JP2727897B2 - 塩素化ポリオレフィン系コーティング組成物 - Google Patents

塩素化ポリオレフィン系コーティング組成物

Info

Publication number
JP2727897B2
JP2727897B2 JP4325398A JP32539892A JP2727897B2 JP 2727897 B2 JP2727897 B2 JP 2727897B2 JP 4325398 A JP4325398 A JP 4325398A JP 32539892 A JP32539892 A JP 32539892A JP 2727897 B2 JP2727897 B2 JP 2727897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin
chlorinated
resin
coating composition
chlorination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4325398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06172696A (ja
Inventor
廣海 佐々木
政徳 柳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daisoo Kk
Original Assignee
Daisoo Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daisoo Kk filed Critical Daisoo Kk
Priority to JP4325398A priority Critical patent/JP2727897B2/ja
Publication of JPH06172696A publication Critical patent/JPH06172696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2727897B2 publication Critical patent/JP2727897B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は耐食性に優れた塩素化ポ
リオレフィン系のコーティング組成物に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】塗料,接着剤,インキ等に用いられる溶
媒可溶型の塩素化ポリオレフィンの製造には比較的低分
子量のポリオレフィンを四塩化炭素等の不活性塩素系溶
媒中で塩素化する方法が行われている。この方法は比較
的均一な塩素化が行われるが環境問題の点から四塩化炭
素等の含ハロゲン溶媒を用いない方法が求められてい
る。またこの方法により得られた塩素化ポリオレフィン
には、反応媒体として用いた含ハロゲン溶媒が数%残存
する問題もある。
【0003】一方水性懸濁下でポリオレフィンの塩素化
を行う方法は、ポリオレフィンの融点付近或いは融点以
上の温度で塩素化反応を行うと塩素化中に凝集や団塊化
が生じ均一な塩素化ができなくなるため、ポリオレフィ
ンの融点以下で塩素化を行う方法が採られてきた。その
ため原料ポリオレフィンは比較的分子量の大きいもの例
えば数万以上のものが適しており、得られた塩素化ポリ
オレフィンは主にポリマーブレンド用,成型材料用に商
品化されてきた。
【0004】通常ワックスと呼ばれている分子量10,
000以下のポリオレフィンは軟化点や融点が低いた
め、これを水性懸濁下で塩素化すると凝集や団塊化が極
めて起り易いので水性懸濁法は使用されていない。しか
し、敢えて塩素化を行う場合はポリオレフィンの融点以
下で行うのが一般的であり、反応温度が低いので反応速
度が極めて遅くなる。反応速度を高めるためには、紫外
線照射,或いはラジカル発生剤の添加等の方法が知られ
ているが満足すべき結果は得られていない。
【0005】またこのような水性懸濁法によるポリオレ
フィンの塩素化はポリオレフィンが粉末状で水中に分散
して塩素化されるため、粒子の表面が中央部より塩素化
され易く、不均一な塩素化物となってポリオレフィンの
結晶あるいはエチレンユニット部が残り易い欠点があ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のように低分子量
ポリオレフィンを水性懸濁下で塩素化し、溶媒可溶な塩
素化ポリオレフィンを製造する場合の課題として 反応温度が低いので塩素化速度が上がらず生産性に影
響する。 得られた塩素化ポリオレフィンは不均一な塩素化物と
なり易いので有機溶媒への不溶解物が生じ易くその溶液
粘度にバラツキが生じ易い、したがって四塩化炭素等の
溶媒中での塩素化による製品と比較して各種樹脂との相
溶性が低下する。 生成物の塩素化ポリオレフィン中に副生塩酸が残存し
易くなる。 等が挙げられる。これらの欠点は塩素化ポリオレフィン
を塗料,接着剤,インキ等のコーティング組成物に用い
る際、塩素化ポリオレフィンの最大の特徴である耐食
性,耐候性を低下させる原因となる。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、低分子量
ポリオレフィンがその融点以上の温度で容易に溶融し、
低い溶融粘度を有することに着目し、詳細なる検討を行
った結果、その融点より5℃以上高い温度で比較的容易
に水中で溶融懸濁状態となり、これを塩素化することに
より上記の欠点をカバーし得るコーティング組成物が得
られることを見出し本発明を完成した。
【0008】本発明はすなわち、数平均分子量800〜
12,000でかつ170℃における溶融粘度が400
0センチポイズ以下のポリオレフィンを水性媒体中で融
点より5℃以上高い温度で溶融懸濁状態にして塩素化し
て得られる溶媒可溶な塩素化ポリオレフィンと、アルキ
ッド樹脂、熱可塑性アクリル樹脂、フェノール樹脂、ク
マロン樹脂、天然樹脂変性マレイン酸樹脂、エチレン−
酢酸ビニル共重合体より選ばれた1種又は2種以上の相
溶性樹脂との混合物を含有する耐食性に優れた塩素化ポ
リオレフィン系コーティング組成物である。
【0009】上記溶融懸濁状態とは、水中に溶融された
液状ポリオレフィンが微細な液滴状に分散された状態を
いう。本発明に用いるポリオレフィンとは、粉末状,ペ
レット状或いは粗粒状のポリオレフィンの単独重合体又
は共重合体例えばポリエチレン,ポリプロピレン,エチ
レン−プロピレン共重合体,エチレン−ブテン共重合
体,エチレン−酢酸ビニル共重合体,エチレン−ブタジ
エン共重合体,エチレン−マイレン酸共重合体或いは部
分的酸化されたポリエチレン等結晶構造を有する(共)
重合体或いは非晶質の(共)重合体であって、数平均分
子量800〜12,000でかつ170℃における溶融
粘度が4000CPS(センチポイズ)以下のものをい
う。
【0010】数平均分子量12,000を越えるか又
は、溶融粘度4000CPS(170℃)を越えるポリ
オレフィンは溶融しても粘度が高すぎるため水中で溶融
懸濁状態にすることが難しく、また塩素化途中の塩素化
物の溶融粘度上昇が大きく、凝集や団塊化を生じ易いの
で適さない。また数平均分子量800未満のポリオレフ
ィンは例えば塗料やコーティング材として用いた場合、
樹脂としての強度が十分出ないので好ましくない。
【0011】本発明に用いる塩素化ポリオレフィンの製
造にあたって、ポリオレフィンの塩素化を開始する前に
予めポリオレフィンの融点より5℃以上の高い温度でポ
リオレフィンを水中に溶融懸濁状態にして後、塩素を導
入することが要点の1つで、この際の分散状態が塩素化
の速度や系の安定性に影響を及ぼす。そのためには反応
温度は80〜170℃の範囲内の、使用ポリオレフィン
の融点より5℃以上高い温度であって、該ポリオレフィ
ンの溶融粘度が4000CPS以下となる温度が適して
いる。好ましくは110〜160℃の範囲内の、使用す
るポリオレフィンの溶融粘度が3000CPS以下とな
る温度が望ましい。
【0012】ここで反応温度をポリオレフィンの融点よ
り5℃以上高い温度とするのは、ポリオレフィンが完全
に溶融し良好な溶融懸濁状態を保つためであり、少しで
も団塊化したものが混入していると塩素化が不均一にな
り、溶媒不溶性の塩素化物が発生するからである。また
反応温度が170℃を越えると水蒸気圧が高すぎて塩素
導入が困難となり、塩素化物の熱的安定性の低下や酸化
劣化のおそれがあるので好ましくない。
【0013】ポリオレフィンの水中混合割合は、水10
0重量部に対してポリオレフィン1〜20重量部が適当
である。使用する水は水道水,工業用水,イオン交換水
でよく、また塩酸水溶液を使用することができる。塩酸
濃度は20重量%以下が好ましい。
【0014】塩素化反応は、分散剤の非存在下で行うこ
ともできるが、反応温度における溶融粘度の高いポリオ
レフィンを使用する場合や、ポリオレフィンの水中混合
濃度を上げる場合は、分散剤を添加することによって溶
融懸濁状態を安定化することができる。分散剤としては
非イオン界面活性剤やアニオン活性剤である界面活性剤
や、水溶性重合体であるアクリル酸重合体もしくはその
アルカリ金属塩,或いはアンモニウム塩,及びアニオン
活性スチレン系重合体等が適している。これら分散剤は
単独又は2種以上混合して使用することができる。
【0015】分散剤の使用量はポリオレフィン100重
量部に対して固形分で2重量部以下が適当である。分散
剤は予めポリオレフィン粉末に混合し次いで反応液であ
る水又は塩酸水溶液中に分散せしめてもよいが、反応液
に分散剤を分散溶解したポリオレフィンを添加分散し昇
温後にスラリー液としてもよい。
【0016】コーティング用樹脂としての塩素化ポリオ
レフィンの塩素化率は溶媒への溶解性,樹脂強度すなわ
ち塗膜物性等に大きく影響を及ぼす。本発明による塩素
化ポリオレフィンの塩素含量は55〜70重量%が良
く、溶媒への溶解性,樹脂強度,各種樹脂との相溶性等
からは60〜68重量%が最適である。塩素含量55重
量%未満では、低分子量であるため樹脂強度が低く、7
0重量%を越えると特にケトン系溶媒への溶解性が悪く
なって好ましくない。
【0017】このようにして得られた塩素化ポリオレフ
ィンは四塩化炭素等の不活性溶媒中で塩素化されたポリ
オレフィンに類似しており、ほぼ均一に塩素化されてい
るので各種溶媒、例えば芳香族系,ケトン系,エステル
系,塩素化炭化水素系等の溶媒への溶解性に優れてい
る。また各種樹脂、例えばアルキッド樹脂,熱可塑性ア
クリル樹脂,フェノール樹脂,クマロン樹脂,天然樹脂
変性マレイン酸樹脂,エチレン−酢酸ビニル共重合物、
さらに各種可塑剤、動植物油との相溶性に優れている。
本発明の塩素化ポリオレフィン系コーティング組成物
は、溶融水性懸濁法により得られた塩素化ポリオレフィ
ンを上記相溶性樹脂と溶媒に溶解して使用するものであ
り、用途に応じて可塑剤,添加剤,顔料,体質顔料,充
填材等を添加して、塗料,インキ,接着剤用に用いられ
る。
【0018】
【作用】本発明における溶融懸濁状態でのポリオレフィ
ンの塩素化(以下、溶融水性懸濁法という)は、従来の
水性懸濁法によるポリオレフィンと塩素との反応が固体
媒体への溶解塩素反応であったのと異なり、溶融液状
物−媒体への溶解塩素反応であるため、ポリオレフィン
の自由度が非常に良い状態で、また微細な液滴粒子とな
り表面積の大きい状態で塩素化反応が行われるため、よ
り均一に塩素化された製品を得ることができる。従来の
水性懸濁法によるポリオレフィンの融点以下で塩素化さ
れたものは、ポリオレフィンの固体粒子表面から塩素化
されていくため、粒子の表面と内部では表面の塩素化率
が高くなり内部は逆に塩素化率が低く、ポリオレフィン
ユニットが多くしかも結晶が残存しやすくなることによ
り溶媒への溶解性が悪くなる。
【0019】また溶融水性懸濁法により得られた塩素化
ポリオレフィンはポーラス状粒子で容易に微細粒子とな
るため、塩素化終了後の生成物の洗浄を行う際、副生塩
酸の除去および使用した分散剤の除去が容易となり純度
の高い塩素化ポリオレフィンが得られる。一方従来の水
性懸濁法により得られた塩素化ポリオレフィンは硬い塊
状粒子となるため粒子内部に入り込んだ副生塩酸の除去
が難しく、製品に塩酸が少量残存する。また苛性ソー
ダ,炭酸ナトリウム等で生成物を洗浄し副生塩酸を中和
する場合も、中和により生成した塩化ナトリウムが従来
法の場合は残存しやすく、溶融水性懸濁法の場合は容易
に除去できる。塩素化ポリオレフィンを溶媒に溶解して
コーティング樹脂として使用する場合、塩素化ポリオレ
フィン中に残存する塩酸や塩化ナトリウムは被コーティ
ング面の腐食,塗膜の性能面および保存安定性に悪い影
響を及ぼすものであり、このような面からも本発明のコ
ーティング組成物は有利である。
【0020】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
る。例中組成%,部はいずれも重量基準である。また平
均分子量はいずれも数平均分子量である
【0021】実施例1(塩素化ポリエチレンの製造) 平均分子量2700,融点107℃,溶融粘度200C
PS(160℃),300CPS(140℃),密度
0.93,酸価30の酸変性型のポリエチレン(平均粒
径400μmの粒子状)3kgを容量100lのグラス
ライニング加圧反応槽に上水70lと共に入れ、これに
非イオン界面活性剤(ポリオキシエチレンアルキルフェ
ニルエーテル)3gと分散剤20gを加えて攪拌下に1
20℃まで昇温し、原料ポリエチレンを完全に溶融懸濁
せしめた。次いで塩素ガスを吹き込み120℃で5時間
かけて目標量67%まで塩素化を行った。反応終了後冷
却し白色粉末状塩素化ポリエチレンのスラリー液が得ら
れた。遠心分離機で脱液,散水をくり返して脱酸し粉末
状の湿体(固形分40%,最終分離pH2.5)を得
た。
【0022】次にこの脱酸粉末状湿体を5倍量の60℃
に加温した純水中に入れ、攪拌下に5%苛性ソーダ水溶
液でpH6.5になるまで中和し、遠心分離機で脱液,
散水,分離し、さらに再度5倍量の60℃の純水に入れ
攪拌下に1時間洗浄した。このものを遠心分離機にか
け、脱液,散水をくり返して中和洗浄粉末状湿体(固形
分約40%,最終分離液pH7.0)を得た。次にこれ
を80℃で乾燥し、揮発分0.2%以下の白色微粉末品
(塩素含量66.5%)8.8kgを得た。
【0023】比較例1(塩素化ポリエチレンの製造) 実施例1と同じ酸変性ポリエチレンを平均粒子径60μ
mまで粉砕し、実施例1と同じ組成で反応槽に仕込み塩
素化を行った。反応は塩素化率55%までは反応温度8
0℃で行い、その後90℃で目標量68%まで塩素化し
た。反応系は最初から固体粒子のスラリー状態で進行
し、反応時間18時間を要して粗粒子状塩素化ポリエチ
レンのスラリー液が得られた。このものを実施例1と同
様にして洗浄,乾燥し、塩素化ポリエチレン(塩素含量
67.2%)8.9kgを得た。
【0024】実施例2(塩素化ポリエチレンの製造) 平均分子量4000,融点118℃,溶融粘度1100
CPS(140℃),密度0.95のポリエチレン(平
均粒径350μm)3kgを実施例1と同じ組成で反応
槽に仕込み塩素化を行った。反応温度135℃でポリエ
チレンを完全に溶融懸濁せしめて反応時間4時間で目標
量69%まで塩素化を行い、白色微粉末状塩素化ポリエ
チレンのスラリー液を得た。このものを実施例1と同様
にして洗浄,乾燥し塩素化ポリエチレン(塩素含量6
8.6%)9.4kgを得た。
【0025】比較例2(塩素化ポリエチレンの製造) 実施例2のポリエチレンを平均粒径60μmまで粉砕し
て使用し、実施例1と同じ組成で反応槽に仕込み塩素化
を行った。反応は90℃で目標値69%まで15時間か
けて塩素化を行った。反応生成物は比較例1と同様な白
色粗粒子状のものであった。このものを実施例1と同様
にして洗浄,乾燥し塩素化ポリエチレン(塩素含量6
8.5%)9.3kgを得た。
【0026】比較例3(塩素化ポリエチレンの製造) 実施例2のポリエチレンを平均粒径60μmまで粉砕し
て使用し実施例1と同じ組成で反応槽に仕込み塩素化を
行った。反応は紫外線を照射しながら塩素含量60%に
なるまで40℃で69%になるまで70℃で行った。反
応時間は24時間であった。反応生成物は比較例1と同
様な白色粗粒子状のものであり、これを実施例1と同様
にして洗浄,乾燥し、塩素化ポリエチレン(塩素含量6
8.5%)9.3kgを得た。
【0027】実施例3(塩素化ポリプロピレンの製造) 平均分子量3000,融点140℃,溶融粘度70CP
S(160℃),密度0.89の低分子量ポリプロピレ
ン3kgを実施例1と同じ組成で反応槽に仕込み塩素化
を行った。反応は150℃でポリプロピレンを溶融懸濁
状態にして反応を行い、反応時間3時間40分をかけて
目標量65.5%まで塩素化した。反応生成物は白色微
粉末状塩素化ポリプロピレンのスラリー液であった。こ
のものを実施例1と同様にして洗浄,乾燥し、塩素化ポ
リプロピレン(塩素含量64.9%)8.4kgを得
た。
【0028】〔物性試験〕塗料としての適性を調べるた
め、各実施例,比較例で得られた塩素化ポリオレフィン
を下記に示す方法にて物性試験を行いその結果を表1に
示す。
【0029】(生成物の分析) ・生成物中の残存塩酸量:試料約2gを水−テトラヒド
ロフラン(重量比3:97)100mlに溶解せしめた
後、BTB指示薬を入れ、0.1NNaOHで滴定して
定めた。 ・生成物中の残存Na量:螢光X線分析により求めた。
【0030】(生成物の物性) ・40%トルエン溶液粘度:試料濃度40%のトルエン
溶液を作り、B型粘度計で25℃の粘度を測定した。 ・溶媒への溶解性:トルエン,キシレン,酢酸メチル,
メチルエチルケトンへの溶解性を固形分40%溶液で調
べた。 評価: ◎透明 ○ほぼ透明 △半透明 ×不溶解分あ
り ・他樹脂との相溶性:試料を次に示す樹脂と混合比(重
量比)3/1,1/1,1/3の割合で固形分濃度が2
5%になるようトルエンに溶解し相溶性を調べた。 樹脂の種類 商品名 メーカー A.アルキッド樹脂 ベッコゾール 大日本インキ化学(株) OD−E−198−50 B.アルキッド樹脂 フタルキッドD−635G 日立化成工業(株) C.熱可塑成アクリル樹脂 パラロイドB−66 ローム・アンド・ ハース(株) D.フェノール樹脂 ベッカサイト1001 大日本インキ化学(株) E.エチレン−酢ビ共重合物 エバフレット40Y 三井・デュポン ポリケミカル(株) 評価: ◎透明 ○ほぼ透明 △半透明 ×不溶解分あ
り ・塗膜の耐水性:試料75部,塩化パラフィン(トーソ
ー社製,トヨラックA−40)25部,トルエン150
部からなるコーティング液を調製し、これをガラス板
(70×150×2mm)上にコーティングし、30℃
で7日間乾燥して塗膜厚さ約50μmの試験板を作製し
た。この試験板を50℃の温水に6時間浸漬して塗膜の
耐水性(白化,ツヤの変化)を調べた。 評価:白化 ○殆んど変化なし △少し白化 ×白
化 ツヤ ○殆んど変化なし △少し曇りあり ×ツヤなし
【0031】
【表1】
【0032】実施例4,比較例4(塗料作製)実施例1
と比較例1によって製造した塩素化ポリエチレンを用い
て塗料化しその物性を調べた。 (塗料配合) 塩素化ポリエチレン 8 ベッコゾールOD−E−198−50(商品名) 48 酸化チタン(石原産業社製R−820) 22 エピコート#828(商品名,シェル化学社製) 0.3 ベントン#38(商品名,ベントナイト社製) 1 ナフテン酸コバルト(6%) 0.2 キシレン 20.5 上記塗料配合物をサンドミルにかけ塗料化した。試験板
は両面サンドブラスト処理した鋼板(1.6×70×1
50mm,日本テストパネル社製)に無機ジンクリッチ
プライマーを約15μmコーティング処理したものを用
いた。この試験板に調製した塗料をハケ塗りし、30℃
で1週間風乾して膜厚約100μm塗工板をつくり下記
に示す方法で物性試験を行った。その結果を表2に示
す。
【0033】〔物性試験〕 塩水噴霧試験 塩水噴霧試験機により35℃雰囲気
下に5%Nacl水溶液を噴霧、試験時間400時間 耐湿試験 湿度100%,50℃雰囲気下に1
0日間放置 耐アルカリ試験 3%NaOH水溶液に25℃で30
日間浸漬 促進耐候試験 サンシャインウエザオメーターで3
00時間試験 評価: ○ほぼ良好 △少し変化する ×変化する
【0034】
【表2】
【0035】
【発明の効果】本発明の塩素化ポリオレフィン系コーテ
ィング組成物は、均一に塩素化され各種溶媒への溶解性
に優れた塩素化ポリオレフィンと、これに相溶性の良い
各種樹脂とを含有させることにより、耐食性等塗膜物性
に優れた塗料等を得ることができる。上記塩素化ポリオ
レフィンは四塩化炭素等の溶媒を用いずに製造されるの
で塩素系溶媒に起因する環境問題が無く、またポーラス
状で容易に微粉末になるため、洗浄による不純物除去が
容易で高純度のものが得られ、この事はコーティング塗
膜の物性向上につながるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09D 145/02 C09D 145/02 161/06 161/06 167/08 167/08

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】数平均分子800〜12,000でかつ
    170℃における溶融粘度が4000センチポイズ以下
    のポリオレフィンを水性媒体中で融点より5℃以上高い
    温度で溶融懸濁状態にして塩素化して得られる溶媒可溶
    な塩素化ポリオレフィンと、アルキッド樹脂、熱可塑性
    アクリル樹脂、フェノール樹脂、クマロン樹脂、天然樹
    脂変性マレイン酸樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体
    より選ばれた1種又は2種以上の相溶性樹脂との混合物
    を含有する耐食性に優れた塩素化ポリオレフィン系コー
    ティング組成物。
  2. 【請求項2】 水性媒体中でのポリオレフィンの塩素化
    温度はポリオレフィンの溶融粘度が4000センチポイ
    ズ以下となる温度である請求項1に記載のコーティング
    組成物。
  3. 【請求項3】 塩素化ポリオレフィンの塩素含量が55
    〜70重量%である請求項1又は2に記載のコーティン
    グ組成物。
JP4325398A 1992-12-04 1992-12-04 塩素化ポリオレフィン系コーティング組成物 Expired - Fee Related JP2727897B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4325398A JP2727897B2 (ja) 1992-12-04 1992-12-04 塩素化ポリオレフィン系コーティング組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4325398A JP2727897B2 (ja) 1992-12-04 1992-12-04 塩素化ポリオレフィン系コーティング組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06172696A JPH06172696A (ja) 1994-06-21
JP2727897B2 true JP2727897B2 (ja) 1998-03-18

Family

ID=18176402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4325398A Expired - Fee Related JP2727897B2 (ja) 1992-12-04 1992-12-04 塩素化ポリオレフィン系コーティング組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2727897B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05230127A (ja) * 1992-02-19 1993-09-07 Sekisui Chem Co Ltd 塩素化ポリオレフィンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06172696A (ja) 1994-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0934365B1 (en) Metal pigment composition
AU564109B2 (en) Process for preparing pigment compositions
CN1249183C (zh) 聚苯胺涂料组合物
JPH0413364B2 (ja)
DE60207274T2 (de) Modifizierte carboxylierte polyolefine sowie deren verwendung als haftvermittler
JP5011668B2 (ja) 水性樹脂組成物およびその製造方法
JP2727897B2 (ja) 塩素化ポリオレフィン系コーティング組成物
US6133346A (en) Chlorinated polyolefin composition with good stability
AU630348B2 (en) Micro composite systems and processes for making same
PT96125A (pt) Processo para a preparacao de uma composicao de tintas de agua contendo resinase polimeros para pintura por electro-imersao utilizaveis na obtencao de revestimentos de tinta de camadas multiplas
JP2677100B2 (ja) 塩素化ポリオレフィンの製造法
JP3135133B2 (ja) 微粉末状樹脂とその製法
JP2677121B2 (ja) 溶媒可溶な塩素化ポリオレフィンの製造法
JPH0662822B2 (ja) 塩素化エチレンコポリマーラテツクス
JP2725483B2 (ja) 塩素化ポリオレフィンの製造法
JPH07304822A (ja) 塩素化ポリオレフィンの製造方法
JPH07304817A (ja) 塩素化ポリオレフィンの製造方法
JPH0633327B2 (ja) 塩素化ポリオレフィンの製造方法
JPH07304816A (ja) 塩素化ポリオレフィンの製造方法
JPH0633324B2 (ja) 塩素化ポリオレフィンの製造方法
JPH07304823A (ja) 塩素化ポリオレフィンの製造方法
JPH07304820A (ja) 塩素化ポリオレフィンの製造方法
KR930006680B1 (ko) 미세 복합체 시스템 및 이의 제조방법
JPH07304821A (ja) 塩素化ポリオレフィンの製造方法
JPH07118337A (ja) 塩素化ポリオレフィンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees