JP2736316B2 - しわ処理における塩素チャンネルと係わるレセプターのアゴニスト物質の使用 - Google Patents

しわ処理における塩素チャンネルと係わるレセプターのアゴニスト物質の使用

Info

Publication number
JP2736316B2
JP2736316B2 JP7251587A JP25158795A JP2736316B2 JP 2736316 B2 JP2736316 B2 JP 2736316B2 JP 7251587 A JP7251587 A JP 7251587A JP 25158795 A JP25158795 A JP 25158795A JP 2736316 B2 JP2736316 B2 JP 2736316B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
agonist
acid
glycine
cosmetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7251587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0899862A (ja
Inventor
オリビエ・ドゥ・ラシャリエ
リオネル・ブリトン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9467477&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2736316(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JPH0899862A publication Critical patent/JPH0899862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2736316B2 publication Critical patent/JP2736316B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/63Steroids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/365Hydroxycarboxylic acids; Ketocarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • A61K8/466Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur containing sulfonic acid derivatives; Salts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4926Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having six membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/494Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/494Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4953Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom containing pyrimidine ring derivatives, e.g. minoxidil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/671Vitamin A; Derivatives thereof, e.g. ester of vitamin A acid, ester of retinol, retinol, retinal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/70Biological properties of the composition as a whole

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に皮膚のしわ
(wrinkles and fine lines)
を処理する目的の、化粧品および/または皮膚組成物
における、塩素チャンネルと係わるレセプターのアゴニ
スト物質の使用、および、得られた化粧品および/また
は皮膚組成物に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】近
年、女性のみならず実際には男性も、できる限り若く見
られたいという傾向にあり、結果として、特にしわによ
る皮膚の老化の兆候を緩和することを望んでいる。この
点から、宣伝およびファッション業界は、若い皮膚の特
徴である輝いてしわのない皮膚を可能な限り長く保持す
るための製品を提供しているが、身体的な見かけが心理
状態および/または精神的に効果を与えるので、ますま
す若さを保持できることになる。したがって、身体的に
も精神的にも若く感じていることが重要である。これま
で、しわは、皮膚に作用する活性剤を含有する化粧品を
用いて、たとえば、皮膚に水分を補給したり、または、
皮膚細胞の再生を改善したり、このほか、皮下組織を形
成するコラーゲンの合成を促進することによって、処理
されてきた。しかしながら、これまで、皮膚に存在する
筋肉成分を包含することにより、しわに作用することは
知られていない。
【0003】顔の広頚筋の筋肉は、顔面神経の運動神経
求心活動の制御下にあり、さらに、皮下組織の小葉間隔
壁がそのなかに横紋筋組織(panniculus carnosus)を
成す繊維を含有することが知られてる。さらに、筋繊維
芽細胞として知られている真皮の繊維芽細胞の系統群
は、筋肉組織と同じような特徴を有する。本出願会社
は、ある病理学的状況および治療的状況において、全て
の筋肉組織を制御する神経が顔のしわに関与すること
を、特に見い出した。したがって、神経インパルスの伝
達が遮断されるおよび/または弱められる顔面神経への
攻撃の際、顔面筋肉のマヒが神経支配域において観察さ
れる。顔面マヒは、しわの緩和や消失等の、特に臨床的
徴候によって、反映されるものである。
【0004】一方、本出願会社は、顔面筋肉の高収縮状
態において、顔のしわが強調されることを見い出した。
さらに、神経遮断薬によって引き起こされた副作用およ
びパーキンソン病の筋肉の高血圧状態においても、顔面
のしわは強調されることが観察された。さらに、本来痙
攣治療用に使用されるボツリヌス毒素は、筋肉痙攣状態
において(文献:A.Blitzer et al.,Arch.Otolar
yngol.Head Neck Surg.,1993,119,pp.
1018〜1022参照)、および、内部超繊毛性しわ
であるみけんのしわにおいて(文献:J.D.Carruters
et al.,J.Dermatol.Surg.Oncol.,1992,
18,pp.17〜21参照)効果を有する可能性がある
ことが示されている。したがって、薬理学的作用によっ
て、しわの神経成分に効果をあたえることが可能であ
る。ボツリヌス毒素は、筋肉の緊張におけるアセチルコ
リンの作用をブロックすることによって、神経筋接合部
のレベルに直接作用する。
【0005】神経と筋肉との接合部は、神経筋接合部エ
ンドプレートを形成し、該エンドプレートの前に運動ニ
ューロンとして知られている求心神経ルートがある。さ
らに、各神経繊維の細胞膜は、多くのイオンチャンネ
ル、特に塩素チャンネルを含有している。該チャンネル
では、相当する元素がイオン形態で通過可能であり、特
に、塩素チャンネルの場合にはクロライドの形態で通過
可能である。ニューロンレセプターは、該チャンネルと
関係がある。塩素チャンネルに係わるニューロンレセプ
ターは、特に、グリシン用レセプター(グリシン−スト
リキニーネ感受性レセプター)であり、GABA用レセプタ
ー(GABAAレセプター)である。さらに、中枢神経系に
おいて、中枢神経系のGABAAレセプターまたはグリシン
−ストリキニーネ感受性レセプターに効果を有する種々
の薬理学的薬剤によって、運動ニューロンの興奮性を減
少させることが可能であることが知られている(文献:
W.Sieghart,Trends in Pharmacological Scienc
e,December 1992,vol.131,pp.446〜4
50参照)。該レセプターの作用は、塩素チャンネルを
開き、塩素イオンを導入する。その結果、神経繊維の細
胞において塩素イオンが増加し、ニューロンの過分極が
起こり、結果としてほとんど興奮性がなくなる。一方、
神経筋接合部において、運動ニューロンの興奮性が減少
することによって、筋肉繊維の刺激が薄らぎ、緩和され
ることになる。
【0006】本出願会社は、多くの臨床試験の後、神経
運動インパルスの直接制御下にある収縮した筋肉繊維
が、しわの病因に本質的に係わっており、神経運動イン
パルスの抑制が、しわ類を和らげ、また、皮膚の小さい
凹凸に”スムーズ”な効果を与えると結論づけることが
できた。さらに、皮膚組織は、これまで予想されていな
かった、塩素チャンネルに係わるレセプターを含有して
いることも見い出した。したがって、該組織を和らげる
ために、該チャンネルに作用し、これによって、しわを
減少させることが可能であることが見い出された。これ
まで、末端皮膚神経系の神経繊維の塩素チャンネルとし
わの関係は確立されていなかった上、チャンネルまたは
チャンネルの近くにあるレセプターの活動による塩素チ
ャンネルへの作用によってしわを処理することが可能で
あることは見い出されていなかった。塩素チャンネルの
レセプターを活性化させて、クロライドを細胞に送り込
むことの可能な物質は、アゴニスト物質として知られて
いる。
【0007】
【課題を解決するための手段および発明の実施の形態】
したがって、本発明は、局所用化粧品または皮膚組成
物調製における、または、該調製用の、皮膚組織を弛緩
するおよび/または和らげる(relaxing an
d/or slackening)ための、グリシンお
よびγ−アミノ酪酸以外の、皮膚組織に存在する少なく
とも1つの塩素チャンネルと係わる少なくとも1つのレ
セプターの少なくとも1つのアゴニスト物質の使用に関
する。本発明はまた、注入可能な化粧品または皮膚用組
成物調製における、または、該調製用の、しわ(wri
nkles and/or fine lines)を
減少する目的での、皮膚組織を弛緩するおよび/または
和わらげるための、皮膚組織に存在する少なくとも1つ
の塩素チャンネルと係わる少なくとも1つのレセプター
の少なくとも1つのアゴニスト物質の使用に関する。こ
こで、”注入可能な(injectable)”とは、
本質的には、組織、特にしわに注入することを意味す
る。
【0008】本発明はさらに、注入可能なまたは局所用
化粧品または皮膚組成物調製における、または、該調
製用の、皮膚組織を弛緩するおよび/または和らげる
めの、少なくとも1つの皮膚の求心神経経路の少なくと
も1つの塩素チャンネルと係わる少なくとも1つのレセ
プターの少なくとも1つのアゴニスト物質の使用に関す
る。本発明はさらに、局所用化粧品または皮膚組成物
調製における、または、該調製用の、しわを減少する目
的での、皮膚組織を弛緩するおよび/または和らげる
めの、グリシンおよびγ−アミノ酪酸以外の、少なくと
も1つの皮膚の求心神経経路の少なくとも1つの塩素チ
ャンネルと係わる少なくとも1つのレセプターの少なく
とも1つのアゴニスト物質の使用に関する。
【0009】本発明によるアゴニスト含有の組成物は、
局所的に、または、皮下および/または皮膚内注射、お
よび/または、”しわ内(intrawrinkle)”注入によっ
て適用可能である。本発明による他の主題は、皮膚組織
に存在する少なくとも1つの塩素チャンネルと係わる少
なくとも1つのレセプターの少なくとも1つのアゴニス
ト物質を含有する組成物を、注入することからなる、し
わを減少する美容処理方法である。
【0010】本発明はさらに、皮膚組織に存在する少な
くとも1つの塩素チャンネルと係わる少なくとも1つの
レセプターの少なくとも1つのアゴニスト物質を含有す
る組成物を、注入することからなる、しわを減少する美
容処理方法に関する。塩素チャンネルに係わる多くのレ
セプターが存在する。該レセプターは特に、グリシン−
ストリキニーネ感受性レセプター類およびGABAAレ
セプター類に係わり、後者自体は、GABA部位、ベン
ゾジアゼピン部位、ステロイドタイプ部位、およびバル
ビツラート部位を有する多くのサブユニットを含有す
る。該レセプターまたは部位のアゴニストとして作用す
る全ての物質は、本発明による皮膚組織を和らげるため
に使用可能である。
【0011】塩素チャンネルのレセプターのアゴニスト
として認識させるべき物質としては、以下の2つの特徴
に相当するものでなければならない: −塩素チャンネルに係わる少なくとも1つの種々のレセ
プターに選択的に結合可能であること; −収縮した筋肉組織を和らげる効果を示すこと。塩素チ
ャンネルに係わるレセプターに結合可能であるという、
第1の特徴は、アンタゴニスト活性をアゴニスト活性と
区別することができないが、レセプターとのポテンシャ
ルアフィニティを定めることが可能である。第2の特徴
は、アゴニストを選択可能にすることである。研究中の
物質のアゴニスト活性は、塩素チャンネルのアンタゴニ
スト物質により予め収縮した筋肉組織に与えられる弛緩
効果によって、例証可能である。塩素チャンネルのアン
タゴニスト物質として知られている物質は、特に以下の
物質類:ビククリン(bicuculline)、スト
リキニン、ターシャリー−ブチルビシクロホスホロチオ
ナート、および、ピクロトキシンから選択されてもよ
い。
【0012】グリシン−ストリキニーネ感受性レセプタ
ーを活性化するための本発明において使用可能なアゴニ
スト物質としては、グリシン、セリン、タウリン、β−
アラニン、N−(ベンジルオキシカルボニル)グリシ
ン、または、(Z−グリシン)が挙げられる。GABAAレセ
プターを活性化するための本発明において使用可能なア
ゴニスト物質としては、γ−アミノ酪酸(GABA)、イソ
グバシン(isoguvacine)、イソニペコチン酸(isonipe
cotic acid)、4,5,6,7−テトラヒドロイソキ
サゾロ[5,4−c]ピリド−3(2H)−オン(THI
P)、ベンゾジアゼピン類、たとえば、ニトラゼパム
(1,3−ジヒドロ−7−ニトロ−5−フェニル−2H
−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン)、ジアゼパム
(7−クロロ−1,3−ジヒドロ−1−メチル−5−フ
ェニル−2H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オ
ン)、フルニトラゼパム(5−(2−フルオロフェニ
ル)−1,3−ジヒドロ−1−メチル−7−ニトロ−2
H−1,4−ベンゾチアゼピン−2−オン)、またはオ
キサゼパム(7−クロロ−1,3−ジヒドロ−3−ヒド
ロキシ−5−フェニル−2H−1,4Xテロイド類、たと
えば、アルファキサロン(alfaxalone)(3−ヒドロキ
シプレグナン−11,20−ジオン)、または、バルビ
ツラート類、たとえばバルビタール(5,5−ジエチル
バルビツル酸)、ペントバルビタール(5−エチル−5
−(1−メチルブチル)バルビツル酸)、またはフェノ
バルビタール(5−エチル−5−フェニルバルビツル
酸)、およびこれらの塩が挙げられる。
【0013】グリシンおよびGABAを、皮膚の老化に
対抗するための他の活性剤と組み合わせて使用すること
はしられているが、これまで、しわを処理する目的で皮
膚組織を和らげる作用は見い出されていなかった。一般
的に知られている作用は、エラスターゼ阻害と、コラー
ゲンに対する効果と、細胞再生である。実際、皮膚の状
態を改善する目的で保湿剤としてアミノ酸類を使用する
ことが従来より知られている。特に、ペプチド混合物形
態での、グリシン、タウリン、またはβ−アラニンな等
のアミノ酸類の組み合わせが、皮膚の老化処理用化粧品
組成物として使用されている。FR−A−2,546,
164は、皮膚におけるエラスチン繊維の劣化を防止す
るリポペプチド類のエラスターゼ阻害特性を開示してお
り、該特性によって、リポペプチド類をしわ防止活性剤
とするものである。さらに、US−A−5,198,4
65は、アミノ酸類がコラーゲンの合成における欠乏を
防止し、これによって、皮膚の老化を防止可能とするこ
とを開示している。
【0014】さらに、JP−A−05043448は、GAB
Aのおよびジイソプロピルアミンの組み合わせが、皮膚
再生を促進し、皮膚の老化を防止することを開示してい
る。本発明の組成物によれば、塩素チャンネルに係わる
レセプターのアゴニストは、好ましくは組成物の全重量
に対して0.00001重量%から20重量%の範囲の
量で、特に組成物の全重量に対して0.01重量%から
10重量%の範囲の量で、使用することが好ましい。本
発明による組成物は、局所投与または注入投与用の薬剤
学的投与形態で提供可能である。
【0015】本発明による組成物の種々の成分の量は、
通常当分野で使用されている量であり、薬剤学的形態に
応じて定められる。局所投与用としては、本発明の組成
物は、皮膚と適合可能な媒体を含有する。該組成物は、
イオンおよび/または非イオン脂質を含有する小胞分散
体の形態で、または、エアゾール、マイクロエマルショ
ン、ゲル、またはクリーム状の水中油形または油中水形
エマルション、ゲル、水溶液、アルコール溶液、または
水/アルコール溶液、またはゲルの形態で、提供可能で
ある。該薬剤学的投与形態は、常法にしたがって調製さ
れる。
【0016】局所投与用組成物は、特に、フェース、ネ
ック、ハンド、ボディ用化粧品または皮膚保護、処
理、またはケア組成物(たとえば、デイクリーム、ナイ
トクリーム、サンクリーム、またはオイルまたはボディ
ミルク)、メークアップ組成物(たとえばファンデーシ
ョンクリーム)または人工日焼け組成物を形成するもの
であってもよい。本発明の組成物がエマルションの場合
には、脂肪物質の含有率は、組成物の全重量に対して5
重量%から80重量%、好ましくは5重量%から50重
量%の範囲で含有される。エマルション形態での組成物
において使用される乳化剤および脂肪物質は、化粧品ま
たは皮膚用組成物の分野で通常使用されているものから
選択される。
【0017】本発明において使用可能な脂肪物質として
は、鉱油類(パラフィン)、植物油類(カライトバター
液状留分)およびその水素化誘導体、動物油類、合成油
類(パーヒドロスクアレン)、シリコーン油類(ジメチ
ルポリシロキサン)、およびフッ素化油類が挙げられ
る。他の脂肪物質としては、脂肪アルコール類(セチル
アルコールまたはステアリルアルコール)、脂肪酸類
(ステアリン酸)およびワックス類が挙げられる。乳化
剤は、組成物の全重量に対して0.3重量%から30重
量%、好ましくは0.5重量%から30重量%の範囲の
割合で組成物に含有されてもよい。
【0018】常法にしたがって、本発明の化粧品または
皮膚組成物はまた、対応する分野において通常使用さ
れる添加剤も含有可能であり、たとえば、親水性または
親油性ゲル化剤類、防腐剤類、酸化防止剤類、溶媒類、
香料類、充填剤類、遮蔽剤類、および、着色剤類を含有
可能である。さらに、該組成物は、親水性または親油性
活性剤を含有してもよい。該種々の添加剤または活性剤
の量は、化粧品または皮膚用組成物の分野で通常使用さ
れている量であり、たとえば、組成物の全重量に対して
0.01重量%から20重量%である。該添加剤または
活性剤は、その特性に応じて、脂肪相、水相、および/
または脂質小胞体に導入可能である。
【0019】本発明の組成物に含有可能な活性剤として
は、しわ処理に効果を有する活性剤、特に角質溶解剤類
が挙げられる。角質溶解剤とは、上皮の剥離性、皮膚壊
死性、または洗浄特性を有する活性剤、または、角膜層
を柔軟にすることの可能な活性剤を意味する。本発明の
組成物に含有可能なしわ処理効果を有するこれらの活性
剤としては、ヒドロキシ酸類およびレチノイド類が挙げ
られる。
【0020】ヒドロキシ酸類としては、たとえば、直
鎖、分岐、または環状で、飽和または不飽和であっても
よい、α−ヒドロキシ酸類またはβ−ヒドロキシ酸類が
挙げられる。炭素鎖の水素原子はさらに、ハロゲン類、
または、2から18の炭素数を有する、ハロゲン化し
た、アルキル、アシル、アシルオキシ、アルコキシカル
ボニル、またはアルコキシ基により置換されてもよい。
使用可能なヒドロキシ酸類は、特に、グリコール酸、乳
酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、2−ヒドロキシア
ルカノイン酸、マンデル酸、およびサリチル酸、およ
び、そのアシル誘導体、たとえば5−n−オクタノイル
サリチル酸、5−n−ドデカノイルサリチル酸、5−n−
デカノイルサリチル酸、5−n−オクチルサリチル酸、
5−または4−n−ヘプチルオキシサリチル酸、または
2−ヒドロキシ−3−メチル安息香酸、またはそのアル
コキシ誘導体、たとえば、2−ヒドロキシ−3−メトキ
シ安息香酸である。
【0021】レチノイド類は特に、レチノイン酸(全て
トランスまたは13−シス)およびその誘導体、レチノ
ール(ビタミンA)およびそのエステル、たとえばレチ
ノール=パルミタート、レチノール=アセタート、レチ
ノール=プロピオナート、およびその塩類であってもよ
い。該活性剤類は、組成物の全重量に対して0.000
1重量%から5重量%の範囲の濃度で特に使用可能であ
る。
【0022】本発明の組成物が注入投与用である場合に
は、注入投与に通常使用される付形剤を含有した溶液形
態、たとえば等張塩化ナトリウム溶液の形態で提供可能
である。本発明に対する理解をより深めるために、以下
に実施例で例解する。記載された量は、重量%である。
【0023】
【実施例】
実施例1:フェース用ケアローション Z−グリシン・・・・・・8% 酸化防止剤・・・・・・0.05% 防腐剤・・・・・・0.3% エタノール(溶媒)・・・・・・・8% 水・・・・・・合計100% 得られたローションは、繰り返し使用する間に(1ヵ月
間、1日2回使用)しわに対して効果を有する。
【0024】実施例2:フェース用ケアゲル Z−グリシン・・・・・・5% ヒドロキシプロピルセルロース(ハーキュレス社から販
売されている”KlucelH”)(ゲル化剤)・・・・・・
1% 防腐剤・・・・・・0.3% エタノール(溶媒)・・・・・・・15% 酸化防止剤・・・・・・0.05% 水・・・・・・合計100% 得られたゲルは、しわに対して効果を有する。1ヵ月
間、1日朝晩使用可能である。
【0025】実施例3:フェース用ケアクリーム(水中
油形エマルション) フルニトラゼパム・・・・・・0.1% グリセリル=ステアラート(乳化剤)・・・・・・2% ポリソルバート(Polysorbate)(ICI社から販売されて
いる”Tween 60”)(乳化剤)・・・・・・1% ステアリン酸・・・・・・1.4% トリエタノールアミン(中性化剤)・・・・・・0.7
% カーボメール(Carbomer)(グッドリッチ社から販売さ
れている”Carbopol940”)・・・・・・0.4% カライトバター液体留分・・・・・・12% パーヒドロスクアレン・・・・・・・12% 防腐剤・・・・・・0.3% 香料・・・・・・0.5% 酸化防止剤・・・・・・0.05% 水・・・・・・合計100% しわに効果を有し、毎日適用可能な白色油性クリームが
得られる。
【0026】実施例4:フェース用ケアクリーム(水中
油形エマルション) フルニトラゼパム・・・・・・0.2% グリセリル=モノ−およびジステアラート・・・・・・
2% セチルアルコール・・・・・・1.5% セチルステアリルアルコール/オキシエチレン化セチル
ステアリルアルコール33EO・・・・・・7% ジメチルポリシロキサン・・・・・・1.5% 流動パラフィン・・・・・・17.5% 防腐剤・・・・・・0.3% 香料・・・・・・0.5% グリセロール・・・・・・12.5% 水・・・・・・合計100%

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 皮膚組織を弛緩するおよび/または和ら
    げるための、グリシンおよびγ−アミノ酪酸以外の、皮
    膚組織に存在する少なくとも1つの塩素チャンネルと係
    わる少なくとも1つのレセプターの少なくとも1つのア
    ゴニスト物質を含有する局所用化粧品または皮膚組成
    物。
  2. 【請求項2】 しわを減少するための、皮膚組織を弛緩
    するおよび/または和らげるための、グリシンおよびγ
    −アミノ酪酸以外の、少なくとも1つの皮膚の求心神経
    経路の少なくとも1つの塩素チャンネルと係わる少なく
    とも1つのレセプターの少なくとも1つのアゴニスト物
    質を含有する局所用化粧品または皮膚組成物。
  3. 【請求項3】 前記アゴニスト物質が、セリン、タウリ
    ン、β−アラニン、N−(ベンジルオキシカルボニル)
    グリシン、イソグバシン、イソニペコチン酸、4,5,
    6,7−テトラヒドロイソキサゾロ[5,4−c]ピリ
    ド−3(2H)−オン、ベンゾジアゼピン類、ステロイ
    ド類、およびバルビツラート類からなる群から選択され
    ることを特徴とする、請求項1または2に記載の組成
    物。
  4. 【請求項4】 注入可能な化粧品または皮膚組成物調
    製における、または、該調製用の、しわを減少する目的
    での、皮膚組織を弛緩するおよび/または和らげるため
    の皮膚組織に存在する少なくとも1つの塩素チャンネル
    と係わる少なくとも1つのレセプターの少なくとも1つ
    のアゴニスト物質の組成物。
  5. 【請求項5】 皮膚組織を弛緩するおよび/または和ら
    げるための、少なくとも1つの皮膚の求心神経経路の少
    なくとも1つの塩素チャンネルと係わる少なくとも1つ
    のレセプターの少なくとも1つのアゴニスト物質を含有
    する注入可能な局所用化粧品または皮膚組成物。
  6. 【請求項6】 前記アゴニスト物質が、グリシン、セリ
    ン、タウリン、β−アラニン、N−(ベンジルオキシカ
    ルボニル)グリシン、γ−アミノ酪酸、イソグバシン、
    イソニペコチン酸、4,5,6,7−テトラヒドロイソ
    キサゾロ[5,4−c]ピリド−3(2H)−オン、ベ
    ンゾジアゼピン類、ステロイド類、およびバルビツラー
    ト類からなる群から選択されることを特徴とする、請求
    項4または5に記載の組成物。
  7. 【請求項7】 前記アゴニスト物質が、組成物の全重量
    に対して0.00001重量%から20重量%の範囲の
    量で、化粧品または皮膚組成物に存在することを特徴
    とする、請求項1ないし6のいずれか1項に記載の組成
    物。
  8. 【請求項8】 前記アゴニスト物質が、組成物の全重量
    に対して0.01重量%から10重量%の範囲の量で、
    化粧品または皮膚組成物に存在することを特徴とす
    る、請求項1ないし7のいずれか1項に記載の組成物。
  9. 【請求項9】 前記組成物が、ヒドロキシ酸および/ま
    たはレチノイドをさらに含有することを特徴とする、請
    求項1ないし8のいずれか1項に記載の組成物。
  10. 【請求項10】 前記ヒドロキシ酸が、直鎖、分岐、ま
    たは環状で、飽和または不飽和であってもよい、α−ヒ
    ドロキシ酸類またはβ−ヒドロキシ酸類から選択される
    ことを特徴とする、請求項9に記載の組成物。
  11. 【請求項11】 前記レチノイドが、レチノイン酸およ
    びその誘導体またはレチノールおよびそのエステル類か
    らなる群から選択されることを特徴とする、請求項9に
    記載の組成物。
  12. 【請求項12】 皮膚組織に存在する少なくとも1つの
    塩素チャンネルと係わる少なくとも1つのレセプターの
    少なくとも1つのアゴニスト物質を含有する組成物を、
    注入することからなる、ヒトのしわを減少する美容処理
    方法。
JP7251587A 1994-09-30 1995-09-28 しわ処理における塩素チャンネルと係わるレセプターのアゴニスト物質の使用 Expired - Fee Related JP2736316B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9411742 1994-09-30
FR9411742 1994-09-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0899862A JPH0899862A (ja) 1996-04-16
JP2736316B2 true JP2736316B2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=9467477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7251587A Expired - Fee Related JP2736316B2 (ja) 1994-09-30 1995-09-28 しわ処理における塩素チャンネルと係わるレセプターのアゴニスト物質の使用

Country Status (12)

Country Link
US (2) US5869068A (ja)
EP (1) EP0704210B1 (ja)
JP (1) JP2736316B2 (ja)
KR (1) KR100280242B1 (ja)
CN (1) CN1109537C (ja)
AT (1) ATE228834T1 (ja)
BR (1) BR9504741A (ja)
CA (1) CA2159555C (ja)
DE (1) DE69529043T2 (ja)
ES (1) ES2188644T3 (ja)
HU (1) HUT73064A (ja)
RU (1) RU2128497C1 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2188644T3 (es) * 1994-09-30 2003-07-01 Oreal Utilizacion de una sustancia agonista de un receptor asociado con un canal de cloro en el tratamiento de las arrugas.
FR2732221B1 (fr) * 1995-03-28 1997-04-25 Oreal Utilisation d'un antagoniste de cgrp pour traiter les rougeurs cutanees d'origine neurogene et composition obtenue
US7504376B2 (en) 1996-08-12 2009-03-17 Natural Alternatives International Methods and compositions for increasing the anaerobic working capacity in tissues
US5965596A (en) 1997-08-12 1999-10-12 Harris; Roger Methods and compositions for increasing the anaerobic working capacity in tissue
FR2767692B1 (fr) 1997-09-01 2000-03-03 Oreal Utilisation d'une substance agoniste d'un recepteur associe a un canal chlore ou potassique dans le traitement des peaux sensibles
KR19990040469A (ko) * 1997-11-18 1999-06-05 손경식 피부 화장료 조성물
FR2777186B1 (fr) * 1998-04-10 2001-03-09 Oreal Utilisation d'au moins un hydroxystilbene dans une composition raffermissante
US20010002396A1 (en) 1998-07-16 2001-05-31 Charles Achkar Compositions and methods of treating skin conditions
US6552009B2 (en) 1998-07-16 2003-04-22 Gentrix Llc Compositions and methods of treating abnormal cell proliferation
FR2793681B1 (fr) * 1999-05-18 2001-06-22 Oreal Utilisation d'au moins un inhibiteur d'au moins un canal calcique dans le traitement des rides
US6753315B2 (en) * 2000-02-24 2004-06-22 Brown University Research Foundation α-bungarotoxin molecules and uses thereof
FR2815860B1 (fr) * 2000-10-26 2003-12-12 Oreal Composition, notamment cosmetique, comprenant la dhea et/ou precurseur ou derive de celle-ci et au moins un agent myorelaxant
GB0113348D0 (en) * 2001-06-01 2001-07-25 Mars Uk Ltd Skin diet
FR2826267B1 (fr) 2001-06-26 2005-02-25 Oreal Composition cosmetique ou dermatologique comprenant une association entre un compose inhibiteur de l'elastase de la famille des n-acylaminoamides et au moins un agent myorelaxant
JPWO2003053466A1 (ja) * 2001-12-13 2005-04-28 株式会社資生堂 皮膚バリアー機能回復促進剤
FR2847469B1 (fr) * 2002-11-26 2006-04-07 Oreal Utilisation de l'adenosine ou d'un analogue d'adenosine, pour lisser les rides d'expression
FR2859908A1 (fr) * 2003-09-24 2005-03-25 Oreal Composition comprenant au moins un inhibiteur de metalloproteinase et au moins un agent myorelaxant ou relaxant
JP5241058B2 (ja) * 2003-11-27 2013-07-17 株式会社 資生堂 不全角化抑制剤及び毛穴縮小剤
EP2491980A2 (en) 2003-11-27 2012-08-29 Shiseido Company Limited Parakeratosis inhibitor and skin preparation for external use
US20100239655A1 (en) * 2004-12-09 2010-09-23 Georgia Levis Taurine-based compositions and therapeutic methods
US20060127342A1 (en) * 2004-12-09 2006-06-15 Georgia Levis Taurine-based compositions, therapeutic methods, and assays
US20080194620A1 (en) * 2004-12-20 2008-08-14 L'oreal Use of Benzodiazepine Receptor Ligands For Combating Signs of Ageing
FR2879451B1 (fr) * 2004-12-20 2007-05-04 Oreal Utilisation de ligands du recepteur des benzodiazepines pour lutter contre les signes du vieillissement
ES2259928B1 (es) 2005-04-08 2007-11-01 Lipotec, S.A. Composicion cosmetica o dermofarmaceutica que comprende peptidos derivados de encefalinas para reducir y/o eliminar arrugas faciales.
JP4865251B2 (ja) * 2005-05-09 2012-02-01 株式会社 資生堂 不全角化抑制剤、毛穴縮小剤及び皮膚外用組成物
KR101190791B1 (ko) 2005-05-23 2012-10-12 내츄럴 얼터너티브즈 인터내셔날, 인크. 베타-알라닌의 지속적 방출을 위한 조성물 및 방법
JP4838537B2 (ja) * 2005-05-25 2011-12-14 株式会社 資生堂 不全角化抑制剤、毛穴縮小剤又は肌荒れ防止・改善剤及び皮膚外用組成物
TW200744659A (en) 2005-07-26 2007-12-16 Shiseido Co Ltd Preparation for preventing and ameliorating wrinkle
WO2007034750A1 (ja) * 2005-09-22 2007-03-29 Shiseido Company, Ltd. しわ改善剤
KR100862969B1 (ko) * 2007-03-05 2008-10-13 바이오스펙트럼 주식회사 바르비투르산을 유효성분으로 포함하는 피부 미백제
EP3281663B8 (en) 2008-06-13 2022-09-21 MannKind Corporation Breath powered dry powder inhaler for drug delivery
FR2940609B1 (fr) * 2008-12-30 2011-05-06 Oreal Association de monosaccharides et d'agents desquamants et son utilisation en cosmetique
US20100297182A1 (en) * 2009-05-20 2010-11-25 Tozzi Donna M Injectable Amino-acid Composition
US9101538B2 (en) 2009-05-20 2015-08-11 Donna M. Tozzi Injectable amino-acid composition
FR2953716B1 (fr) 2009-12-16 2015-03-27 Oreal Kit de formulation d'un produit cosmetique
US20110305735A1 (en) 2010-06-09 2011-12-15 Lipotec, S.A. Skin antiaging treatment
JP5254417B2 (ja) * 2011-10-07 2013-08-07 株式会社 資生堂 不全角化抑制剤、毛穴縮小剤及び肌荒れ防止・改善剤
US10406088B2 (en) * 2015-01-20 2019-09-10 TetraDerm Group LLC Versatile topical drug delivery vehicle and multifactorial tissue moisturizer that provides mucosal and skin barrier restoration
EP3288520A4 (en) 2015-05-01 2018-12-12 L'oreal Use of active agents during chemical treatments
RU2771234C2 (ru) 2015-11-24 2022-04-28 Л'Ореаль Композиции для обработки волос
JP6930994B2 (ja) 2015-11-24 2021-09-01 ロレアル 毛髪をトリートメントするための組成物
US11135150B2 (en) 2016-11-21 2021-10-05 L'oreal Compositions and methods for improving the quality of chemically treated hair
KR20170002342A (ko) 2016-12-23 2017-01-06 주식회사 행남생활건강 초고강도 자기 조성물 및 이의 제조방법
FR3061002B1 (fr) 2016-12-23 2019-05-24 L'oreal Composition comprenant de l’acide hydroxyethylpiperazine ethane sulfonique et au moins un alkylpolyglucoside
US11433011B2 (en) 2017-05-24 2022-09-06 L'oreal Methods for treating chemically relaxed hair
US11596588B2 (en) 2017-12-29 2023-03-07 L'oreal Compositions for altering the color of hair
US11090249B2 (en) 2018-10-31 2021-08-17 L'oreal Hair treatment compositions, methods, and kits for treating hair
US11419809B2 (en) 2019-06-27 2022-08-23 L'oreal Hair treatment compositions and methods for treating hair
WO2022039190A1 (ja) * 2020-08-18 2022-02-24 有機合成薬品工業株式会社 サーチュイン活性化剤及びサーチュイン活性化方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5321393B2 (ja) * 1974-10-19 1978-07-03
US4610978A (en) * 1983-03-22 1986-09-09 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Compositions containing 1α-hydroxycholecalciferol for topical treatment of skin disorders and methods employing same
US4590190A (en) * 1983-07-01 1986-05-20 Nitto Electric Industrial Co., Ltd. Method for percutaneously administering physiologically active agents using an alcohol adjuvant and a solvent
JPS60184005A (ja) * 1984-03-02 1985-09-19 Kanebo Ltd 皮膚老化防止用化粧料
AU5772686A (en) * 1985-04-22 1986-11-18 Avon Products Inc. Composition and method for reducing wrinkles
US5385938B1 (en) * 1986-12-23 1997-07-15 Tristrata Inc Method of using glycolic acid for treating wrinkles
FR2633515B1 (fr) * 1988-06-30 1992-04-10 Clarins Composition cosmetique pour l'hydratation de la peau
IT1239281B (it) * 1989-10-27 1993-10-19 Indena Spa Composizioni per la riduzione dei depositi di grasso superfluo a base di principi attivi di origine vegetale ad attivita' agonista dell'adenilato ciclasi o/e ad attivita' antifosfodiesterasica
ATE109963T1 (de) * 1990-07-11 1994-09-15 Quest Int Parfümierte strukturierte emulsionen in körperpflegemitteln.
US5198465A (en) * 1991-06-19 1993-03-30 Dioguardi Francesco S Compositions based on amino acids for preventing and treating precursor deficiencies in the synthesis of collagen
FR2679788B1 (fr) * 1991-08-02 1994-03-18 Thorel Jean Noel Structures d'emulsions polyphasiques autostabilisees.
JP3078051B2 (ja) * 1991-08-19 2000-08-21 鐘紡株式会社 皮膚老化防止化粧料
CA2078712A1 (en) * 1991-09-23 1993-03-24 Bernhard Sixt Composition comprising amino acids for the prevention of hypoxic damage and a process for its preparation
ES2188644T3 (es) * 1994-09-30 2003-07-01 Oreal Utilizacion de una sustancia agonista de un receptor asociado con un canal de cloro en el tratamiento de las arrugas.

Also Published As

Publication number Publication date
BR9504741A (pt) 1996-10-15
CA2159555C (fr) 2001-07-31
ATE228834T1 (de) 2002-12-15
HU9502870D0 (en) 1995-11-28
KR100280242B1 (ko) 2001-02-01
JPH0899862A (ja) 1996-04-16
ES2188644T3 (es) 2003-07-01
US5869068A (en) 1999-02-09
EP0704210A2 (fr) 1996-04-03
RU2128497C1 (ru) 1999-04-10
CN1109537C (zh) 2003-05-28
CN1130059A (zh) 1996-09-04
HUT73064A (en) 1996-06-28
DE69529043T2 (de) 2003-05-08
DE69529043D1 (de) 2003-01-16
EP0704210B1 (fr) 2002-12-04
CA2159555A1 (fr) 1996-03-31
EP0704210A3 (fr) 1997-04-23
KR960009996A (ko) 1996-04-20
US5976559A (en) 1999-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2736316B2 (ja) しわ処理における塩素チャンネルと係わるレセプターのアゴニスト物質の使用
JP2993905B2 (ja) 皺処理における少なくとも1つのアヤメ属の抽出物を含有する化粧品または薬学的組成物
CA2148652C (fr) Utilisation d'un antagoniste de substance p dans une composition cosmetique et composition obtenue
CA2165521C (fr) Composition topique contenant un antagoniste de substance p
US6908925B2 (en) Treating skin wrinkles/fine lines with calcium channel inhibitors
JP3549823B2 (ja) シワを低減するためのアルベリンの用途
US7537752B2 (en) Use of a composition containing an effective quantity of at least one ion chelating agent for increasing the tolerance threshold of a sensitive or intolerant skin
JP2007277274A (ja) シワの処理におけるマンガンの用途
CA2245206C (fr) Utilisation d'un inhibiteur d'acides amines excitateurs dans une composition cosmetique ou dermatologique pour peaux sensibles et composition obtenue
JP2000503628A (ja) サブスタンスpアンタゴニストとしての少なくとも1つのベータ−アドレナリンアゴニストの使用
US6572848B1 (en) Use of a substance agonist of a receptor associated with a chlorine or potassium canal for treating sensitive skins
US6203803B1 (en) Use of a substance P antagonist in a cosmetic composition, and the composition thus obtained
FR2738742A1 (fr) Utilisation d'au moins une eau thermale de vichy en tant qu'antagoniste de substance p
FR2719476A1 (fr) Utilisation d'un antagoniste de substance P dans une composition cosmétique et composition obtenue.

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971202

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees