JP2739134B2 - 超音波探触子 - Google Patents

超音波探触子

Info

Publication number
JP2739134B2
JP2739134B2 JP4075727A JP7572792A JP2739134B2 JP 2739134 B2 JP2739134 B2 JP 2739134B2 JP 4075727 A JP4075727 A JP 4075727A JP 7572792 A JP7572792 A JP 7572792A JP 2739134 B2 JP2739134 B2 JP 2739134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
ultrasonic probe
acoustic
probe
polyether block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4075727A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05244695A (ja
Inventor
敏郎 近藤
信治 岸本
俊雄 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP4075727A priority Critical patent/JP2739134B2/ja
Publication of JPH05244695A publication Critical patent/JPH05244695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2739134B2 publication Critical patent/JP2739134B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は超音波診断装置等に用い
られる超音波探触子に係り、特に高周波数の超音波の送
受信に好適な技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】超音波探触子は図3に示す振動子部分を
ケースに収納するとともに、引出し線5の各々をケーブ
ルとして纏めて引き出して構成される。振動子部分は、
細長い棒状の、かつ多数配列された圧電振動子1aと、
圧電振動子1aの超音波送受信面側に生体との音響的な
整合をとるために設けられた一層あるいは二層の音響整
合層2aと、この音響整合層2aの上部に設けられ、超
音波を圧電振動子1aの配列方向と直交する面内(短軸
方向)で集束させるための音響レンズ3aと、圧電振動
子1aの背面に設けられた背面吸音材4aとを有し、ま
た、圧電振動子1aの両面には焼付け等によって電極
(図示省略)が形成されており、この電極に対し引出し
線5が接続されて構成されている。
【0003】ここで、音響レンズ5aとしては従来よ
り、生体とほぼ音響インピーダンスが等しく、かつ生体
より音速が遅いシリコンゴムを断面形状で中央部が凸状
に、すなわち蒲鉾状にしたものが良く用いられている。
また、他の方法として、生体より音速が速く、かつ生体
と音響インピーダンスがほぼ等しく、伝播損失の少ない
材料、例えば、ポリメチルペンテン(Polymethyle pente
ne)を用い、断面形状で中央部が凹状に形成したものも
知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような音響レン
ズにおいて、前者は材質がシリコンゴムであるので伝播
損失はやや大きいが、中央部が凸状であるので被検体の
体表に密着し易く、また後者は中央部が凹状であるので
被検体の体表に密着させ難いが、伝播損失は小さいとい
う長所と短所を併せ持つものであった。なお、後者にお
いて、被検体の体表と音響レンズとの密着性の改善は脱
気水等を探触子前面に封止して成る音響カプラーを介す
ことで対応は可能である。
【0005】一方、近年超音波診断装置では、使用する
超音波の周波数が例えば5MHz以上への高周波化が要
望されている。実際に5MHz以上の超音波探触子は市
販されてはいるが、感度が低く、3.5MHz 以下のも
のと比較した場合良好な画像が得られず音響レンズでの
超音波伝播損失をいかにして小さくするかが感度向上の
ための課題となっている。超音波の伝播損失の点ではシ
リコンゴムは、その係数が6〜14dB/cm・MHzで
あり、高周波化に対しては不向きな材質である。
【0006】本発明は、上記に鑑みて成されたもので、
被検体への密着性に優れ、かつ高周波の超音波の伝播損
失も少ない、すなわち高感度の超音波探触子を提供する
ことを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、少なくとも背面吸音材と圧電振動子と音響
整合層との積層体を備えた超音波探触子において、超音
波送受信面を凹面形状とするとともに、その凹面形状の
超音波送受信面の上に材質がポリエーテルブロックアミ
ドより成り中央部が凸状の超音波伝播体を設けたもので
ある。そしてまた、本発明は前記超音波伝播体を外方に
凸状に形成することにより前記目的を達成するものであ
る。
【0008】
【作用】背面吸音材と圧電振動子と音響整合層とを少な
くとも積層して成る積層体の超音波送受信面を凹面状に
形成し、その凹面形状部へポリエーテルブロックアミド
の中央部が凸状をした超音波伝播体を設けると、ポリエ
ーテルブロックアミドは音速が生体とほぼ同じであるた
め、探触子を生体へ当接したときに、超音波送受信部の
凹面の空間は生体組織で埋まったことと等価であり、ま
た、ポリエーテルブロックアミドは高周波超音波におい
ても損失が小さいので、探触子の高感度化が計れる。
【0009】また、超音波伝播体を中央部で外方に凸形
状とすることにより、探触子と生体との密着性が向上す
る。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。図1は本発明の第一の実施例の超音波探触子の超音
波送受信部の構成を示す。図において、1は多数の細長
い棒状の振動子素子を配列して成る超音波振動子で、こ
の例では各素子が配列方向と直交する方向に湾曲して形
成されている。2は音響整合層で、これも圧電振動子1
の湾曲形状に沿って湾曲して形成されている。4は背面
吸音材で振動子の背面側への超音波を吸収減衰させるも
のである。
【0011】ここで本実施例においては、音響整合層2
の上面に音響伝播体6が設けてある。この音響伝播体6
は音響インピーダンスが1.59×103kg/m-2・s
-1で、音速(音の伝播速度)が1575m・s-1と生体
のそれらとほぼ等しく、伝播損失の少ないポリエーテル
ブロックアミド(Polyetherbrockamide)を用いて、中央
部が両凸に形成されている。その中央部の凸形状の一面
は前記音響整合層2の湾曲面と同一形状に形成され、そ
の面が音響整合層2へ接合されている。なおポリエーテ
ルブロックアミドは下記の如き化学式で表わされる物質
をいう。
【化1】 なお、上記式において、PAはポリアミド、PEはポリ
エーテルを示している。
【0012】本実施例では上記説明から理解されるよう
に、従来の探触子に設けられている音響レンズは設けら
れていない。この音響レンズの機能は圧電振動子1の湾
曲形状が果している。ポリエーテルブロックアミドにて
形成された音響伝播体6の果す役割は何かと言うと、ポ
リエーテルブロックアミドは生体と音響インピーダンス
がほぼ等しく、かつ音速も生体の音速(約1530m・
-1と言われている。)にほぼ等しいので、この性質を
利用して被検体の表面へ探触子を密着させ得るようにし
ているのである。また、ポリエーテルブロックアミドは
損失も少なく、例えば、従来のシリコンゴムによる音響
レンズによる損失とを比較して見ると、シリコンゴムの
音響レンズの平均厚みを3mm、使用する超音波周波数を
7.5MHz とした場合、送受信で6mm厚のシリコンゴ
ムを超音波が通るため27〜63dBの感度低下をもた
らすのに対し、本実施例ではポリエーテルブロックアミ
ドの厚みを6mmとしても損失は14dB程度となり、大
幅な感度向上を計れる。
【0013】次に、図2により本発明の第二の実施例を
説明する。この第二の実施例は第一の実施例と対比する
と、圧電振動子1A及び音響整合層を2A短軸方向に湾
曲させずに直線的にした点、及び音響整合層2Aと音響
伝播体6Aとの間に音響レンズ3Aを設けた点にある。
この音響レンズ3Aは生体よりも音速が速いポリメチル
ペンテンを用いたもので、音速が生体よりも速いために
凹レンズ状に形成されている。そして、この音響レンズ
3Aの上には第一の実施例と同様に、両凸の超音波伝播
体6Aが固着されている。この第二の実施例での損失を
従来のシリコンゴム方式と比較すると、ポリメチルペン
テンの音響レンズ3Aでの損失は約10dB程度に見込
まれ、それに音響伝播媒体6Aの損失を加えてもシリコ
ンゴム方式よりは改善の効果は著しいと言える。
【0014】なお、上記第一の実施例,第二の実施例に
おいて、ポリエーテルブロックアミドにて形成される超
音波伝播体は、超音波の集束機能を負担していないの
で、形状は任意に設定することができるという効果もも
たらされる。また、ポリエーテルブロックアミドは、超
音波探触子を滅菌処理する際に用いるエチレンオキサイ
ドガスを透過させない性質を有しており、従来のシリコ
ンゴムの音響レンズ方式での滅菌処理が原因の振動子劣
化の問題も改善される。
【0015】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、凹
面形状の超音波送受信面の上にポリエーテルブロックア
ミドより成る中央部が凸状の超音波伝播体を設けたの
で、超音波の送受信面は凹面でも被検体の体表と探触子
との密着性は良く、かつ高周波の超音波に対しての損失
が少なくなるので、探触子の感度が向上でき、良好な超
音波像が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例の超音波探触子の超音波
送受信部の構成を示す図。
【図2】本発明の第二の実施例の超音波探触子の超音波
送受信部の構成を示す図。
【図3】従来の超音波探触子の超音波送受信部の構成を
示す図。
【符号の説明】
1 圧電振動子 1A 圧電振動子 2 音響整合層 2A 音響整合層 3 音響レンズ 3A 音響レンズ 4 背面吸音材 4a 背面吸音材 6 超音波伝播体 6A 超音波伝播体

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも背面吸音材と圧電振動子と音響
    整合層との積層体を備えた超音波探触子において、超音
    波送受信面を凹面形状とするとともに、その凹面形状の
    超音波送受信面の上に材質がポリエーテルブロックアミ
    ドより成り中央部が凸状の超音波伝播体を設けたことを
    特徴とする超音波探触子。
  2. 【請求項2】前記超音波伝播体は外方に凸状に形成され
    ていることを特徴とする請求項1に記載の超音波探触
    子。
JP4075727A 1992-02-28 1992-02-28 超音波探触子 Expired - Fee Related JP2739134B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4075727A JP2739134B2 (ja) 1992-02-28 1992-02-28 超音波探触子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4075727A JP2739134B2 (ja) 1992-02-28 1992-02-28 超音波探触子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05244695A JPH05244695A (ja) 1993-09-21
JP2739134B2 true JP2739134B2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=13584593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4075727A Expired - Fee Related JP2739134B2 (ja) 1992-02-28 1992-02-28 超音波探触子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2739134B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100256502A1 (en) * 2009-04-06 2010-10-07 General Electric Company Materials and processes for bonding acoustically neutral structures for use in ultrasound catheters

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05244695A (ja) 1993-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3950755B2 (ja) イメージング・システムの分解能を高める超音波トランスデューサ
CN102577436B (zh) 超声波探头及超声波摄像装置
US8760974B2 (en) Ultrasonic probe and ultrasonic imaging apparatus
JPH07121158B2 (ja) 超音波探触子
JPS63220847A (ja) 超音波探触子
JPH0446579B2 (ja)
CN113729773A (zh) 一种微机械超声换能器及成像设备
KR20160103052A (ko) 변하는 두께의 부정합층을 갖는 초음파 트랜스듀서 및 초음파 영상 시스템
JP3268907B2 (ja) 超音波探触子
CN103069844A (zh) 超声波探头和使用它的超声波诊断装置
JP3251328B2 (ja) 超音波探触子
JP2739134B2 (ja) 超音波探触子
JPS6052823B2 (ja) 超音波診断装置用プロ−ブ
US20220304659A1 (en) Trenches for the reduction of cross-talk in mut arrays
JP3749192B2 (ja) 超音波振動子
JPS6243640B2 (ja)
JPH08275944A (ja) 配列型の超音波探触子
JPH0221253B2 (ja)
JP2935551B2 (ja) 超音波探触子
JPH05168094A (ja) 超音波探触子
JPH0440099A (ja) 超音波探触子
JP3776587B2 (ja) 超音波探触子
JPH02172Y2 (ja)
CA3154568A1 (en) Trenches for the reduction of cross-talk in mut arrays
JPH0568160B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080123

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees