JP2732546B2 - 細胞接着のオリゴヌクレオチド調節 - Google Patents

細胞接着のオリゴヌクレオチド調節

Info

Publication number
JP2732546B2
JP2732546B2 JP6507339A JP50733993A JP2732546B2 JP 2732546 B2 JP2732546 B2 JP 2732546B2 JP 6507339 A JP6507339 A JP 6507339A JP 50733993 A JP50733993 A JP 50733993A JP 2732546 B2 JP2732546 B2 JP 2732546B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
sequence
antisense
icam
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6507339A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08500736A (ja
Inventor
ベネット,シー・フランク
ミラベリ,クリストファー・ケイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AISHISU PHARM Inc
Original Assignee
AISHISU PHARM Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/007,997 external-priority patent/US5591623A/en
Priority claimed from US08/063,167 external-priority patent/US5514788A/en
Application filed by AISHISU PHARM Inc filed Critical AISHISU PHARM Inc
Publication of JPH08500736A publication Critical patent/JPH08500736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2732546B2 publication Critical patent/JP2732546B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1138Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against receptors or cell surface proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/70525ICAM molecules, e.g. CD50, CD54, CD102
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/70542CD106
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/7056Lectin superfamily, e.g. CD23, CD72
    • C07K14/70564Selectins, e.g. CD62
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/31Chemical structure of the backbone
    • C12N2310/315Phosphorothioates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/32Chemical structure of the sugar
    • C12N2310/3222'-R Modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/35Nature of the modification
    • C12N2310/352Nature of the modification linked to the nucleic acid via a carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/35Nature of the modification
    • C12N2310/353Nature of the modification linked to the nucleic acid via an atom other than carbon
    • C12N2310/3533Halogen

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
発明の分野 本発明は、細胞接着分子の合成もしくは代謝の調節に
反応する疾患状態のための診断法、研究用試薬、および
治療法に関する。本発明は具体的には、白血球細胞の他
の白血球細胞および他の細胞種への接着を調節する蛋白
質の合成に関与する所定のメッセンジャーリボ核酸(mR
NA)もしくはDNAとのアンチセンスオリゴヌクレオチド
相互作用に関する。細胞間接着分子−1(ICAM−1)、
内皮白血球接着分子−1(E−セレクチンとしても知ら
れるELAM−1)、および血管細胞接着分子−1(VCAM−
1)をコードするmRNAにハイブリダイズするように設計
されたアンチセンスオリゴヌクレオチドが提供される。
これらのオリゴヌクレオチドはRNAもしくはDNAの活性調
節を誘導し、そしてそのことにより特異的細胞接着分子
の合成および代謝の調節を誘導することが見いだされ
た。 発明の背景 炎症は、損傷、感染、もしくは組織破壊に反応する組
織により誘導される局所的防御反応であり、これにより
感染性もしくは損傷性作用物質の破壊および損傷を受け
た組織の分離がもたらされる。典型的な炎症反応は次に
示すように進行する。外因性物質としての抗原の認識も
しくは組織損傷の認識、可溶性炎症性媒介物質の合成お
よび放出、感染もしくは組織損傷の部位への炎症細胞の
補充、侵略生体物もしくは損傷組織の破壊および除去、
ならびに一度侵略生体物もしくは損傷組織が分解された
直後のその系の非活性化である。炎症性構成成分に係わ
るヒトの疾患の多くのものにおいては炎症反応を弱める
正常なホメオスタシス機構が欠損しており、このことに
より正常組織の損傷および破壊がもたらされる。 細胞−細胞相互作用は、先に記載の各段階における免
疫反応の活性に係わっている。正常な炎症反応における
最も初期の検出可能なできごとの内の一つは血管内皮へ
の白血球の接着であり、この後に、血管系を出て炎症も
しくは損傷部位へと向かう白血球の遊走が続く。これら
の白血球(leukocytes)、すなわち白血球(white bloo
d cells)の血管内皮への接着は、血管系外への遊走に
おける必須段階である。Harlan J.M.、Blood 1985、6
5、513−525。一般的には、炎症部位に出現する最初の
炎症細胞は好中球であり、この後に単球、そして白血球
が続く。細胞−細胞相互作用もB−白血球とT−白血球
の両方の増殖にとって重要であり、これにより各々体液
性反応および細胞性免疫反応の亢進がもたらされる。 血管内皮および他の細胞種への白血球の接着は、白血
球細胞と血管内の両方の原形質膜上に存在する「接着分
子」と称される特異的蛋白質間の相互作用により媒介さ
れる。接着分子間の相互作用は、リガンドが可溶性であ
る代わりに細胞表面に固定化されていることを除外して
は古典的なレセプター−リガンド相互作用に類似してい
る。白血球接着における遺伝子欠損を有する患者を同定
することにより、研究者は白血球の接着の原因となる一
群の蛋白質を同定することが可能となる。白血球接着欠
損症(LAD)は、再発性細菌感染、および悪性膿形成、
および創傷治癒により特徴付けられる稀な常染色体特性
である。この欠損症は、通常白血球の細胞外膜上に発現
するMac−1、LFA−1、およびp150,95という3つのヘ
テロ二量体糖蛋白質の共通なB−サブユニット中に生じ
ることが示されている。AndersonおよびSpringer、Ann.
Rev.Med.1987、38、175−194。LADを患う患者は、顆粒
球、単球、および白血球の広範な接着依存性機能スペク
トラムの欠損を示す。LFA−1については3つのリガン
ドが同定されており、それらは細胞間接着分子1、2、
および3(ICAM−1、ICAM−2、およびICAM−3)であ
る。Mac−1およびp150,95の両方共が補体断片C3bi、お
よび恐らく他の未同定リガンドに結合する。MAC−1も
やはりICAM−1に結合する。 白血球の血管内皮への接着および後続の血管系外への
遊走に関与する他の接着分子が同定されている。これら
には、内皮白血球接着分子−1(ELAM−1)、血管細胞
接着分子−1(VCAM−1)、顆粒膜蛋白質−140(GMP−
140)、およびそれら各々のレセプターがある。血管内
皮への白血球の接着は、部分的にもしくは全て5つの細
胞接着分子、ICAM−1、ICAM−2、ELAM−1、VCAM−
1、およびGMP−140により媒介されているようである。
DustinおよびSpringer、J.Cell Biol.1987、107、321−
331。接着分子ICAM−1、ELAM−1、VCAM−1、およびG
MP−140の細胞表面上での発現は炎症性刺激により誘導
される。それとは対照的に、ICAM−2の発現は構成的で
あり、そしてサイトカインによる誘導に感受性を示さな
いように思われる。一般的にGMP−140はヒスタミン、ロ
イコトリエンB4、血小板活性化因子、およびトロンビン
のようなオータコイドにより誘導される。内皮細胞上で
の最大発現は刺激後30分から1時間目までに観察され、
そして基準線には2−3時間以内に戻る。内皮細胞上で
のELAM−1およびVCAM−1の発現は、インターロイキン
−1βおよび腫瘍壊死因子のようなサイトカインにより
誘導されるが、ガンマー−インターフェロンによっては
誘導されない。内皮細胞表面上でのELAM−1の最大発現
は刺激後4−6時間目に生じ、そして16時間目までには
基準線に戻る。ELAM−1発現は新しいmRNAおよび蛋白質
合成に依存している。VCAM−1発現の増大は腫瘍壊死因
子での処理後2時間目に検出可能となり、刺激後8時間
目で最大値を示し、そして刺激後少なくとも48時間は増
大したままになる。RiceおよびBevilacqua、Science、1
989、246、1303−1306。内皮細胞上でのICAM−1発現
は、サイトカインであるインターロイキン−1、腫瘍壊
死因子、およびガンマー−インターフェロンにより誘導
される。ELAM−1の最大発現に続くICAM−1の最大発現
は、刺激後8−10時間目に生じ、そして少なくとも48時
間は上昇したままになる。 GMP−140およびELAM−1は主に血管内皮細胞への好中
球の接着に関与している。VCAM−1は主にTおよびB白
血球に結合する。その上VCAM−1は黒色腫および恐らく
は他の癌の転移における役割を担っている可能性があ
る。ICAM−1は血管内皮への好中球の接着、ならびに血
管内皮、組織繊維芽細胞、および上皮ケラチノサイトへ
の単球の接着における役割を担っている。ICAM−1もや
はり抗原提示細胞のT−細胞認識、ナチュラルキラー細
胞による標的細胞の溶菌、白血球の活性化および増殖、
ならびに胸腺におけるT細胞成熟における役割を担って
いる。その上最近のデータにより、ICAM−1は、一般の
風邪の50%を上回る割合を占めるライノウイルスの主要
血清型の細胞成レセプターであることが示されている。
Staunton et al.、Cell 1989、56、849−853;Grave et
al.、Cell 1989、56、839−847。 ICAM−1発現は、アレルギー性接触性皮膚炎、固定薬
疹、偏平苔癬、および乾癬のような種々の炎症性皮膚疾
患に関連している。Ho et al.、J.Am.Acad.Dermatol.19
90、22、64−68;GriffithsおよびNickoloff、Am.J.Path
ology 1989、135、1045−1053;Lisby et al.、Br.J.Der
matol.1989、120、479−484;Shiohara et al.、Arch.De
rmatol.1989、125、1371−1376。その上ICAM−1発現
は、リューマチ性関節炎を患う患者の滑液;Hale et a
l.、Arth.Rheum.1989、32、22−30、糖尿病疾患の脾臓
B−細胞;Campbell et al.、Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.
A.1989、86、4282−4286;グレービス氏疾患(Graves′
disease)を患う患者における胸腺小胞細胞;Weetman et
al.、J.Endocrinol.1989、122、185−191、ならびに腎
臓および同種異系肝臓移植片拒絶;FaullおよびRuss、Ta
nsplantation 1989、48、226−230;Adams et al.、Lanc
et 1989、1122−1125、において検出されている。 ICAM−1、VCAM−1、およびELAM−1発現の阻害剤に
より、喘息、リューマチ性関節炎、同種異系移植片拒
絶、炎症性腸疾患、種々の皮膚科的症状、および乾癬の
ような種々の炎症性疾患もしくは炎症性成分に関する疾
患に対する活性を有する治療用の種類の新規の抗−炎症
剤が提供されることが望まれていた。その上ICAM−1、
VCAM−1、およびELAM−1の阻害剤は、ライノウイルス
感染に起因する風邪、AIDS、カポジ肉腫、ならびにある
種の癌およびそれらの転移にも有効である可能性があ
る。細胞性接着分子であるELAM−1、VCAM−1、および
ICAM−1の発現を効果的に予防する治療剤は、今日まで
には知られていない。動物モデルにおけるICAM−1に対
する中和用モノクローナル抗体の利用により、もし同定
されたとしたらこのような阻害剤は、喘息;Wegner et a
l.、Science 1990、247、456−459、腎臓同種異系移植
片;Cosimi et al.、J.Immunol.1990、144、4604−461
2、および心臓同種異系移植片;Isobe et al.、Science
1992、255、1125−1127についての治療面での利益をも
たらすであろうという証拠が提供されている。ICAM−1
分子の可溶性形態の利用も、培養物中の細胞のライノウ
イルス感染の予防に有効であった。Marlin et al.、Nat
ure 1990、344、70−72。 細胞間接着分子について影響を与える現行の作用物質
には、合成ペプチド、モノクローナル抗体、および接着
分子の可溶化形態がある。VCAM−1もしくはELAM−1と
の相互作用を遮断する合成ペプチドは今日までには同定
されていない。モノクローナル抗体は、ICAM−1、VCAM
−1、およびELAM−1の発現に起因する急性炎症性反応
の治療に有用であることが証明される可能性がある。し
かしながら慢性的治療に関しては、宿主動物はそのモノ
クローナル抗体に対する抗体を生じさせ、それらの抗体
の有用性を制限する。その上モノクローナル抗体は大き
な蛋白質であり、このことが炎症性部位へのアクセスを
困難にしてしまう可能性がある。細胞接着分子の可溶化
形態は、それらの生産費用がかさみ、そして結合親和性
が低いことに加え、モノクローナル抗体のものと同様の
数多くの制限を課せられている。従って、細胞間接着分
子を効果的に阻害する分子が長いこと望まれてきた。ア
ンチセンスオリゴヌクレオチドは、ICAM−1、VCAM−
1、およびELAM−1の効果を遮断するのに用いられる現
行の作用物質の多くの落とし穴を回避する。 米国PCT出願第90/02357号(Hession et al.)は、ELA
M−1、ならびにVCAM−1およびVCAM−1bを初めとする
内皮接着分子(ELAMs)をコードするDNA配列を開示して
いる。これらのDNA配列の数々の利用法が提供され、そ
れには、(1)内皮細胞への白血球結合を阻害する治療
剤として使用することができる。これらの分子に反応性
を示すモノクローナル抗体調製物の製造、(2)白血球
上のELAMリガンドに結合し、次には内皮細胞上のELAMに
結合することができて、内皮細胞への白血球結合を阻害
するELAMペプチドの製造、(3)炎症を検出するため
の、ELAMに係合する分子の利用(抗−ELAM抗体、もしく
はリガンドもしくはその断片のような標識)、(4)ア
ンチセンス核酸でMRNAをマスクするか、あるいはリボザ
イムでそれを開裂するかのいずれかにより特異的MRNAの
翻訳を遮蔽する目的でアンチセンス核酸およびリボザイ
ムを使用する、翻訳レベルでELAMもしくはELAMリガンド
発現に介在する核酸分子を産生するためのELAMおよびEL
AMリガンドDNA配列の利用、がある。コーディング領域
が最適の標的であることが開示されている。VCAM−1に
ついてはAUGが最もそれらしく思われており、そのためA
UG部分にハイブリダイズする15量体が実施例17において
具体的に開示されている。 発明の目的 炎症性細胞接着分子の合成および発現における二次効
果を介する、免疫学的構成成分に関する疾患、同種異系
移植片、癌および転移、炎症性腸疾患、乾癬、および他
の皮膚疾患、風邪、およびAIDSのための治療を提供する
ことは、本発明の主な目的である。 細胞間接着性蛋白質をコードする核酸の機能を阻害す
ることが可能なアンチセンスオリゴヌクレオチドを提供
することは、本発明の別の目的である。 細胞間接着の機能不全の診断のための方法を提供する
ことは、更に別の目的である。 本発明のこれらの目的および他の目的は、本明細書を
精査することにより明らかになるであろう。 図面の簡単な既述 図1は、ヒトの細胞間接着分子−1(ICAM−1)のmR
NA配列である。 図2は、ヒトの内皮白血球接着分子−1(ELAM−1)
のmRNA配列である。 図3は、ヒトの血管細胞接着分子−1(VCAM−1)の
mRNA配列である。 図4は、インターロイキン−1および腫瘍壊死因子に
よる種々のヒト細胞株の細胞表面におけるICAM−1発現
の誘導のグラフ表示である。 図5は、ヒト臍静脈内皮細胞上のICAM−1発現に対す
る選択されたアンチセンスオリゴヌクレオチドの効果の
グラフ表示である。 図6Aおよび6Bは、腫瘍壊死因子およびインターロイキ
ン−1で刺激したヒト臍静脈内皮細胞でのICAM−1の発
現に対するアンチセンスオリゴヌクレオチドの効果のグ
ラフ表示である。 図7は、DMSOでの分化処理を施したHL−60細胞の、対
照および腫瘍壊死因子処理を施したヒト臍静脈内皮細胞
へのICAM−1介在性接着に対するアンチセンスオリゴヌ
クレオチドの効果のグラフ表示である。 図8は、A549ヒト肺癌細胞でのICAM−1発現に対する
選択されたアンチセンスオリゴヌクレオチドの効果のグ
ラフ表示である。 図9は、ヒトの初代ケラチノサイトでのICAM−1発現
に対する選択されたアンチセンスオリゴヌクレオチドの
効果のグラフ表示である。 図10は、オリゴヌクレオチの鎖長、TmおよびICAM−1
発現の阻害に対する効果の間の関係のグラフ表示であ
る。 表11は、DMSOでの分化処理を施したHL−60細胞の、対
照および腫瘍壊死因子処理を施したヒト臍静脈内皮細胞
へのICAM−1介在性接着に対する選択されたアンチセン
スオリゴヌクレオチドの効果のグラフ表示である。 図12は、腫瘍壊死因子での処理を施したヒト臍静脈内
皮細胞でのELAM−1発現に対する選択されたアンチセン
スオリゴヌクレオチドの効果のグラフ表示である。 図13は、ヒトELAM−1 mRNAのグラフ表示であり、アン
チセンスオリゴヌクレオチドの標的部位を示してある。 図14は、ヒトVCAM−1 mRNAのグラフ表示であり、アン
チセンスオリゴヌクレオチドの標的部位を示してある。 図15は、ICAM−1に相補的なアンチセンスオリゴヌク
レオチドでの処理後のC8161ヒト黒色腫細胞におけるICA
M−1発現の阻害を示す線グラフである。 図16は、硫酸デキストラン(DSS)により誘導した炎
症性腸疾患についてのISIS 3082の効果を示す棒グラフ
である。 発明の要約 本発明に従うと、細胞間接着分子−1(ICAM−1)、
血管細胞接着分子−1(VCAM−1)、および内皮白血球
接着分子−1(ELAM−1)をコードする核酸に特異的に
ハイブリダイズするオリゴヌクレオチドが提供される。
このオリゴヌクレオチドは直接mRNAに、あるいは三重鎖
構造を形成する選択されたDNA部分のいずれかに結合
し、このことによりその遺伝子から生ずるmRNAの量を調
節するように設計されている。 前述の関係は、一般的には「アンチセンス」として表
示される。このオリゴヌクレオチドは、RNAもしくはDNA
の機能、つまり蛋白質への翻訳、もしくは細胞質内への
輸送、もしくはその総体的生物学的機能に必要な他のい
ずれかの活性の内のどれかを阻害することが可能であ
る。RNAもしくはDNAがその機能の全てもしくは一部分を
実行できないために、細胞接着分子が正しく発現される
ように調節するゲノムの一部分の欠損がもたらされ、こ
のことにより、該代謝が調節される。 アンチセンスの攻撃については特異的遺伝子を標的と
することが好ましい。ICAM−1、VCAM−1、およびELAM
−1をコードする遺伝子がこの研究法にとって特に有用
であることを、我々は発見した。ICAM−1、VCAM−1、
およびELAM−1発現の阻害は、炎症性疾患、炎症性構成
成分に関する疾患、同種異系移植片拒絶、乾癬、および
多の皮膚疾患、炎症性腸疾患、癌およびその転移、なら
びにウイルス感染の治療に有効であることが期待され
る。 動物を、細胞接着を調節することが可能な蛋白質をコ
ードする核酸とハイブリダイズすることが可能なオリゴ
ヌクレオチドに接触させることを含む、細胞接着の調節
の方法が提供される。ICAM−1、VCAM−1、およびELAM
−1をコードするRNAもしくはDNAとハイブリダイズする
ことが可能なオリゴヌクレオチドが好ましい。診断のた
めの方法も本発明の一部分である。 好ましい態様の詳細な記述 アンチセンスオリゴヌクレオチドには、ヒトについて
の多くの疾患の治療のための治療剤としての偉大な可能
性が存在する。オリゴヌクレオチドは、ワトソン−クリ
ックの塩基対形成により特定されるように、前−mRNAも
しくは成熱したmRNAのいずれかの相補的配列に特異的に
結合してDNAから蛋白質への遺伝情報の流れを阻害す
る。アンチセンスオリゴヌクレオチドの特性はそれら自
体をそれらの標的配列にとって特異的なものにしている
が、そのような特性は、それらを極端に多目的なものに
もしている。アンチセンスオリゴヌクレオチドは4つの
単量体単位からなる長い鎖であるため、それらをどのよ
うな標的RNA配列についても容易に合成することができ
る。多大な数にのぼる最近の研究により、標的蛋白質を
研究するための生化学的道具としてのアンチセンスオリ
ゴヌクレオチドの利用性が証明されている。Rothenberg
et al.、J.Natl.Cancer Inst.1989、81、1539−1544;Z
on、G.Pharmaceutical Res.1988、5、539−549。細胞
取り込みの増加を示すヌクレアーゼ耐性オリゴヌクレオ
チドの合成における最近の進歩のため、現在では新規の
形態の治療法としてのアンチセンスオリゴヌクレオチド
の利用を考案することが可能となっている。 アンチセンスオリゴヌクレオチドにより、従来の技術
の研究法で直面していた問題に対する理想的解決法が与
えられる。所定のイソ酵素を選択的に阻害するようにそ
れらを設計することができ、それらはその酵素の産生を
阻害し、そしてそれらは複数のレセプターを捕捉するも
しくはそれに結合する遊離ラジカルのような非特異的機
構を回避する。酵素機構もしくはレセプター−リガンド
相互作用を完全に理解することは、特異的阻害剤の設計
には必要でない。 標的の記述 好中球の炎症性部位内への急性浸潤は、内皮細胞表面
におけるGMP−140、ELAM−1、およびICAM−1の発現の
増大に起因するものと思われる。炎症反応の後期段階中
の白血球および単球の出現はVCAM−1およびICAM−1に
より媒介されるものと思われる。ELAM−1およびGMP−1
40は血管内皮細胞上で一時的に発現されるのに対し、VC
AM−1およびICAM−1は慢性的に発現される。 ヒトICAM−1は、55,219ダルトンの蛋白質の合成をも
たらす3.3kbのmRNAによりコードされている(図1)。I
CAM−1はN−結合型グリコシル化部位を介して、かな
りの量がグリコシル化されている。SDS−ポリアクリル
アミドゲル電気泳動により決定したところ、成熟蛋白質
は90kDaという見かけ上の分子量を有している。Saunton
et al.、Cell 1988、52、925−933。ICAM−1は、イム
ノグロブリンスーパー遺伝子ファミリーの一員であり、
アミノ末端に5つの免疫グロブリン様ドメインを有し、
その後には貫膜ドメインおよび細胞質ドメインが続く。
LFA−1およびライノウイルスについての一次結合部位
は、最初の免疫グロブリン様ドメイン中に見いだされて
いる。しかしながらこの結合部位は特殊なもののように
思われる。Staunton et al.、Cell 1990、61、243−35
4。電子顕微鏡による最近の研究により、ICAM−1は18.
7nmの長さで2−3nm直径の折れ曲がった棹のような構造
であることが証明されている。Staunton et al.、Cell
1990、61、243−254。 ICAM−1は広範な組織および細胞分布を示し、そして
白血球細胞、内皮細胞、繊維芽細胞、ケラチノサイト、
および他の上皮細胞において見いだすことができる。血
管内皮細胞、繊維芽細胞、ケラチノサイト、神経膠星状
細胞、および数種の細胞株については、ICAM−1の発現
を、細菌性リポ多糖、ならびにインターロイキン−1、
腫瘍壊死因子、ガンマー−インターフェロン、およびリ
ンホトキシンのようなサイトカインでの処理により調節
することができる。例えば、Frohman et al.、J.Neuroi
mmunol.1989、23、117−124、を参照せよ。サイトカイ
ン処理後のICAM−1の発現増大についての分子機能はい
まだに決定されていない。 ELAM−1は、膜糖蛋白質のセレクチンファミリーの一
員である115−kDaの膜糖蛋白質である(図2)。Bevila
cqua et al.、Science 1989、243、1160−1165。ELAM−
1のアミノ末端領域にはレクチン−様蛋白質の一員と相
同性を有する配列が含まれており、その次には表皮成長
因子に類似するドメインが続き、その次には補体レセプ
ター1および2において見いだされるものに類似する六
縦列をなす60−アミノ酸反復構造が続く。これらの特色
はGMP−140、および白血球ホーミング抗原(homing ant
igen)であるMEL14抗原にも共通している。ELAM−1は
3.9−kbのmRNAによりコードされる。ELAM−1のmRNAの
3′−非翻訳領域には、細胞性mRNAの迅速な物質交代の
原因となる配列モチーフATTTAが幾つか含まれており、
このことはELAM−1発現が一時的であるという特徴に矛
盾しない。 ELAM−1は、それが血管内皮細胞においてのみ同定さ
れるに過ぎず、限定された細胞分布を示す。ICAM−1と
同様にELAM−1は、腫瘍壊死因子、インターロイキン−
1、およびリンホトキシンを初めとする数々のサイトカ
イン、ならびに細菌性リポ多糖により誘導される。ICAM
−1とは対照的に、ELAM−1はガンマー−インターフェ
ロンによっては誘導されない。Bevilacqua et al.、Pro
c.Natl.Acad.Sci.USA 1987、84、9238−9242;Wellicome
et al.、J.Immunol.1990、144、2558−2565。ヒトの臍
静脈内皮細胞内でのELAM−1 mRNAの誘導および消失の動
態は、その細胞表面でのELAM−1の出現および消失より
先に生じる。ICAM−1に関してと同様に、ELAM−1につ
いての分子機構は解明されていない。 VCAM−1は3.2−kbのmRNAによりコードされる110−kD
aの膜糖蛋白質である(図3)。VCAM−1は、6つか7
つかのいずれかの免疫グロブリンドメインを有する産物
を産生するための二者択一的スプライシングを受けるこ
とができる単一コピー遺伝子によりコードされるように
思われる。Osborn et al.、Cell 1989、59、1203−121
1。VCAM−1へのラモス細胞(Ramos cells)の接着を遮
断するCD29に対するモノクローナル抗体の能力により示
されるように、VCAM−1についてのレセプターはCD29
(VLA−4)であることが提唱される。VCAM−1は血管
内皮細胞上にまず最初に発現される。ICAM−1およびEL
AM−1と同様に、血管内皮上のVCAM−1の発現はサイト
カインでの処理により制御される。RiceおよびBevilacq
ua、Science 1989、246、1303−1306;Rice et al.、J.E
xp.Med.1990、171、1369−1374。発現増加はmRNAの誘導
に起因するものと思われる。 治療法については、ICAM−1、VCAM−1、およびELAM
−1の発現を低下させることにより治療することが可能
な疾患を有する疑いのある動物を、本発明に従うオリゴ
ヌクレオチドを投与することにより治療する。オリゴヌ
クレオチドは薬剤学的組成物中に調剤することができ、
この薬剤学的組成物はこのオリゴヌクレオチドの他に、
担体、増粘剤、賦形剤、緩衝液、保存料、界面活性剤、
リポソーム、もしくは脂質製剤などを含むことができ
る。薬剤学的組成物はこのオリゴヌクレオチドの他に、
抗生物質、抗−炎症剤、および麻酔剤などのような一つ
もしくは複数の活性成分をも含むことができる。 薬剤学的組成物は、局所的もしくは全身的治療のいず
れが所望されるかに依存して、そして治療すべき領域に
依存して数々の方法において投与することができる。投
与は、局所投与(経眼的、経膣的、経腸的、鼻腔内的の
ものを含む)、経口投与、吸入法による投与、あるいは
動脈内点滴、皮下投与、腹膜内投与、もしくは筋肉内注
射を例とする非経口的投与であることができる。 局所投与のための製剤は、軟膏剤、乳液剤、クリーム
剤、ゲル剤、滴剤、座剤、噴霧剤、液状薬、および粉末
剤を含むことができる。通常の薬剤学的担体、水、粉末
性、もしくは脂質性基剤、ならびに増粘剤などが必要で
あるか、あるいは所望されることがある。コーティング
済みコンドームもしくは手袋も有用であるだろう。 経口投与のための組成物には、粉末剤もしくは顆粒
剤、水もしくは非水性培地中の懸濁液もしくは水溶液、
カプセル剤、薬袋、もしくは錠剤を含む。増粘剤、矯味
・矯臭剤、賦形剤、乳化剤、調剤補助物、もしくは結合
剤が所望されることがある。 非経口投与のための製剤も、やはり緩衝液、リポソー
ム、賦形剤、および他の適切な添加物を含むことができ
る滅菌水溶液を含むことができる。 投与量は、治療すべき症状の重篤度および反応性に依
存するが、一般滴には数日から数カ月間続く治療過程に
関して、あるいは治療の効果が生じるもしくは疾患状態
の軽減が達成されるまでは、一日当たり一回もしくは複
数回の投与であろう。当業者は至適用量、投与法、およ
び反復率(repetition rates)を容易に決定することが
できる。 本発明は、炎症性細胞接着の調節が可能な蛋白質に対
応するRNAおよびDNAの機能のアンチセンス阻害における
用途のためにオリゴヌクレオチドを利用する。本発明の
文脈中では、用語「オリゴヌクレオチド」は、オリゴマ
ーもしくはポリマーのリボ核酸もしくはデオキシリボ核
酸を意味する。この用語には、天然に存在する塩基、
糖、および糖間(主鎖)結合からなるオリゴマー、なら
びに類似する様式で機能する天然非存在性部分を有する
オリゴマーがある。ヌクレアーゼの存在下における細胞
取り込みの亢進および安定性の増大を一例とするような
特性のために、このように修飾されたもしくは置換され
たオリゴヌクレオチドがはしばしば天然形態のものより
も好ましい。 本発明について意図される幾つかの好ましいオリゴヌ
クレオチドの具体例には、ホスホロチオエート、ホスホ
トリエステル、ホスホン酸メチレ、短鎖アルキル、もし
くはシクロアルキル糖間結合、あるいは短鎖ヘテロ原子
もしくは複素環式糖間結合を含むことができる。最も好
ましいものは、CH2−NH−O−CH2、CH2−N(CH3)−O
−CH2、CH2−O−N(CH3)−CH2、CH2−N(CH3)−N
(CH3)−CH2およびO−N(CH3)−CH2−CH2の主鎖
(式中、ホスホジエステルはO−P−O−CH2である)
を有するものである。やはり好ましいものは、モルホリ
ノ主鎖構造を有するオリゴヌクレオチドである。Summer
ton、J.E.およびWeller、D.D.、米国特許第5,034,506
号。他の好ましい態様においては、蛋白質−核酸(PN
A)主鎖のような、オリゴヌクレオチドのホスホジエス
テル主鎖をポリアミド主鎖で置換することができる(こ
の場合、塩基はポリアミド主鎖のアザ窒素原子に直接も
しくは間接的に結合している)。P.E.Nielsen、M.Eghol
m、R.H.Berf、O.Buchardt、Science 1991、254、1497。
他の好ましいオリゴヌクレオチドは、2′位において、
以下に示す置換基の内の一つを含むアルキルおよびハロ
ゲン置換された糖部分を含むことができる。それらの置
換基とは、OH、SH、SCH3、F、OCN、O(CH2nNH2、も
しくはO(CH2nCH3[式中、nは1から約10までであ
る]、C1からC10までの低級アルキル、置換された低級
アルキル、アルカリル、もしくはアラルキル、Cl、Br、
CN、CF3、OCF3、O−、S−、もしくはN−アルキル、
O−、S−、もしくはN−アルケニル、SOCH3、SO2C
H3、ONO2、NO2、N3、NH2、複素環式アルキル、複素環式
アルカリル、アミノアルキルアミノ、ポリアルキルアミ
ノ、置換されているシリル、RNA開裂用の基、コンジュ
ゲート、レポーター基、インターカレーター、オリゴヌ
クレオチドの薬物動態特性を改善するための基、もしく
はオリゴヌクレオチドの薬物動態特性を改善するための
基、ならびに類似する特性を有する他の置換基である。
オリゴヌクレオチドはペントフラノシル基の代わりにシ
クロブチルのような糖擬態物をも有することができる。 本発明に従うオリゴヌクレオチドは、約3から約50ま
での核酸塩基単位を含むことが好ましい。このようなオ
リゴヌクレオチドが、約8から25までの核酸塩基単位を
含むことがより好ましく、そして約12から22までの核酸
塩基単位を有することがなおより好ましい。理解される
ように、核酸塩基単位としては、ホスホジエステルもし
くは他の結合を介して隣接する核酸塩基単位に適切に結
合している塩基−糖の組み合わせ物である。 本発明に従って用いられるオリゴヌクレオチドは、よ
く知られる技術である固相合成を介して都合良くかつ日
常的に作成することができる。このような合成のための
装置は、Applied Biosystems社を初めとする数々の販売
元により売られている。このような合成のための他の手
段のいずれのものも利用することができるが、オリゴヌ
クレオチドの実際の合成は、日常的な作業に従事するも
のの手腕の範囲内で十分に行われる。ホスホロチオエー
トおよびアルキル化誘導体のような他のオリゴヌクレオ
チドを製造するための類似する技術もよく知られてい
る。 本発明に従うと、当業者には、転写されるDNAの読み
取り枠(ORFs)により同定されるメッセンジャーRNA
は、そのDNAのORFsからの情報のみでなく、5′−非翻
訳領域、3′−非翻訳領域および介在配列リボヌクレオ
チドとして当業者に知られる領域を形成する関連的リボ
ヌクレオチドからの情報をも含むことが理解されるであ
ろう。従って、これらの関連的リボヌクレオチドならび
に情報的リボヌクレオチドの全てもしくはその一部分を
標的とするオリゴヌクレオチドは、本発明に従って製剤
することができる。好ましい態様においては、このオリ
ゴヌクレオチドは転写開始部位、翻訳開始部位、介在配
列、および3′−非翻訳領域内の配列と特異的にハイブ
リダイズすることが可能である。 本発明に従うと、このオリゴヌクレオチドは、白血球
細胞の、他の白血球細胞もしくは他の細胞種への接着に
係わる蛋白質をコードする核酸の一部分と特異的にハイ
ブリダイズすることが可能である。好ましい態様におい
ては、該蛋白質は細胞間接着分子−1、血管細胞接着分
子−1、および内皮白血球接着分子−1である。それに
対応する配列もしくはその一部分を含むオリゴヌクレオ
チドが本発明において有用である。一例では、図1は、
ヒトの細胞間接着分子−1のmRNA配列である。全体もし
くはその一部分が有用である可能性のある好ましい配列
セグメントは、 である。 図2は、ヒトの内皮白血球接着分子−1のmRNA配列で
ある。全体もしくはその一部分が有用である可能性のあ
る好ましい配列セグメントは、 である。 図3は、ヒトの血管細胞接着分子−1のmRNA配列であ
る。全体もしくはその一部分が有用である可能性のある
好ましい配列セグメントは、 である。図示した配列は正確であると思われるものの、
万が一間違いが見つかったとしても本発明は正しい配列
を指示する。本発明における有用なオリゴヌクレオチド
はこれらの配列の内の一つ、もしくはその一部分を含
む。従って、先に示されるこれらのオリゴヌクレオチド
の内のいずれか、あるいは当業者が炎症性細胞接着分子
の合成の調節のための好ましいアンチセンス標的の知識
から製造することができる類似するオリゴヌクレオチド
の内のいずれかを利用することが好ましい。 本発明の幾つかの好ましい態様は、以下に示す非制限
的実施例に従って詳細に説明される。調節のための標的
mRNA種は、細胞間接着分子−1、内皮白血球接着分子−
1、および血管細胞接着分子−1に関連する。当業者
は、本発明はそれらに限定はされず、しかしながら本発
明は一般的に適用することができるということを判断す
るであろう。ICAM−1および/またはELAM−1および/
またはVCAM−1の産生の阻害もしくは調節、疾患治療に
おける有意な治療学的利益を有することが予期される。
これらの組成物の有用性を評定する目的においては、一
つもしくは一連のアッセイが必要である。 実施例 実施例1 細胞表面上でのICAM−1、VCAM−1、およびELAM−1
の発現は、ELISAにおいて特異的モノクローナル抗体を
使用して定量することができる。細胞は96ウエルのマイ
クロタイタープレート内において密集するまで増殖させ
る。これらの細胞をインターロイキン−1もしくは腫瘍
壊死因子のいずれかで、ELAM−1を定量するためには4
時間から8時間まで、そしてICAM−1およびVCAM−1を
定量するためには8時間から24時間までの間刺激する。
サイトカインでの適切なインキュベーション時間の後、
これらの細胞を、ダルベッコー(Dulbecco's)のリン酸
緩衝化食塩水(D−PBS)のような、カルシウムとマグ
ネシウムとを含む緩衝化等張液で3回緩和に洗浄する。
その後細胞をD−PBS中で希釈した1−2%のパラホル
ムアルデヒドを用いて、マイクロタイタープレート上
に、25℃で20分間直接固定化させる。これらの細胞を再
びD−PBSで3回洗浄する。マイクロタイタープレート
上の非特異的結合を、37℃において1時間、D−PBS中
の2%ウシ血清アルブミンで遮断する。細胞を37℃にお
いて1時間、遮断用溶液中で希釈した適切なモノクロー
ナル抗体と共にインキュベートする。未結合抗体は、D
−PBSでの3回の洗浄により除去する。細胞に結合した
抗体は、37℃下、1時間の、遮断用溶液中のビオチニル
化ヤギ抗−マウスIgG(Bethesda Reseach Laboratories
社、Gaithersberg、MD)の1:1000希釈液とのインキュベ
ーションにより検出する。細胞をD−PBSで3回洗浄
し、そしてその後37℃下、1時間、β−ガラクトシダー
ゼ(Bethesda Reaseach Laboratories社)とコンジュゲ
ートさせたストレプトアビジンの1:1000希釈液とインキ
ュベートする。細胞を各5分ずつD−PBSで3回洗浄す
る。特異的モノクローナル抗体に結合したβ−ガラクト
シダーゼの量を、3.3mMのクロロフェノールレッド−β
−D−ガラクトピラノシド、50mMのリン酸ナトリウム、
1.5mMのMgCl2;pH=7.2の溶液中で、37℃下、2−15分
間、プレートを現像することにより決定する。産物の濃
度はELISA用マイクロタイタープレートリーダー内にお
いて575nmの吸光度を測定することにより決定する。 数々のヒト細胞株における、インターロイキン−1β
もしくは腫瘍壊死因子αのいずれかでの刺激の後に観察
されるICAM−1の誘導の例を図4に示す。細胞は、15時
間、インターロイキン−1もしくは腫瘍壊死因子の増加
濃度で刺激し、そして先に示す処理を施した。ICAM−1
発現は、モノクローナル抗体84H10(Amac Inc.社、West
brook、ME)の1:1000希釈液とのインキュベーションに
より決定した。使用した細胞株は、第四継代目のヒト臍
静脈内皮細胞(HUVEC)、ヒト表皮癌細胞株(A431)、
ヒト黒色腫細胞株(SK−MEL−2)、およびヒト肺癌細
胞株(A549)であった。ICAM−1をすべての細胞株上で
誘導させたが、細胞表面におけるICAM−1発現の誘導に
おいては、腫瘍壊死因子はインターロイキン−1と比較
してより効果的であった(図4)。 ICAM−1、VCAM−1、もしくはELAM−1の阻害につい
てのアンチセンスオリゴヌクレオチドのスクリーニング
は、オリゴヌクレオチドでの細胞の前処理をサイトカイ
ンでの刺激の前に行うということ以外は先に記載するよ
うに実施する。ICAM−1発現に対するアンチセンスオリ
ゴヌクレオチド阻害の一例を図5に示す。ヒト臍静脈内
皮細胞(HUVEC)は、37℃下で4時間、8μMの塩化N
−[1−(2,3−ジオレイルオキシ)プロピル]−N,N,N
−トリメチルアンモニウム(DOTMA)を含むOpti MEM(G
IBCO社、Grand Island、NY)中で希釈した増加濃度のオ
リゴヌクレオチドで処理してオリゴヌクレオチドの取り
込みを亢進させた。培地を除去し、そして更に4時間、
増加濃度のオリゴヌクレオチドを含む内皮成長用培地
(EGM−UV;Clonetics社、San Diego、CA)と交換した。
インターロイキン−1βを5単位/mlの濃度においてそ
の細胞に添加し、そして37℃において14時間インキュベ
ートした。これらの細胞を、先に記載するようにモノク
ローナル抗体84H10の1:1000希釈液を使用してICAM−1
発現について定量した。使用したオリゴヌクレオチド
は、 化合物1−(ISIS 1558)配列 を有する翻訳コドンのAUG開始部分を含むmRNAの位置64
−80とハイブリダイズするように設計されたホスホジエ
ステルオリゴヌクレオチド、 化合物2−(ISIS 1570)化合物1と同一の配列に対
応するホスホロチオエートを含むオリゴヌクレオチド、 化合物3−配列 を示す、化合物1および化合物2に相補的なホスホロチ
オエートオリゴヌクレオチド、 化合物4−(ISIS 1572)配列 を含む3′−非翻訳領域中のmRNAの位置2190−2210にハ
イブリダイズするように設計された、ホスホロチオエー
トを含むオリゴヌクレオチド、 化合物5−(ISIS 1821)配列 を含む、対照として用いられるヒトの5−リポキシゲナ
ーゼmRNAにハイブリダイズするように設計された、ホス
ホロチオエートを含むオリゴヌクレオチドである。 ヒトICAM−1 mRNAの翻訳領域のAUG開始部分を標的と
するホスホジエステルオリゴヌクレオチド(化合物1)
はICAM−1の発現は阻害しないが、ホスホロチオエート
を含む対応するオリゴヌクレオチド(化合物2)はICAM
−1発現を、0.1μMの濃度において70%、そして1μ
M濃度において90%阻害した(図4)。ホスホジエステ
ルに勝るホスホロチオエートオリゴヌクレオチドの効力
増大は、恐らく安定性の増加に起因するものと思われ
る。化合物2に対するセンス鎖である化合物3は、10μ
Mにおいて控えめながらもICAM−1発現を阻害した。細
胞に添加する前に化合物2を化合物3に対して予めハイ
ブリダイズさせた場合には、ICAM−1発現に対する化合
物2の効果は弱まり、このことにより化合物2の活性は
mRNAへのハイブリッド形成に必要なアンチセンスオリゴ
ヌクレオチドの効果に起因することが示唆される。3′
−非翻訳配列に特異的なアンチセンスオリゴヌクレオチ
ド(化合物4)は、1μMの濃度においてICAM−1発現
を62%阻害した(図5)。ヒト5−リポキシゲナーゼを
標的とする対照オリゴヌクレオチドはICAM−1発現を20
%減少させた。これらのデータにより、オリゴヌクレオ
チドはヒト臍静脈内皮細胞上でのICAM−1発現を阻害す
ることが可能であることが示され、そしてICAM−1発現
の阻害はアンチセンス活性に起因することが示唆され
る。 1μMの濃度のアンチセンスオリゴヌクレオチド、化
合物2は、増加濃度の腫瘍壊死因子およびインターロイ
キン−1で刺激したヒト臍静脈内皮細胞上でのICAM−1
発現を阻害する(図6)。これらのデータにより、化合
物2の効果は細胞のインターロイキン−刺激に特異的で
ないことが示される。 類似するアッセイを使用して、アンチセンスオリゴヌ
クレオチドによるELAM−1およびVCAM−1発現の阻害を
示すこともできる。 実施例2 ICAM−1、VCAM−1、もしくはELAM−1発現に対する
アンチセンスオリゴヌクレオチドの効果を示すのに用い
ることができる第二の細胞性アッセイは、細胞接着アッ
セイである。標的細胞をマルチウエルプレート上に単層
として増殖させ、オリゴヌクレオチドで処理し、そして
次にサイトカインで処理する。その後接着性細胞をその
単層細胞に添加し、そして37℃において30−60分間イン
キュベートし、そして洗浄して非接着性細胞を除去す
る。単層に接着している細胞は、接着性細胞を直接計数
するか、あるいは記載されるように51Crのような放射性
同位元素でその細胞を予め標識し、単層に結合している
放射活性を定量するかのいずれかにより決定することが
できる。DustinおよびSpringer、J.Cell Biol.1988、10
7、321−331。アンチセンスオリゴヌクレオチドは、そ
のアッセイにおいてはICAM−1、VCAM−1、もしくはEL
AM−1のいずれかを標的とすることができる。 腫瘍壊死因子で処理したヒト臍静脈内皮細胞に対す
る、DMSOでの分化処理を施したHL−60細胞の接着につい
ての、ICAM−1 mRNAを標的とするアンチセンスオリゴヌ
クレオチドの効果の一例を表7に示す。ヒト臍静脈内皮
細胞は、12ウエルプレート内において80%密集するまで
増殖させた。これらの細胞を37℃下で4時間、8μMの
DOTMAを含むOpti−MEM中で希釈した2μMのオリゴヌク
レオチドで処理した。培地を除去し、そして表示される
オリゴヌクレオチドの2μMを含む新鮮な内皮細胞成長
用培地(EGE−UV)と取り替え、そして37℃で4時間イ
ンキュベートした。1ng/mlの腫瘍壊死因子を表示される
ように細胞に添加し、そして細胞を更に19時間インキュ
ベートした。細胞をEGE−UVで一回洗浄し、そして1.3%
のDMSOを添加して1.6×106のHL−60細胞を4日間分化さ
せた。この細胞を37℃で1時間接着させ、そして37℃に
暖めたダルベッコーのリン酸緩衝化食塩水(D−PBS)
で4回緩和に洗浄した。接着細胞を、5mMのEDTAを含む
0.25mlの冷却(4℃)リン酸緩衝化食塩水の添加により
単層からはがし、氷上で5分間インキュベートした。ED
TAでの処理により除去された細胞の数を血球計数器で計
数することにより決定した。EDTA処理により単層からは
がされた内皮細胞は、形態学的差異によりHL−60細胞か
ら容易に識別することができた。 腫瘍壊死因子の非存在下においては、3%のHL−60細
胞が内皮細胞に結合した。1ng/mlの腫瘍壊死因子での内
皮細胞単層の処理により、添加した総細胞の59%にまで
接着細胞の数が上昇した(図7)。アンチセンスオリゴ
ヌクレオチドである化合物2もしくは対照オリゴヌクレ
オチドである化合物5での処理は、腫瘍壊死因子処理の
非存在下においては、単層に接着する細胞の数を変化さ
せなかった(図7)。このアンチセンスオリゴヌクレオ
チド、つまり化合物2は、添加した総細胞の59%から添
加した総細胞の17%にまで接着細胞数を減少させた。そ
れとは対照的に、対照オリゴヌクレオチドである化合物
5は、腫瘍壊死因子で処理した内皮単層へ接着する細胞
の数を有意には減少させず、つまり対照細胞については
59%であるのに対して、化合物5で処理した細胞につい
ては添加した総細胞の53%であった。 これらのデータにより、アンチセンスオリゴヌクレオ
チドは、内皮細胞上でのICAM−1発現を阻害することが
可能であり、そしてICAM−1発現の阻害は、配列特異的
様式で内皮単層への好中球−様細胞の接着の減少に相関
することが示される。ELAM−1およびVCAM−1のような
他の分子も内皮細胞への白血球の接着を媒介するため、
接着は完全に遮断されることは予期されない。 実施例3 オリゴヌクレオチドの合成および特性決定 未修飾DNAオリゴヌクレオチドは自動DNA合成機(Appl
ied Biosystems model 380B)上で、ヨウ素による酸化
を用いる標準的なホスホルアミダイト化学を使用して合
成した。β−シアノエチルジイソプロピル−ホスホルア
ミダイトは、Applied Biosystems社(Foster City、C
A)から購入した。ホスホルチオエートオリゴヌクレオ
チドについては、標準的な酸化用瓶を、亜リン酸エステ
ル結合の段階的イオウ付加のために、アセトニトリル中
の3H−1,2−ベンゾジチオール−3−オン1,1−ジオキシ
ドの0.2M溶液に入れ替えた。イオウ付加周期待機段階
(wait step)を68秒まで増加し、そしてその後にキャ
ッピング段階が続く。 2′−O−メチルホスホロチオエートオリゴヌクレオ
チドは2′−O−メチルβ−シアノエチルジイソプロピ
ルホスホルアミダイト(Chemgenes社,Needham MA)およ
びテトラゾール、および塩基のパルス輸送後の待機段階
を360秒まで増加させたことを除いては、未修飾オリゴ
ヌクレオチドについての標準周期を使用して合成した。
この合成を出発させるのに用いた3′−塩基は2′−デ
オキシリボヌクレオチドであった。 2′−フルオロホスホロチオエートオリゴヌクレオチ
ドは、5′−ジメトキシトリチル−3′−ホスホルアミ
ダイトを使用して合成し、そして本出願と同じ譲受人に
譲渡されている、1990年1月11日に提出された米国特許
出願第463,358号、および1990年8月13日に提出された
同出願第566,977号において開示されるように製造し
た。2′−フルオロオリゴヌクレオチドは、ホスホルア
ミダイト化学および標準的DNA合成研究法の若干の変法
(脱保護化を、室温におけるメタノール性アンモニア
(methanolic ammonia)を使用して行っている)を使用
して製造した。 制御式微細孔ガラスカラム(controlled pore glass
column)(Applied Biosystems社)からの開裂および55
℃下18時間の濃厚の水酸化アンモニウム中での脱保護化
の後、このオリゴヌクレオチドを、2.5倍容のエタノー
ルを用いる0.5MのNaClからの2度の沈殿化により精製し
た。分析用ゲル電気泳動は、20%アクリルアミド、8M尿
素、45mMトリス−ホウ酸緩衝液、pH7.0中で行った。オ
リゴデオキシヌクレオチドおよびホスホルチオエートオ
リゴヌクレオチドは電気泳動より判断したところ、全長
の80%を有する物質よりも大きいものであった。 RNAオリゴヌクレオチド合成は、ABIモデル380BのDNA
合成機上で実施した。標準的な合成周期を、テトラゾー
ルのパルス輸送後の待機段階を900秒までに増加させる
ことにより改変した。塩基はメタノール性アンモニア中
での一晩のインキュベーションにより脱保護化した。塩
基の脱保護化の後、このオリゴヌクレオチドを減圧下に
おいて乾燥させた。2′ヒドロキシルを保護するt−ブ
チルジメチルシリルは、テトラヒドロフラン中の1Mのフ
ッ化テトラブチルアンモニウム中でそのオリゴヌクレオ
チドを一晩インキュベートすることにより除去した。こ
のRNAオリゴヌクレオチドは、C18Sep−Pakカートリッジ
(Waters社、Division of Millipore Corp.、Milford M
A)上で更に精製し、そしてエタノール沈殿を行った。 この合成法により取得されるホスホルチオエートとホ
スホジエステル結合との相対的な量は、31P NMR分光法
により周期的に検査した。このスペクトルは、溶媒とし
て酸化重水素もしくはジメチルスルホキシド−d6を使用
して室温で取得した。ホスホロチオエート試料は、典型
的には1パーセントを下回るホスホジエステル結合を含
んでいた。 二次評定は、50mMの酢酸トリエチルアンモニウム、pH
7.0、中のアセトニトリルの濃度勾配(30分間で4%か
ら32%まで、流速=1.5ml/分)を使用するPRP−1カラ
ム(Hamilton Co.社、Reno、Nevada)上でのトリチル−
オン(trityl−on)HPLCにより精製した。適切な分画を
ひとまとめにし、蒸留し、そして室温において15分間5
%酢酸で処理した。この溶液を同容積の酢酸エチルで抽
出し、そして水酸化アンモニウムで中和し、そして凍結
乾燥した。HPLC精製したオリゴヌクレオチドは、ICAM−
1発現についてELISAアッセイにより判定したところ、
沈殿させたオリゴヌクレオチドとは効力における有意な
差異を生じなかった。 実施例4 細胞培養およびオリゴヌクレオチドでの処理 ヒト肺癌細胞株A549を、American Type Culture Coll
ection(Bethesda MD)から取得した。細胞を、1グラ
ムのグルコース/リットルおよび10%ウシ胎児血清(Ir
vine Scientific社)を含むダルベッコ変法イーグル培
地(Irvine Scientific社、Irvine CA)中で増殖させ
た。ヒト臍静脈内皮細胞(HUVEC)(Clonetics社、San
Diego CA)は、EGM−UV培地(Clonetics社)中で培養し
た。HUVECは、第二継代物と第六継代物との間のものを
使用した。ヒト表皮癌A431細胞はAmerican Type Cultur
e Collectionから取得し、そして4.5g/lのグルコースを
含むDMEM中で培養した。ヒトの初代ケラチノサイトはCl
onetics社から取得し、そしてKGM(ケラチノサイト増殖
用培地、Clonetics社)中で増殖させた。 96−ウエルプレート中で増殖させた細胞を、予め37℃
に暖めたOpti−MEM(GIBCO社、Grand.Island、NY)で3
回洗浄した。HUVEC細胞の場合には10μg/mlの塩化N−
[1−(2,3−ジオレイルオキシ)プロピル]−N,N,N−
トリメチルアンモニウム(DOTMA、Bethesda.Research L
abs社、Bethesda MD)を、あるいはA549細胞の場合には
20μg/mlのDOTMAを含む100μlのOpti−MEMを、各ウエ
ルに添加した。オリゴヌクレオチドは、0.2μmのCentr
ex酢酸セルロースフィルター(Schleicher and Schuell
社、Keene、NH)を通す遠心処理により滅菌した。オリ
ゴヌクレオチドを20×の保存溶液として各ウエルに添加
し、そして37℃において4時間インキュベートした。培
地を除去し、そして表示の濃度のオリゴヌクレオチドを
含む150μlの適切な成長培地に入れ替えた。細胞をさ
らに3−4時間、37℃でインキュベートし、そして表示
したように適切なサイトカインで14−16時間刺激した。
ICAM−1発現は実施例1に記載のように決定した。オリ
ゴヌクレオチドとの最初の4時間のインキュベーション
の間に、DOTMAが存在することにより、オリゴヌクレオ
チドの効力が少なくとも100倍増加した。この効力の上
昇は、オリゴヌクレオチドの細胞取り込みの上昇に関連
していた。 実施例5 インターロイキン−1β−刺激化細胞におけるICAM−1
遺伝子発現に対する活性についての追加のアンチセンス
オリゴヌクレオチドのELISAスクリーニング アンチセンスオリゴヌクレオチドは最初、ヒトICAM−
1 mRNAにおける5つの標的部位にハイブリダイズするよ
うに設計された。オリゴヌクレオチドは、ホスホジエス
テル(P=O、ISIS 1558、1559、1563、1564、および1
565)、ならびにホスホロチオエート(P=S;ISIS 157
0、1571、1572、1573、および1574)の両形態において
合成した。これらのオリゴヌクレオチドを表1に示す。 オリゴヌクレオチドによるインターロイキン−1β−刺
激化細胞表面上のICAM−1発現の阻害は、実施例1に記
載のELISAアッセイにより決定した。オリゴヌクレオチ
ドは2つの異なる細胞株において検査した。ホスホジエ
ステルオリゴヌクレオチドはどれもICAM−1発現を阻害
しなかった。これは恐らく、細胞内におけるホスホジエ
ステルオリゴヌクレオチドの迅速な分解によるものであ
ると思われる。5つのホスホロチオエートオリゴヌクレ
オチドの内でも、最も活性が高かったのはAUG翻訳開始
コドンにハイブリダイズするISIS 1570であった。2′
−O−メチルホスホロチオエートオリゴヌクレオチドで
あるISIS 2974は、HUVECおよびA549細胞でのICAM−1発
現の阻害においてはISIS 1570と比較すると約3倍低い
有効性を示した。2′−フルオロオリゴヌクレオチドで
あるISIS 2634も有効性が低かった。 5つの最初の標的を用いて得られた初期データに基づ
き、追加のオリゴヌクレオチドを、ICAM−1 mRNAとハイ
ブリダイズするように設計した。予想される転写開始部
位(5′キャップ部位)にハイブリダイズするアンチセ
ンスオリゴヌクレオチド(ISIS 3067)は、図8におい
て示されるように、IL−1β−刺激化細胞においてはAU
Gコドンにハイブリダイズするオリゴヌクレオチド(ISI
S 1570)とほぼ同程度の活性を示した。ISIS 1931およ
び1932は、AUG翻訳開始コドンの各々5′および3′に
ハイブリダイズする。AUG領域にハイブリダイズする3
つ全てのオリゴヌクレオチドはICAM−1発現を阻害する
が、ISIS 1932はISIS 1570およびISIS 1931と比較する
とやや活性が劣っていた。ICAM−1 mRNAのコーディング
領域にハイブイダイズするオリゴヌクレオチド(ISIS 1
933、1934、1935、1574、および1936)は弱い活性を示
した。翻訳終止コドンにハイブリダイズするオリゴヌク
レオチド(ISIS 1937および1938)は中程度の活性を示
した。 驚くべきことに、最も活性の高いアンチセンスオリゴ
ヌクレオチドはISIS 1939であり、これはICAM−1 mRNA
の3′−非翻訳領域の配列を標的とするホスホロチオエ
ートオリゴヌクレオチドである(表1を参照せよ)。同
じ配列を有する他のオリゴヌクレオチドである2′−O
−メチル(ISIS 2973)および2′−フルオロ(ISIS 26
37)をも検査したが、これらはこのレベルの活性は示さ
なかった。他の3′−非翻訳配列を標的とするオリゴヌ
クレオチド(ISIS 1572、1573、および1940)もISIS 19
39程の活性は示さなかった。実際のところ、ポリアデニ
ル化シグナルを標的とするISIS 1940はICAM−1発現を
阻害しなかった。 検査した16の最初のオリゴヌクレオチドの内で、ISIS
1939が予期せず最大のアンチセンス活性を示すことが
判明したため、ICAM−1 mRNAの3′−非翻訳領域におけ
る配列にハイブリダイズするように、他のオリゴヌクレ
オチドを設計した(表1に示されるISIS 2302、2303、2
304、2305、および2307)。ISIS 1939標的のわずか5塩
基分3′側にある配列にハイブリダイズするISIS 2307
は、この一連のもののうちで最も活性が低かった(図
8)。ISIS.1939標的の3′側の143塩基分の位置にある
ICAM−1 mRNAにハイブリダイズするISIS 2302はISIS 19
39に匹敵し得る活性を有しており、この一連のものの内
でも最高の活性を示した。ヒトICAM−1 mRNAの3′−非
翻訳領域の予想されるRNA二次構造の調査により(M.Zuk
er、Science 1989、244、48−52)、ISIS 1939とISIS 2
302との両方は安定なステム−ループ構造をとることが
予期される構造にハイブリダイズすることが示された。
最近の定説により、アンチセンスオリゴヌクレオチドを
設計する際にはRNA二次構造の領域は避けるべきことが
示唆されている。従ってISIS 1939およびISIS 2302は、
ICAM−1発現を阻害することが予期されなかった。 対照オリゴヌクレオチドであるISIS 1821はISIS 1934
のものに匹敵する活性でHUVEC細胞におけるICAM−1発
現を阻害したが、A549細胞においてはISIS 1821はISIS1
934と比較して低い有効性を示した。陰性対照であるISI
S 1821はICAM発現に対しては少量の活性を示すことが見
いだされ、これは恐らくAUG翻訳開始コドンの3′側15
塩基分の位置のICAM−1 mRNAにハイブリダイズする(13
塩基分の12が対合する)能力がその原因の一部をなすた
めであると思われる。 これらの研究により、ICAM−1 mRNAのAUG翻訳開始コ
ドンおよび特異的3′−非翻訳配列が、ICAM−1発現の
アンチセンスオリゴヌクレオチド阻害に対する最高の感
受性を示したことが示される。 ヒト臍静脈細胞およびヒト肺癌細胞(A549)における
ICAM−1発現を阻害することに加えて、ISIS 1570、ISI
S 1939、およびISIS 2302はヒト表皮癌A431細胞および
ヒトの初代ケラチノサイトにおけるICAM−1発現を阻害
することが示された(図9に示する)。これらのデータ
により、アンチセンスオリゴヌクレオチドは幾つかのヒ
ト細胞株におけるICAM−1発現を阻害することが可能で
あることが示される。その上、これらのオリゴヌクレオ
チドの効力程度の順位は、調査した4つの細胞株におい
ては同一であった。ICAM−1発現はヒトの初代ケラチノ
サイトにおいて阻害可能であるという事実は重要であ
り、それは表皮ケラチノサイトはアンチセンスヌクレオ
チドの対象標的であるという理由による。 実施例6 他のサイトカインで刺激した細胞でのICAM−1発現のア
ンチセンスオリゴヌクレオチド阻害 2つのオリゴヌクレオチド、ISIS 1570およびISIS 19
39を、TNF−αおよびIFN−γ−誘導化ICAM−1発現を阻
害する能力について検査した。1μMのアンチセンスオ
リゴヌクレオチドでのA549細胞の処理により、配列特異
的な様式でIL−1β、TNF−α、およびIFN−γ−誘導化
ICAM−1発現が阻害された。これらのアンチセンスオリ
ゴヌクレオチドはIL−1βおよびTNF−α−誘導化ICAM
−1発現を同程度阻害したが、IFN−γ−誘導化ICAM−
1発現はアンチセンス阻害に対してより大きな感受性を
示した。対照オリゴヌクレオチドであるISIS 1821は、
以下に示すようにIL−1βもしくはTNF−α−誘導化ICA
M−1発現を有意には阻害せず、そしてIFN−γ−誘導化
ICAM−1発現を若干阻害した。 実施例7 アンチセンス効果はセンス鎖対照により打ち消される オリゴヌクレオチドISIS 1570およびISIS 1939による
ICAM−1発現のアンチセンスオリゴヌクレオチド阻害
は、それら各々のセンス鎖を有するオリゴヌクレオチド
のハイブリッド形成によりもとに戻すことができた。単
独で適用させた場合には、ISIS 1570についてのホスホ
ロチオエートセンス鎖(ISIS 1575)はわずかながらIL
−1β−誘導化ICAM−1発現を亢進させた。細胞に添加
する前に等モル濃度でISIS 1570とISIS 1575とを混合さ
せた場合には、ISIS 1570の効果は遮断された。ISIS 19
39に対する相補鎖(ISIS 2115)は、細胞に単独で添加
した場合にICAM−1発現を46%亢進させた。ISIS 1939
にISIS 2115を予めハイブリダイズさせると、ISIS 1939
によるICAM−1発現の阻害は完全に遮断された。 実施例8 オリゴヌクレオチドのTm値(標的からのオリゴヌクレオ
チドの解離温度)の測定 アンチセンスオリゴヌクレオチドによるICAM−1発現
の阻害の効果がそれぞれの標的部位に対するそれぞれの
親和性に起因するか否かを決定するために、各オリゴヌ
クレオチドについての熱力学的測定を行った。アンチセ
ンスオリゴヌクレオチド(ホスホロチオエートとして合
成した)をそれぞれの相補的DNA配列(ホスホジエステ
ルとして合成した)にハイブリダイズさせた。温度に対
する吸光度の曲線を、100mMのNa+、10mMのリン酸、0.1m
MのEDTA、pH7.0中の4μMの各鎖オリゴヌクレオチドで
測定した。Tm値およびデュプレックス形成の自由エネル
ギーを、直線勾配の基準線を有する2状態モデルにデー
タを適合させることから取得した(Petersheim、Mおよ
びD.H.Turner、Biochemistry 1983、22、256−263)。
結果は少なくとも3つの実験値の平均値である。 アンチセンスオリゴヌクレオチドをそれぞれの相補的
DNA配列(ホスホジエステルとして合成した)とハイブ
リダイズさせた場合、ISIS 1940を例外とする全てのア
ンチセンスオリゴヌクレオチドは少なくとも50℃のTm値
を示した。従って全てのオリゴヌクレオチドは、標的配
列が露出されている場合には、標的であるICAM−1 mRNA
にハイブリダイズすることが可能であるはずである。驚
くべきことに、アンチセンスオリゴヌクレオチドの効力
は、TmあるいはΔG゜37゜のいずれにも直接は相関して
いなかった。最大生物活性を示すオリゴヌクレオチドで
あるISIS 1939は、他のオリゴヌクレオチドの大半のも
のが示すものと比較してより低いTm値を示した。従っ
て、ハイブリッド形成親和性は生物活性を確かめるには
不十分なものである。 実施例9 ICAM−1発現のアンチセンス阻害におけるオリゴヌクレ
オチド長の影響 アンチセンス活性についてのオリゴヌクレオチド長の
影響を、ISIS 1570(ISIS 2165、2173、2149、2163、お
よび2164)、ならびにISIS 1939(ISIS 2540、2544、25
45、2546、2547、および2548)の先端切断変異物を用い
て検査した。アンチセンス活性は概して、オリゴヌクレ
オチド長が減少するに従って減少した。16塩基分の長さ
であるオリゴヌクレオチドは18塩基分のオリゴヌクレオ
チドと比較して若干低い活性を示した。14塩基分の長さ
であるオリゴヌクレオチドは有意に低い活性を示し、そ
して12もしくは10塩基分の長さのオリゴヌクレオチドは
弱い活性を示すに過ぎなかった。オリゴヌクレオチド長
とTm値とアンチセンス活性との関連性の検査により、14
塩基分と16塩基分の長さとの間に激しい変化が生じる一
方で、Tm値は長さと共に直線的に増加することが示され
る(図10)。 実施例10 ICAM−1のアンチセンス阻害の特異性 ICAM−1についてのアンチセンスオリゴヌクレオチド
ISIS 1570およびISIS 1939の特異性を、35S−ラベル蛋
白質の免疫沈降により評価した。A549細胞は25cm2の組
織培養用フラスコ内で密集するまで増殖させ、そして実
施例4に記載のようにアンチセンスオリゴヌクレオチド
で処理した。この細胞を、表示されるように、インター
ロイキン−1βで14時間刺激し、メチオニン非含有DMEM
に10%の透析済みウシ胎児血清を添加したもので洗浄
し、そして10%の透析済みウシ胎児血清、1μMのオリ
ゴヌクレオチド、および表示されるインターロイキン−
1βを含むメチオニン非含有培地中で1時間インキュベ
ートした。35S−メチオニン/システイン混合物(Tran
35S−ラベル、ICN社、Costa Mesa、CA、から購入)を10
0μCi/mlの活性になるように細胞に添加し、そしてその
細胞を更に2時間インキュベートした。細胞性蛋白質
は、50mMのトリス−HCl pH8.0、150mMのNaCl、1.0%のN
P−40、0.5%のデオキシコール酸塩、および2mMのEDTA
(ウエル当たり0.5ml)を用いて、4℃において30分間
インキュベートした。18,000×gにおける20分間の遠心
処理により抽出物の濁りを除いた。この上清を200μl
のプロテインG−セファロースビーズ(Bethesda Resea
rch Labs社、Bethesda MD)に4℃において2時間予備
吸着させ、等量に分割し、そして5μgのICAM−1モノ
クローナル抗体(AMAC Inc.社、Westbrook ME、から購
入した)、あるいはHLA−A,B抗体(W6/32、American Ty
pe Culture Collection、Bethesda、MD、から取得した
マウスハイブリドーマ細胞から産生させた)のいずれか
と共に、4℃において15時間インキュベートした。プロ
テインG−セファロースの50%懸濁液(v/v)の200μl
と共に4℃において2時間インキュベートすることによ
り免疫複合体を捕獲し、溶菌用緩衝液で5回洗浄し、そ
してSDS−ポリアクリルアミドゲル上で分離させた。蛋
白質はオートラジオグラフィーにより検出した。 5単位/mlのインターロイキン−1βでのA549細胞の
処理により、二重線として移動する95−100kDaの蛋白質
が合成されることが示され、そしてこの蛋白質はICAM−
1に対するモノクローナル抗体により免疫沈降した。二
重線として見かけは、ICAM−1の異なるグリコシル化形
態に起因するものと思われる。1μMの濃度におけるア
ンチセンスオリゴヌクレオチドISIS 1570での細胞の予
備処理によりICAM−1合成は約50%減少し、一方、1μ
MのISIS 1939によってはICAM−1の合成はほぼ基準線
にまで減少した。ICAM−1のELISAアッセイ(実施例1
および5)においては不活性を示すアンチセンスオリゴ
ヌクレオチドISIS 1940は、ICAM−1合成を有意に減少
させなかった。ICAM−1標的とハイブリダイズ可能なア
ンチセンスオリゴヌクレオチドの内のいずれのものもHL
A−A,B合成における論証可能な効果を持たず、このこと
によりICAM−1に対するこれらオリゴヌクレオチドの特
異性が示された。その上、ICAM−1抗体およびプロテイ
ンG−セファロースと非特異的に沈殿する蛋白質は、ア
ンチセンスオリゴヌクレオチドでの処理により有意な影
響を受けなかった。 実施例11 細胞接着アッセイによるICAM−1に対する活性について
の追加のアンチセンスオリゴヌクレオチドのスクリーニ
ング ヒト臍静脈内皮(HUVEC)細胞を増殖させ、そして実
施例4におけるようにオリゴヌクレオチドで処理した。
細胞を、ISIS 1939、ISIS 1940、もしくは対照オリゴヌ
クレオチドであるISIS 1821のいずれかで4時間処理
し、その後TNF−αで20時間刺激した。基になるHUVECは
HL−60細胞と最小限の結合を示した一方で、TNF−刺激
化HUVECは添加した総細胞の内の19%に結合した。0.3μ
MのISIS 1939でのHUVEC単層の予備処理により、図11に
示されるようにHL−60細胞の接着が基準線にまで減少し
た。対照オリゴヌクレオチドであるISIS 1821およびISI
S 1940は19%から9%へと細胞接着のパーセンテージを
減少させた。これらのデータにより、ICAM−1を標的と
するアンチセンスオリゴヌクレオチドはTNF−α−処理
済みHUVECへの白血球様細胞株(HL−60)の接着を特異
的に減少させることができるということが示される。 実施例12 ELAM−1遺伝子発現に対する活性についてのアンチセン
スオリゴヌクレオチドのELISAスクリーニング ヒトの初代臍静脈内皮(HUVEC)細胞(第二継代から
第五継代までのもの)を96−ウエルプレートにプレート
培養し、そして密集させた。細胞をOpti−MEM(GIBCO
社、Grand Island NY)で3回洗浄した。細胞を、10μg
/mlのDOTMA溶液(Bethesda Research Labs社、Bethesda
MD)を含むOpti−MEM中で希釈した増加濃度のオリゴヌ
クレオチドで、37℃において4時間処理した。培地を除
去し、そしてEGM−UV(Clonetics社、San Diego CA)に
オリゴヌクレオチドを添加したものと交換した。腫瘍壊
死因子αをこの培地に添加し(2.5ng/ml)、そしてこの
細胞を更に4時間、37℃においてインキュベートした。 ELAM−1発現はELISAにより検出した。細胞を、37℃
に予め暖めたダルベッコリン酸緩衝化食塩水(D−PB
S)で3回洗浄した。細胞を4℃において20分間、95%
エタノールで固定化させ、D−PBSで3回洗浄し、そし
てD−PBS中の2%BSAで遮断した。細胞を、2%BSAを
含むD−PBS中で0.5μg/mlに希釈したELAM−1モノクロ
ーナル抗体BBA−1(R&D Systems社、Minneapolis M
N)と共にインキュベートした。細胞は、実施例1にお
いて示すように、D−PBSで3回洗浄し、そして結合し
ているELAM−1抗体をビオチニル化ヤギ抗−マウス二次
抗体を用い、次には、β−ガラクトシダーゼ−コンジュ
ゲートストレプトアビジンを用いて検出した。 ELAM−1 cDNAの11の異なる領域を標的とするアンチセ
ンスホスホロチオエートオリゴヌクレオチド、ならびに
ICAM−1を標的とする2つのオリゴヌクレオチド(対照
として)の活性を、ELAM−1のELISAを使用して決定し
た。オリゴヌクレオチドおよび標的を表2に示す。 ICAM−1を標的とするアンチセンスオリゴヌクレオチド
に関して観察されたものと比較すると(実施例5)、EL
AM−1活性の最も有効なオリゴヌクレオチドモジュレー
ター(ISIS 2679)はELAM−1の5′−非翻訳領域内の
特異的配列とハイブリダイズ可能であった。ISIS 2679
標的の3塩基分上流で終了する配列にハイブリダイズし
たオリゴヌクレオチドISIS 2687は、有意な活性を示さ
なかった(図12)。従ってISIS 2679は、アンチセンス
オリゴヌクレオチドでの阻害に特有の感受性を示すELAM
−1 mRNAの独特の部位にハイブリダイズする。アンチセ
ンスオリゴヌクレオチドでの阻害に対するこの部位の感
受性は、RNA二次構造による予測もしくは文献上の情報
を基にしては予測不可能なものであった。 実施例13 ELAM−1遺伝子発現に対する活性についての追加のアン
チセンスオリゴヌクレオチドのELISAスクリーニング 18のアンチセンスホスホロチオエートオリゴヌクレオ
チドによるELAM−1発現の阻害は、実施例12において記
載されるELISAアッセイを用いて決定した。ELAM−1 mRN
A上のこれらのオリゴヌクレオチドの標的部位を、図13
に示す。ELAM−1に対する各オリゴヌクレオチドの配列
および活性を表3に示す。星印(*)により示されるオ
リゴヌクレオチドは約50nMもしくはそれを下回るIC50値
を有し、そしてそのようなものであることが好ましい。
IC50値は、ELAM−1発現の50%阻害をもたらすオリゴヌ
クレオチドの用量を示す。 3−非翻訳領域を標的とする追加のオリゴヌクレオチド
(ISIS 4728)はELAM発現を阻害しなかった。 実施例14 VCAM−1遺伝子発現に対する活性についてのアンチセン
スオリゴヌクレオチドのELISAスクリーニング 15のアンチセンスホスホロチオエートオリゴヌクレオ
チドによるVCAM−1発現の阻害は、細胞をTNF−αで16
時間刺激させ、そしてVCAM−1発現を0.5μg/mlで用い
るVCAM−1特異的モノクローナル抗体(R&D Systems
社、Minneapolis、MN)により検出したことを除いて
は、実施例12において記載されるものとほぼ同様のELIS
Aアッセイを使用して決定した。VCAM−1 mRNA上のこれ
らオリゴヌクレオチドの標的部位を図14に示す。VCAM−
1に対する各オリゴヌクレオチドの配列および活性を表
4に示す。星印(*)により示されるオリゴヌクレオチ
ドは約50nMもしくはそれを下回るIC50値を有し、そして
そのようなものであることが好ましい。IC50値は、VCAM
−1発現の50%阻害をもたらすオリゴヌクレオチドの用
量を示す。 実施例15 C8161ヒト黒色腫細胞におけるICAM−1発現:ヒト黒色
腫細胞株C8161(Dr.Dan Welch、Hershey Medical Cente
r、からの贈与)は、再発性悪性黒色腫を患う患者から
の腹壁転移に由来する。これらの細胞は、無胸腺ヌード
マウス内への皮下、皮内、および静脈内注射後に、肺、
皮下組織、脾臓、肝臓、および局所リンパ節における重
複転移を形成する。細胞は10%のウシ胎児血清を含むDM
A−F12培地中で増殖させ、そして2mMのEDTAを用いて継
代した。 C8161細胞のTNF−αへの露出により、ICAM−1の細胞
表面発現の6倍の増加、およびこれらの細胞におけるIC
AM−1 mRNAレベルの増加がもたらされた。細胞表面にお
けるICAM−1発現はELISAにより測定した。細胞を、37
℃において4時間、15μg/mlのリポフェクチン(Lipofe
ctin)の存在下、増加濃度のアンチセンスオリゴヌクレ
オチドで処理した。ICAM−1発現は、5ng/mlのTNF−α
と16時間インキュベーションすることにより誘導させ
た。細胞をDPBS中で3回洗浄し、そして2%ホルムアル
デヒド中で20分間固定させた。細胞をDPBSで洗浄し、37
℃において1時間2%BSAで遮断し、そしてICAM−1モ
ノクローナル抗体84H10(AMAC、Inc.社、Westbrook、M
E)と共にインキュベートした。結合した抗体濃度の検
出は、ビオチニル化ヤギ抗−マウスIgGとのインキュベ
ーションを行い、そしてその後にβ−ガラクトシダーゼ
−コンジュゲートストレプトアビジンとのインキュベー
ションを行い、そしてクロロフェノールレッド−β−D
−ガラクトピラノシドでの現象を行い、そしてその後に
575nmでの吸光度による定量化を行うことにより決定し
た。ICAM−1 mRNAレベルは、ノザンブロット分析により
測定した。 実施例16 C8161ヒト黒色腫細胞におけるICAM−1発現のオリゴヌ
クレオチド阻害:図15に示すように、ICAM−1を標的と
するアンチセンスオリゴヌクレオチドISIS 1570(配列
番号1)、ISIS 1939(配列番号15)、およびISIS 2302
(配列番号22)は、ICAM−1の細胞表面発現を減少させ
た(実施例16におけるようにELISAにより検出)。5−
リポオキシゲナーゼに相補的な陰性対照オリゴヌクレオ
チドISIS 1822は、ICAM−1発現に影響を及ぼさなかっ
た。このデータは、対照の活性に対するパーセンテージ
として示され、以下のように算出した。 (オリゴヌクレオチド処理済みサイトカイン誘導化細胞
についてのICAM−1発現)−(基準的ICAM−1発現)/
(ICAM−1サイトカイン誘導化発現)−(基準的ICAM−
1発現)×100 ISIS 1939(配列番号15)およびISIS 2302(配列番号
22)はICAM−1 mRANレベルを顕著に減少させたが(ノザ
ンブロット分析により検出)、ISIS−1570(配列番号
1)はICAM−1 mRNAレベルをわずかに減少させるのみで
あった。 実施例17 実験的転移アッセイ:転移におけるICAM−1の役割を評
価するために、実験的転移アッセイを、無胸腺ヌードマ
ウスの側方尾静脈内への1×105のC8161細胞の注入によ
り実施した。サイトカインであるTNF−αおよびインタ
ーフェロンγでのC8161細胞の処理によっては、ヌード
マウス内への細胞の注入を行った際に肺転移数の増大が
もたらされることが既に示されている[Miller、D.E.お
よびWelch、D.R.(1990)Proc.Am.Assoc.Cancer Res.1
3:353]。 4週間後にマウスを屠殺し、器官をブイン(Bouin'
s)の固定液中で固定し、そして肺の転移病変を解剖顕
微鏡を使用して計数した。4週令の雌の無胸腺ヌードマ
ウス(Harlan Sprague Dawaley種)を使用した。動物は
NIHの基準に基づいて維持した。各4−8匹の群を実験
的転移アッセイにおいて検査した。 実施例18 アンチセンスオリゴヌクレオチドISIS 1570およびISIS
2302は、C8161細胞の転移能を減少させる:ICAM−1に相
補的なアンチセンスオリゴヌクレオチドISIS 1570およ
びISIS 2302でのC8161細胞の処理は、陽イオン性脂質で
あるリポフェクチン(Lipofectin)(Gibco/BRL社、Gai
thersburg、MD)の存在下において実施した。アンチセ
ンスオリゴヌクレオチドは実施例3において記載のよう
に合成した。細胞を106細胞/mlで60mmの組織培養用ディ
ッシュに撒き、そして37℃で3日間インキュベートし、
Opti−MEM(Gibco/BRL社)で3度洗浄し、そして100μ
lのOpti−MEM培地を各ウエルに添加した。0.5μMのオ
リゴヌクレオチドと15μg/mlのリポフェクチンとを室温
において15分間混ぜ合わせた。25μlのオリゴヌクレオ
チド−リポフェクチン混合物を適切なディッシュに添加
し、そして37℃において4時間インキュベートした。オ
リゴヌクレオチド−リポフェクチン混合物を除去し、そ
して10%のウシ胎児血清を含むDME−F12培地と入れ替え
た。4時間後に500U/mlのTNF−αを適切なウエルに添加
し、そして18時間インキュベートし、この18時間目の時
点で細胞をプレートから除去し、計数を行い、そして無
胸腺ヌードマウスに注入した。 ISIS 1570(配列番号1)もしくはISIS 2302(配列番
号22)でのC8161細胞の処理によってこれらの細胞の転
移能は減少し、そしてTNF−α処理によりもたらされたC
8161の転移能増加はなくなった。データを表5に示す。 実施例19 ICAM−1に対するアンチセンスオリゴヌクレオチドを検
査するためのマウスモデル:細胞間接着分子により媒介
されるものと思われる多くの症状はヒトにおける研究へ
持ち込むことが不可能である。一例では、同種異系移植
片拒絶はICAM−1の妨害を行うことにより改善されるも
のと思われる症状であるが、これはヒトの移植患者より
もむしろ動物において評価すべきものであることは明ら
かである。他のこのような例は炎症性腸疾患であり、そ
して更に別のものは好中球遊走(遊出)である。しかし
ながらこれらの症状は、本明細書において用いられるマ
ウスモデルのような動物モデルにおいて検査することが
できる。 マウス細胞におけるICAM−1発現の阻害のためのオリ
ゴヌクレオチド配列を同定した。マウスICAM−1は、ヒ
トのICAM−1配列と約50%の相同性を有しており、その
ためヒトのICAM−1を標的としたオリゴヌクレオチドの
評定を行って得られた情報を使用して、マウスのICAM−
1 mRNA配列を標的とする一連のオリゴヌクレオチドを設
計および合成した。免疫沈降アッセイを使用してこれら
のオリゴヌクレオチドについての活性のスクリーニング
を行った。 マウスDCEK−ICAM−1細胞(Dr.Adrienne Brian、Uni
versity of California at San Diego、より贈与され
た)を、37℃において4時間、20μg/mlのDOTMA/DOPE溶
液の存在下において1μMのオリゴヌクレオチドで処理
した。培地を10%の透析済みウシ胎児血清および1μM
のアンチセンスオリゴヌクレオチドを添加したメチオニ
ン非含有培地と入れ替えた。細胞をメチオニン非含有培
地中で1時間インキュベートし、そしてその後100μCi/
mlの35S−ラベルメチオニン/システイン混合物をその
細胞に添加した。細胞を更に2時間インキュベートし、
PBSで4回洗浄し、そして20mMのトリス、pH7.2、20mMの
KCl、5mMのEDTA、1%のTriton X−100、0.1mMのロイペ
プチン、10μg/mlのアプロチニン、および1mMのPMSFを
含む緩衝液で抽出した。ICAM−1は、マウス−特異的IC
AM−1抗体(YN1/1.7.4)と共にインキュベートし、そ
の後にプロテインG−セファロースにかけることにより
抽出物から免疫沈降させた。この免疫沈降物をSDS−PAG
Eにより分析し、そしてオートラジオグラフィーにかけ
た。マウスICAM−1のAUGコドンを標的とするホスホロ
チオエートオリゴヌクレオチドISIS 3066および3069
は、ICAM−1合成を各々48%および63%阻害した一方
で、マウスICAM−1 mRNAの3′−未翻訳領域における配
列を標的とするオリゴヌクレオチドISIS 3065およびISI
S 3082はICAM−1合成を各々47%および97%阻害した。
マウスICAM−1に対して最も活性の高いアンチセンスオ
リゴヌクレオチドは3′−未翻訳領域を標的としてい
た。ISIS 3082についてこれらの結果に基づく更に詳細
な評定を行ったところ、この20−量体ホスホロチオエー
トオリゴヌクレオチドは配列(5′から3′へ) TGC ATC CCC CAG GCC ACC AT (配列番号83) を含んでいた。 実施例20 ICAM−1に対するアンチセンスオリゴヌクレオチドはマ
ウスモデル系において炎症性腸疾患を軽減する 炎症性腸疾患(IBD)についてのマウスモデルが最近
開発された。Okayasu et al.、(1990)Gastroenterolo
gy 98:694−702。マウスへの硫酸デキストランの投与に
より、全ての詳細においてヒトのIBDに類似する結腸炎
が誘導される。硫酸デキストラン誘導化IBDおよびヒトI
BDについてはその後に、組織学的レベルにおけるより綿
密な比較が行われ、そしてこのマウスモデルは極度に再
現性が良く、そして信頼できるモデルであることが見い
だされた。これを、本明細書中においては、マウスICAM
−1の3′−未翻訳領域に相補的な20−塩基ホスホロチ
オエートアンチセンスオリゴヌクレオチドISIS 3082の
効果を検査するのに用いる。 体重約25−30グラムである雌のスイスウエブスター種
(Swiss Webster)マウス(8週令)を標準的な条件下
に維持する。マウスは、実験手順の開始前少なくとも5
日間は順化させる。マウスに、飲料水中に含まれる5%
の硫酸デキストランを5日間与える(自由接種可能)。
それに付随して、薬剤学的担体中に含まれるISIS 308
2、担体単独(陰性対照)、もしくはTGF−β(マウスに
おける硫酸デキストラン介在性結腸炎を予防することが
知られている)を投与する。ISIS 3082は5日間毎日の1
mg/kgもしくは10mg/kgの皮下注射として投与した。TGF
−βは、1μg/マウスで結腸内投与した。1mg/kgにおい
ては、このオリゴヌクレオチドは、硫酸デキストラン誘
導性結腸炎の予防においてTGF−βと同様の効果を示し
た。 マウスは6日目に屠殺し、そして結腸を組織学的評定
に供した。屠殺するまでの疾患作用については、体重変
化に関してマウスを観察することおよび結腸炎の兆候に
関して便を観察することによる記録を行った。マウスの
体重は毎日計測した。便は粘稠度の変化について、なら
びに潜在性もしくは総体的出血の存在について毎日観察
した。集計システムを使用して疾患作用係数を開発し、
それにより体重減少、便の粘稠度、および出血の存在を
0から3までのスケールで等級付けを行い(0は正常で
あり、そして3は最も重篤な影響である)、そして係数
を算出した。疾患作用係数における薬物誘導性の変化を
統計的に分析した。疾患作用係数は概してIBDと極端に
良好な状態で相関することが示された。結果を図16に示
す。1mg/kgにおいては、このオリゴヌクレオチドは疾患
係数を40%減少させた。 実施例21 ICAM−1に対するアンチセンスオリゴヌクレオチドはマ
ウス異所性心臓移植モデルにおける生存率を増加させる 同種異系移植片拒絶の予防におけるICAM−1アンチセ
ンスオリゴヌクレオチドの治療効果を決定するために、
マウスICAM−1特異的オリゴヌクレオチドISIS 3082
を、マウスの血管化異所性心臓移植モデルにおける作用
について検査した。Balb/cマウスからの心臓を、Isobe
et al.[(1991)Circulation 84:1246−1255]により
主に記載される初代血管化移植片としてC3Hマウスの腹
腔内に移植した。オリゴヌクレオチドを7日用アルツェ
ットポンプ(7−day Alzet pump)を介する継続的静脈
内投与により投与した。未治療マウスについての平均生
存期間は9.2±0.8日(8、9、9、9、10、10日)であ
った。7日間5mg/kgのISIS 3082での治療を行ったマウ
スは、14.3±4.6日(11、12、13、21日)にまで平均生
存期間が伸びた。 実施例22 ICAM−1に対するアンチセンスオリゴヌクレオチドは白
血球遊走を減少させる 組織および器官の白血球遊出は炎症性過程の主要な側
面であり、そして炎症によりもたらされる組織破壊に寄
与している。白血球遊走におけるISIS 3082の効果を、
カラゲニンに浸したスポンジを皮下移植するマウスモデ
ルを用いて調査した。カラゲニンは白血球遊走および水
腫を刺激誘導する。炎症性滲出液中の白血球遊走につい
てのオリゴヌクレオチドの効果を、移植したスポンジに
遊出する白血球の定量により評定する。4時間の絶食の
後に40匹のマウスを、各5匹のマウスを含む8つの群へ
と無作為抽出により割り振った。各マウスにMetofane
(商標)での麻酔を施し、そして1mlの20mg/mlカラゲニ
ン溶液を染み込ませたポリエステルスポンジを皮下移植
した。群1には、スポンジ移植の前4時間目に10ml/kg
での食塩水を静脈投与し、そしてこれを賦形剤対照とし
て用いた。群2には、3mg/kgで20ml/kgの容積のインド
メタシン(陽性対照)を、手術直後、6−8時間後に再
度、そして移植後21時間目にさらに再び経口投与した。
群3には、ISIS 3082を5mg/kgでスポンジ移植の3時間
前に静脈投与した。群4には、ISIS 3082を5mg/kgでス
ポンジ移植直後に静脈投与した。群5、6、7、および
8にはISIS 3082を5mg/kgでスポンジ移植後各2、4、
8、および18時間目に投与した。移植後24時間目にスポ
ンジを取り出し、EDTAおよび食塩水(5ml)中に浸し、
そして絞って乾かした。スポンジ滲出混合物中の白血球
の総数を決定した。 賦形剤対照群との比較を行うと、3mg/kgのインドメタ
シンの経口投与により平均白血球計測数が79%減少し
た。 スポンジ移植の4時間前に5mg/kgのISIS 3082を投与
した後には、平均白血球計測数の42%の減少が観察され
た(群3)。スポンジ移植直後に5mg/mlのISIS 3082を
投与した後には、平均白血球計測数の47%の減少が観察
された(群4)。全ての動物は研究過程の間中正常であ
るように思われた。
【配位表】
配列番号 1: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:18 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:1: 配列番号 2: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:20 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:2: 配列番号 3: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:21 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:3: 配列番号 4: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:18 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:4: 配列番号 5: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:18 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:5: 配列番号 6: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:20 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:6: 配列番号 7: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:20 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:7: 配列番号 8: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:20 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:8: 配列番号 9: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:20 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:9: 配列番号 10: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:20 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:10: 配列番号 11: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:20 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:11: 配列番号 12: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:20 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:12: 配列番号 13: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:20 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:13: 配列番号 14: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:20 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:14: 配列番号 15: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:20 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:15: 配列番号 16: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:20 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:16: 配列番号 17: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:14 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:17: 配列番号 18: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:12 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:18: 配列番号 19: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:10 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:19: 配列番号 20: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:16 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:20: 配列番号 21: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:16 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:21: 配列番号 22: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:20 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:22: 配列番号 23: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:20 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:23: 配列番号 24: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:20 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:24: 配列番号 25: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:20 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:25: 配列番号 26: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:20 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:26: 配列番号 27: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:22 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:27: 配列番号 28: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:22 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:28: 配列番号 29: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:20 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:29: 配列番号 30: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:21 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:30: 配列番号 31: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:21 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:31: 配列番号 32: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:20 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:32: 配列番号 33: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:20 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:33: 配列番号 34: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:15 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:34: 配列番号 35: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:21 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:35: 配列番号 36: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:21 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:36: 配列番号 37: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:21 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:37: 配列番号 38: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:21 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:38: 配列番号 39: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:21 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:39: 配列番号 40: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:21 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:40: 配列番号 41: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:20 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:41: 配列番号 42: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:21 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:42: 配列番号 43: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:19 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:43: 配列番号 44: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:19 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:44: 配列番号 45: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:22 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:45: 配列番号 46: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:22 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:46: 配列番号 47: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:22 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:47: 配列番号 48: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:21 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:48: 配列番号 49: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:20 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:49: 配列番号 50: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:20 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:50: 配列番号 51: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:20 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:51: 配列番号 52: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:20 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:52: 配列番号 53: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:20 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:53: 配列番号 54: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:20 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:54: 配列番号 55: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:20 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:55: 配列番号 56: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:20 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:56: 配列番号 57: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:20 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:57: 配列番号 58: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:20 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:58: 配列番号 59: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:20 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:59: 配列番号 60: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:20 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:60: 配列番号 61: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:20 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:61: 配列番号 62: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:20 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:62: 配列番号 63: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:20 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:63: 配列番号 64: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:20 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:64: 配列番号 65: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:21 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:65: 配列番号 66: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:21 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:66: 配列番号 67: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:20 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:67: 配列番号 68: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:20 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:68: 配列番号 69: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:20 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:69: 配列番号 70: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:20 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:70: 配列番号 71: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:20 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:71: 配列番号 72: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:20 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:72: 配列番号 73: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:22 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:73: 配列番号 74: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:23 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:74: 配列番号 75: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:20 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:75: 配列番号 76: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:19 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:76: 配列番号 77: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:20 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:77: 配列番号 78: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:21 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:78: 配列番号 79: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:22 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:79: 配列番号 80: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:22 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:80: 配列番号 81: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:18 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:81: 配列番号 82: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:18 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:82: 配列番号 83: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:20 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:83: 配列番号 84: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:20 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:84: 配列番号 85: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:20 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:85: (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:72: 配列番号 73: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:22 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:73: 配列番号 74: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:23 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:74: 配列番号 75: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:20 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:75: 配列番号 76: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:19 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:76: 配列番号 77: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:20 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:77: 配列番号 78: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:21 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:78: 配列番号 79: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:22 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:79: 配列番号 80: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:22 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:80: 配列番号 81: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:18 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:81: 配列番号 82: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:18 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:82: 配列番号 83: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:20 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:83: 配列番号 84: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:20 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:84: 配列番号 85: (i)配列の特性: (A)配列の長さ:20 (B)型:Nucleic Acid (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直線状 (iv)アンチセンス:Yes (xi)配列:SEQ ID NO:85:
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き 前置審査 (56)参考文献 特表 平4−502859(JP,A) 国際公開92/3139(WO,A1) J.Biol.Chem.,Vol. 266,No.27(1991)p.18162− 18171 Science,Vol.243(1989) p.1160−1164 Cell,Vol.59(1989)p. 1203−1211

Claims (23)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】細胞間接着分子−1をコードするメッセン
    ジャーRNAの5′キャップ領域を標的とする、細胞間接
    着分子−1の発現を調節しうるアンチセンスオリゴヌク
    レオチドであって、配列番号84を有するオリゴヌクレオ
    チド。
  2. 【請求項2】ヌクレオチドユニット間の連結基の少なく
    とも1つがイオウ含有種を含む、請求項1記載のアンチ
    センスオリゴヌクレオチド。
  3. 【請求項3】ヌクレオチドユニット間の連結基の少なく
    とも1つがホスホロチオエート部分を含む、請求項1記
    載のアンチセンスオリゴヌクレオチド。
  4. 【請求項4】請求項1記載のアンチセンスオリゴヌクレ
    オチドおよび薬学的に許容しうる担体を含む、細胞間接
    着分子−1の発現に関連する疾患を治療するための医薬
    組成物。
  5. 【請求項5】インビトロにおいて、細胞または組織中の
    細胞間接着分子−1の合成を調節する方法であって、細
    胞または組織を、請求項1記載のアンチセンスオリゴヌ
    クレオチドと接触させることを含む方法。
  6. 【請求項6】アンチセンスオリゴヌクレオチドのヌクレ
    オチドユニット間の連結基の少なくとも1つがイオウ含
    有種を含む、請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】アンチセンスオリゴヌクレオチドのヌクレ
    オチドユニット間の連結基の少なくとも1つがホスホロ
    チオエート部分を含む、請求項5記載の方法。
  8. 【請求項8】細胞間接着分子−1の変化により調節され
    る疾患を有すると疑われるヒトを治療するための医薬組
    成物であって、治療上有効量の、請求項1記載のアンチ
    センスオリゴヌクレオチドおよび薬学的に受容しうる担
    体を含む医薬組成物。
  9. 【請求項9】アンチセンスオリゴヌクレオチドのヌクレ
    オチドユニット間の連結基の少なくとも1つがイオウ含
    有種を含む、請求項8記載の組成物。
  10. 【請求項10】アンチセンスオリゴヌクレオチドのヌク
    レオチドユニット間の連結基の少なくとも1つがホスホ
    ロチオエート部分を含む、請求項8記載の組成物。
  11. 【請求項11】前記疾患が同種異系移植片拒絶である、
    請求項8記載の組成物。
  12. 【請求項12】前記疾患が乾癬である、請求項8記載の
    組成物。
  13. 【請求項13】前記疾患が炎症性疾患である、請求項8
    記載の組成物。
  14. 【請求項14】前記炎症性疾患が炎症性腸疾患である、
    請求項13記載の組成物。
  15. 【請求項15】前記炎症性疾患が白血球侵潤により特徴
    づけられる、請求項13記載の組成物。
  16. 【請求項16】前記疾患が転移により特徴づけられる、
    請求項8記載の組成物。
  17. 【請求項17】前記転移が肺に影響を及ぼす、請求項16
    記載の組成物。
  18. 【請求項18】前記疾患が悪性黒色腫である、請求項8
    記載の組成物。
  19. 【請求項19】転移性状態を有すると疑われるヒトにお
    いて転移を減少させるための医薬組成物であって、治療
    上有効量の、請求項1記載のアンチセンスオリゴヌクレ
    オチドおよび薬学的に受容しうる担体を含む医薬組成
    物。
  20. 【請求項20】アンチセンスオリゴヌクレオチドのヌク
    レオチドユニット間の連結基の少なくとも1つがイオウ
    含有種を含む、請求項19記載の組成物。
  21. 【請求項21】アンチセンスオリゴヌクレオチドのヌク
    レオチドユニット間の連結基の少なくとも1つがホスホ
    ロチオエート部分を含む、請求項19記載の組成物。
  22. 【請求項22】転移が肺に生ずることを特徴とする、請
    求項19記載の組成物。
  23. 【請求項23】乾癬を治療するための医薬組成物であっ
    て、治療上有効量の、請求項1記載のアンチセンスオリ
    ゴヌクレオチドおよび薬学的に受容しうる担体を含む医
    薬組成物。
JP6507339A 1992-09-02 1993-08-27 細胞接着のオリゴヌクレオチド調節 Expired - Lifetime JP2732546B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US93985592A 1992-09-02 1992-09-02
US08/007,997 US5591623A (en) 1990-08-14 1993-01-21 Oligonucleotide modulation of cell adhesion
US08/063,167 US5514788A (en) 1993-05-17 1993-05-17 Oligonucleotide modulation of cell adhesion
US08/063,167 1993-05-17
US08/007,997 1993-05-17
US07/939,855 1993-05-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08500736A JPH08500736A (ja) 1996-01-30
JP2732546B2 true JP2732546B2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=27358491

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6507339A Expired - Lifetime JP2732546B2 (ja) 1992-09-02 1993-08-27 細胞接着のオリゴヌクレオチド調節
JP8302242A Expired - Fee Related JP2937903B2 (ja) 1992-09-02 1996-11-13 細胞接着のオリゴヌクレオチド調節
JP8302240A Expired - Fee Related JP2948541B2 (ja) 1992-09-02 1996-11-13 細胞接着のオリゴヌクレオチド調節

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8302242A Expired - Fee Related JP2937903B2 (ja) 1992-09-02 1996-11-13 細胞接着のオリゴヌクレオチド調節
JP8302240A Expired - Fee Related JP2948541B2 (ja) 1992-09-02 1996-11-13 細胞接着のオリゴヌクレオチド調節

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP0662003B1 (ja)
JP (3) JP2732546B2 (ja)
KR (1) KR0178958B1 (ja)
AT (1) ATE231915T1 (ja)
AU (2) AU673193B2 (ja)
CA (1) CA2143748A1 (ja)
DE (1) DE69332668T2 (ja)
FI (1) FI950948A (ja)
HU (1) HUT69922A (ja)
IL (1) IL106857A (ja)
NO (1) NO950800L (ja)
NZ (2) NZ299210A (ja)
WO (1) WO1994005333A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6111094A (en) * 1990-08-14 2000-08-29 Isis Pharmaceuticals Inc. Enhanced antisense modulation of ICAM-1
JPH07503612A (ja) * 1992-01-31 1995-04-20 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 普遍性ドナー細胞の作製方法
US5792751A (en) * 1992-04-13 1998-08-11 Baylor College Of Medicine Tranformation of cells associated with fluid spaces
US5677291A (en) * 1993-12-10 1997-10-14 Hoechst Marion Roussel, Inc. Method of lowering serum cholesterol levels with 2,6-di-alkyl-4-silyl-phenols
WO1996015780A1 (en) * 1994-11-23 1996-05-30 Isis Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for preventing and treating allograft rejection
AUPN283195A0 (en) * 1995-05-05 1995-06-01 Australian Water Technologies Pty Ltd Method for the detection of viable cryptosporidium parvum cells
US5795876A (en) * 1996-04-30 1998-08-18 Hoechst Marion Rousssel, Inc. Method of inhibiting vascular cell adhesion molecule-1 and treating chronic inflammatory diseases with 2, 6-di-alkyl-4-silyl-phenols
US5608095A (en) * 1996-04-30 1997-03-04 Hoechst Marion Roussel, Inc. Alkyl-4-silyl-phenols and esters thereof as antiatherosclerotic agents
WO1997046671A1 (en) * 1996-05-30 1997-12-11 University Of British Columbia Enhanced efficacy of liposomal antisense delivery
US6114572A (en) * 1996-11-20 2000-09-05 Hoechst Marion Roussel, Inc. Substituted phenols and thiophenols useful as antioxidant agents
US6121463A (en) * 1997-06-24 2000-09-19 Hoechst Marion Roussel, Inc. Alkyl-4-silylheterocyclic phenols and thiophenols useful as antioxidant agents
US6133467A (en) * 1997-06-25 2000-10-17 Hoechst Marion Roussel, Inc. 2,6-di-t-butyl-4-[(dimethyl-4-methoxyphenylsilyl)-methyl-oxy]phenol and 2,6-di-t-butyl-4-[(dimethyl-2-methoxy-phenylsilyl)methyloxy]phenol
ATE321882T1 (de) 1997-07-01 2006-04-15 Isis Pharmaceuticals Inc Zusammensetzungen und verfahren zur verabreichung von oligonukleotiden über die speiseröhre
WO1999022765A1 (en) * 1997-10-30 1999-05-14 Brigham And Women's Hospital Control of lymphocyte localization by leep-cam activity
US6197584B1 (en) * 1998-05-01 2001-03-06 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense modulation of CD40 expression
CA2329130A1 (en) * 1998-05-21 1999-11-25 Isis Pharmaceuticals Inc. Compositions and methods for non-parenteral delivery of oligonucleotides
DE59904870D1 (de) * 1998-09-25 2003-05-08 Deutsches Krebsforsch Antisense-sequenzen für die hemmung der expression des adhäsionsmoleküls icam-1
DE19844111A1 (de) * 1998-09-25 2000-04-20 Deutsches Krebsforsch Antisense-Sequenzen für die Hemmung der Expression des Adhäsionsmoleküls ICAM-1
GB9825555D0 (en) * 1998-11-20 1999-01-13 Imp College Innovations Ltd Suppression of xenotransplant rejection
IL131047A0 (en) * 1999-07-22 2001-01-28 Yeda Res & Dev Use of il-18 inhibitors
DE10019252A1 (de) * 2000-04-18 2001-10-31 Klaus Karl Degitz Polydesoxyribonukleotide zur Hemmung der ICAM-1-Genexpression
BRPI0507891A (pt) * 2004-02-20 2007-07-24 Chiron Corp modulação dos processos inflamatório e metastático
WO2006124413A2 (en) 2005-05-13 2006-11-23 Novartis Ag Methods for treating drug resistant cancer
WO2009067243A2 (en) 2007-11-20 2009-05-28 Isis Pharmaceuticals Inc. Modulation of cd40 expression

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5272263A (en) * 1989-04-28 1993-12-21 Biogen, Inc. DNA sequences encoding vascular cell adhesion molecules (VCAMS)
AU641539B2 (en) * 1990-08-14 1993-09-23 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligonucleotide modulation of cell adhesion
DE69430740T2 (de) * 1993-04-01 2003-02-06 Isis Pharmaceuticals Inc ANTISENSE OLIGONNUKLEOTIDE DIE MIT DER mRNA CAP AKTIVITÄT INTERFERIEREN UND DIE TRANSLATION INHIBIEREN

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Cell,Vol.59(1989)p.1203−1211
J.Biol.Chem.,Vol.266,No.27(1991)p.18162−18171
Science,Vol.243(1989)p.1160−1164

Also Published As

Publication number Publication date
NZ299210A (en) 2000-08-25
DE69332668D1 (de) 2003-03-06
NO950800D0 (no) 1995-03-01
CA2143748A1 (en) 1994-03-17
IL106857A (en) 2005-07-25
FI950948A (fi) 1995-04-18
JPH09182595A (ja) 1997-07-15
ATE231915T1 (de) 2003-02-15
EP0662003B1 (en) 2003-01-29
JP2937903B2 (ja) 1999-08-23
JPH09182594A (ja) 1997-07-15
AU673193B2 (en) 1996-10-31
DE69332668T2 (de) 2003-12-18
WO1994005333A1 (en) 1994-03-17
NZ256171A (en) 1996-12-20
EP0662003A1 (en) 1995-07-12
HU9500630D0 (en) 1995-04-28
NO950800L (no) 1995-04-24
AU4840193A (en) 1994-03-29
IL106857A0 (en) 1993-12-08
HUT69922A (en) 1995-09-28
AU6449896A (en) 1996-12-05
JP2948541B2 (ja) 1999-09-13
KR0178958B1 (ko) 1999-03-20
AU690858B2 (en) 1998-04-30
EP0662003A4 (en) 1997-08-20
JPH08500736A (ja) 1996-01-30
FI950948A0 (fi) 1995-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2732546B2 (ja) 細胞接着のオリゴヌクレオチド調節
US5514788A (en) Oligonucleotide modulation of cell adhesion
US6169079B1 (en) Oligonucleotide inhibition of cell adhesion
US5591623A (en) Oligonucleotide modulation of cell adhesion
JP3054745B2 (ja) raf遺伝子発現のアンチセンスオリゴヌクレオチド調節
US8410067B2 (en) Inhibition of versican with siRNA and other molecules
JPH11500128A (ja) 抗トランスフォーミング増殖因子β遺伝子治療
JPH09503391A (ja) 多薬剤耐性関連タンパク質のオリゴヌクレオチド調整
US5883082A (en) Compositions and methods for preventing and treating allograft rejection
CN114375194A (zh) 血管生成素样7(angptl7)相关疾病的治疗
EP0544716B1 (en) Oligonucleotide modulation of cell adhesion
JP2000514093A (ja) Cmv感染症の治療のための組成物および方法
US20040033977A1 (en) Oligonucleotide modulation of cell adhesion
WO1996015780A1 (en) Compositions and methods for preventing and treating allograft rejection
US6849612B2 (en) Oligonucleotide modulation of cell adhesion
EP1692284B1 (de) Anti-apoptotisch wirksame apatamere