページを検索、表示する方法がある。
【0046】この方法を具体的に説明すると、 制御部206は第1の入力部200より利用者が入力
したページ番号を受け取ると、データベースを起動す
る。 制御部206はページ番号に対応するページの識別番
号をデータベース機構より取得し、その識別情報をもと
に、図4(d)(または、図7(d))よりページ実体
の蓄積部の格納情報を得て、概略画面を選択する方法と
同様にページ実体を蓄積部203より読み出し、表示部
201に表示する。 ページ番号に対応するページの識別番号の取得方法と
しては、ページが含まれるタイトルの識別番号をもと
に、図4(c)(または、図7(b))のテーブルをペ
ージ数分繰り返してサーチする方法により得られる。
したページ番号を受け取ると、データベースを起動す
る。 制御部206はページ番号に対応するページの識別番
号をデータベース機構より取得し、その識別情報をもと
に、図4(d)(または、図7(d))よりページ実体
の蓄積部の格納情報を得て、概略画面を選択する方法と
同様にページ実体を蓄積部203より読み出し、表示部
201に表示する。 ページ番号に対応するページの識別番号の取得方法と
しては、ページが含まれるタイトルの識別番号をもと
に、図4(c)(または、図7(b))のテーブルをペ
ージ数分繰り返してサーチする方法により得られる。
【0047】しかし、この方法では、図4(b)(また
は図7(b))のテーブルの繰り返しサーチ処理に時間
が係り、実用上問題がある。そこで、図4(c)(また
は、図7(c))のフィールド4を利用し、ページ番号
がフィールド4の内容(タイトル内のページ数)の1/
2より小さい場合は、上述のからの方法でサーチ
し、1/2より大きい場合は、図4(c)(または図7
(c))のフィールド3の最後尾のページの識別番号を
もとに、図4(b)(または図7(b))のテーブルを
最後尾よりサーチすることにより、サーチ回数を半減で
きる。
は図7(b))のテーブルの繰り返しサーチ処理に時間
が係り、実用上問題がある。そこで、図4(c)(また
は、図7(c))のフィールド4を利用し、ページ番号
がフィールド4の内容(タイトル内のページ数)の1/
2より小さい場合は、上述のからの方法でサーチ
し、1/2より大きい場合は、図4(c)(または図7
(c))のフィールド3の最後尾のページの識別番号を
もとに、図4(b)(または図7(b))のテーブルを
最後尾よりサーチすることにより、サーチ回数を半減で
きる。
【0048】さらに、ページ番号が半分のページの識別
番号を格納するフィールドを追加してこのフィールドを
利用することにより、サーチ回数を更に削減できる。な
お、ページ番号からページ識別番号を簡単に得る方法と
して、タイトルの識別番号毎に、ページ番号とページ識
別番号を対応づけたテーブルをもつ方法もあるが、ペー
ジの追加・変動・削除の更新操作があった場合、変更に
なったページ番号以降の識別番号とページ番号の対応づ
けを全て変更する必要があり、更新処理に時間がかか
る。
番号を格納するフィールドを追加してこのフィールドを
利用することにより、サーチ回数を更に削減できる。な
お、ページ番号からページ識別番号を簡単に得る方法と
して、タイトルの識別番号毎に、ページ番号とページ識
別番号を対応づけたテーブルをもつ方法もあるが、ペー
ジの追加・変動・削除の更新操作があった場合、変更に
なったページ番号以降の識別番号とページ番号の対応づ
けを全て変更する必要があり、更新処理に時間がかか
る。
【0049】実際のページの検索方法では、上述した各
方法を組み合わせて行う方法が効率的である。例えばペ
ージ数の多い文書の場合は、まずページ番号を指定する
方法により所望のページの近傍を検索し、次にページを
順序関係に従って1ページづつ順次検索して表示する方
法や、複数ページの概略画面を順序関係に従って同時に
検索して表示する方法を用いて所望のページを検索する
のが有効である。
方法を組み合わせて行う方法が効率的である。例えばペ
ージ数の多い文書の場合は、まずページ番号を指定する
方法により所望のページの近傍を検索し、次にページを
順序関係に従って1ページづつ順次検索して表示する方
法や、複数ページの概略画面を順序関係に従って同時に
検索して表示する方法を用いて所望のページを検索する
のが有効である。
【0050】《ステップ103,104:領域設定》ス
テップ102により領域を設定するページを検索し、表
示されると、次に領域の設定が行われる。領域を設定す
るページは任意であるが、通常ページ数の多い文書に存
在する目次のページを対象にするのが、利用上有効であ
る。
テップ102により領域を設定するページを検索し、表
示されると、次に領域の設定が行われる。領域を設定す
るページは任意であるが、通常ページ数の多い文書に存
在する目次のページを対象にするのが、利用上有効であ
る。
【0051】図8は本発明の一実施例の領域の設定方法
を説明するための図である。以下、図8に従って目次の
ページを例として、領域の設定方法を説明する。 利用者は検索結果として図8(a)の画面を得ると、
第1の入力部200より領域を設定する。領域として
は、任意の形状が設定可能であるが、処理の操作の簡便
さから、矩形領域が有効である。 利用者は第8(b)に示すように、左上端と右下端を
指定して矩形領域を設定する。利用者はすべての設定す
る領域に対し、上述の操作を繰り返す。 領域設定されたページは、利用者からの要求により原
画データを基に縮小処理或いは拡大処理、スクロール処
理されて、表示部201に表示される。これらの処理に
伴い、表示画面上の設定領域の位置や大きさが変化する
(図8(c))。また、領域設定する画面についても、
図8(d),(e)に示すように、利用者からの要求に
より、原画データを基に縮小処理或いは拡大処理、スク
ロール処理され、縮小状態や、拡大状態にあっても領域
設定が行われる。さらに、領域設定後も上記同様に利用
者からの拡大・縮小・スクロール要求により、表示画面
上の設定領域の位置や大きさが変化する(図8
(f))。
を説明するための図である。以下、図8に従って目次の
ページを例として、領域の設定方法を説明する。 利用者は検索結果として図8(a)の画面を得ると、
第1の入力部200より領域を設定する。領域として
は、任意の形状が設定可能であるが、処理の操作の簡便
さから、矩形領域が有効である。 利用者は第8(b)に示すように、左上端と右下端を
指定して矩形領域を設定する。利用者はすべての設定す
る領域に対し、上述の操作を繰り返す。 領域設定されたページは、利用者からの要求により原
画データを基に縮小処理或いは拡大処理、スクロール処
理されて、表示部201に表示される。これらの処理に
伴い、表示画面上の設定領域の位置や大きさが変化する
(図8(c))。また、領域設定する画面についても、
図8(d),(e)に示すように、利用者からの要求に
より、原画データを基に縮小処理或いは拡大処理、スク
ロール処理され、縮小状態や、拡大状態にあっても領域
設定が行われる。さらに、領域設定後も上記同様に利用
者からの拡大・縮小・スクロール要求により、表示画面
上の設定領域の位置や大きさが変化する(図8
(f))。
【0052】上記のように、表示画面の拡大、縮小、ス
クロール操作に伴い、表示画面上の設定領域の位置や大
きさが変化するために、原画データの基準値である設定
領域の位置座標が記憶される。例えば、領域指定は原画
データにおける位置、大きさが基準値として記憶され、
拡大/縮小操作における倍率、スクロール操作における
移動量を基に、表示画面上における設定領域の位置、大
きさと基準値との対応づけを算出することにより所望の
領域が指定される。以上のような方法で行われる領域指
定は図8に示すどの画面が表示されていても可能であ
る。
クロール操作に伴い、表示画面上の設定領域の位置や大
きさが変化するために、原画データの基準値である設定
領域の位置座標が記憶される。例えば、領域指定は原画
データにおける位置、大きさが基準値として記憶され、
拡大/縮小操作における倍率、スクロール操作における
移動量を基に、表示画面上における設定領域の位置、大
きさと基準値との対応づけを算出することにより所望の
領域が指定される。以上のような方法で行われる領域指
定は図8に示すどの画面が表示されていても可能であ
る。
【0053】図9は本発明の一実施例の設定領域とペー
ジの対応付けを管理するテーブルの例を示す。領域の設
定が完了すると、制御部206は図9に示すように、領
域設定したページの識別番号と設定された各領域のペー
ジ内の位置座標の基準値を関係付けて蓄積部203に記
憶する。
ジの対応付けを管理するテーブルの例を示す。領域の設
定が完了すると、制御部206は図9に示すように、領
域設定したページの識別番号と設定された各領域のペー
ジ内の位置座標の基準値を関係付けて蓄積部203に記
憶する。
【0054】図9に示す設定領域とページの対応づけを
管理する管理テーブルのフィールドには以下のように各
内容が記憶される。 ・フィールド1は領域設定したページの識別番号; ・フィールド2は領域左上端の基準X座標; ・フィールド3は領域左上端の基準Y座標; ・フィールド4は領域右下端の基準X座標; ・フィールド5は領域右下端の基準Y座標; ・フィールド6は領域と対応づけたページの識別番号:
管理する管理テーブルのフィールドには以下のように各
内容が記憶される。 ・フィールド1は領域設定したページの識別番号; ・フィールド2は領域左上端の基準X座標; ・フィールド3は領域左上端の基準Y座標; ・フィールド4は領域右下端の基準X座標; ・フィールド5は領域右下端の基準Y座標; ・フィールド6は領域と対応づけたページの識別番号:
【0055】《ステップ105,:領域設定・ページ検
索・表示》ステップ104の領域の設定が完了すると、
各領域に対してページとの対応づけを行う。対応付けの
方法は、対応付けるページを検索、表示し、表示したペ
ージを利用者が指定することにより対応付ける。
索・表示》ステップ104の領域の設定が完了すると、
各領域に対してページとの対応づけを行う。対応付けの
方法は、対応付けるページを検索、表示し、表示したペ
ージを利用者が指定することにより対応付ける。
【0056】図10は本発明の一実施例の設定領域とペ
ージの対応づけの方法を説明するための図である。以下
同図に従って対応付けの方法を説明する。
ージの対応づけの方法を説明するための図である。以下
同図に従って対応付けの方法を説明する。
【0057】ステップ104により領域設定したペー
ジは同図(a)に示すように、領域設定箇所を反転表示
または、ブリンキング表示等の方法で表示部201に表
示される。 制御部206は領域と対応づけするページの検索を促
すメッセージ(“対応づけするページを検索して下さ
い”)を画面処理部204を介して表示部201に表示
する図10(b))。利用者が対応づけする領域を第1
の入力部200により指定する。 利用者は、先に述べた検索方法により先ず、対応づけ
するページを含むタイトルを検索する。 次に、利用者はタイトル下のページを紙ファイルをめ
くるように順序関係に従って順次1ページづつ検索、表
示したり、複数ページの概略画面を順序関係に従って同
時に検索、表示したり、または、ページ番号を指定した
り、あるいは、これらの方法を組み合わせることによ
り、所望のページを検索して表示部201に表示する。 利用者は対応付けするページを決定キーを押下するこ
とにより指定する。
ジは同図(a)に示すように、領域設定箇所を反転表示
または、ブリンキング表示等の方法で表示部201に表
示される。 制御部206は領域と対応づけするページの検索を促
すメッセージ(“対応づけするページを検索して下さ
い”)を画面処理部204を介して表示部201に表示
する図10(b))。利用者が対応づけする領域を第1
の入力部200により指定する。 利用者は、先に述べた検索方法により先ず、対応づけ
するページを含むタイトルを検索する。 次に、利用者はタイトル下のページを紙ファイルをめ
くるように順序関係に従って順次1ページづつ検索、表
示したり、複数ページの概略画面を順序関係に従って同
時に検索、表示したり、または、ページ番号を指定した
り、あるいは、これらの方法を組み合わせることによ
り、所望のページを検索して表示部201に表示する。 利用者は対応付けするページを決定キーを押下するこ
とにより指定する。
【0058】《ステップ106:領域とページを対応づ
け》 制御部206は第1の入力部200より利用者の決定
キーの押下された情報を検知すると、データベース機構
により、検索操作の結果として自動的に求められている
ページの識別情報を得る。 で得られた識別情報により、図9に示した管理テー
ブルのフィールド1(領域設定したページの識別番号)
とフィールド2〜5(領域の位置座標)が一致したレコ
ードのフィールド6に設定し、領域との対応づけを記憶
する。 制御部206は図9の管理テーブルの設定が完了する
と、次に領域に対する対応づけを促すメッセージ“次の
領域の対応づけをしますか”を画面処理部204に転送
し、表示部201に表示する図10(d)。次の領域に
対する対応づけを行う場合は、次の領域に対し、上記の
処理が繰り返される。
け》 制御部206は第1の入力部200より利用者の決定
キーの押下された情報を検知すると、データベース機構
により、検索操作の結果として自動的に求められている
ページの識別情報を得る。 で得られた識別情報により、図9に示した管理テー
ブルのフィールド1(領域設定したページの識別番号)
とフィールド2〜5(領域の位置座標)が一致したレコ
ードのフィールド6に設定し、領域との対応づけを記憶
する。 制御部206は図9の管理テーブルの設定が完了する
と、次に領域に対する対応づけを促すメッセージ“次の
領域の対応づけをしますか”を画面処理部204に転送
し、表示部201に表示する図10(d)。次の領域に
対する対応づけを行う場合は、次の領域に対し、上記の
処理が繰り返される。
【0059】以上述べたように、領域とページを対応づ
ける方法は、対応づけするページを表示、確認しながら
行えるため、設定領域を自分の意図したページと確実に
対応づけることができること、通常の文書データに対す
る検索操作を用いて対応付けられるため、簡単な操作に
より対応づけができること等の利点がある。
ける方法は、対応づけするページを表示、確認しながら
行えるため、設定領域を自分の意図したページと確実に
対応づけることができること、通常の文書データに対す
る検索操作を用いて対応付けられるため、簡単な操作に
より対応づけができること等の利点がある。
【0060】上記の説明ではすべての領域に対して領域
設定を行い、次に設定した各領域に対しページとの対応
づけを行うものとして説明したが、領域設定、ページと
の対応付けを領域毎に繰り返してもよい。
設定を行い、次に設定した各領域に対しページとの対応
づけを行うものとして説明したが、領域設定、ページと
の対応付けを領域毎に繰り返してもよい。
【0061】[ページ検索処理] 《ステップ108,109,110:領域設定したペー
ジを検索》上述の方法により、ページ内の各領域とペー
ジとの対応づけが完了すると、利用者が設定した領域を
指定することにより、対応づけされたページの検索が行
われる。
ジを検索》上述の方法により、ページ内の各領域とペー
ジとの対応づけが完了すると、利用者が設定した領域を
指定することにより、対応づけされたページの検索が行
われる。
【0062】具体的には、 (ステップ108)利用者は、領域の設定してあるペー
ジを検索し、検索されたページを表示部201に表示す
る。 (ステップ109)利用者は表示部201に表示された
ページの所望の領域を指定する。 (ステップ110)制御部206は、第1の入力部2
00より指定された領域の表示画面上の位置座標を、表
示画面の拡大・縮小、スクロール状態をもとに、先に述
べたように原画データに対する基準座標に変換する。
さらに、図9の管理テーブルを先ず領域の設定してある
ページの識別番号によりサーチし、一致した各レコード
に対して変換した基準座標がフィールド2〜フィールド
5で示す矩形領域内にあるかをチェックし、矩形領域内
にあるレコードのフィルード6の内容(対応づけしたペ
ージの識別番号)を得る。制御部206は、得られた
ページの識別番号を基に、図4(d)(または、図7
(d))より蓄積部の格納情報を得て、蓄積部203か
らページ実体を読み出し、画面処理部204で復号化
し、表示部201に表示する。
ジを検索し、検索されたページを表示部201に表示す
る。 (ステップ109)利用者は表示部201に表示された
ページの所望の領域を指定する。 (ステップ110)制御部206は、第1の入力部2
00より指定された領域の表示画面上の位置座標を、表
示画面の拡大・縮小、スクロール状態をもとに、先に述
べたように原画データに対する基準座標に変換する。
さらに、図9の管理テーブルを先ず領域の設定してある
ページの識別番号によりサーチし、一致した各レコード
に対して変換した基準座標がフィールド2〜フィールド
5で示す矩形領域内にあるかをチェックし、矩形領域内
にあるレコードのフィルード6の内容(対応づけしたペ
ージの識別番号)を得る。制御部206は、得られた
ページの識別番号を基に、図4(d)(または、図7
(d))より蓄積部の格納情報を得て、蓄積部203か
らページ実体を読み出し、画面処理部204で復号化
し、表示部201に表示する。
【0063】このように、本発明は任意の文書に対し、
簡単な操作により、指定した領域の内容と関連のあるペ
ージを検索できるようにした方法である。従って、ペー
ジ数の多い文書に対しての検索時間も短縮され、一般の
利用者も容易に検索操作を行うことができる。
簡単な操作により、指定した領域の内容と関連のあるペ
ージを検索できるようにした方法である。従って、ペー
ジ数の多い文書に対しての検索時間も短縮され、一般の
利用者も容易に検索操作を行うことができる。
【0064】なお、本実施例では4段階の階層構造をも
つページを用いて説明したが、この階層構造は何段階の
ものでも構わない。
つページを用いて説明したが、この階層構造は何段階の
ものでも構わない。
【0065】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、任意のペ
ージ内に領域を設定し、その領域と任意の文書の任意の
ページの対応づけを行うことが、簡単な操作により可能
となり、領域を指定することによりその領域の内容に関
連するページが検索できる。従って、装置設計者等の専
門家でなくとも簡易な操作でのページ検索が可能であ
る。
ージ内に領域を設定し、その領域と任意の文書の任意の
ページの対応づけを行うことが、簡単な操作により可能
となり、領域を指定することによりその領域の内容に関
連するページが検索できる。従って、装置設計者等の専
門家でなくとも簡易な操作でのページ検索が可能であ
る。
【図1】本発明の一実施例の動作のフローチャートであ
る。
る。
【図2】本発明の一実施例の文書ファイリング装置の概
要を示すブロック図である。
要を示すブロック図である。
【図3】本発明の一実施例の文書データを階層構造によ
り管理する場合の文書構造の例を示す図である。
り管理する場合の文書構造の例を示す図である。
【図4】図3の文書構造をリレーショナルデータベース
により実現した場合の例を示す図である。
により実現した場合の例を示す図である。
【図5】本発明の一実施例の簡単な文書構造を示す図で
ある。
ある。
【図6】図5に対する各テーブルの具体的な設定例を示
す図である。
す図である。
【図7】本発明の一実施例の文書データをキーワードに
より管理する場合の管理テーブルをリレーショナルデー
タベースにより実現した例を示す図である。
より管理する場合の管理テーブルをリレーショナルデー
タベースにより実現した例を示す図である。
【図8】本発明の一実施例の領域の設定方法を説明する
ための図である。
ための図である。
【図9】本発明の一実施例の設定領域とページの対応付
けを管理するテーブルの例を示す図である。
けを管理するテーブルの例を示す図である。
【図10】本発明の一実施例の設定領域とページの対応
付けの方法を説明するための図である。
付けの方法を説明するための図である。
200 第1の入力部 201 表示部 202 第2の入力部 203 蓄積部 204 画面処理部 205 バス 206 制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長谷川 一利 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日本電信電話株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−27475(JP,A)
Claims (1)
- 【請求項1】 複数のページからなる文書の蓄積・表示
を行う文書ファイリング装置より指定したページを検索
する方法であって、 各文書及び文書内の各ページ毎に一意に識別番号を付与
し、該識別番号に基づいて文書、ページの登録、検索及
び更新処理を行うデータベース機構を有し、 所望の第1ページを前記データベース機構により検索し
て表示し、該ページ内に一つ以上の任意の設定領域を設
定し、 前記設定領域と対応付けを行う第2のページを前記デー
タベース機構により検索して求め、 前記第1のページに対応する識別番号と前記設定領域の
範囲と前記第2のページに対応する識別番号との対応関
係を記憶し、 ページ検索を行う際に、前記第1のページを表示し、表
示した表示画面上の任意の設定領域を指定すると、該第
1のページに対応する識別番号と指定した表示画面上の
位置情報とから、該第1のページに対応する識別番号が
一致し、かつ、指定された表示画面上の位置情報が前記
設定領域の範囲内にあるものを前記対応関係より求め、
該対応関係にある前記第2のページの識別番号を取得
し、該第2のページの識別番号に対応するページを前記
データベース機構より検索して表示することを特徴とす
るページ検索方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3314812A JP2741444B2 (ja) | 1991-11-28 | 1991-11-28 | ページ検索方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3314812A JP2741444B2 (ja) | 1991-11-28 | 1991-11-28 | ページ検索方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05151265A JPH05151265A (ja) | 1993-06-18 |
JP2741444B2 true JP2741444B2 (ja) | 1998-04-15 |
Family
ID=18057899
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3314812A Expired - Fee Related JP2741444B2 (ja) | 1991-11-28 | 1991-11-28 | ページ検索方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2741444B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002183182A (ja) * | 2000-12-19 | 2002-06-28 | Toshiba Corp | ドキュメント流用方法、意思決定支援システム及びドキュメント管理システム |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0227475A (ja) * | 1988-07-16 | 1990-01-30 | Fujitsu Ltd | データ管理装置 |
-
1991
- 1991-11-28 JP JP3314812A patent/JP2741444B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05151265A (ja) | 1993-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5021989A (en) | Document browsing apparatus with concurrent processing and retrievel | |
US8380012B2 (en) | Document imaging and indexing system | |
JP3083676B2 (ja) | デ−タファイル装置 | |
JPH1097522A (ja) | ハイパーリンク自動生成装置 | |
JPH0490054A (ja) | 画像記憶検索装置 | |
JP2741444B2 (ja) | ページ検索方法 | |
JPH10240760A (ja) | 関連データの管理方法 | |
JPH036664A (ja) | 文書検索方法 | |
JP2001101203A (ja) | 電子ファイリング装置および電子ファイリング装置を利用した文書の検索方法 | |
JPH05324438A (ja) | データベース管理装置 | |
JPS63191271A (ja) | 画像情報記憶検索方法 | |
JP2821896B2 (ja) | 情報記憶装置および情報記憶方法 | |
JPH0785239A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH07271814A (ja) | キーワードによらない視覚的な位置や形状から検索する電子ファイリング装置 | |
JPH036669A (ja) | 文書検索装置 | |
JPH04318672A (ja) | 情報検索装置 | |
JPH08263512A (ja) | 文書検索装置 | |
JP2000029897A (ja) | 文書検索装置 | |
JPH0334057A (ja) | 文書作成方法 | |
JPS63173163A (ja) | 情報検索装置 | |
JPH07219960A (ja) | 画像データ格納装置及び画像データ格納方法 | |
JPH0324667A (ja) | 文書検索方法 | |
JPS61267828A (ja) | 情報登録検索装置 | |
JPH09319765A (ja) | 文書画像管理装置 | |
JPH0359772A (ja) | 文書検索方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |