JP2737711B2 - ポインティングデバイスカーソル移動量調節機能 - Google Patents

ポインティングデバイスカーソル移動量調節機能

Info

Publication number
JP2737711B2
JP2737711B2 JP7201681A JP20168195A JP2737711B2 JP 2737711 B2 JP2737711 B2 JP 2737711B2 JP 7201681 A JP7201681 A JP 7201681A JP 20168195 A JP20168195 A JP 20168195A JP 2737711 B2 JP2737711 B2 JP 2737711B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pointing device
resolution
amount
movement
moving amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7201681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0934430A (ja
Inventor
富香 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP7201681A priority Critical patent/JP2737711B2/ja
Publication of JPH0934430A publication Critical patent/JPH0934430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2737711B2 publication Critical patent/JP2737711B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はポインティングデバ
イスのカーソル移動量調節装置に関し、特にポインティ
ングデバイスを有する上位装置において、表示部に表示
されているポインティングデバイスカーソルの移動量を
調整する機能に関する。
【0002】
【従来の技術】マウス等のポインティングデバイスを有
する従来の情報処理システムにおいては、図2に示すよ
うに、ポインティングデバイス8が移動した場合、ポイ
ンティングデバイス8が発生する信号を移動量取得部9
が受け取り、移動量取得部9がポインティングデバイス
8の移動量を算出してCPU等の上位装置10へ通知す
ると、表示装置(不図示)の画面に表示されているポイ
ンティングデバイスカーソル(不図示)の移動が行われ
る。
【0003】従来、ポインティングデバイスの移動量と
ポインティングデバイスカーソルの移動量の比を可変に
するために、ポインティングデバイス8に発生量の異な
る信号発生装置を複数持たせるという方式や、ウィンド
ウの属性が変化した場合に、変更前と変更後の属性から
算出した比でポインティングデバイスカーソルの移動量
を決定する方式(例えば特開昭63-113494号公報等参
照)や、あるいはポインティングデバイス8の移動量に
対してその任意の倍数分(1/N)に相当する信号を切
替えて発生するようにした(例えば、ポインティングデ
バイスの2cmの移動量に対して1cmの移動量の信号
を発生するようにポインティングデバイスからのパルス
出力のカウント比率をスイッチにより切替える)方式
(例えば特開平5-19959号公報等参照)等によりポイン
ティングデバイスカーソルの移動量を変更することが行
なわれていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この従来のポインティ
ングデバイスの移動量に対するポインティングデバイス
カーソル移動量調節方式においては、(1)ポインティ
ングデバイスの移動量に対してある固定値に設定されて
いるポインティングデバイスカーソル移動量を別の固定
値に設定するか、(2)固定されているポインティング
デバイスカーソル移動量の1/Nに設定する、または
(3)表示ウィンドウの属性によって変更する等の方法
が用いられているため、複数の表示解像度に対応した上
位装置において表示解像度が変わった際にポインティン
グデバイスカーソルの移動量は変わらない。
【0005】このため、例えば高解像度の場合に、低解
像度の場合と同じようにポインティングデバイスカーソ
ルを移動させるためには、低解像度の場合よりもポイン
ティングデバイスを多く動かす必要があるという問題が
あり、操作性の点でも煩雑であった。あるいは、上位装
置において表示解像度が変更した際に、その都度ポイン
ティングデバイスの一定の移動量に対してポインティン
グデバイスカーソルの移動量を適宜設定するために所定
の作業を必要とするという問題があった。
【0006】従って、本発明は、複数の解像度に対応し
ている上位装置の画面上のポインティングデバイスカー
ソル移動量の調整において、低解像度の場合でも、高解
像度の場合でも、同じポインティングデバイスの移動
で、画面に対して同じ割合のポインティングデバイスカ
ーソル移動量が得られるようにした装置を提供にするこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は、上位装置に設定された表示手段の表示解
像度の情報が変更されたことを検出した際に、変更前の
表示解像度の情報と変更後の表示解像度の情報に基づ
き、ポインティングデバイスから入力された移動量に所
定の変換を施す手段を備え、前記手段により新たに求め
られた前記移動量を表示手段を制御する装置に通知する
ことを特徴とするポインティングデバイスカーソル移動
量調節方式を提供する。
【0008】本発明は、移動量に応じた信号を発生し上
位装置に通知するポインティングデバイスと、前記ポイ
ンティングデバイスからの前記信号により表示部に表示
しているポインティングデバイスのカーソル移動を制御
する装置において、前記ポインティングデバイスの移動
量を格納する記憶手段と、前記上位装置の表示解像度を
監視し変更を通知する解像度監視手段と、前記上位装置
へ前記ポインティングデバイスの移動量を通知する制御
手段と、変更前と変更後の表示解像度を照合しその割合
に基づき前記記憶手段に格納された前記ポインティング
デバイスから取得した前記移動量を可変させ、該移動量
を、前記制御手段へ設定する調整手段と、を備えたこと
を特徴とするポインティングデバイスカーソル移動量調
節装置を提供する。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0010】図1は、本発明の一実施形態の構成を示す
ブロック図である。図1において、1はポインティング
デバイス、2は移動量取得部、3は格納領域、4は調整
部、5は解像度監視部、6は制御部、7は上位装置をそ
れぞれ示している。
【0011】図1を参照して、まずポインティングデバ
イス1が移動を行うことにより発生する信号を、移動量
取得部2がある一定のタイミングで取得し格納領域3へ
格納する。
【0012】ポインティングデバイス1の移動量が格納
領域3へ格納されると、解像度監視部5は、上位装置7
に対して、予め設定されている解像度の確認を行う。
【0013】解像度監視部5は、前回上位装置7に設定
されていた解像度の値を記憶しており、確認した上位装
置7の解像度を前回の値と照合する。
【0014】その結果、解像度の変更が行われたことを
検出した場合、解像度監視部5は新しく設定された解像
度を調整部4へ通知する。
【0015】調整部4は、解像度の変更の通知を受ける
と、変更後の解像度の、変更前の解像度に対する比率を
算出し、その数値によって格納領域3から受け取ったポ
インティングデバイスの移動量を変更し、制御部6へ設
定する。
【0016】制御部6は、その値を上位装置7へ通知す
る。
【0017】本発明の実施形態の一実施例として、解像
度が横640ドット、縦480ドットから、横1024
ドット、縦768ドットへ変更された場合を例にして説
明する。
【0018】横640ドット、縦480ドットの画面上
でポインティングデバイスカーソルを100ドット動か
すために必要なポインティングデバイスの移動量を、2
cmと仮定する。
【0019】ポインティングデバイス1から移動量取得
部2が移動量を2cm取得したとする。
【0020】移動量取得部2が格納領域3へその移動量
の値(=2cm)を設定すると、解像度監視部5は上位
装置7の解像度を確認する。
【0021】ここで解像度監視部5は、前回確認した時
の解像度(横640ドット、縦480ドット)から、上
位装置7に設定されている解像度が横1024ドット、
縦768ドットに変更されていることを検出し、新しい
解像度を調整部4へ通知する。
【0022】調整部4は、解像度監視部5から受け取っ
た新しい解像度と、変更前の解像度の比を算出する。
【0023】この場合、新しい解像度は変更前に対して
1.6倍と算出される。
【0024】調整部4は、格納領域3から移動量取得部
2がポインティングデバイス1から取得した移動量2c
mを受け取り、それを1.6倍して3.2cmと制御部
6へ設定する。
【0025】制御部6は、ポインティングデバイス1の
移動量を3.2cmと上位装置7へ通知するため、上位
装置7の画面では、画面に表示されているポインティン
グデバイスカーソルが160ドット移動することにな
る。
【0026】本実施例によれば、上位装置7の解像度の
変更が行われた場合、変更前と同じポインティングデバ
イス1の移動量で、解像度が変更した割合に比例したポ
インティングデバイスカーソルの移動量が得られるよう
になる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
複数の解像度に対応した上位装置において、解像度が高
い解像度に変更された場合でも、変更前と同じポインテ
ィングデバイスの移動量で、画面に対して同じ割合のポ
インティングデバイスカーソルの移動量を得ることがで
きるため、解像度が変わったことにより表示されている
ポインティングデバイスカーソルを移動量を可変して操
作するという作業の負担を解消し、操作性を特段に向上
するという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の構成を示すブロック図で
ある。
【図2】従来例の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 ポインティングデバイス 2 移動量取得部 3 格納領域 4 調整部 5 解像度監視部 6 制御部 7 上位装置 8 ポインティングデバイス 9 移動量取得部 10 上位装置

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上位装置に設定された表示手段の表示解像
    度の情報が変更されたことを検出した際に、変更前の表
    示解像度の情報と変更後の表示解像度の情報に基づき、
    ポインティングデバイスから入力された移動量に所定の
    変換を施す手段を備え、 前記手段により新たに求められた前記移動量を表示手段
    を制御する装置に通知することを特徴とするポインティ
    ングデバイスカーソル移動量調節方式。
  2. 【請求項2】前記表示手段を制御する装置が新たに求め
    られた前記移動量に対応してポインティングデバイスカ
    ーソルの移動を制御することを特徴とする請求項1記載
    のポインティングデバイスカーソル移動量調節方式。
  3. 【請求項3】移動量に応じた信号を発生し上位装置に通
    知するポインティングデバイスと、 前記ポインティングデバイスからの前記信号により表示
    部に表示しているポインティングデバイスのカーソル移
    動を制御する装置において、 前記ポインティングデバイスの移動量を格納する記憶手
    段と、 前記上位装置の表示解像度を監視し変更を通知する解像
    度監視手段と、 前記上位装置へ前記ポインティングデバイスの移動量を
    通知する制御手段と、 変更前と変更後の表示解像度を照合しその割合に基づき
    前記記憶手段に格納された前記ポインティングデバイス
    から取得した前記移動量を可変させ、該移動量を、前記
    制御手段へ設定する調整手段と、 を備えたことを特徴とするポインティングデバイスカー
    ソル移動量調節装置。
  4. 【請求項4】前記調整手段が、変更前と変更後の表示解
    像度の比を算出し、該比と前記記憶手段に格納された前
    記ポインティングデバイスから取得した前記移動量とか
    ら新たな移動量を算出することを特徴とする請求項3記
    載のポインティングデバイスカーソル移動量調節装置。
  5. 【請求項5】前記解像度監視手段が、前記記憶手段に前
    記ポインティングデバイスの移動量が格納された際に、
    前記上位装置の表示解像度を参照するようにしたことを
    特徴とする請求項3記載のポインティングデバイスカー
    ソル移動量調節装置。
JP7201681A 1995-07-14 1995-07-14 ポインティングデバイスカーソル移動量調節機能 Expired - Fee Related JP2737711B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7201681A JP2737711B2 (ja) 1995-07-14 1995-07-14 ポインティングデバイスカーソル移動量調節機能

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7201681A JP2737711B2 (ja) 1995-07-14 1995-07-14 ポインティングデバイスカーソル移動量調節機能

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0934430A JPH0934430A (ja) 1997-02-07
JP2737711B2 true JP2737711B2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=16445146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7201681A Expired - Fee Related JP2737711B2 (ja) 1995-07-14 1995-07-14 ポインティングデバイスカーソル移動量調節機能

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2737711B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7542028B2 (en) 2004-06-22 2009-06-02 Alps Electric Co., Ltd. Device for controlling conversion ratio of movement amount of cursor and method thereof

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19953140A1 (de) * 1999-11-04 2001-05-23 Grundig Ag Vorrichtung zur Anpassung graphischer Navigationsmittel an unterschiedliche Bildseitenverhältnisse
KR20010101509A (ko) * 1999-11-16 2001-11-14 요트.게.아. 롤페즈 글자체 재생 방법 및 장치
JP2014130389A (ja) * 2012-12-27 2014-07-10 Toshiba Corp 情報処理装置、表示方法およびプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7542028B2 (en) 2004-06-22 2009-06-02 Alps Electric Co., Ltd. Device for controlling conversion ratio of movement amount of cursor and method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0934430A (ja) 1997-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080136628A1 (en) Monitoring apparatus and monitoring method
US4149190A (en) Automatic gain control for video amplifier
KR19980080002A (ko) 화상 사이즈 가변 장치 및 화상 사이즈 가변 방법
JPH11134159A (ja) 画面ウィンドウの表示方法
JP2737711B2 (ja) ポインティングデバイスカーソル移動量調節機能
US4165520A (en) Video hard copy controller
US5329211A (en) CRT display unit
US6181330B1 (en) Width adjustment circuit and video image display device employing thereof
US20080278465A1 (en) Dot clock generating circuit, semiconductor device, and dot clock generating method
US5373309A (en) Method and apparatus for setting variable to desired value
JPH04372022A (ja) 測定データ処理システム用タスクスケジューリング方法
KR100343142B1 (ko) 온-스크린 디스플레이 폰트의 높이를 자동으로 설정하는장치, 방법 및 프로세서
JP2006059214A (ja) サーボ制御システムおよびそのパラメータ値監視方法
JPH08212044A (ja) 端末間画面同期表示方法および装置
JP2002112067A (ja) 同期信号発生回路
JPH05177511A (ja) 数値制御装置
JP3518215B2 (ja) 映像表示装置
JPH1091353A (ja) マウスカーソル移動速度自動設定システム
JP2516168B2 (ja) 積分時間制御形デジタル積分回路
JP2531555B2 (ja) カ―ソル移動制御方法
JPH10187717A (ja) 表示制御装置
JPH10269055A (ja) マウスカーソル制御装置
JPH0580937A (ja) カーソル制御装置
JPH0285893A (ja) ディスプレイコントローラ
JPH04227522A (ja) カーソル制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080116

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 14

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 14

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116

Year of fee payment: 16

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees