JP2726411B2 - パターン描画方法 - Google Patents

パターン描画方法

Info

Publication number
JP2726411B2
JP2726411B2 JP10720286A JP10720286A JP2726411B2 JP 2726411 B2 JP2726411 B2 JP 2726411B2 JP 10720286 A JP10720286 A JP 10720286A JP 10720286 A JP10720286 A JP 10720286A JP 2726411 B2 JP2726411 B2 JP 2726411B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
monitor
accuracy
width
drawing method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10720286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62263633A (ja
Inventor
忠義 今井
和裕 田中
英彦 小沢
美幸 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10720286A priority Critical patent/JP2726411B2/ja
Publication of JPS62263633A publication Critical patent/JPS62263633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2726411B2 publication Critical patent/JP2726411B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、半導体の製造時にフォトマスクあるいは
ウエハに所望の微細な回路パターンを形成する際の放射
光の走査によるパターン描画方法に係り、特にその描画
精度をモニタする技術に関するものである。 〔従来の技術〕 IC(集積回路)など半導体を製造する場合、そのウエ
ハプロセス工程において、フォトリソグラフィ技術によ
りレジストパターンの形成が行われる。近年この種の半
導体の集積度が高くなる一方、パターン精度、重ね合せ
精度等、ますますフォトマスクの品質精度が向上し製造
工程も複雑化している。このため微細加工が容易であ
り、高精度でかつ高速でマスクの作成が可能な電子ビー
ム等の放射光による露光が多用されている。この露光技
術は、ウエハ上にレジスト膜を塗布し、このレジスト膜
1層分のパターンを描画(露光)、現像することによ
り、ウエハ上にレジストパターンを形成するものであ
り、特に電子ビーム等の放射光で走査する場合には、マ
スク及びウエハ上に直接回路パターンを描画できるもの
である。そして、この場合電子ビーム等の描画精度の検
査を高精度でかつ短時間で行うことが必要不可欠なもの
となっている。 第3図(a),(b)は従来のパターン描画方法によ
りフォトマスクを作成する場合(工程)を示す図であ
る。第3図(b)は第3図(a)の一部Aを拡大して示
すもので、図中1はフォトマスク、2はパターンの配
置、3は1つの半導体チップ領域、4は検査用のモニタ
パターンをそれぞれ示している。 次に、工程の流れについて説明する。フォトマスク1
において、パターンの配置2は複数のチップ領域3を順
次繰り返し放射光により描画して作成される。また、1
つのチップ領域3では、例えば電子ビーム露光装置から
出射される電子ビーム(ビーム径、例えば0.5μm)
が、所定の幅(走査幅、例えば1024μm)でチップ領域
3の左下から右へ、そして1段上がって再び左から右へ
というように順次走査(スキャン)し、所望のパターン
の露光を行う。そして、露光完了後、キュアリング、現
像、リンス、ベーキング及びエッチング工程を経て、モ
ニタパターン4を含む回路パターンが形成される。 上記のパターン描画方法では、パターン形成後にモニ
タパターン4の絶対長を測定することによりX(横軸)
とY(縦軸)の寸法差等を検査し、これで描画精度を定
量的に把握している。 〔発明が解決しようとする問題点〕 従来のパターン描画方法は以上の通り、その都度、モ
ニタパターン4のパターニング結果の絶対長を測定する
定量的評価からのみ描画精度を把握するようにしていた
ので、常に絶対長を測定する煩雑な作業が必要であると
ともに、特に微細なパターンの場合には寸法の定量的測
定が不可能な場合が多く、描画精度をモニタすることが
困難、また不可能になるという問題点があった。 この発明は、このような問題点を解消するためになさ
れたもので、簡便でしかも確実に描画精度をモニタする
ことができるパターン描画方法を提供するものである。 〔問題点を解決するための手段〕 この発明に係るパターン描画方法は、走査幅またはチ
ップ領域のつなぎ目上の点で互いに点接触する第1のモ
ニタパターンとこの第1のモニタパターンに近接して上
記走査幅またはチップ領域のつなぎ目にまたがる第2の
モニタパターンとを配置し、上記第1のモニタパターン
のパターニング結果から走査幅またはチップ領域のつな
ぎ精度の定性的評価を行い、上記第2のモニタパターン
のパターニング結果から上記走査幅またはチップ領域の
つなぎ精度の定量的評価を行うものである。 〔実施例〕 この種パターン描画方法の描画精度としては、放射光
の走査幅のつなぎ精度およびチップ領域のつなぎ精度に
よるものが大きな部分を占める。この発明は、この点に
着目してなされたもので、上記走査幅またはチップ領域
のつなぎ目部分にモニタパターンを配置して描画精度を
感度良くモニタするもので、以下、その実施例を図面に
ついて説明する。 第1図はこの発明の第1実施例によるモニタパターン
を示す図である。なお、これらモニタパターンは、従来
と同様、各チップ領域内に形成される。この実施例では
図に示すようにモニタパターン44、45、46、47、48、49
を電子ビームのスキャン幅にまたがる位置に配置してい
る。即ち、第1図の一点鎖線Pは走査幅(スキャン幅)
のつなぎ目を示す。なお、従来の技術で説明したよう
に、1つのチップ領域内の最下段を左から右へ走査し、
次にその1段上を再び左から右へ走査し、これを繰り返
して描画を行う場合、例えば、上記最下段走査時の走査
幅の上端軌跡と上記次段走査時の走査幅の下端軌跡とが
重なった部分が、ここでいう「走査幅のつなぎ目」に相
当する。 そして、この内、モニタパターン48、49はこの一点鎖
線P上の点イで互いに点接触するように配置された第1
のモニタパターン、また、この第1のモニタパターン4
8、49に近接して第2のモニタパターン44、45、46,47が
一点鎖線Pにまたがるように配置されている。 走査幅のつなぎ精度が良好な場合には、パターニング
後も、パターン48と49とは点イで点接触する形状となる
が、今、仮に、何らかの原因で走査幅のつなぎ精度が悪
化し、隣接する走査幅に重なりが生じたとすると、パタ
ーン48と49とは、一定の面積が重なり合う形状となり、
逆に、隣接する走査幅に隙間が生じると、2つのパター
ン48、49は互いに離れた形状となる。従って、極めて微
細のパターンしか形成できず、寸法測定による定量的評
価が困難、不可能な場合にも、この定性的評価方法によ
り、簡便に走査幅のつなぎ精度の良否を判定することが
可能となる。 次に、第1図に例示した第2のモニタパターン44〜47
を利用した定量的評価の要領について説明する。パター
ニング後のパターン46とパターン45、47との線幅を比較
することにより判定する。モニタパターンとしての線幅
はすべて同一であるか、例えば、走査幅のつなぎ精度が
悪く、隣接する走査幅に重なりが生じると、パターン4
5、47の線幅に対してパターン46の線幅が小となり、そ
の差分からつなぎ精度の定量的評価が可能となる。 また、第2図はこの発明の第2実施例によるモニタパ
ターンを示す図である。この実施例では、図に示すよう
に、モニタパターン50、51、52、53、54、55、56、57、
58、59を半導体チップ3の分割される位置に配置してい
る。即ち、第2図の一点鎖線Tはチップ領域のつなぎ目
を示す。このつなぎ目はチップ領域の境界線が相当す
る。走査はチップ領域毎に行われるので、この境界線が
走査の折り返し点になり、この部分で走査位置の誤差が
生じ易く、描画精度に影響を及ぼすことになる。 そして、この内、モニタパターン50〜53は、この一点
鎖線T上の点、ロ、ハ、二で互いに点接触するように配
置された第1のモニタパターンで、第1実施例の場合と
同様の要領でそれらのパターニング後の形状を観察する
ことにより、チップ領域のつなぎ精度の良否を判定する
定性的評価が可能となる。 また、モニタパターン54〜59は、第1のモニタパター
ン50〜53に近接し、一点鎖線Tにまたがるように配置さ
れた第2のモニタパターンで、第1実施例の場合と同様
の要領でそれらのパターニング後の各寸法測定結果を比
較分析することにより、チップ領域のつなぎ精度の定量
的評価が可能となる。 なお、上記各実施例ではフォトマスク1について述べ
たが、半導体ウエハ等でも同様の効果を奏するものであ
る。更に、上記実施例では放射光が電子ビームの場合に
ついて述べたが、光露光方式、紫外光及び遠視外光方
式、イオンビーム、エックス線露光方式などの場合でも
よく、同様の効果を奏する。 〔発明の効果〕 以上説明したように、この発明によれば、所定の第1
のモニタパターンおよび第2のモニタパターンを配置
し、定性的評価および定量的評価を行うようにしたの
で、パターン描画における走査幅またはチップ領域のつ
なぎ精度を、簡便に、しかも感度良くモニタ評価するこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明の第1実施例によるモニタパターンを
示す図、第2図はこの発明の第2実施例によるモニタパ
ターンを示す図、第3図(a),(b)は従来のパター
ン描画方法を示す説明図である。 1……フォトマスク 3……半導体チップ 48,49,50〜53……第1のモニタパターン 44〜47,54〜59……第2のモニタパターン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小沢 英彦 伊丹市瑞原4丁目1番地 三菱電機株式 会社北伊丹製作所内 (72)発明者 小川 美幸 伊丹市瑞原4丁目1番地 三菱電機株式 会社北伊丹製作所内 (56)参考文献 特開 昭58−35922(JP,A) 特開 昭57−148347(JP,A)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.基板上の複数のチップ領域に放射光を所定幅で順次
    走査して所望のパターンを形成するパターン描画方法に
    おいて、 上記走査幅またはチップ領域のつなぎ目上の点で互いに
    点接触する第1のモニタパターンとこの第1のモニタパ
    ターンに近接して上記走査幅またはチップ領域のつなぎ
    目にまたがる第2のモニタパターンとを配置し、上記第
    1のモニタパターンのパターニング結果から走査幅また
    はチップ領域のつなぎ精度の定性的評価を行い、上記第
    2のモニタパターンのパターニング結果から上記走査幅
    またはチップ領域のつなぎ精度の定量的評価を行うこと
    を特徴とするパターン描画方法。 2.放射光は、紫外光、遠視外光、電子ビーム、エック
    ス線またはイオンビームであることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載のパターン描画方法。
JP10720286A 1986-05-09 1986-05-09 パターン描画方法 Expired - Lifetime JP2726411B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10720286A JP2726411B2 (ja) 1986-05-09 1986-05-09 パターン描画方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10720286A JP2726411B2 (ja) 1986-05-09 1986-05-09 パターン描画方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62263633A JPS62263633A (ja) 1987-11-16
JP2726411B2 true JP2726411B2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=14453067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10720286A Expired - Lifetime JP2726411B2 (ja) 1986-05-09 1986-05-09 パターン描画方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2726411B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5296917A (en) * 1992-01-21 1994-03-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of monitoring accuracy with which patterns are written
JP2002122977A (ja) * 2000-10-17 2002-04-26 Sony Corp フォトマスクの作成法、フォトマスク、並びに露光方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57148347A (en) * 1981-03-09 1982-09-13 Jeol Ltd Measurement of connection accuracy for electron beam exposure
JP2577339B2 (ja) * 1981-08-28 1997-01-29 株式会社東芝 電子ビ−ム露光装置による基板に対するレジストパタ−ンの検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62263633A (ja) 1987-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7135344B2 (en) Design-based monitoring
US7897297B2 (en) Method and system for optimizing intra-field critical dimension uniformity using a sacrificial twin mask
JPH03127066A (ja) フォトリソグラフィ・プロセスの最適化方法
JP2007513385A (ja) レチクル・レイアウト・データをシミュレートし、レチクル・レイアウト・データを検査し、レチクル・レイアウト・データの検査プロセスを生成する方法
KR0172801B1 (ko) 공정 마진 테스트용 포토 마스크와 테스트 방법
KR0145646B1 (ko) 측정 마크 패턴을 사용하는 반도체 장치의 제조방법
US6972576B1 (en) Electrical critical dimension measurement and defect detection for reticle fabrication
JP2726411B2 (ja) パターン描画方法
JP3377006B2 (ja) フォトマスクブランクの検査方法、フォトマスクの製造方法、フォトマスクブランク及びフォトマスクブランク用ガラス基板
JP2000277425A (ja) 電子線描画方法とその装置
JP2012064770A (ja) Euvl用マスクの製造方法および半導体装置の製造方法
JPH0530293B2 (ja)
JPH09129690A (ja) 半導体素子の工程欠陥検査方法
JP2001174977A (ja) 露光パターン及び露光原版の検査方法
JP2006100619A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
US7587700B2 (en) Process monitoring system and method for processing a large number of sub-micron measurement targets
KR100393922B1 (ko) 묘화패턴 검증방법
JPH1126343A (ja) 半導体装置及びそのマスク位置合わせズレ寸法測定方法
US7387965B2 (en) Reference pattern for creating a defect recognition level, method of fabricating the same and method of inspecting defects using the same
US5373232A (en) Method of and articles for accurately determining relative positions of lithographic artifacts
JP2002124447A (ja) リソグラフィー条件のマージン検出方法および半導体装置の製造方法
JP3100960B1 (ja) フォトレジスト層の垂直側壁上の周期的な波形を用いた電子顕微鏡のスケールバー調整をする方法
JPH1090116A (ja) フォトリソグラフィー工程におけるデフォーカス検出方法およびそれに用いるレチクル
JPS6344220B2 (ja)
JP2008083652A (ja) フォトマスクの線幅検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term