JP2739594B2 - Frpバットの製造法 - Google Patents

Frpバットの製造法

Info

Publication number
JP2739594B2
JP2739594B2 JP1145629A JP14562989A JP2739594B2 JP 2739594 B2 JP2739594 B2 JP 2739594B2 JP 1145629 A JP1145629 A JP 1145629A JP 14562989 A JP14562989 A JP 14562989A JP 2739594 B2 JP2739594 B2 JP 2739594B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bat
fibers
frp
predetermined thickness
impregnated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1145629A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH039773A (ja
Inventor
進 青木
Original Assignee
日本圧研スエーヂ工業有限会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本圧研スエーヂ工業有限会社 filed Critical 日本圧研スエーヂ工業有限会社
Priority to JP1145629A priority Critical patent/JP2739594B2/ja
Publication of JPH039773A publication Critical patent/JPH039773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2739594B2 publication Critical patent/JP2739594B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、硬化性プラスチックを繊維に含浸させた
材料によりバットを成型するようにしたFRPバットの製
造法に関する。
(従来の技術) 従来、知られているバットは、木製又は金属性であっ
た。
(発明により解決すべき課題) 従来製造されている木製バット、又は金属バットの外
に合成樹脂バットも考えられるけれども、打球時の衝撃
に耐えられるように弾性と強靭性を付与し、しかも適位
置に重心を定めるなどの点で幾多の問題点があった。最
も安易な製造法としては、熱可塑性合成樹脂による中空
成形であるけれども、十分の強度と弾性を得るのがむつ
かしく、未だ使用に耐え得るものは提案されていない。
(課題を解決する為の手段) 然るにこの発明は、FRPを用いて中空バットを形成す
ることにより、前記従来の問題点を解決したのである。
即ちこの発明は、バットの長手方向に二つ割りした形
状の凸型の凸表面に硬化性プラスチックを含浸させた繊
維を所定厚さに複層に貼り合わせて硬化させた後、硬化
した割形状のFRPを結合してバット形状の芯材とし、該
芯材の外側に硬化性プラスチックを含浸させた筒状繊維
を所定厚さに複層に貼り合わせて硬化させ、更にその表
面に硬化性プラスチックを含浸させた繊維を所定厚さに
複層に貼り合わせてこれを凹金型内に収容して締めつ
け、加熱して硬化させることを特徴としたFRPバットの
製造法である。
前記硬化性プラスチックとしてはフェノール樹脂、フ
ラン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂又はエポキシ樹脂が
使用される。また、繊維としてはガラス繊維、ナイロン
繊維、炭素繊維、又は炭素複合化学繊維の織布又は不織
布が使用される。
前記における繊維強化プラスチックの厚さは5mm乃至1
0mmとし、ほぼ均等厚さに貼り合わせるが、各部強度と
重心位置の調節の為に、各部厚さを適宜定める。
凹金型内での加熱温度及び時間は、使用樹脂によって
異なるが、例えばエポキシ系樹脂を使用する場合には、
60〜80℃程度で60分前後加熱する。
(作用) この発明は、硬化性プラスチックを含浸させた繊維を
貼り合わせてバットを形成するので、バットの肉厚を自
由に調節でき、かつ重心位置の選定もできるなど自由度
が高い。
(実施例) この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図に示したような製造しようとするバットより各
部の太さを3.5〜5mm程度細く、かつ短くした形状で、長
手方向に二つ割とした形状の凸木型1(必ずしも木製の
必要は無く、金型でも良い)の凸表面2にエポキシ樹脂
を含浸させたガラス繊維不織布又は織布を2〜3mm(4
〜6層)の厚さで貼り合わせて、これを自然硬化させ
る。
次に硬化した二つの割形状のFRP3、3を第2図に示し
たように凹部を対向させるように合わせて、当接部4を
接着により結合して芯材5とし、芯材5の外側に、第3
図のようにエポキシ樹脂を含浸させた、筒状の、織成さ
れたガラス繊維6を1.5〜2mmの厚さ(2〜3層)で被せ
て、これを自然硬化させる。
前記において当接部4は平坦な面を付き合わせた形状
としているが、互いに嵌合する凹凸部を形成して、係合
する構造とすることもできる。
以上のようにして得られたFRP7の外側に、第4図に示
したように、エポキシ樹脂を含浸させた炭素繊維8を2
〜3mm(4〜6層)の厚さで貼り合わせ、これを第5図
に示したようなバットの二つ割形状の凹入部9を夫々設
けた二つの金型10a、10bに収容し、金型10a、10bを介し
て締めつけ、60〜80℃の温度で約60分加熱すると、第6
図に示したようなFRPバット11が得られる。
得られたFRPバット11は表面を軽く研磨し、塗装する
ことにより、商品が仕上がる。
前記においてガラス繊維をナイロン繊維とし、炭素繊
維を炭素繊維と化学繊維を複合した炭素複合化学繊維と
することもできる。又、ガラス繊維を多くすると重量が
重くなる反面、反発力が小さくなる傾向があるので、ガ
ラス繊維とナイロン繊維を複合するようにしても良い。
(発明の効果) この発明によれば、適度の弾性を有する強靭な中空バ
ットが容易に多量生産し得る効果がある。
また、繊維の貼り合わせであるから、各部肉厚の調節
が容易であり、合理的に重心を調節することができると
共に、各部強度を均等に保つことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例に用いた凸木型の斜視図、第
2図は同じく実施例の芯材の断面図、第3図は同じく実
施例の芯材にガラス繊維を重ね合わせた状態の断面図、
第4図は同じく実施例の炭素繊維を重ね合わせた状態の
断面図、第5図は同じく実施例に用いた金型の斜視図、
第6図は同じく実施例で製造したFRPバットの断面図で
ある。 1……凸木型、3、7……FRP 5……芯材、6……ガラス繊維 8……炭素繊維、10a、10b……金型 11……FRPバット

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】バットを長手方向に二つ割りした形状の凸
    型の凸表面に硬化性プラスチックを含浸させた繊維を所
    定厚さに複層に貼り合わせて硬化させた後、硬化した割
    形状のFRPを結合してバット形状の芯材とし、該芯材の
    外側に硬化性プラスチックを含浸させた筒状繊維を所定
    厚さに複層に貼り合わせて硬化させ、更にその表面に硬
    化性プラスチックを含浸させた繊維を所定厚さに複層に
    貼り合わせてこれを凹金型内に収容して締めつけ、加熱
    して硬化させることを特徴としたFRPバットの製造法
  2. 【請求項2】硬化性プラスチックをフェノール樹脂、フ
    ラン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂又はエポキシ樹脂と
    した請求項1記載のFRPバットの製造法
  3. 【請求項3】繊維をガラス繊維、ナイロン繊維、炭素繊
    維又は炭素複合化学繊維とした請求項1記載のFRPバッ
    トの製造法
JP1145629A 1989-06-08 1989-06-08 Frpバットの製造法 Expired - Lifetime JP2739594B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1145629A JP2739594B2 (ja) 1989-06-08 1989-06-08 Frpバットの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1145629A JP2739594B2 (ja) 1989-06-08 1989-06-08 Frpバットの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH039773A JPH039773A (ja) 1991-01-17
JP2739594B2 true JP2739594B2 (ja) 1998-04-15

Family

ID=15389425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1145629A Expired - Lifetime JP2739594B2 (ja) 1989-06-08 1989-06-08 Frpバットの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2739594B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6254498B1 (en) * 1996-12-11 2001-07-03 Matthew A. Tyner Instructional device with adjustable ball-striking sleeve

Also Published As

Publication number Publication date
JPH039773A (ja) 1991-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0805709B1 (en) Method of manufacture of a thermoplastic composite ski
US5230844A (en) Process for producing a complex elastic molded structure of the sandwich type
US5217221A (en) Hockey stick formed of composite materials
JPH0322297B2 (ja)
US5171509A (en) Process for assembling a ski by duplicate molding and ski obtained by use of this process
JP2739594B2 (ja) Frpバットの製造法
JPH025979A (ja) ゴルフクラブ
JPH01110376A (ja) 繊維強化プラスチックス製バットの製造方法
JPS6115711B2 (ja)
JPS6115710B2 (ja)
JPH03236943A (ja) 耐貫通性複合成形物
JPH02180282A (ja) ゴルフ用アイアンクラブヘッドおよびその製造方法
JPS6131218A (ja) Frp成形品の製造方法
EP0077134A1 (en) Method for making fiber sheet reinforced wood racket
JPH037179A (ja) 複合バット及びその製造法
JPH0433867Y2 (ja)
JPH0114796B2 (ja)
JPH0614987Y2 (ja) 合成樹脂成形用の裏型構造
JPS5910229B2 (ja) 繊維強化プラスチック製バットの製造方法
CA2066476A1 (en) Hockey stick formed of composite materials
JPH065869Y2 (ja) サンドイッチ板用心材
JPH0741486Y2 (ja) Frp製バット
JPS6033980Y2 (ja) Frp製バット
JPH04261681A (ja) バット及びその製造方法
JPH0560390B2 (ja)