JP2735725C - - Google Patents

Info

Publication number
JP2735725C
JP2735725C JP2735725C JP 2735725 C JP2735725 C JP 2735725C JP 2735725 C JP2735725 C JP 2735725C
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
silicon nitride
heating element
ceramic heating
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
Other languages
English (en)
Publication date

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】 本発明はディーゼルエンジンの始動促進用グロープラグや、各種燃焼機器の点
火用ヒーター及び加熱機器の加熱用ヒーターに用いられる高温用のセラミック発
熱体に関するものである。 【0002】 【従来の技術】 従来よりディーゼルエンジンの始動促進に用いられるグロープラグや各種点火
用及び加熱用ヒーターとして、耐熱金属製のシース内に耐熱絶縁粉末を充填し、
該耐熱絶縁粉末中に、ニッケル(Ni)−クロム(Cr)等を主体とする高融点
金属線から成る発熱抵抗体を埋設したシーズヒーターや、高電圧の火花放電を利
用する各種点火装置が使用されていた。 【0003】 しかしながら、前記シーズヒーターは耐熱金属製のシース内に充填された耐熱
絶縁粉末を介して発熱抵抗体の熱を伝えるため、短時間の急速昇温が困難であり
その上、耐摩耗性や耐久性に劣るという問題がある他、前記火花放電を利用した
各種点火装置も、点火時に雑音等の電波障害を生じたり、確実な点火という観点
からの信頼性に欠け、未着火の場合の安全性に問題がある等の欠点があった。 【0004】 そこで、短時間の急速昇温が可能で、電波障害が発生せず、しかも確実に点火 して安全性を確保し、雰囲気を問わず長時間の使用が可能であり、耐摩耗性と耐
久性に優れた信頼性の高い発熱体として、無機導電材から成る発熱抵抗体をセラ
ミック焼結体中に埋設したセラミック発熱体が、広く利用されるようになってき
た。 【0005】 なかでも、耐熱衝撃性及び高温強度が他のセラミックスよりも著しく優れた窒
化珪素質焼結体をヒーターの基体として使用し、一般にタングステン(W)やモ
リブデン(Mo)等の高融点金属もしくはこれらの化合物より成る発熱抵抗体を
基体中に埋設したり、前記高融点金属もしくはこれらの化合物を主体とする発熱
抵抗体ペーストを前記基体上にパターン印刷して焼成一体化してなるものが、広
く利用されている。 【0006】 しかしながら、前記窒化珪素質焼結体をヒーターの基体とするセラミック発熱
体は、前記焼結体の粒界相が一般に低融点のガラス質を形成していることから、
通電加熱によりセラミック発熱体が1000℃を越えると、粒界相の軟化による
窒化珪素質焼結体の強度劣化や、印加電圧による粒界相のイオン移動から組織劣
化を引き起こし、発熱抵抗体と窒化珪素質焼結体の熱膨張差により、発熱抵抗体
近傍の窒化珪素質焼結体にクラックを生じたり、耐酸化性に劣る等の欠点があっ
た。 【0007】 そこで前記窒化珪素質焼結体の粒界相を結晶化することにより、高温での粒界
相の軟化によるセラミック焼結体の強度劣化を防止し、かつ印加電圧による粒界
相のイオン移動を阻止して、発熱抵抗体近傍の窒化珪素質焼結体がクラックを発
生したり、窒化珪素質焼結体自体が組織劣化を引き起こしたりすることを防止せ
んとしたセラミック発熱体が提案されている(特開平1−313362号公報参
照)。 【0008】 【発明が解決しようとする課題】 しかしながら、前記窒化珪素質焼結体を基体とするセラミック発熱体は、耐酸 化性に劣るSi34・Y23等に代表されるメリライト相や4Y23・SiO2
・Si34等に代表されるYAM相の結晶相を生成したり、それ以外に、必ず少
量と言えども低融点のガラス質を結晶粒界に残留してしまう。 【0009】 しかも、前記グロープラグや各種点火用及び加熱用ヒーターとしてのセラミッ
ク発熱体は、一般に点火時には1000〜1300℃もの高温となり、中には点
火した火炎に曝されて1350℃を越えるものもある。 【0010】 このような状況で長時間の連続通電を行った場合、前記低融点のガラス質のイ
オン移動を阻止することができず、更に、前記粒界相の結晶も酸化されてイオン
移動を起こし、パイプ状金具近傍の露出した窒化珪素質焼結体の側面にクラック
を生じたり、組織劣化を起こし、セラミック発熱体の寿命が急激に短くなってそ
の機能を失い、耐久性と信頼性に欠けるという課題があった。 【0011】 【発明の目的】 本発明は前記欠点に鑑み開発されたもので、その目的は高温で長時間の連続使
用が可能である耐酸化性及び耐久性に優れたセラミック発熱体を提供することに
ある。 【0012】 【課題を解決するための手段】 本発明のセラミック発熱体は、無機導電材から成る発熱抵抗体を希土類元素及
び酸化珪素を含有して成る窒化珪素質焼結体中に埋設したセラミック発熱体にお
いて、前記窒化珪素質焼結体は希土類元素を酸化物換算した含有量に対する酸化
珪素(SiO2)の含有量のモル比が1.0〜2.5であることを特徴とするも
のである。 【0013】 本発明のセラミック発熱体において、窒化珪素質焼結体中の希土類元素を酸化
物換算した含有量に対する酸化珪素(SiO2)の含有量のモル比、即ち、Si
2の含有量(モル%)/希土類元素を酸化物換算した含有量(モル%)の値が 1.0未満では、前記メリライト相やYAM相が生成され、該結晶相は耐酸化性
が悪く酸化されやすいことから、高温度で長時間、例えば数千サイクル以下の通
電でイオン移動を起こして粒界相が酸化されて体積膨張し、パイプ状金具近傍の
露出した窒化珪素質焼結体の側面で、かつ埋設した発熱抵抗体の陽極側の側面に
クラックが発生し、とりわけ埋設した発熱抵抗体が酸化されやすくなって断線し
てしまう。 【0014】 一方、前記モル比が2.5を越えると、結晶中の粒界相にSiO2ガラスに代
表される低融点ガラスを発生し、前記のような使用条件下では、1000サイク
ル程度で低融点ガラスのイオン移動により、強度劣化を起こして発熱抵抗体と窒
化珪素質焼結体との熱膨張差から、パイプ状金具近傍の露出した窒化珪素質焼結
体の側面で、かつ埋設した発熱抵抗体の陰極側の側面にクラックを発生する。 【0015】 よって窒化珪素質焼結体中の希土類元素を酸化物換算した含有量に対する酸化
珪素(SiO2)の含有量のモル比は、1.0〜2.5、望ましくは1.3〜1
.9の範囲に特定される。 【0016】 【実施例】 以下、本発明のセラミック発熱体を図面に基づき詳細に説明する。図1は、本
発明の一実施例に係るディーゼルエンジンの始動促進用に使用されるグロープラ
グに適用したセラミック発熱体を示す。 【0017】 図1において、1は窒化珪素質焼結体3中に発熱抵抗体2を埋設したセラミッ
ク発熱体であり、セラミック発熱体1には段差部8を有するパイプ状金具4を外
嵌めして発熱抵抗体2のリード部5に接続するようにろう付けして一方の電極端
子として導出し、更に、パイプ状金具4と取付金具6とが重なる部分で少なくと
も取付金具6の先端内側に設けた段座7より取付金具6の先端側に間隙を有する
ようにして、前記パイプ状金具4の段差部8を取付金具6の先端内側に設けた段
座7に導電性ガスケット9を介して当接することにより電気的に接続固着させて いる。 【0018】 一方、セラミック発熱体1の後端部には、パイプ状金具4と同時にろう接した
他方の発熱抵抗体2のリード部10と接続する電極取出部11の端面に、絶縁体
12に挿通したフランジを有する端子棒13が当接され、取付金具6の後端周縁
を絶縁体12の端面で加締めて固着し、パイプ状金具4と取付金具6をろう接せ
ずに加圧接合して負電極とするとともに、セラミック発熱体1の後端部にろう接
した電極取出部11と端子棒13も同様に加圧接合して正電極とし、端子棒13
にベークライト等の絶縁性ワッシャー14をナット15で固定することにより取
付金具6の負電極と、端子棒13の正電極とが絶縁されてグロープラグが構成さ
れている。 【0019】 また、セラミック発熱体1は、図2に示すような断面が半円形の棒状に成形し
た窒化珪素質成形体16上に発熱抵抗体2を載置した後、その上面に別の窒化珪
素質成形体17を重ねて加圧焼成して一体化したものである。 【0020】 尚、本発明のセラミック発熱体において、無機導電材から成る発熱抵抗体とし
てはタングステン(W)、モリブデン(Mo)、レニウム(Re)等の高融点金
属の他、例えばタングステンカーバイド(WC)、窒化チタン(TiN)、モリ
ブデンシリサイド(MoSi2)や硼化ジルコニウム(ZrB2)等の第4a族、
第5a族、第6a族の炭化物または窒化物等から成る線材、あるいは薄層状に形
成したものが好適に用いられる。 【0021】 本発明のセラミック発熱体を評価するにあたり、先ず、比表面積が12m2
g、含有する不可避不純物としての酸素量、即ち酸化珪素(SiO2)が3重量
%以下で、結晶のα化率が97%である窒化珪素(Si34)粉末に、焼結助材
としての希土類元素の酸化物およびアルミナ(Al23)と、窒化珪素質焼結体
中の酸素量調整用としての酸化珪素(SiO2)の配合量を種々設定した原料粉
末を24時間、ボールミルにて湿式混合する。なお、上記各種原料は、例え ば後述する算出方法にて希土類酸化物としてYb23が 4.0〜10.5重量%、酸化
珪素が 1.1〜4.4 重量%、アルミナが 0.5重量%、残部が窒化珪素となるように
配合した。 【0022】 かくして得られた混合物の泥漿を噴霧乾燥して造粒し、プレス成形法により断
面が半円形の棒状の窒化珪素質成形体16、17を作製する。 【0023】 次に、該成形体16の平面上に、略U字形状のコイル状タングステン線と該コ
イル状タングステン線に接続したリード部5、10を構成するタングステン線と
から成る発熱抵抗体2を載置し、該発熱抵抗体2を挟むように前記同形状の別の
窒化珪素質成形体17を重ねて加圧焼成した。 【0024】 かくして得られた焼結体の側面を研磨して前記リード部5の一部を露出させ、
少なくとも該露出部にメタライズ法やメッキ法等によりニッケル(Ni)等の金
属被膜を形成した後、パイプ状金具4に内挿し還元ガス雰囲気中で銀ろうにて接
合する。 【0025】 一方、前記焼結体の端部に露出したリード部10に、線材より成る電極取出部
11を同様に銀ろうにて接合した後、取付金具6の先端部に内挿し、該取付金具
6と前記パイプ状金具4、及びセラミック発熱体1の後端部にろう接した電極取
出部11と端子棒13を加圧接合してそれぞれ正負の電極とし、評価用のグロー
プラグを作製した。 【0026】 また、同時に前記窒化珪素質成形体のみを同一条件で加圧焼成した窒化珪素質
焼結体を酸素量分析用及び抗折強度評価用試料とし、酸素・窒素分析装置により
窒化珪素質焼結体の全酸素量を測定し、窒化珪素(Si34)粉末中に含有する
不可避不純物としての酸素量と、焼結助剤として添加した希土類元素の酸化物お
よびアルミナ(Al23)量から算出した酸素量を差引きし、残余の酸素量がシ
リコン(Si)と反応してシリカ(SiO2)を形成するとしてその量を算 出した。 【0027】 一方、波長分散型X線マイクロアナライザーにより希土類元素を定量し、希土
類元素の酸化物換算の含有量を算出した。 【0028】 更に、前記評価用試料を使用して、常温と1400℃での抗折強度をJIS3
点曲げ強度試験法に基づき測定した。また、前記評価用試料を使用して、X線回
折装置によりYAM相の結晶相を有無とともにピーク強度の大小を同定した。 【0029】 一方、直流電源より評価用のグロープラグに通電して、1400℃の温度に急
速加熱した後、通電停止して圧搾空気を吹きつけて強制冷却するのを1サイクル
とする耐久試験を10000サイクル実施し、該耐久試験前後の抵抗値を測定し
て発熱抵抗体の抵抗変化率を算出した。 【0030】 更に、セラミック発熱体部のクラックの有無を蛍光探傷法により検査するとと
もに、セラミック発熱体の表面状態を顕微鏡にて観察した。以上の結果を表1及
び表2に示す。 【0031】 【表1】 *印を付した試料番号は本発明の請求範囲外である。 【0032】 【表2】 *印を付した試料番号は本発明の請求範囲外である。 【0033】 表1及び表2から明らかなように、SiO2(モル%)/希土類元素酸化物(
モル%)のモル比が1.0未満の試料番号1、10、17、24は、パイプ状金
具近傍の露出した窒化珪素質焼結体の側面で、かつ埋設した発熱抵抗体の陽極側
の側面にクラックが発生し、発熱抵抗体自体が断線している。 【0034】 また、SiO2(モル%)/希土類元素酸化物(モル%)のモル比がともに2
.5を越える試料番号9、16、23、30は、窒化珪素質焼結体の高温での抗
折強度が低く、かつパイプ状金具近傍の露出した窒化珪素質焼結体の側面で、か
つ埋設した発熱抵抗体の陰極側の側面にクラックを生じている。 【0035】 それらに対して、本発明のセラミック発熱体の窒化珪素質焼結体はいずれも高
い抗折強度を保持し、通電耐久試験においても何ら変化が認められなかった。 【0036】 【発明の効果】 叙上の如く、本発明のセラミック発熱体は、希土類元素を酸化物換算した含有
量に対する酸化珪素(SiO2)の含有量のモル比が1.0〜2.5である窒化
珪素質焼結体中に無機導電材から成る発熱抵抗体を埋設したことから、高温でも
高い抗折強度を保持しながら、発熱抵抗体の正負いずれの電極側の窒化珪素質焼
結体にもクラックの発生は勿論、組織の劣化もなく、かつ耐酸化性に優れ、とり
わけ高温での長時間の繰り返し使用が可能である耐久性と信頼性に優れたセラミ
ック発熱体を提供することができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】 本発明に係るセラミック発熱体をディーゼルエンジンの始動促進用に使用され
るグロープラグに適用した一実施例を示す一部破断面図である。 【図2】 本発明に係るセラミック発熱体の製造工程を説明するための斜視図である。 【符号の説明】 1 セラミック発熱体 2 発熱抵抗体 3 窒化珪素質焼結体

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】無機導電材から成る発熱抵抗体を希土類元素及び酸化珪素を含有
    して成る窒化珪素質焼結体中に埋設したセラミック発熱体において、前記窒化珪
    素質焼結体は希土類元素を酸化物換算した含有量と、酸素量から換算した酸化珪
    素(SiO2)の含有量のモル比が1.0〜2.5であることを特徴とするセ
    ラミック発熱体。

Family

ID=

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2804393B2 (ja) セラミックヒータ
WO2014175424A1 (ja) セラミックヒータ
JP4134028B2 (ja) セラミックヒータ及びそれを備えるグロープラグ
JP2003229236A (ja) セラミックヒータの製造方法及びグロープラグの製造方法
JP2735725B2 (ja) セラミック発熱体
JP2948963B2 (ja) セラミック発熱体
JP3078418B2 (ja) セラミック発熱体
JP3799195B2 (ja) セラミックヒータ
JP2735721B2 (ja) セラミック発熱体
JP4018998B2 (ja) セラミックヒータおよびグロープラグ
JP2735729B2 (ja) セラミック発熱体
JP2004061041A (ja) セラミックグロープラグ
JP2735725C (ja)
JPH1025162A (ja) セラミック焼結体
JPH0845648A (ja) セラミックヒータ
JP3004141B2 (ja) セラミック発熱体
JP3426678B2 (ja) セラミック発熱体
JP3594660B2 (ja) セラミックヒータ
JP3466399B2 (ja) セラミック発熱体
JP3886684B2 (ja) セラミックヒータ
JP3588227B2 (ja) セラミックヒータ
JPH1022064A (ja) セラミック発熱体
JPH07151332A (ja) セラミックグロープラグ
JP4025641B2 (ja) セラミックヒータ
JPH07318055A (ja) セラミック発熱体