JP2733020B2 - 上げ下げ窓 - Google Patents

上げ下げ窓

Info

Publication number
JP2733020B2
JP2733020B2 JP14003394A JP14003394A JP2733020B2 JP 2733020 B2 JP2733020 B2 JP 2733020B2 JP 14003394 A JP14003394 A JP 14003394A JP 14003394 A JP14003394 A JP 14003394A JP 2733020 B2 JP2733020 B2 JP 2733020B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
shoji
wire
frame
closed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14003394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH084429A (ja
Inventor
博文 神
直人 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WAI KEI KEI AAKITEKUCHURARU PURODAKUTSU KK
Original Assignee
WAI KEI KEI AAKITEKUCHURARU PURODAKUTSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WAI KEI KEI AAKITEKUCHURARU PURODAKUTSU KK filed Critical WAI KEI KEI AAKITEKUCHURARU PURODAKUTSU KK
Priority to JP14003394A priority Critical patent/JP2733020B2/ja
Publication of JPH084429A publication Critical patent/JPH084429A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2733020B2 publication Critical patent/JP2733020B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は互いに連動して開閉す
る内障子と外障子を持つ上げ下げ窓に関するものであ
る。
【0002】
【従来技術及び発明が解決しようとする課題】縦枠に沿
い、互いに連動して開閉する内障子と外障子を収納した
上げ下げ窓の開閉機構は実公昭63-45498号のようにラッ
ク・ピニオンを用いる方法と、実公昭59-21251号のよう
に滑車とワイヤを用いる方法に分かれるが、前者の方法
を単独で使用する場合には内障子と外障子のそれぞれの
荷重がピニオンの一部の歯にのみ加わることから、特に
複層ガラスを収納する場合等、障子の荷重が大きい場合
に歯の負担が大きくなり、破損の不安がある。
【0003】後者の方法ではワイヤの張力で障子を支持
するため破損の問題はないが、障子の高さ寸法に対する
障子の昇降量を稼ぐ目的から、従来は実公昭59-21251号
のように滑車を両障子が閉鎖した状態で下側に閉鎖する
障子の上方に位置させているため、両障子が閉鎖した状
態で滑車を室内側に露出させることになる。滑車の露出
を避けるには縦枠内にカバーを設置する必要が生じ、コ
ストの上昇を招く。
【0004】また上記の例ではワイヤの両端が障子の下
框に接続するためワイヤの長さを一定にしながら障子の
高さ寸法の変化に対応するには、滑車の軸支位置を変え
なければならず、面倒である。
【0005】この発明は滑車とワイヤを用いる従来の上
げ下げ窓の問題に着目してなされたもので、滑車の露出
を生じない上げ下げ窓を提案するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明では内障子と外障
子が共に閉鎖状態にある時の、見込み方向に互いに重な
る召合せ框の位置に滑車を軸支することにより、両障子
が開放と閉鎖のいずれの状態にある時も滑車を内障子の
召合せ框と縦框で覆い、滑車を覆うためのカバーを不要
にする。
【0007】またワイヤのいずれか一端の、障子への接
続位置を下框に限定しないことにより、障子の高さ寸法
の変化にはワイヤの長さと滑車の軸支位置を一定にした
まま、ワイヤのいずれか一端を縦框に接続し、その位置
を変えることにより対応する。特に障子の高さが大きい
場合には滑車の軸支位置とワイヤのいずれか一端の接続
位置を変えることによりワイヤの長さを一定にしたまま
対応する。
【0008】
【実施例】この発明の上げ下げ窓は図1,図2に示すよ
うに軸が縦枠5の見付け方向を向いて縦枠5に軸支され
る滑車3に掛けられるワイヤ4に接続し、滑車3を介し
て互いに平衡状態を保ちながら内障子1と外障子2が縦
枠5,5に沿って昇降するものである。
【0009】滑車3は内障子1と外障子2が共に閉鎖状
態にある時の、見込み方向に互いに重なる召合せ框11,
21の位置に軸支され、図3に示すように両障子1,2の
閉鎖状態では滑車3は内障子1の召合せ框11と縦框12に
よって室内側から隠蔽される。内障子1は閉鎖状態で降
下した状態にあることから、両障子1,2の半開放状態
や全開状態では滑車3は縦框12によって室内側から隠さ
れる。
【0010】ワイヤ4の両端は内障子1と外障子2に接
続されるが、図1に示すように一端は一方、実施例の場
合は内障子1に固定状態に接続され、他端は他方、実施
例では外障子2にワイヤ4の端部の位置が微調整可能な
状態に接続される。この微調整可能側の端部は両障子
1,2の閉鎖状態で横枠との間に隙間がないよう調整さ
れた状態で止められる。固定側の端部はワイヤ4に接続
した定着具6が受け材7に上方へ係合し、受け材7が縦
框12(22)や下框13(召合せ框21)に固定されることに
より固定状態に接続され、調整側の端部は定着具6が係
合した受け材7が縦框22(12)や召合せ框21(下框13)
に螺合したねじ8に接続されることにより滑車3に対し
て高さ調整自在に接続される。
【0011】図1,図3はねじ8の位置調整にドライバ
ーを用いる場合、図4はねじ8の外周につまみを付け、
手で直接位置調整を行う場合の、調整側の接続例を示
す。
【0012】図5,図6はワイヤ4の固定側を内障子1
の下框13寄りに配置した場合のそれぞれ全閉状態と全開
状態を、図7,図8は開口枠の高さ寸法と共に、内障子
1と外障子2の高さ寸法が大きい場合のそれぞれ全閉状
態と全開状態を示す。ワイヤ4の固定側の受け材7は縦
框12(22)と下框13(召合せ框21)のいずれかに固定さ
れ、必ずしも下框13(召合せ框21)に固定される必要が
ないため、例えば同一の開口枠に対して両障子1,2の
高さ寸法が変更される場合には、滑車3の軸支位置を変
えることなくワイヤ4の固定側である受け材7の縦框12
(22)への取付位置を変えるのみで対応できる。開口枠
の高さが変わる場合には、縦枠5の長さに応じ、滑車3
の軸支位置と、固定側の受け材7の縦框12(22)への取
付位置を変えることによりワイヤ4の長さを変えること
なく障子1,2の寸法の変化に対応する。
【0013】
【発明の効果】この発明は以上の通りであり、滑車を、
内障子と外障子が共に閉鎖状態にある時の召合せ框の位
置に軸支したものであるため、両障子が開放と閉鎖のい
ずれの状態にある時も滑車を内障子の召合せ框と縦框で
覆うことができ、滑車を覆うためのカバーが不要にな
り、そのためのコストが削減できる。
【0014】またワイヤのいずれか一端の、障子への接
続位置を下框に限定せず、縦框に接続することにより、
障子の高さ寸法の変化にはワイヤの長さと滑車の軸支位
置を一定にしたまま、縦框への接続位置を変えることに
より対応でき、障子の高さが大きい場合にも滑車の軸支
位置とワイヤのいずれか一端の接続位置を変えることに
よりワイヤの長さを変えることなく対応できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】障子と滑車及びワイヤの関係を示した縦断面図
である。
【図2】図1の横断面図である。
【図3】障子が閉鎖した状態での召合せ框と滑車の関係
を示した斜視図である。
【図4】ワイヤの調整側の端部の変形例を示した側面図
である。
【図5】開口枠と障子の高さが小さい場合の障子の閉鎖
状態を示した側面図である。
【図6】図5の場合の障子の開放状態を示した側面図で
ある。
【図7】開口枠と障子の高さが大きい場合の障子の閉鎖
状態を示した側面図である。
【図8】図7の場合の障子の開放状態を示した側面図で
ある。
【符号の説明】 1……内障子、11……召合せ框、12……縦框、13……下
框、2……外障子、21……召合せ框、22……縦框、3…
…滑車、4……ワイヤ、5……縦枠、6……定着具、7
……受け材、8……ねじ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸が縦枠5の見付け方向を向いて縦枠5
    に軸支される滑車3に掛けられるワイヤ4が接続し、滑
    車3を介して互いに平衡状態を保ちながら縦枠5,5に
    沿って昇降する内障子1と外障子2を持つ上げ下げ窓で
    あり、滑車3は内障子1と外障子2が共に閉鎖状態にあ
    る時の、見込み方向に互いに重なる召合せ框11,21の位
    置に軸支されていることを特徴とする上げ下げ窓。
JP14003394A 1994-06-22 1994-06-22 上げ下げ窓 Expired - Fee Related JP2733020B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14003394A JP2733020B2 (ja) 1994-06-22 1994-06-22 上げ下げ窓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14003394A JP2733020B2 (ja) 1994-06-22 1994-06-22 上げ下げ窓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH084429A JPH084429A (ja) 1996-01-09
JP2733020B2 true JP2733020B2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=15259400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14003394A Expired - Fee Related JP2733020B2 (ja) 1994-06-22 1994-06-22 上げ下げ窓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2733020B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH084429A (ja) 1996-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2005202192A1 (en) Blind Assembly for Insulated Windows
US4913213A (en) Pleted blind between window panes
JP2733020B2 (ja) 上げ下げ窓
US6668899B1 (en) Laterally moving supports for horizontal blinds
JP3245318B2 (ja) 上げ下げ窓及び上げ下げ窓付ドア
IT1306463B1 (it) Dispositivo di azionamento di serramenti ad ante articolate, inparticolare di serramenti oscuranti esterni.
CN217760558U (zh) 可调式门窗铰链
CN217353986U (zh) 一种带有运行轨道的铰链
JP3248066B2 (ja) 引戸式開閉戸の取付構造
JPH037514Y2 (ja)
JPH0332710Y2 (ja)
JP2545633Y2 (ja) 排煙窓
JP3504178B2 (ja) 上げ下げ窓または上げ下げ窓付戸
JPH1150741A (ja) バランス窓装置
JP2001123738A (ja) 上げ下げ窓および上げ下げ窓付戸
JPH0242869Y2 (ja)
JP3634503B2 (ja) ドアの気密吊元装置
JPH0518468Y2 (ja)
JP2595293Y2 (ja) 回動式カーテン開閉装置
JPS6223988Y2 (ja)
JPH0417746Y2 (ja)
JPH0332709Y2 (ja)
JPH0335033Y2 (ja)
JPH027158Y2 (ja)
CN117145339A (zh) 一种隐藏滑轨式悬窗启闭用开窗器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees