JP2732385B2 - 自動二輪車のリヤアーム構造 - Google Patents

自動二輪車のリヤアーム構造

Info

Publication number
JP2732385B2
JP2732385B2 JP63184050A JP18405088A JP2732385B2 JP 2732385 B2 JP2732385 B2 JP 2732385B2 JP 63184050 A JP63184050 A JP 63184050A JP 18405088 A JP18405088 A JP 18405088A JP 2732385 B2 JP2732385 B2 JP 2732385B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
welded
arms
rear arm
decorative plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63184050A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0234494A (ja
Inventor
貴照 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP63184050A priority Critical patent/JP2732385B2/ja
Publication of JPH0234494A publication Critical patent/JPH0234494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2732385B2 publication Critical patent/JP2732385B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、自動二輪車において後輪を支承するリヤ
アームの構造に関する。
(従来の技術) 自動二輪車のリヤアームは、通常、次のように構成さ
れている。
即ち、車体に枢支軸により枢支されるピボットパイプ
と、このピボットパイプから後方に向って延びる左右一
対のアーム部と、これらアーム部の各前部を互いに連結
させる連結部とを備え、上記左右アーム部の後端部間に
後輪が支承される。また、上記車体フレームと上記連結
部とには緩衝器が架設されており、走行中、この緩衝器
が、走行路面から受ける衝撃を緩衝することとされてい
る。
上記構成によれば、連結部に緩衝器が支持されている
ため、特に、リヤアームの前部には大きな負荷が与えら
れることから、このリヤアームの前部には十分の強度が
要求される。
そこで、上記要求に鑑みて、各アーム部の前部を前部
アームとし、後部を上記前部アームとは別体の後部アー
ムとして、この後部アームを上記前部アームに結合さ
せ、上記ピボットパイプ、左右前部アーム、および連結
部を鋳造により互いに一体成形して、リヤアームの前部
に十分の強度を確保させるようにし、一方、このように
すれば、リヤアームが重くなるおそれがあるが、これを
回避するため、上記各後部アームを板金製として、これ
を軽量にさせ、もって、上記リヤアームがあまりに重く
ならないようにしたものがある(例えば、実開昭61−11
1892号公報)。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、上記前部アームと、後部アームとでは、互
いの材質の相違により、外観上の質感が明らかに異なる
こととなり、しかも、上記構成では、これら前部アーム
と後部アームとの溶接部も側面視で容易に見えることと
されている。このため、このリヤアームを側面視で全体
的にみると、このリヤアームには一体感が失われるおそ
れがあり、これは車体の見栄えを低下させる原因となっ
て好ましくない。
また、リヤアームの強度を簡単な構成でより向上させ
ることが望まれている。
(発明の目的) この発明は、上記のような事情に注目してなされたも
ので、リヤアームに所望の強度を確保させることや軽量
化などの諸要求を満足させるようにした場合でも、車体
の見栄えを向上させると共に、リヤアームの強度を簡単
な構成で更に向上させるようにすることを目的とする。
(発明の構成) 上記目的を達成するためのこの発明の特徴とするとこ
ろは、車体に枢支軸7により枢支されるピボットパイプ
30と、このピボットパイプ30から後方に向って延びる左
右一対のアーム部31,31と、これらアーム部31,31の各前
部を互いに連結させる連結部34とを備え、上記左右アー
ム部31,31の後端部間に後輪9を支承させるようにし、 上記各アーム部31の前部を前部アーム32とし、後部を
上記前部アーム32とは別体の板金製の後部アーム33と
し、上記ピボットパイプ30、左右前部アーム32、および
連結部34を鋳造により一体成形し、上記各前部アーム32
の後端に、それぞれ対応する上記後部アーム33の前端を
溶接させた自動二輪車のリヤアーム構造において、 (1)上記各後部アーム33を一枚の板材を折り曲げて正
面視断面が箱形になるようにすると共にその端部同士を
互いに溶接させ、その溶接部が各後部アーム33の外側部
に位置するようにし、 (2)上記各アーム部31のほぼ全長にわたって延び正面
視断面がほぼコの字状をなして上記各アーム部31の外側
部に外嵌する板金製の化粧板52を設け、上記各アーム部
31の上、下面に上記化粧板52の上、下端部を溶接させ、 (3)上記化粧板52の上下方向の幅寸法をこの化粧板52
の前後方向の中途部に向うに従い漸増させた点にある。
(作 用) 上記構成による作用は次の如くである。
リヤアーム8に所望の強度を確保させることや軽量化
などの諸要求を満足させるため、上記リヤアーム8の前
部におけるピボットパイプ30、各前部アーム32、および
連結部34を互いに鋳造により一体成形し、上記各前部ア
ーム32の後端に板金製の後部アーム32の前端を溶接させ
た場合において、 (1)上記各後部アーム33を一枚の板材を折り曲げて正
面視断面が箱形になるようにすると共にその端部同士を
互いに溶接させ、その溶接部が各後部アーム33の外側部
に位置するようにしてある。
このため、上記各後部アーム33を一般的に強度が大き
いとされる断面箱形にした分、上記リヤアーム8の強度
が向上することとなる。また、この場合、後部アーム33
が有する溶接部はその外側部に位置しており、このた
め、後輪9が跳ね上げた泥が上記溶接部に付着するとい
うことが抑制される。
(2)また、上記各アーム部31のほぼ全長にわたって延
び正面視断面がほぼコの字状をなして上記各アーム部31
の外側部に外嵌する板金製の化粧板52を設け、上記各ア
ーム部31の上、下面に上記化粧板52の上、下端部を溶接
させてある。
このため、上記各アーム部31の外側部が全体的に上記
化粧板52で覆われることから、上記アーム部31の前部ア
ーム32と後部アーム33とで互いの材質が相違し、かつ、
前部アーム32と後部アーム33との結合部や後部アーム33
自体は溶接部を有してはいるが、これら材質の相違や各
溶接部が側面視で容易に見えることは、上記化粧板52に
よって防止される。
上記の場合、アーム部31の上下面に上記化粧板52の
上、下端部を溶接させてある。
このため、第1に、上記化粧板52は断面がほぼコの字
状であることから、この化粧板52の上、下端部のアーム
部31に対する各溶接部が、リヤアーム8の側面視で容易
に見えることは回避される。
また、第2に、上記化粧板52は板金製で、これが上記
アーム部31に溶接により結合されるため、このアーム部
31は上記化粧板52によって補強される。
(3)また、上記化粧板52の上下方向の幅寸法をこの化
粧板52の前後方向の中途部に向うに従い漸増させてあ
る。
このため、前記した前部アーム32と後部アーム33との
溶接による結合部の周りでは応力集中が生じて強度が低
下するおそれがあるが、この結合部と、上記化粧板52の
幅寸法が漸増して大きくなる部分とは、共にアーム部31
の前後方向の中途部に位置することとなって、上記のよ
うに幅寸法が漸増する化粧板52により、上記結合部にお
ける強度が緩やかに増加させられる。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面により説明する。
第2図と第3図において、1は自動二輪車、2はその
車体フレームで、この車体フレーム2はダイヤモンドフ
レームをなしている。この車体フレーム2の前端にはフ
ロントフォーク3が操向自在に支承され、このフロント
フォーク3はその下端に前輪4を支承し、上端にハンド
ル5を支持している。
上記車体フレーム2の後端に設けられた左右一対のリ
ヤアームブラケット6,6に枢支軸7が支持され、この枢
支軸7がリヤアーム8を上下揺動自在に枢支している。
そして、このリヤアーム8の揺動端に後輪9が支承され
ている。また、上記車体フレーム2の後部とリヤアーム
8との間には緩衝器11とリンク機構12とが介在してい
る。
15はエンジンで、このエンジン15は上記車体フレーム
2に支持されている。17は燃料タンクである。上記エン
ジン15には駆動鎖車20が設けられており、一方、後輪9
には従動鎖車21が設けられ、これら両鎖車20,20には伝
動チェーン22が巻き掛けられている。そして、エンジン
15の動力を上記伝動チェーン22等を介して後輪9に伝達
させれば、自動二輪車1の走行が可能となる。その他、
23はシート、24はこのシート23上のライダーが足を載せ
るフートレストである。
上記緩衝器11は伸縮自在のシリンダ状ダンパと、この
ダンパを伸長させる方向に付勢するスプリングとで構成
され、この緩衝器1の上端は車体フレーム2の後上部に
枢支されている。一方、前記リンク機構12は前記リヤア
ームブラケット7,7の下端に上下回動自在に枢支される
主リンク25を有し、この主リンク25の回動端に上記緩衝
器11の下端が枢支されている。また、上記主リンク25の
中途部に左右一対の連結リンク26,26が枢支され、これ
ら各連結リンク26の回動端が、リヤアーム8の下面に突
設されたブラケット27に枢支ピン28により枢支されてい
る。
上記緩衝器11は走行路面13から後輪9やリヤアーム8
を通って車体フレーム2側に伝わろうとする衝撃を緩衝
する。また、この際、リンク機構12は、後輪9が走行路
面13から衝撃を受けてリヤアーム8が上方回動すると
き、このリヤアーム8が上方回動するのに従い緩衝器11
の縮小量を非線型に増大させ、これにより、走行路面13
に対する後輪9の追従性を向上させる。
第1図、および第3図から第7図により上記リヤアー
ム8について詳しく説明する。
このリヤアーム8は全てアルミ合金製で軽量かつ強固
に成形される。即ち、前記枢支軸7には、この枢支軸7
と同軸上で断面円形のピボットパイプ30が外嵌してお
り、このピボットパイプ30は左右軸受により上記枢支軸
7にその軸心回り回動自在に枢支されている。
上記ピボットパイプ30の左右両端部から後方に向って
左右一対のアーム部31,31が延び、この各アーム部31
は、その前部が前部アーム32とされ、後部が上記前部ア
ーム32とは別体の後部アーム33とされている。
上記した左右の前部アーム32,32は連結部34により互
いに連結され、これらピボットパイプ30、左右前部アー
ム32,32、および連結部34は鋳造により一体成形されて
いる。特に第4図で示すように、上記各前部アーム32と
連結部34の内部にはそれぞれ空洞部36が形成されてこれ
らの軽量化が図られている。また、これら空洞部36同士
を連通させる連通孔37が設けられ、更に、各前部アーム
32内の空洞部36を外側方に開放する開口38や、連結部34
内の空洞部36を下方に開放する開口39が設けられてい
る。そして、前記ブラケット27は上記連結部34の下面に
溶接されており、この際、このブラケット27は開口39を
閉じている。
また、特に第1図で示すように、リヤアーム8は、上
記ピボットパイプ30、左右前部アーム32,32、および連
結部34で囲まれて上下に貫通する空間41を有しており、
この空間41を前記緩衝器11が貫通している。
主に第6図で示すように、前記各後部アーム33は断面
箱形をなし、これは上、下面板42,43と、内、外側板44,
45とで構成されている。なお、この後部アーム33は板金
製で、これは一枚の板材を折り曲げ、その折り曲げ端同
士を接合して溶接することにより形成されている。この
場合、その接合部46は上記外側板45の一部を構成し、そ
の上下中途部に位置している。
そして、第1図で示すように上記後部アーム33の前端
が前記前部アーム32の後端に外嵌して互いに溶接されて
いる。また、上記後部アーム33の後端には前記後輪9の
車軸48を支持する支持部49の前端が内嵌して溶接されて
いる。この場合、後部アーム33の外側板45の後端には切
欠50が形成されており、このため、支持部49の前端は後
部アーム33の上面板42、下面板43、および内側板44の各
後端に溶接されてこの後部アーム33に固着されている。
上記構成において、各アーム部31のほぼ全長にわたっ
て延び正面視断面がほぼコの字状をなして上記各アーム
部31の外側部に外嵌する化粧板52が設けられている。こ
れら各化粧板52は板金製で、一枚の板材を折り曲げるこ
とにより成形され、上、下面板53,54と、側面板55とで
構成されている。上記各化粧板52の上面板53と下面板54
の各端部が、上記各アーム部31の上面と下面とにそれぞ
れ溶接されている。
また、上記各化粧板52の前端はピボットパイプ30に溶
接され、一方、化粧板52の後端には支持部49の前端が内
嵌されて溶接され、つまり、特に第7図で示すように、
後部アーム33と化粧板52との各後端により形成された断
面箱形の部材内に支持部49の前端が内嵌されて溶接され
ている。
このようにして、上記化粧板52が前部アーム32および
後部アーム33の各外側面と、これら両者の結合部を全体
的に覆うことにより、リヤアーム8に全体的な外観上の
一体感が確保されている。
また、この化粧板52は板金製であり、アーム部31に溶
接されたものであることから、この化粧板52はリヤアー
ム8の補強材ともなっている。そして、この化粧板52は
アーム部31の全長にわたって設けられ、かつ、これが補
強材として機能することから、特に、前部アーム32と後
部アーム33との結合部において、前部アーム32の後端と
後部アーム33の前端との嵌合量を少なくして、この部分
の重量を軽くすることができる。
特に、第3図において、上記化粧板52の上下方向の幅
寸法は、この化粧板52の前後方向の中途部に向うに従い
漸増することとされている。
(発明の効果) この発明によれば、車体に枢支軸により枢支されるピ
ボットパイプと、このピボットパイプから後方に向って
延びる左右一対のアーム部と、これらアーム部の各前部
を互いに連結させる連結部とを備え、上記左右アーム部
の後端部間に後輪を支承させるようにし、 上記各アーム部の前部を前部アームとし、後部を上記
前部アームとは別体の後部アームとし、上記ピボットパ
イプ、左右前部アーム、および連結部を鋳造により一体
成形し、上記各前部アームの後端に、それぞれ対応する
上記後部アームの前端を溶接させた自動二輪車のリヤア
ーム構造において、 (1)上記各後部アームを一枚の板材を折り曲げて正面
視断面が箱形になるようにすると共にその端部同士を互
いに溶接させ、その溶接部が各後部アームの外側部に位
置するようにしてある。
このため、上記各後部アームを一般的に強度が大きい
とされる断面箱形にした分、上記リヤアームの強度が向
上することとなる。また、この場合、後部アームが有す
る溶接部はその外側部に位置しており、このため、後輪
が跳ね上げた泥が上記溶接部に付着するということが抑
制される。
つまり、上記後部アームを、一枚の板材を折り曲げて
溶接させることにより強度の大きい断面箱形に成形した
場合に、その溶接部に泥が付着して成長するという不都
合の発生が防止され、もって、リヤアームの強度の向上
が合理的に達成される。
(2)上記各アーム部のほぼ全長にわたって延び正面視
断面がほぼコの字状をなして上記各アーム部の外側部に
外嵌する板金製の化粧板を設け、上記各アーム部の上、
下面に上記化粧板の上、下端部を溶接させてある。
このため、上記各アーム部の外側部が全体的に上記化
粧板で覆われることから、上記アーム部の前部アームと
後部アームとで互いの材質が相違し、かつ、前部アーム
と後部アームとの結合部や後部アーム自体は溶接部を有
してはいるが、これら材質の相違や各溶接部が側面視で
容易に見えることは、上記化粧板によって防止される。
よって、側面視で、上記リヤアームにおける面積の大
部分を占める上記アーム部を全体的に覆う上記化粧板に
より、上記リヤアームに外観上での一体感が得られるこ
ととなって、車体の見栄えが向上する。
そして、上記の場合、アーム部の上下面に上記化粧板
の上、下端部を溶接させてある。
このため、第1に、上記化粧板は断面がほぼコの字状
であることから、この化粧板の上、下端部のアーム部に
対する各溶接部が、リヤアームの側面視で容易に見える
ことは回避され、よって、上記車体の見栄えの向上がよ
り効果的に達成される。
また、第2に、上記化粧板は板金製で、これが上記ア
ーム部に溶接により結合されるため、このアーム部は上
記化粧板によって補強される。つまり、この補強に、車
体の見栄えを向上させるための化粧板が利用された分、
簡単な構成で、上記リヤアームの強度が向上させられる
こととなる。
(3)また、上記化粧板の上下方向の幅寸法をこの化粧
板の前後方向の中途部に向うに従い漸増させてある。
このため、前記した前部アームと後部アームとの溶接
による結合部の周りでは応力集中が生じて強度が低下す
るおそれがあるが、この結合部と、上記化粧板の幅寸法
が漸増して大きくなる部分とは、共にアーム部の前後方
向の中途部に位置することとなって、上記のように幅寸
法が漸増する化粧板により、上記結合部における強度が
緩やかに増加させられる。
よって、上記した化粧板の利用による簡単な構成で、
上記前部アームと後部アームとの結合部に応力の集中す
ることが防止され、これによっても、リヤアームの強度
の向上が達成される。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例を示し、第1図は第3図のI−I
線矢視断面図、第2図は自動二輪車の全体側面図、第3
図は第2図の部分拡大図、第4図は第1図のIV−IV線矢
視断面図、第5図は同上第1図のV−V線矢視断面図、
第6図は同上第1図のVI−VI線矢視断面図、第7図は同
上第1図のVII−VII線矢視断面図である。 1……自動二輪車、2……車体フレーム、7……枢支
軸、8……リヤアーム、9……後輪、11……緩衝器、30
……ピボットパイプ、31……アーム部、32……前部アー
ム、33……後部アーム、34……連結部、52……化粧板。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体に枢支軸により枢支されるピボットパ
    イプと、このピボットパイプから後方に向って延びる左
    右一対のアーム部と、これらアーム部の各前部を互いに
    連結させる連結部とを備え、上記左右アーム部の後端部
    間に後輪を支承させるようにし、 上記各アーム部の前部を前部アームとし、後部を上記前
    部アームとは別体の板金製の後部アームとし、上記ピボ
    ットパイプ、左右前部アーム、および連結部を鋳造によ
    り一体成形し、上記各前部アームの後端に、それぞれ対
    応する上記後部アームの前端を溶接させた自動二輪車の
    リヤアーム構造において、 (1)上記各後部アームを一枚の板材を折り曲げて正面
    視断面が箱形になるようにすると共にその端部同士を互
    いに溶接させ、その溶接部が各後部アームの外側部に位
    置するようにし、 (2)上記各アーム部のほぼ全長にわたって延び正面視
    断面がほぼコの字状をなして上記各アーム部の外側部に
    外嵌する板金製の化粧板を設け、上記各アーム部の上、
    下面に上記化粧板の上、下端部を溶接させ、 (3)上記化粧板の上下方向の幅寸法をこの化粧板の前
    後方向の中途部に向うに従い漸増させた自動二輪車のリ
    ヤアーム構造。
JP63184050A 1988-07-23 1988-07-23 自動二輪車のリヤアーム構造 Expired - Fee Related JP2732385B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63184050A JP2732385B2 (ja) 1988-07-23 1988-07-23 自動二輪車のリヤアーム構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63184050A JP2732385B2 (ja) 1988-07-23 1988-07-23 自動二輪車のリヤアーム構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0234494A JPH0234494A (ja) 1990-02-05
JP2732385B2 true JP2732385B2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=16146496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63184050A Expired - Fee Related JP2732385B2 (ja) 1988-07-23 1988-07-23 自動二輪車のリヤアーム構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2732385B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63124584U (ja) * 1987-02-06 1988-08-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0234494A (ja) 1990-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3836225B2 (ja) 鞍乗り型車両のフレーム構造
JP2732385B2 (ja) 自動二輪車のリヤアーム構造
JP3825153B2 (ja) クレードル型の自動二輪車用車体フレーム
JPH01237276A (ja) 自動二輪車の車体フレーム
JP2623116B2 (ja) 自動二輪車のリヤアーム構造
JPH08253188A (ja) 自転車の後輪懸架装置
JPH07100465B2 (ja) 自動二輪車の車体フレーム
JPS6036986B2 (ja) 自動二輪車のフレ−ム構造
JP3575216B2 (ja) 自動二輪車のリヤフェンダ装置
JP3362160B2 (ja) 自動二輪車のリヤアーム
JP3362161B2 (ja) 自動二輪車のドライブシャフト構造
JPH0234495A (ja) 自動二輪車のリヤアーム構造
JPH0413194B2 (ja)
JP4240592B2 (ja) 自動二輪車のリヤサスペンション構造
JPH072385Y2 (ja) 自動二輪車のフレーム
JP3321508B2 (ja) 車両のフレーム構造
WO2023188953A1 (ja) 電動車両
JP2717681B2 (ja) 自動二輪車のミドルフレーム
JP2678648B2 (ja) 自動二輪車用車体フレームのリヤアームブラケット構造
JP4152494B2 (ja) 自動2輪車の車体構造
JP4107725B2 (ja) 自動2輪車の前輪懸架装置
JPH02175483A (ja) スクータ形車両の前輪懸架装置
JPS6246633Y2 (ja)
JPH01262281A (ja) 自動二輪車のリヤアーム構造
JPH064430B2 (ja) 自動2輪車のフレ−ム構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees