JP2729556B2 - 異径常温収縮チューブ - Google Patents

異径常温収縮チューブ

Info

Publication number
JP2729556B2
JP2729556B2 JP23991892A JP23991892A JP2729556B2 JP 2729556 B2 JP2729556 B2 JP 2729556B2 JP 23991892 A JP23991892 A JP 23991892A JP 23991892 A JP23991892 A JP 23991892A JP 2729556 B2 JP2729556 B2 JP 2729556B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic rubber
diameter
tube
outer diameter
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23991892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0645014A (ja
Inventor
俊介 末次
勝 白柳
茂夫 生野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NISHINIPPON DENSEN KK
Original Assignee
NISHINIPPON DENSEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NISHINIPPON DENSEN KK filed Critical NISHINIPPON DENSEN KK
Priority to JP23991892A priority Critical patent/JP2729556B2/ja
Publication of JPH0645014A publication Critical patent/JPH0645014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2729556B2 publication Critical patent/JP2729556B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電線、ケーブルの端
末処理や直線接続等で使用される常温収縮チューブ、詳
しくは、軸方向の外径が部分的に異なる被嵌体に装着す
る異径常温収縮チューブに係る。
【0002】
【従来の技術】従来は、実願平1−89564号で開示
されているような常温収縮チューブが使用されている。
これは弾性ゴムチューブを機械的に拡径させ、拡径した
状態に保持させるために、拡径した中空部に、紐状に解
体できるようにした硬質ポリエチレンなどより成るスペ
ーサーを装着させていた。この種の常温収縮チューブで
は、被嵌体の軸方向での外径の差が小さいものに適用さ
れていた。拡径前のチューブの内径は、被嵌体の軸方向
での最小外径の部分を適切な押圧力をもって覆うことが
できるように、設計され、拡径は、被嵌体の軸方向での
最大外径部を容易に覆うことができるように、加工され
ていた。したがって、前記した被嵌体の軸方向での外径
の差が大きい場合には、弾性ゴムチューブのゴム弾性を
保持できる限界値近くまで、拡径する必要があり、被嵌
体に装着後は、最大外径部分の弾性ゴムチューブは、使
用中常に、過度の伸びが課せられている状態にあり、例
えば、針先で軽く突くという程度の外部衝撃でも、弾性
ゴムチューブが引き裂ける等の問題点を有していた。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】この発明は前記した
問題点を解消するためになされたものである。
【0004】
【問題点を解決するための手段】軸方向の外径が部分的
に異なる被嵌体とほぼ同じ形状で、軸に対して垂直方向
の寸法が被嵌体の寸法よりも小さく、軸方向の長さが被
嵌体の長さよりも長めの中空状の弾性ゴムモールドチュ
ーブ体を成形したのち、被嵌体の最大外径部に装着でき
る程度に、全長に亘り、拡径し、拡径した中空部にスペ
ーサを装着するのである。また、必要に応じて、中空状
の弾性ゴムモールドチューブ体の縁部に適宜形状のリブ
を設けるのである。
【0005】
【作用】拡径する前の弾性ゴムモールドチューブ体は、
被嵌体の形状と相似で、やや小型に成形されており、拡
径は被嵌体の最大外径部に装着できる程度に、全長に亘
り行うので、被嵌体に装着後は、従来のように、最大外
径部分に過度の引張り応力が残留することがない。ま
た、弾性ゴムモールドチューブ体の縁部に設けた適宜形
状のリブは、外部からの機械的衝撃力に対しては、補強
層として作用し、裂けや亀裂の発生を防止できる。
【0006】
【実施例】この発明の実施の一例を示す図面について説
明するに、軸方向の外径が部分的に異なる被嵌体とほぼ
同じ形状で、軸に対して垂直方向の寸法が被嵌体の寸法
よりも小さく、軸方向の長さが被嵌体の長さよりも長め
の中空状の弾性ゴムモールドチューブ体1を成形したの
ち、被嵌体の最大外径部2に装着できる程度に、全長に
亘り、適宜に拡径し、拡径した中空部にスペーサー3を
装着するのである。弾性ゴムとしては、エチレンプロピ
レンゴム、シリコーンゴムなどが適当である。 また、
中空状の弾性ゴムモールドチューブ体の縁部に適宜形状
のリブ4を設けると、外部からの機械的衝撃力に対して
は、補強層として作用し、裂けや亀裂の発生を防止でき
る。スペーサーとしては、実願平1−89564号で開
示されているようなものが使用できる。なお、完成品は
図2及び図5に示すようにチューブ状、もしくは図3及
び図6に示すように被嵌体にほぼ相似な形状になってお
り、これを被嵌体に被せ、スペーサー3を除去すると、
異径の被嵌体によくフィットするのである。
【0007】
【効果】この発明は以上のように構成されているので、
次のような効果を有している。 (1)被嵌体の最大外径部に装着された部分のチューブ
に過度の引張り応力が残留しないので、小さな外部衝撃
によって、チューブが引き裂かれることがない。 (2)縁部のリブが補強層としてはたらき、縁部からの
裂けや亀裂の発生を防止する。 (3)被嵌体によくフィットする。 等のすぐれた効果を有し、その工業的利用価値は極めて
高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一例を示す拡径前の中空状の弾
性ゴムモールド体。
【図2】拡径した中空状の弾性ゴムモールド体にスペー
サーを装着した状態を示す正面図。
【図3】拡径した中空状の弾性ゴムモールド体にスペー
サーを装着した状態を示す正面図。
【図4】本発明の実施の一例を示す拡径前のリブを有す
る中空状の弾性ゴムモールド体。
【図5】拡径したリブを有する中空状の弾性ゴムモール
ド体にスペーサーを装着した状態を示す正面図。
【図6】拡径したリブを有する中空状の弾性ゴムモール
ド体にスペーサーを装着した状態を示す正面図。
【符号の説明】
1 中空状の弾性ゴムモールド体 2 被嵌体の最大外形部 3 スペーサ 4 リブ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】軸方向の外径が部分的に異なる被嵌体とほ
    ぼ同じ形状で、軸に対して垂直方向の寸法が被嵌体の寸
    法よりも小さく、軸方向の長さが被嵌体の長さよりも長
    めの中空状の弾性ゴムモールドチューブ体を成形したの
    ち、被嵌体の最大外径部に装着できる程度に、全長に亘
    り、拡径し、拡径した中空部にスペーサを装着したこと
    を特徴とする異径常温収縮チューブ。
  2. 【請求項2】中空状の弾性ゴムモールドチューブ体の縁
    部に適宜形状のリブを設けたことを特徴とする請求項1
    に記載した異径常温収縮チューブ。
JP23991892A 1992-07-24 1992-07-24 異径常温収縮チューブ Expired - Fee Related JP2729556B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23991892A JP2729556B2 (ja) 1992-07-24 1992-07-24 異径常温収縮チューブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23991892A JP2729556B2 (ja) 1992-07-24 1992-07-24 異径常温収縮チューブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0645014A JPH0645014A (ja) 1994-02-18
JP2729556B2 true JP2729556B2 (ja) 1998-03-18

Family

ID=17051787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23991892A Expired - Fee Related JP2729556B2 (ja) 1992-07-24 1992-07-24 異径常温収縮チューブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2729556B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0645014A (ja) 1994-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002343167A (ja) チューブ被覆物品、チューブ被覆装置及びチューブ被覆方法
JP2729556B2 (ja) 異径常温収縮チューブ
ATE214983T1 (de) Einschnürungsverfahren
US5037326A (en) Sealed grommet mounting for lamp socket
JP2552183Y2 (ja) 筆記具の滑り止め部材
GB2061631A (en) Pushing elastic bodies onto elongate members
CN106877271A (zh) 用于冷缩件的内衬体
JPH0243704Y2 (ja)
JPH09307324A (ja) 伸縮式ロッドアンテナ
JPH0583823A (ja) 電力ケーブル接続部の組み立て方法
JPH0684745U (ja) 常温収縮チュ−ブ
JP5939932B2 (ja) 電線保護部材の端末処理構造及び端末処理方法
JP3348844B2 (ja) 工具キャップ
JP3401151B2 (ja) グロメット
JP2001128325A (ja) 電線引留クランプ用電線保護カバー
JP2566549Y2 (ja) 常温収縮チューブ
JP2000083524A (ja) 釣竿のトップガイド取付構造
JPH08153431A (ja) グロメット
JPH11187524A (ja) 電線引留クランプ用アルミスリーブと電線保護部材
JP2000031663A (ja) グロメット
JPH07248088A (ja) 樹脂チューブ接続用継手
JP2947205B2 (ja) 蛇腹部つきグロメットの形成方法
JPH072692U (ja) 常温収縮チュ−ブ用インナ−コア
JP2000166054A (ja) コルゲートチューブ
JPH0464791A (ja) 仮被覆チューブ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees