JP2738959B2 - マーセル化及び/又は苛性化湿潤剤 - Google Patents

マーセル化及び/又は苛性化湿潤剤

Info

Publication number
JP2738959B2
JP2738959B2 JP1178887A JP17888789A JP2738959B2 JP 2738959 B2 JP2738959 B2 JP 2738959B2 JP 1178887 A JP1178887 A JP 1178887A JP 17888789 A JP17888789 A JP 17888789A JP 2738959 B2 JP2738959 B2 JP 2738959B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
causticizing
alkyl
mercerizing
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1178887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0280662A (ja
Inventor
ベルント・バーレ
ファイゼ・ゼレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HENKERU KG AUFU AKUCHEN
Original Assignee
HENKERU KG AUFU AKUCHEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HENKERU KG AUFU AKUCHEN filed Critical HENKERU KG AUFU AKUCHEN
Publication of JPH0280662A publication Critical patent/JPH0280662A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2738959B2 publication Critical patent/JP2738959B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/63Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing sulfur in the main chain, e.g. polysulfones
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/53Polyethers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/32Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with oxygen, ozone, ozonides, oxides, hydroxides or percompounds; Salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond
    • D06M11/36Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with oxygen, ozone, ozonides, oxides, hydroxides or percompounds; Salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond with oxides, hydroxides or mixed oxides; with salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond
    • D06M11/38Oxides or hydroxides of elements of Groups 1 or 11 of the Periodic Table
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S516/00Colloid systems and wetting agents; subcombinations thereof; processes of
    • Y10S516/01Wetting, emulsifying, dispersing, or stabilizing agents
    • Y10S516/03Organic sulfoxy compound containing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、2−エチルヘキシル硫酸アルカリ及び/又
はアンモニウム塩、末端封鎖(terminated)ポリエーテ
ルおよび要すればトリアルキルホスフェートを含むマー
セル化及び/又は苛性化湿潤剤に関する。
[従来の技術] 綿のマーセル化および苛性化、すなわち様々な濃度の
塩基によるセルロースの処理の目的は、繊維に優れた光
沢効果、向上した染料受容性、優れた引張強さ、および
柔軟でふんわりした感触を付与することである。しかし
ながら、実際に使用される高濃度苛性ソーダは、特に高
い湿潤能を有していない。更に、湿潤化は、セルロース
繊維に付着する疎水性物質により複雑となる。従って、
塩基とセルロースを迅速かつ均一に反応させるために、
マーセル化及び/又は苛性化液に湿潤剤が添加されるこ
とが多い〔チュヴァラ/アンガー(Chwala/Anger):
「ハンドブーフ・デア・テクスティルヒルフスミッテル
(Handbuch der Textilhilf smittel)、347〜350頁、1
977年〕。
湿潤剤は、高度の湿潤能を有する以外に、液体中に泡
を発生させてはならず、広いアルカリ濃度範囲にわたっ
て安定でなくてはならず、非常に優れた生分解性を示さ
なくてはならない。しかしながら、既知のマーセル化及
び/又は苛性化湿潤剤の大部分が、これらの切望される
要求を満たすのに有効ではない。例えば、湿潤剤として
しばしば使用される2−エチルヘキシル硫酸塩は、マー
セル化及び/又は苛性化液中において過剰の泡を発生さ
せる傾向がある。
西ドイツ特許第12 45 898号は、低起泡湿潤剤とし
て、分岐状カルボン酸エステル、脂肪族アルコールの燐
酸エステル、脂肪酸または石鹸とアルコキシル化化合物
またはアルキル硫酸エステルとの混合物を記載してい
る。更に、ケミカル・アブストラクツ(Chemical Abstr
acts)、アブストラクト Ca第93巻、115887 g−(1980
年)より、20モルのエチレンオキシドでアルコキシル化
した脂肪アルコールと2−エチルヘキシル硫酸ナトリウ
ムとの組み合わせにより、マーセル化液の湿潤能が向上
し、液中での泡の発生が低下することが知られている。
西ドイツ特許第33 15 951号、同第37 27 378号および
同第38 00 490号より、低起泡清浄化製剤中の抑泡添加
剤として末端封鎖アルキルアルコールエトキシレートが
知られている。
[発明の目的] 本発明の目的は、低起泡性であり、アルカリ安定性で
あり、容易に生分解することのできる収縮湿潤能の高い
マーセル化及び/又は苛性化湿潤剤を提供することにあ
る。
2−エチルヘキシル硫酸アルカリ及び/又はアンモニ
ウム塩、特定の末端封鎖ポリエーテル、および要すれば
トリアルキルホスフェートを含む湿潤剤が切望されてい
る要求をほとんど満足させる。
従って、本発明は、 2−エチルヘキシル硫酸アルカリ及び/又はアンモニウ
ム塩 15〜30重量%、 (A)式: 〔式中、R1は直鎖状C1〜20アルキル基、R2は直鎖状C
1〜20アルキル基、R3はC1〜22アルキル、アルケニ
ル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキルまた
はアルキルアリール基、nは2、3または4、およびx
は2〜25の数を表す。〕 および (B)式: R4−O−(CnH2nO)x−R3 〔式中、R4はC8〜22アルキルまたはアルケニル基、
R3、nおよびxは上記と同意義。〕 で示される末端封鎖ポリエーテルの混合物 1〜10重量%、 および、 アルキル基に1〜6個の炭素原子を有するトリアルキ
ルホスフェート 0〜5重量% を含むマーセル化及び/又は苛性化湿潤剤に関する。
本発明のマーセル化及び/又は苛性化湿潤剤は、好ま
しくは、式(A)および(B)〔式中、R1は直鎖状C
8〜12アルキル基、R2は直鎖状C6〜10アルキル基、R3
はC1〜6アルキル基、R4はC12〜18アルキルまたはア
ルケニル基、nは2、およびxは2〜10の数を表す。〕
で示される末端封鎖ポリエーテルを含む。末端封鎖ポリ
エーテル(A)対(B)の重量比は、好ましくは0.1〜1
0、より好ましくは0.9〜1.1である。
末端封鎖ポリエーテル(A)は既知の方法により得る
ことができる。飽和第1C1〜20アルコールの反応により
調製されたゲルベアルコールを、アルカリ〔例えば、ア
ンゲバンテ・ヘミー(Angewandte Chemie)第64巻、213
〜220頁(1952年)参照〕の存在下にエチレンオキシ
ド、プロピレンオキシド及び/又はブチレンオキシドで
アルコキシル化、好ましくはエトキシル化し〔「ヘミッ
シェ・テヒノロギー」(Chemische Technologie)、第
7巻、131〜132頁、カール−ハンゼル−フェアラーク
(Carl−Hanser−Verlag)、ミュンヘン−ウィーン(19
86年)〕、次に、好ましくは、ハロゲン化C1〜8アル
キル、例えば塩化メチル、塩化エチル、塩化プロピル、
塩化ブチル、臭化ブチル、塩化ペンチル及び/又は塩化
ヘキシルと60〜140℃の範囲の温度で反応させる(西ド
イツ公開特許第37 44 525頁)。ゲルベアルコールの調
製に必要なアルコールの例は、カプリル、カプリン、ラ
ウリル、ミリスチル、セチル、ステアリルアルコールお
よびこれらアルコールの混合物である。
末端封鎖ポリエーテル(B)も、文献既知の方法によ
って調製することができる。使用する被処理化合物は、
合成及び/又は天然起源の脂肪族飽和及び/又は不飽和
8〜22アルコール、例えば、オクチル、デシル、ドデ
シル、ミリスチル、セチル、ステアリル、オレイル、リ
ノレイル、ベヘニル、エルシルアルコールまたはこれら
のアルコールの混合物である。C12〜18アルコール、例
えば、ラウリル、ミリスチル、セチル、ステアリル、オ
レイルアルコールおよびこれらの混合物が好ましい。既
知の工業的方法〔例えば、「ヘミッシェ・テヒノロギ
ー」、第7巻、131〜132頁、カール−ハンゼル−フェア
ラーク、ミュンヘン−ウィーン(1986年)参照〕によ
り、これらのアルコールのエチレンオキシド、プロピレ
ンオキシド及び/又はブチレンオキシド、好ましくはエ
チレンオキシドによるアルコキシル化が行われる。アル
コキシル化したアルコールは、次に、既知の方法によ
り、好ましくはC1〜6ハロゲン化アルキル、例えば、
塩化メチル、塩化エチル、塩化プロピル、塩化ブチル、
臭化ブチル、塩化ペンチル及び/又は塩化ヘキシルと反
応させ、末端封鎖ポリエーテルを形成する。
本発明の湿潤剤中に存在する2−エチルヘキシル硫酸
アルカリ及び/又はアンモニウム塩は、市販物質、例え
ば、ヘンケル社(Henkel KGaA)製テキサポン(Texapo
n:登録商標)EHSである。
要すれば本発明の湿潤剤中に存在するトリアルキルホ
スフェートは、既知の方法により、例えば、オキシ塩化
燐とアルキルアルコールとの反応〔ケミストリー・アン
ド・インダストリー(Chemistry and Industry)、1962
年、1032〜1035頁〕により調製される。使用するアルコ
ールは、例えば、メタノール、エタノール、プロパノー
ル、n−ブタノール、n−ペンタノールまたはn−ヘキ
サノールである。本発明の湿潤剤は、好ましくは0.5〜
5重量%のトリアルキルホスフェートを含有する。
本発明の湿潤剤は、要すれば溶融した後、各成分を18
〜50℃で撹拌して均質溶液に調製される。
水溶液として存在する本発明の湿潤剤は、収縮湿潤能
が高く起泡性が最少であることに特徴がある。更に、こ
れらは非常に良好な生分解性を示す。本発明の湿潤剤
は、例えばヘキシレングリコール及び/又はブチレング
リコールであるポリアルコールのような溶媒を、含むと
しても、少量しか含まない。
本発明の湿潤剤は、広いアルカリ濃度範囲にわたって
安定であるので、例えば、セルロース含有織布、メリヤ
ス生地及び/又はヤーンのマーセル化と苛性化の両方に
使用することができる。マーセル化及び/又は苛性化液
中の本発明の湿潤剤含量は、液体1当たり2〜12gで
ある。
[実施例] 1.本発明のマーセル化及び/又は苛性化湿潤剤の調製 (a)2−エチルヘキシル硫酸ナトリウム塩(活性物質
含量:30重量%、水含量:70重量%) 81重量% C12〜18脂肪アルコールの5モルエチレンオキシ
ドブチルエーテル 2.5重量% 2−ヘキシル−1−デカノールの6モルエチレン
オキシドブチルエーテル 2.5重量% n−トリブチルホスフェート 2重量% ヘキシレングリコール 4重量% 水 8重量% (b)2−エチルヘキシル硫酸ナトリウム塩(活性物質
含量:30重量%、水含量:70重量%) 81重量% C12〜18脂肪アルコールの5モルエチレンオキシ
ドブチルエーテル 2.5重量% 2−オクチル−1−ドデカノールの8モルエチレ
ンオキシドブチルエーテル 2.5重量% n−トリブチルホスフェート 2重量% ヘキシレングリコール 4重量% 水 8重量% (c)2−エチルヘキシル硫酸ナトリウム塩(活性物質
含量:30重量%、水含量:70重量%) 81重量% C12〜18脂肪アルコールの7モルエチレンオキシ
ドブチルエーテル 2.5重量% 2−オクチル−1−ドデカノールの8モルエチレ
ンオキシドブチルエーテル 2.5重量% n−トリブチルホスフェート 2重量% ヘキシレングリコール 4重量% 水 8重量% 本発明の湿潤剤の収縮湿潤能 収縮湿潤能(収縮能を%で表す。)をDIN 5 3987(ラ
ンドルト法)に従って5g/の湿潤剤を使用して18℃で
測定した。
本発明の湿潤剤の起泡能 メリアント・テクスティルベリヒテ(Melliand Texti
lberichte)第48巻、311〜315頁および450〜456頁に記
載のガラスフリット法(glass frit methodにより5g/
の湿潤剤を用いて18℃で起泡能を決定した。泡の高さを
mmで表す(試験条件下における最高の高さは200mmであ
った。)。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2−エチルヘキシル硫酸アルカリ及び/又
    はアンモニウム塩 15〜30重量%、 (A)式: 〔式中、R1は直鎖状C1〜20アルキル基、R2は直鎖状C
    1〜20アルキル基、R3はC1〜22アルキル、アルケニ
    ル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキルまた
    はアルキルアリール基、nは2、3または4、およびx
    は2〜25の数を表す。〕 および (B)式: R4−O−(CnH2nO)−R3 〔式中、R4はC8〜22アルキルまたはアルケニル基、
    R3、nおよびxは上記と同意義。〕 で示される末端封鎖ポリエーテルの混合物 1〜10重量%、 および、 アルキル基に1〜6個の炭素原子を有するトリアルキル
    ホスフェート 0〜5重量% を含むマーセル化及び/又は苛性化湿潤剤。
  2. 【請求項2】式(A)および(B)中、R1は直鎖状C
    8〜12アルキル基、R2は直鎖状C8〜10アルキル基、R3
    はC1〜6アルキル基、R4はC12〜18アルキルまたはア
    ルケニル基、nは2、およびxは2〜10の数を表す請求
    項1記載のマーセル化及び/又は苛性化湿潤剤。
  3. 【請求項3】(A)対(B)の重量比が0.1〜10、好ま
    しくは0.9〜1.1である請求項1または2記載のマーセル
    化及び/又は苛性化湿潤剤。
  4. 【請求項4】トリアルキルホスフェート含量が0.5〜5
    重量%である請求項1〜3のいずれかに記載のマーセル
    化及び/又は苛性化湿潤剤。
JP1178887A 1988-07-11 1989-07-11 マーセル化及び/又は苛性化湿潤剤 Expired - Lifetime JP2738959B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3823454.8 1988-07-11
DE3823454A DE3823454A1 (de) 1988-07-11 1988-07-11 Mercerisier- und/oder laugiernetzmittel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0280662A JPH0280662A (ja) 1990-03-20
JP2738959B2 true JP2738959B2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=6358427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1178887A Expired - Lifetime JP2738959B2 (ja) 1988-07-11 1989-07-11 マーセル化及び/又は苛性化湿潤剤

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5013327A (ja)
EP (1) EP0354344B1 (ja)
JP (1) JP2738959B2 (ja)
KR (1) KR900001918A (ja)
AT (1) ATE82778T1 (ja)
BR (1) BR8903381A (ja)
CA (1) CA1323468C (ja)
DE (2) DE3823454A1 (ja)
ES (1) ES2043971T3 (ja)
GR (1) GR3006359T3 (ja)
HK (1) HK134694A (ja)
TR (1) TR23864A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59009494D1 (de) * 1989-09-26 1995-09-14 Ciba Geigy Ag Wässriges, lagerstabiles, gering schäumendes Netzmittel.
ES2088576T3 (es) * 1991-03-04 1996-08-16 Ciba Geigy Ag Composicion auxiliar textil acuosa.
DE19502514A1 (de) * 1994-02-03 1995-08-10 Sandoz Ag Textilveredlungsmittel
EP0696661B1 (de) * 1994-08-11 2002-10-23 Ciba SC Holding AG Multifunktionelle Textilhilfsmittel-Zusammensetzungen
EP0716180A1 (de) * 1994-12-08 1996-06-12 Ciba-Geigy Ag Mercerisiernetzmittelzusammensetzungen
ES2151950T3 (es) * 1994-12-22 2001-01-16 Ciba Sc Holding Ag Quitosanos n-cianometilados y sus productos hidrolizados.
US5872101A (en) * 1995-01-06 1999-02-16 Sibia Neurosciences, Inc. Methods of treating neurodegenerative disorders using protease inhibitors
JP3475596B2 (ja) * 1995-08-01 2003-12-08 チッソ株式会社 耐久親水性繊維、布状物及び成形体
ATE301737T1 (de) * 1999-10-16 2005-08-15 Ciba Sc Pfersee Gmbh Zusammensetzung für die vorbehandlung von fasermaterialien

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR949934A (ja) * 1949-09-14
CH287464A (de) * 1948-12-15 1952-11-30 Ciba Geigy Verfahren zur Erhöhung der Netzfähigkeit von Mercerisierflotten.
SU732427A1 (ru) * 1977-12-19 1980-05-05 Предприятие П/Я А-7568 Состав дл мерсеризации целлюлозных текстильных изделий
CH671668B5 (ja) * 1981-08-22 1990-03-30 Sandoz Ag
DE3315951A1 (de) * 1983-05-02 1984-11-08 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Verwendung von polyglykolethern als schaumdrueckende zusaetze in schaumarmen reinigungsmitteln
DE3727378A1 (de) * 1987-08-17 1989-03-02 Henkel Kgaa Schaumdrueckende zusaetze in schaumarmen reinigungsmitteln
DE3800490A1 (de) * 1988-01-11 1989-07-20 Henkel Kgaa Verwendung ausgewaehlter endgruppenverschlossener fettalkoholethoxylate fuer schaumarme, kalt spritzbare reinigungsmittel

Also Published As

Publication number Publication date
KR900001918A (ko) 1990-02-27
EP0354344B1 (de) 1992-11-25
ATE82778T1 (de) 1992-12-15
DE3823454A1 (de) 1990-01-25
HK134694A (en) 1994-12-09
EP0354344A3 (en) 1990-07-18
US5013327A (en) 1991-05-07
ES2043971T3 (es) 1994-01-01
GR3006359T3 (ja) 1993-06-21
BR8903381A (pt) 1990-02-13
DE58902808D1 (de) 1993-01-07
JPH0280662A (ja) 1990-03-20
CA1323468C (en) 1993-10-26
TR23864A (tr) 1990-10-16
EP0354344A2 (de) 1990-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2738959B2 (ja) マーセル化及び/又は苛性化湿潤剤
JP2578135B2 (ja) 部分エステル化ブロックポリマー並びにその製造及び使用方法
US4426203A (en) Stable anhydrous textile assistant
CA2026039C (en) Aqueous storable wetting agent which is low-foaming in application
US2133480A (en) Production of ethers suitable as dispersing agents and of preparations therefrom
US2164431A (en) Production of etherg suitable as dis
DE3433593A1 (de) Verwendung von ethersulfonaten als schaumarme netzmittel in waessrigen, sauren und alkalischen technischen behandlungsmitteln
DE3828226A1 (de) Verwendung von mischungen, enthaltend (a) alkali-, ammonium- und/oder aminsalze sulfonierter, ungesaettigter fettsaeuren und (b) alkoxylierte alkyl- und/oder alkenylalkohole und/oder sulfobernsteinsaeureester als netzmittel
EP0326795B1 (de) Verwendung von Polyglykolethern als schaumvermindernde Zusätze für Reinigungsmittel
US4844710A (en) Aqueous textile assistant of high storage stability and hard water resistance
US5158692A (en) Wetting agents for use in aqueous alkaline treatment preparation for yarns or sheet-form textiles
SE308499B (ja)
JP2613562B2 (ja) 浸透剤
EP0453447B1 (de) Verwendung von monocarbonsäurepolyoxyalkylester -sulfonaten als schaumarme textilbehandlungsmittel
US4063886A (en) Mercerizing compositions
US5709810A (en) Mercerization wetting agent compositions
US2157294A (en) Mercerizing lyes and a process for their manufacture
EP0102930B2 (de) Netzmittel und ihre Verwendung als Mercerisierhilfsmittel
CA1340844C (en) Composition for wetting hydrophobic capillary materials and the use thereof
JP2983917B2 (ja) アルカリ浸透剤
JPS63159577A (ja) 貯蔵安定な耐硬水性の水性繊維助剤
JPS60119265A (ja) 繊維材料のアルカリ処理方法
DE2113211A1 (de) Oberflaechenaktive Kompositionen
JPS62164797A (ja) 洗浄剤組成物
GB511441A (en) Manufacture and application of agents for improving textiles