JP2728082B2 - ディスク駆動装置 - Google Patents

ディスク駆動装置

Info

Publication number
JP2728082B2
JP2728082B2 JP8125128A JP12512896A JP2728082B2 JP 2728082 B2 JP2728082 B2 JP 2728082B2 JP 8125128 A JP8125128 A JP 8125128A JP 12512896 A JP12512896 A JP 12512896A JP 2728082 B2 JP2728082 B2 JP 2728082B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
shaft
stepping motor
bearing
mounting base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8125128A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08273312A (ja
Inventor
信彦 塚原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8125128A priority Critical patent/JP2728082B2/ja
Publication of JPH08273312A publication Critical patent/JPH08273312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2728082B2 publication Critical patent/JP2728082B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of Heads (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、フロッピーディス
クドライブ装置等のディスク駆動装置に関し、特に、デ
ィスクに対し情報信号に記録及び/又は再生を行う記録
及び/又は再生用のヘッドをステッピングモータにより
送り操作するヘッド移送機構を備えたものに関する。 【0002】 【従来技術】従来、マイクロフロッピーディスク等のフ
ロッピーディスクに対して磁気ヘッドを用いて情報信号
の記録再生を行うディスク駆動装置では、ステッピング
モータを用いて磁気ヘッドをディスクの径方向に沿って
移送するようにしている。 【0003】そして、磁気ヘッドを移送操作するステッ
ピングモータは、このステッピングモータのモータハウ
ジングに一体に設けた取付片等をシャーシに固定するこ
とによってディスク駆動装置内に取付けられてなる。 【0004】また、ステッピングモータのモータ軸に
は、カップリング等を用いてヘッド移送用のスクリュー
軸が連結されている。このスクリュー軸は、先端部や基
端部が軸受けに指示されてシャーシ上に回転自在に指示
されている。 【0005】そして、スクリュー軸のスクリュー部に、
磁気ヘッドが搭載されたガイドバーに対して移動自在な
キャリッジに取付けられたニードルが押圧当接されるこ
とにより、ステッピングモータによって上記スクリュー
軸が所定角度ごと回転駆動されることで、キャリッジ上
の磁気ヘッドが例えばマイクロフロッピーディスクの径
方向に沿って各記録トラック上を順次移送されるように
なされている。 【0006】ところで、このような構成をもってステッ
ピングモータの駆動軸にスクリュー軸を連結させたもの
にあっては、例えば検査用のディスクシートを用いて磁
気ヘッドと基準トラックとの位置合わせである位相合わ
せを行うに当たって、上記スクリュー軸を微小角度調整
する操作が難しいという問題がある。これは、例えばカ
ップリングを緩めてスクリュー軸を回転調整する場合
や、モータ本体のシャーシへの取付部を緩めモータ本体
ごと回転調整する場合において、スクリュー軸あるいは
モータ本体が完全に緩んだ状態となってしまい、微小角
度の回転調整が難しくなるとともに、ビスを緩めたりし
て調整を行わなければならず調整が困難であるとういう
ことによるものである。 【0007】また、スクリュー軸と磁気ヘッドが搭載さ
れたキャリッジをガイドするガイドバーとを正確に平行
に配置しないと、モータの回転に対する送り量が微妙に
異なってくるため、正確なヘッド送りが現実できなくな
る。このため、スクリュー軸の取付位置も調整する必要
があるが、調整量が大きくなるとスクリュー軸とモータ
の駆動軸とを接続するカップリングではそのズレを吸収
しきれなくなり、モータ本体の取付け部分も緩め、モー
タ本体の取付位置も調整する必要が生ずる。 【0008】このため、実公昭49−13867号公
報、実開昭50−110616号公報や実開昭58−4
8071号公報に示されるように、スクリュー軸を指示
するユニットに対してモータ本体を取付け、このユニッ
トをディスク駆動装置のシャーシに取付けるようにした
ものが提案されている。このように構成したものであれ
ば、モータ本体と一体にスクリュー軸の位置調整を行う
ことになり、モータ本体の取付け再調整等を行う必要が
なくなる。 【0009】しかし、上記各公報に記載されるもので
は、スクリュー軸とモータ軸とを完全に平行となるよう
に精度良く低コストでモータ本体をスクリュー軸の軸緩
ユニットに固定することが難しい。そして、上記スクリ
ュー軸とモータ軸とを完全に平行となるように調整可能
となすため、上記スクリュー軸とモータ軸間の誤差を吸
収するようになすカップリング機構を必要としている。 【0010】ところで、上記カップリング機構は、スク
リュー軸とモータ軸との平行度の誤差を吸収するための
ものでありながら、なにがしらの弾性変形分を有してい
る。そのため、上記カップリング機構を介在させること
により、ヘッド送りの応答性が遅れたり、カップリング
機構の変形による送り量の変動が生ずる。このような送
り量の変動が生ずると、磁気ヘッドを送り操作する場合
に、目標記録トラックに対し、ディスクの外周側からと
内周側からと送った場合にそれぞれ停止位置にずれが生
ずる虞れがある。 【0011】そこで、上述したようなカップリング機構
を用いることによる問題点を解決するため、上記カップ
リング機構を用いることなく構成したものが実開昭61
−24861号公報において提案されている。 【0012】この公報に記載されるものは、モータ軸を
スクリュー軸相当分延長し、この延長部分にスクリュー
溝を形成するようにしたものであって、モータ軸の一端
側と中間部を軸受けユニットに支持させるとともに、上
記モータ軸と他端側にモータのロータ部を取付け、上記
モータ軸の他端側がモータ本体の底板の内面に当接する
ように構成したものである。このように構成したものに
あっては、モータのステータ部の回転中心とロータ部の
回転中心とが必ずしも一致しない可能性があるが、逆に
このステータ部とロータ部の間際でモータ軸とスクリュ
ー軸の平均誤差を吸収することになり、カップリング機
構が省略でき、スクリュー駆動特性を改善することがで
きる。 【0013】 【発明が解決しようとする手段】ところが、上記実開昭
61−24861号公報に開示される磁気ヘッド移送機
構では、軸受け部のガタを除去するため、スクリュー軸
をモータ本体の底板内面に向かって押圧する板バネがス
クリュー軸の軸受けユニットとは別体に設けられてい
る。また、上記板バネと軸受けユニットは、別々のシャ
ーシに固定される構造であるため、構造工程数が増え、
また押圧力にばらつきが生じやすく、押圧力が不足する
場合、バックラッシュが発生するため、押圧力の管理を
構造組立て時に厳しく行う必要があり、構造組立てが難
しいという問題点がある。 【0014】そこで、本発明は、このような問題点の解
消を図り、構造及び組立てが容易で安定したヘッド移送
を行うことを可能となすとともに、ディスクの基準トラ
ックと磁気ヘッドの位置合わせを容易となすディスク駆
動装置を提供することを目的に提案されたものである。 【0015】 【課題を解決するための手段】本発明に係るディスク駆
動装置は、上述したような目的を達成するため、ヘッド
移送用のスクリュー溝を形成したモータ軸を有するステ
ッピングモータと、その前面部に取付部を有する上記ス
テッピングモータのモータハウジングと、上記モータ軸
の一端を支持する第1の軸受け部と、上記モータ軸の中
間部を支持する第2の軸受け部と、上記モータハウジン
グの取付部を支持するモータハウジング支持部と上記第
1及び第2の軸受け部をそれぞれ支持する第1及び第2
の軸受け支持部とを有するステッピングモータ取付基台
とを有し、上記ステッピングモータを上記ステッピング
モータ取付基台に弾性部材を介して固定手段により固定
するとともに、上記モータ軸の他端を上記第1の軸受け
部に向かって付勢する付勢手段を上記モータハウジング
の底面部の内側に設けるようにしたものである。 【0016】このディスク駆動装置は、モータハウジン
グ支持部にモータハウジングを支持させ、スクリュー溝
を形成したモータ軸を支持する第1及び第2の軸受け部
を第1及び第2の軸受け支持部に支持させることによ
り、ステッピングモータとこのステッピングモータの駆
動軸が1のステッピングモータ取付基台上に支持され、
このステッピングモータ取付基台を介して一体のブロッ
クとしてシャーシに位置決め固定される。 【0017】そして、スクリュー軸を形成したモータ軸
は、モータハウジングの底面部の内側に設けた付勢手段
により第1の軸受け部に押圧付勢された状態に置かれ
る。 【0018】また、ステッピングモータは、弾性部材を
介して固定手段により、ステッピングモータ取付基台に
固定されることから、弾発力が付与された状態でモータ
取付基台に取り付けられる。 【0019】 【発明の実施の形態】以下、本発明の具体的な実施例を
図面を参照して説明する。 【0020】図1は本発明に係るヘッド移送装置を示す
平面図であり、図2はその側面側であり、図3は側方か
ら見た断面図である。 【0021】これら図1から図3を用いて、フロッピー
ディスク駆動装置に適用される本発明に係るヘッド移送
装置を説明すると、フロッピーディスク駆動装置のシャ
ーシ1上に、ステッピングモータ2を取付けるモータ取
付基台3がビス4によって取付けられてなる。このモー
タ取付基台3は、モータハウジング支持部3Aと、第1
の軸受け部を構成するメタルベアリング12を支持する
第1の支持部3Bと、第2の軸受け部8を支持する第2
の支持部3Cとから構成されている。そして、このモー
タ取付基台3は、シャーシ1より植立された位置決めピ
ン5によって位置決めがなされている。 【0022】上記モータ取付基台3のモータハウジング
支持部3Aは、上記ステッピングモータ2のモータハウ
ジング2Aを支持するものである。すなわち、上記ステ
ッピングモータ2のモータハウジング2Aの前面部に
は、上記モータハウジング支持部3Aへの取付部となる
フランジ部6が一体的に取付けられている。このフラン
ジ部6は、ステッピングモータ2のモータ軸7の中間部
を軸支する第2の軸受け部となるベアリング8が嵌め込
まれて上記ステッピングモータ2の本体の前面側に配設
されている。 【0023】また、上記ステッピングモータ2のモータ
軸7に対応するモータハウジング支持部3Aの位置に
は、第2の支持部3Cが設けられている。この第2の支
持部3Cは、上記フランジ部6に嵌め込まれたベアリン
グ8を支持するもので、上記モータハウジング支持部3
Aに設けられる軸孔11の外周に同軸状の嵌合孔13と
して形成されている。 【0024】次に、上記モータ取付基台3に設けられる
第1の支持部3Bは、上記ステッピングモータ2のモー
タ軸7の一端を軸支する第1の軸受け部を構成するメタ
ルベアリング12を支持するものである。 【0025】一方、上記ステッピングモータ2のモータ
ハウジング2Aから突き出されたモータ軸7の外周に
は、スクリュー溝9が刻設されている。このようにこの
ステッピングモータ2では、モータ軸7がスクリュー軸
を兼ねた構成となされている。 【0026】また、ステッピングモータ2のモータハウ
ジング2Aの底面側の内側には、モータ軸7に対してプ
リロードをかける押圧付勢部が設けられている。この押
圧付勢部は、モータハウジング2Aの底面側に配した押
圧部材10のモータハウジング2Aの内側にスラストバ
ネ10Aを配して構成され、このスラストバネ10Aに
よりモータ軸7の他端を押圧支持し、このモータ軸7を
第1の支持部3B側に押圧付勢している。 【0027】このように構成されたステッピングモータ
2は、上記モータ取付基台3のモータハウジング支持部
3Aに設けられた軸孔11にモータ軸7が挿通され、上
記第1の支持部3Bに支持されたメタルベアリング12
を介してモータ軸7の先端が軸支されるとともに、上記
ステッピングモータ2のフランジ部6に嵌め込まれたモ
ータ軸7の中間部を軸支するベアリング8が上記第2の
支持部3Cである嵌合孔13に嵌合した状態で、このモ
ータ取付基台3に取付けられてなる。この取付けに際し
ては、上記フランジ部6を押え込むとともに突片14A
を有する押さ板バネ14を上記取付基台3にビス15を
用いて締結することにより行われる。 【0028】また、上記取付基台3の側方に配設された
ガイドバー16に移動自在なキャリッジ17に取付けら
れたニードル18が、上記モータ軸7のスクリュー溝9
に当接係合している。これによりステッピングモータ2
のモータ軸7が所定角度ごと駆動されることで、キャリ
ッジ17上に搭載された磁気ヘッド19が例えばマイク
ロフロッピーディスクの径方向に沿って各記録トラック
上を順次移送されるようになる。 【0029】このように構成されたヘッド送り装置で
は、スクリュー軸がステッピングモータのモータ軸7を
兼ねるとともに、第2の軸受け部であるベアリング8を
ステッピングモータ2のモータハウジング2A側に配し
てなるので、上記ステッピングモータ2を取付基台3に
取付けるに当たって、このベアリング8を取付基台3の
第2の支持部3Cに押し当て、ステッピングモータ2の
モータハウジング2Aと一体となされたフランジ部6
を、弾性部材である押え板バネ14を用いてモータハウ
ジング支持部3Aに固定している。 【0030】従って、例えば検査用のディスクシートを
用いてディスクの基準トラックと磁気ヘッド19との位
置合わせを行うときに、直接取付基台3のモータハウジ
ング支持部3Aに取付けられていないステッピングモー
タ2のモータ部分をビス15を緩めて回動操作したとし
ても、ステッピングモータ2のモータハウジング2Aは
フランジ部6を介して押え板バネ14によって押圧支持
されてなるので、ぐらつき等の変位が防止される。 【0031】また、このときモータ軸7は、ステッピン
グモータ2のモータハウジング2Aの底面側の内側に配
した押圧部を構成する押圧部材10の内側に配したスラ
ストバネ10Aによって第1の支持部材3B側に押圧付
勢されているため、がたつくこともない。 【0032】よって、この状態でステッピングモータ2
のモータハウジング2A及びモータ軸7を微小角度回転
する操作が容易となり、上記基準トラックとの位置合わ
せを高精度且つ容易に行うことができるようになる。 【0033】 【発明の効果】上述したように、本発明に係るディスク
駆動装置は、モータハウジング支持部にモータハウジン
グを支持させ、スクリュー溝を形成したモータ軸を支持
する第1及び第2の軸受け部を第1及び第2の軸受け支
持部に支持させることにより、ステッピングモータとこ
のステッピングモータの駆動軸が1のステッピングモー
タ取付基台上に支持され、このステッピングモータ取付
基台を介して一体のブロックとしてシャーシに位置決め
固定されてなるので、カップリング機構を用いることに
起因するヘッドの送り量の変動を防止することができ
る。 【0034】そして、スクリュー溝を形成したモータ軸
は、モータハウジングの底面部の内側に設けた付勢手段
により第1の軸受け部に押圧付勢されるように構成され
てなるので、モータ軸を押圧し付勢する機構をステッピ
ングモータ内で構成でき、構成が簡素化でき組立ても容
易となる。 【0035】また、ステッピングモータとこのステッピ
ングモータの駆動軸、さらに上記駆動軸を押圧する押圧
部が一体となって共通のステッピングモータ取付基台上
に組み込まれてなるので、上記駆動軸の押圧力を付与し
た状態でシャーシへの取付けが行えるので、シャーシに
取付ける際の押圧力の調整が不要となり、ヘッド送り装
置としての組立てが極めて容易となる。 【0036】さらに、ステッピングモータ本体の前面部
に固定された取付部材を弾性部材を用いてモータ取付基
台に押圧固定することで、ステッピングモータの取付け
を行っているので、弾性部材を締めつけているビスを緩
めてステッピングモータ本体を回動可能としても、この
ステッピングモータの本体はぐらつくこともなく、ステ
ッピングモータの本体を回動操作することでスクリュー
溝の形成されたモータ軸を微小角度回転して行う基準ト
ラックとの位置合わせを容易に行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明に係るディスク駆動装置の平面図であ
る。 【図2】上記ディスク駆動装置のステッピングモータの
取付け状態を示すの側面図である。 【図3】上記ステッピングモータの取付け状態を側方か
ら見た断面図である。 【符号の説明】 1 シャーシ、 2 ステッピングモータ、 3 モー
タ取付基台、6 フランジ部、 7 モータ軸、 9
スクリュー軸、 10 押圧部材、 14 押さえ板
バネ、 16 ガイドバー、 17 キャリッジ、18
ニードル、 19 磁気ヘッド

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.ヘッド移送用のスクリュー溝を形成したモータ軸を
    有するステッピングモータと、 その前面部に取付部を有する上記ステッピングモータの
    モータハウジングと、 上記モータ軸の一端を支持する第1の軸受け部と、 上記モータ軸の中間部を支持する第2の軸受け部と、 上記モータハウジングの取付部を支持するモータハウジ
    ング支持部と上記第1及び第2の軸受け部をそれぞれ支
    持する第1及び第2の軸受け支持部とを有するステッピ
    ングモータ取付基台とを有し、 上記ステッピングモータを上記ステッピングモータ取付
    基台に弾性部材を介して固定手段により固定するととも
    に、上記モータ軸の他端を上記第1の軸受け部に向かっ
    付勢する付勢手段を上記モータハウジングの底面部の
    内側に設けたことを特徴とするディスク駆動装置。
JP8125128A 1996-05-20 1996-05-20 ディスク駆動装置 Expired - Lifetime JP2728082B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8125128A JP2728082B2 (ja) 1996-05-20 1996-05-20 ディスク駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8125128A JP2728082B2 (ja) 1996-05-20 1996-05-20 ディスク駆動装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3244999A Division JPH0752562B2 (ja) 1991-08-30 1991-08-30 ヘッド移送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08273312A JPH08273312A (ja) 1996-10-18
JP2728082B2 true JP2728082B2 (ja) 1998-03-18

Family

ID=14902553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8125128A Expired - Lifetime JP2728082B2 (ja) 1996-05-20 1996-05-20 ディスク駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2728082B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5220842A (en) * 1975-08-09 1977-02-17 Canon Inc Recording medium
JPH0345333Y2 (ja) * 1984-09-20 1991-09-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08273312A (ja) 1996-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0436378B1 (en) Disc player and optical head feeding apparatus
US5751519A (en) Bearing unit, carriage assembly with the bearing unit, and magnetic disk apparatus
JP2728082B2 (ja) ディスク駆動装置
JP2728083B2 (ja) ディスク駆動装置
JPH01237970A (ja) ピボットアーム用の自動摩耗補償機構を有するディスクドライブ
JPH0752562B2 (ja) ヘッド移送装置
JPH10188498A (ja) 光学ピックアップ送り用ラック
US20030016616A1 (en) Disk drive
EP0194803B1 (en) Magnetic head adjusting device
KR910003197B1 (ko) 플로피디스크 장치의 캐리지 장치
JP2517896B2 (ja) ヘッド送り装置
JPH109359A (ja) テーブル送り機構
JP2584982B2 (ja) ボ−ルねじ付中空軸モ−タ
JPH10143870A (ja) 光ディスクシステムの光軸調整機構
KR910003399Y1 (ko) 테이프레코오더의 자기헤드장치
JPH0341328Y2 (ja)
JPS647499Y2 (ja)
JP2529776Y2 (ja) ヘツド移動装置
JPH0142862Y2 (ja)
JPH0739094Y2 (ja) ヘッド送り装置
JPH0725904Y2 (ja) ヘッド移送機構
JP2523392Y2 (ja) 感熱記録装置
JPH0325291Y2 (ja)
US20050174899A1 (en) Optical pickup system and disk drive with the same
JP2791041B2 (ja) ディスク駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971111

EXPY Cancellation because of completion of term