JP2739969B2 - 溶融物の成形固化用モールド装置および溶融物の成形固化方法 - Google Patents

溶融物の成形固化用モールド装置および溶融物の成形固化方法

Info

Publication number
JP2739969B2
JP2739969B2 JP63262316A JP26231688A JP2739969B2 JP 2739969 B2 JP2739969 B2 JP 2739969B2 JP 63262316 A JP63262316 A JP 63262316A JP 26231688 A JP26231688 A JP 26231688A JP 2739969 B2 JP2739969 B2 JP 2739969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
mold
molding
substrates
pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63262316A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02108509A (ja
Inventor
哲夫 仁科
晃一 今西
英夫 山本
昇 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHISEIDO HONEYCAKE INDUSTRIES CO., LTD.
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
SHISEIDO HONEYCAKE INDUSTRIES CO., LTD.
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHISEIDO HONEYCAKE INDUSTRIES CO., LTD., Shiseido Co Ltd filed Critical SHISEIDO HONEYCAKE INDUSTRIES CO., LTD.
Priority to JP63262316A priority Critical patent/JP2739969B2/ja
Publication of JPH02108509A publication Critical patent/JPH02108509A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2739969B2 publication Critical patent/JP2739969B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D40/00Casings or accessories specially adapted for storing or handling solid or pasty toiletry or cosmetic substances, e.g. shaving soaps or lipsticks
    • A45D40/16Refill sticks; Moulding devices for producing sticks

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は溶融物の成形固化用モールド装置および溶融
物の成形固化方法に係るものであって、石鹸、チョコレ
ート、ローソク、浴用剤、芳香剤、口紅、ワックス等の
熔融可能な素材を、廉価にしかも複雑な形状での成形固
化を目的とするものである。
従来の技術 従来溶融物の成形固化を行うには、モールドを用いて
行われているが、このモールドは、アルミ合金、射出成
形樹脂等の硬質材により形成され、材質に高価な素材を
用いなければ成らないとともに硬質材で形成する事か
ら、モールド接合面よりの漏れを防止するため、接合面
のスリ合わせ加工を極め厳密に行わなければならず、モ
ールドを高価なものとする欠点を有していた。その為、
製品単価が安い製品に於いては、モールドを用いた成形
を行う事ができず、長尺な柱状に形成したものを切断し
て成形する等の、単純な形成しか得ることが出来ないた
め、高い趣味感が得られず商品価値を低いものとしてい
た。
発明が解決しようとする問題点 本発明は上述のごとき問題点を解決しようとするもの
であって、溶融物の成形固化を行うモールドを廉価な素
材により形成するとともにモールドのスリ合わせを特に
行わなくとも、溶融物のモレを生じることの無いように
し、廉価で精度の高いモールドを得ることを可能にし、
製品単価の安い製品でも、複雑形状の趣味感の高い製品
を得ることが出来る様にしようとするものである。
問題点を解決するための手段 本発明は上述のごとき問題点を解決するため、弾性変
形可能な素材にて、弾性変形可能な肉厚に形成するとと
もに目的物成形用の成形凹部を設けた一対のモールド基
板と、この一対のモールド基板の両側外面に当接して一
対のモールド基板を密接方向に押圧する一対の弾性材製
の押圧基板と、この一対の押圧基板をモールド基板への
押圧状態に保持するための押圧保持体とから成るもので
ある。
また、溶融物を成形固化するには、弾性変形可能な素
材にて弾性変形可能な肉厚に形成した一対のモールド基
板を、成形凹部を対向位置させて面接触した後、この一
対のモールド基板の両側外面に、一対の弾性材製の押圧
基板を位置し、この一対の押圧基板を、押圧保持体で保
持固定することにより、モールド基板を密接状態に保持
した後、成形凹部内に溶融物を充填し、これを一定時間
冷却して固化した後に、一対のモールド基板を分離して
成形固化物を取り出す事を特徴とするものである。
また、一対のモールド基板は、軟弾性合成樹脂が好適
であり、具体的にはポリプロピレン樹脂、塩ビ樹脂、ポ
リエチレン樹脂等を使用して0,2mm〜1.0mm程度の肉厚に
形成しても良い。
また、一対のモールド基板は、別体に形成しても良
い。
また一対のモールド基板は、ヒンジ部により連結して
一体に形成し、ヒンジ部から開閉可能に接続したもので
も良い。
また、押圧基板は、高密度発泡スチロールで形成して
も良い。
また、溶融物は、石鹸であっても良い。
また、押圧保持体は、コ字型樋状に形成し、モールド
基板を内面に保持した押圧基板の上下両端を挿入して固
定するものでも良い。
作 用 本発明は上述のごとく構成したものであるから、弾性
変形可能な素材にて弾性変形可能な肉厚に形成した一対
のモールド基板を、成形凹部を対向位置させて面接触し
た後、この一対のモールド基板の両側外面に、一対の弾
性材製の押圧基板を位置し、この一対の押圧基板を、押
圧保持体で保持固定する。この保持固定により、一対の
モールド基板は表面に多少の凹凸、湾曲等が有っても、
弾性変形可能な素材で形成しているため、弾性変形しな
がら対向接触面を密接することが可能となる。またこの
密接は、モールド基板の両側外面に一対の弾性材製の押
圧基板を位置することにより、更に確実なものとなる。
そして、密接状態に保持したモールド基板の成形凹部内
に、石鹸を始め、チョコレート、ローソク、浴用剤、芳
香剤、口紅、ワックス等の適宜の溶融物を充填し、これ
を一定時間冷却して固化した後に、押圧保持体を押圧基
板から取り外し、一対のモールド基板を分離して成形固
化物を取り出し、これに必要に応じて最終処理を施すも
のである。
実施例 以下本発明の一実施例を図面に於いて説明すれば、
(1)はモールド基板で、ポリプロピレン樹脂、塩ビ樹
脂、ポリエチレン樹脂等の、弾性変形可能な素材にて、
肉厚0,2mm〜0,6mmの弾性変形可能な肉厚に形成する。こ
の肉厚は、0,2mm未満では強度的に耐えられないし、0,6
mmを越えると必要な弾性変形を得られないものとなる。
またモールド基板(1)は、目的物成形用の成形凹部
(2)を、真空成形、ブロー成形等の適宜の成形方法に
より形成している。そしてこのモールド基板(1)の成
形凹部(2)によって成形される目的物は、冷却によっ
て固化する溶融物で形成されるものであれば、特に限定
されるものではないが、石鹸を始め、チョコレート、ロ
ーソク、浴用剤、芳香剤、口紅、ワックス等のほか、プ
リン、ゼリー、氷等の食品類を適宜の形状に成型するこ
とが可能である。また、一対のモールド基板(1)は、
別体に形成したものでも良いし、ヒンジ部により連結し
て一体に形成し、ヒンジ部から開閉可能に接続したもの
でも良いし、更には、別体に形成し、別個に設けた接続
テープ等のヒンジ部により、開閉可能に接続したもので
有っても良い。
またこの一対のモールド基板(1)の両側外面には、
高密度発泡スチロール、ゴム、軟弾性合成樹脂等で形成
した弾性材製の一対の押圧基板(3)を当接して、一対
のモールド基板(1)を密接方向に押圧する。この一対
の押圧基板(3)は、モールド基板(1)の外方に突出
した成形凹部(2)を押圧することのないよう、成形凹
部(2)に対応する部分を同様に凹部とするか、第1図
に示すごとく切り欠いて、切欠口(5)を設け、成形凹
部(2)の外周部分のみを押圧するように形成する。
そして、モールド基板(1)の両側に位置するこの一
対の押圧基板(3)は、モールド基板(1)への押圧状
態を一定に保持するため、コ字型樋状の押圧保持体
(4)に上下両端を挿入して固定する。また上方に位置
する押圧保持体(4)には、溶融物を注入するための注
入口(6)を、モールド基板(1)の注入部(7)に対
応して形成する。
上述のごとく構成したものに於いて、石鹸を始め、チ
ョコレート、ローソク、浴用剤、芳香剤、口紅、ワック
ス、プリン、ゼリー、氷等の溶融物を適宜の形状に成形
するには、まず、弾性変形可能な素材にて形成した一対
のモールド基板(1)を、成形凹部(2)を対向位置さ
せて面接触した後、この一対のモールド基板(1)の両
側外面に、一対の弾性剤材製の押圧基板(3)を位置
し、この一対の押圧基板(3)の上下両端を、第2図に
示すごとく押圧保持体(4)に挿入して保持固定する。
この保持固定により、一定のモールド基板(1)は表面
に多少の凹凸、湾曲等が有っても、弾性変形可能な素材
で形成しているため、弾性変形しながら対向接触面を密
接することが可能となる。またこの密接は、モールド基
板(1)の両側外面に、一対の弾性材製の押圧基板
(3)を位置することにより更に確実なものとなる。そ
して、密接状態に保持したモールド基板(1)の成形凹
部(2)内に、注入口(6)から注入部(7)を介し
て、石鹸を始め、チョコレート、ローソク、浴用剤、芳
香剤、口紅、ワックス、プリン、ゼリー、氷等の溶融物
を充填し、これを一定時間冷却固化した後に、押圧保持
体(4)を押圧基板(3)から取り外し、一対のモール
ド基板(1)を分離して成形固化した、石鹸、チョコレ
ート、ローソク、浴用剤、芳香剤、口紅、ワックス、プ
リン、ゼリー、氷等の目的物を取り出し、これに必要に
応じて最終処理を施すものである。
また上記実施例では、押圧保持体(4)を、コ字型樋
状に形成し、モールド基板(1)を内面に保持した押圧
基板(3)の上下両端を、押圧保持体(4)に挿入して
固定しているが、他の異なる実施例に於いて、押圧保持
体(4)は、第3図に示すごとく、バックル等の締め付
け金具(8)を設けた一対の部材により形成し、モール
ド基板(1)を内面に保持した押圧基板(3)の両側面
から、締め付け金具(8)により固定するものであって
も良い。
発明の効果 本発明は上述のごとく構成したものであるから、溶融
物の成形固化を行うモールドを廉価な素材により成形出
来るとともにモールドのスリ合わせを特に行わなくと
も、溶融物のモレを生じることがなく、廉価で精度の高
い成形型を得ることを可能にする。従って、製品単価の
安い製品でも、複雑形状の趣味感の高いものを得ること
ができるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであって、第1図は分
解斜視図、第2図は成形組み立て状態の斜視図、第3図
は成形組み立て状態の異なる実施例の斜視図である。 (1)……モールド基板、(2)……成形凹部 (3)……押圧基板、(4)……押圧保持体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 英夫 大阪府茨木市三島丘1丁目5―13 資生 堂ホネケーキ工業株式会社内 (72)発明者 川島 昇 大阪府茨木市三島丘1丁目5―13 資生 堂ホネケーキ工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭56−166033(JP,A) 実開 昭60−174412(JP,U)

Claims (16)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】弾性変形可能な素材にて、弾性変形可能な
    肉厚に形成するとともに目的物成形用の成形凹部を設け
    た一対のモールド基板と、この一対のモールド基板の両
    側外面に当接して一対のモールド基板を密接方向に押圧
    する一対の弾性材製の押圧基板と、この一対の押圧基板
    をモールド基板への押圧状態に保持するための押圧保持
    体とから成ることを特徴とする溶融物の成形固化用モー
    ルド装置。
  2. 【請求項2】弾性変形可能な素材にて、弾性変形可能な
    肉厚に形成した一対のモールド基板を、成形凹部を対向
    位置させて面接触した後、この一対のモールド基板の両
    側外面に、一対の弾性材製の押圧基板を位置し、この一
    対の押圧基板を、押圧保持体で保持固定することによ
    り、モールド基板を密接状態に保持した後、成形凹部内
    に溶融物を充填し、これを一定時間冷却して固化した後
    に、一対のモールド基板を分離して成形固化物を取り出
    すものであることを特徴とする溶融物の成形固化方法。
  3. 【請求項3】一対のモールド基板は、ポリプロピレン樹
    脂、塩ビ樹脂およびポリエチレン樹脂から選ばれる弾性
    変形可能な素材にて形成したことを特徴とする請求項1
    記載の溶融物の成形固化用モールド装置。
  4. 【請求項4】一対のモールド基板は、ポリプロピレン樹
    脂、塩ビ樹脂およびポリエチレン樹脂から選ばれる弾性
    変形可能な素材にて形成したことを特徴とする請求項2
    記載の溶融物の成形固化方法。
  5. 【請求項5】一対のモールド基板は、肉厚を0.2mm〜1.0
    mmに形成したことを特徴とする請求項1記載の溶融物の
    成形固化用モールド装置。
  6. 【請求項6】一対のモールド基板は、肉厚を0.2mm〜1.0
    mmに形成したことを特徴とする請求項2記載の溶融物の
    成形固化方法。
  7. 【請求項7】一対のモールド基板は、別体に形成したこ
    とを特徴とする請求項1記載の溶融物の成形固化用モー
    ルド装置。
  8. 【請求項8】一対のモールド基板は、別体に形成したこ
    とを特徴とする請求項2記載の溶融物の成形固化方法。
  9. 【請求項9】一対のモールド基板は、ヒンジ部により連
    結して一体に形成し、ヒンジ部から開閉可能に接続した
    ものであることを特徴とする請求項1記載の溶融物の成
    形固化用モールド装置。
  10. 【請求項10】一対のモールド基板は、ヒンジ部により
    連結して一体に形成し、ヒンジ部から開閉可能に接続し
    たものであることを特徴とする請求項2記載の溶融物の
    成形固化方法。
  11. 【請求項11】押圧基板は、高密度発泡スチロールで形
    成したことを特徴とする請求項1記載の溶融物の成形固
    化用モールド装置。
  12. 【請求項12】押圧基板は、高密度発泡スチロールで形
    成したことを特徴とする請求項2記載の溶融物の成形固
    化方法。
  13. 【請求項13】溶融物は、石鹸であることを特徴とする
    請求項1記載の溶融物の成形固化用モールド装置。
  14. 【請求項14】溶融物は、石鹸であることを特徴とする
    請求項2記載の溶融物の成形固化方法。
  15. 【請求項15】押圧保持体は、コ字型樋状に形成し、モ
    ールド基板を内面に保持した押圧基板の上下両端を挿入
    して固定するものであることを特徴とする請求項1記載
    の溶融物の成形固化用モールド装置。
  16. 【請求項16】押圧保持体は、コ字型樋状に形成し、モ
    ールド基板を内面に保持した押圧基板の上下両端を挿入
    して固定するものであることを特徴とする請求項2記載
    の溶融物の成形固化方法。
JP63262316A 1988-10-18 1988-10-18 溶融物の成形固化用モールド装置および溶融物の成形固化方法 Expired - Lifetime JP2739969B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63262316A JP2739969B2 (ja) 1988-10-18 1988-10-18 溶融物の成形固化用モールド装置および溶融物の成形固化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63262316A JP2739969B2 (ja) 1988-10-18 1988-10-18 溶融物の成形固化用モールド装置および溶融物の成形固化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02108509A JPH02108509A (ja) 1990-04-20
JP2739969B2 true JP2739969B2 (ja) 1998-04-15

Family

ID=17374080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63262316A Expired - Lifetime JP2739969B2 (ja) 1988-10-18 1988-10-18 溶融物の成形固化用モールド装置および溶融物の成形固化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2739969B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014139307A (ja) * 2012-12-22 2014-07-31 Neige Corporation:Kk ゲル状洗浄料の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56166033A (en) * 1980-05-28 1981-12-19 Fuji Electric Co Ltd Method of producing heat insulation panel
JPS60174412U (ja) * 1984-04-25 1985-11-19 川崎重工業株式会社 電線加硫用金型

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02108509A (ja) 1990-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5799667A (en) Sampler applicator
MY109782A (en) Method of preparing fat-containing product
JPH09508533A (ja) 脂肪を含むチョコレート状の物質のシェルを製造する方法及び装置並びにシェル及びこれにより製造したシェルを有する食品
EP0233863A1 (en) Rigid-foam plastic mold and method of preparation
GB2137551A (en) Moulding chocolate
US5219238A (en) Surf wax container
JP2739969B2 (ja) 溶融物の成形固化用モールド装置および溶融物の成形固化方法
UA59344C2 (uk) Спосіб маркування виробу
CA2500204A1 (fr) Procede de rotomoulage d'une piece comprenant une couche en mousse thermoplastique
FR2432929A1 (fr) Procede et appareil de moulage d'articles de precision
FR2468455A1 (fr) Procede de moulage de produits fragiles a presentation soignee et de formes nouvelles et dispositif pour sa mise en oeuvre
JP2683064B2 (ja) 溶融物の成型固化用モールド装置および溶融物の成型固化方法
US5263844A (en) Elastic mold
JPS58132507A (ja) 粉末成形法
JP2759067B2 (ja) ペースト状の固体製品の包装及び展示用装置、及びその集合体
GB2342312A (en) Moulding hollow articles
JPH0428210B2 (ja)
JPH08183556A (ja) パーツ一体型蓋
CA1116127A (en) Primary package for a space air treating device and method of forming said device
JP3590923B2 (ja) 成形装置及び該成形装置を使用した成形方法
JPH0428212B2 (ja)
JP3708290B2 (ja) 異色プラスチック表皮の成形方法およびその成形装置
JPH0726278A (ja) 高級脂肪酸金属塩ブロックの製造方法
JPH10179250A (ja) 棒状化粧料成形具及び棒状化粧料成形方法
JP2000334813A (ja) 把手付き蓄冷剤充填容器および蓄冷剤充填用把手付き容器の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080123

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 11