JP2726293B2 - 湿式酸化型プロセスにおける固形体分離方法及び装置 - Google Patents
湿式酸化型プロセスにおける固形体分離方法及び装置Info
- Publication number
- JP2726293B2 JP2726293B2 JP63507945A JP50794588A JP2726293B2 JP 2726293 B2 JP2726293 B2 JP 2726293B2 JP 63507945 A JP63507945 A JP 63507945A JP 50794588 A JP50794588 A JP 50794588A JP 2726293 B2 JP2726293 B2 JP 2726293B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- zone
- vessel
- sub
- superzone
- phase
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000007787 solid Substances 0.000 title claims description 45
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 34
- 238000000926 separation method Methods 0.000 title claims description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 title description 7
- 238000009279 wet oxidation reaction Methods 0.000 title 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 44
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 33
- 239000012071 phase Substances 0.000 claims description 30
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 claims description 24
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 22
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 claims description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 16
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 16
- 239000002002 slurry Substances 0.000 claims description 16
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 12
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 12
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 11
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 11
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 9
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 9
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 9
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 6
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000011707 mineral Substances 0.000 claims description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 5
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 5
- 239000010802 sludge Substances 0.000 claims description 5
- 239000003570 air Substances 0.000 claims description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 claims description 4
- 239000002689 soil Substances 0.000 claims description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 3
- -1 inorganic matter Substances 0.000 claims description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 3
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 claims description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 claims 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 23
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 10
- 239000012267 brine Substances 0.000 description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 9
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 4
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 4
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 4
- 239000010815 organic waste Substances 0.000 description 4
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 3
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 2
- 239000010849 combustible waste Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000010805 inorganic waste Substances 0.000 description 2
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 1
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 239000003518 caustics Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 239000002920 hazardous waste Substances 0.000 description 1
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229910017053 inorganic salt Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003480 inorganic solid Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000006911 nucleation Effects 0.000 description 1
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 1
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N sulfur monoxide Chemical class S=O XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052815 sulfur oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D11/00—Solvent extraction
- B01D11/02—Solvent extraction of solids
- B01D11/0203—Solvent extraction of solids with a supercritical fluid
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F11/00—Treatment of sludge; Devices therefor
- C02F11/06—Treatment of sludge; Devices therefor by oxidation
- C02F11/08—Wet air oxidation
- C02F11/086—Wet air oxidation in the supercritical state
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Hydrology & Water Resources (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
- Treatment Of Sludge (AREA)
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 本発明は水中における物質酸化の分野に関し、より具
体的には、幾つかの温度ゾーンを有する液相酸化装置及
び固体セパレータに関する。
体的には、幾つかの温度ゾーンを有する液相酸化装置及
び固体セパレータに関する。
[発明の背景] 廃棄物処理の問題は、社会、個人及び政府にとって重
大な関心事となっている。廃棄物の流れ(waste stream
s)、即ち廃棄流出物には、広範囲の廃棄物が含まれて
おり、廃棄物の種類によってコストが変動し、最終排液
の処理が必要となる。例えば、地方自治体の下水処理設
備からのスラッジのようにバクテリア数の非常に多い廃
棄流出物もあれば、種々のハロゲン物、硫黄、ナトリウ
ムのような軽金属要素等を含む炭化水素の混合物を含む
ものもある。さらに、多くの廃棄流出物には、鉛やクロ
ムのように有害な重金属イオンも含まれている。代表的
な廃棄流出物には、前述の廃棄物の少なくともどれかが
含まれ、濃度レベルに差異はあるものの様々な粒子(pa
rticulates)が含まれている。広範囲の廃棄物処理を効
率良く行なうことができれば、非常に有用であることは
容易に認識されるであろう。本発明は、前述した広範囲
にわたる様々な廃棄物を、コスト及びエネルギー面で効
率良く処理できる方法及び装置を提供するものである。
大な関心事となっている。廃棄物の流れ(waste stream
s)、即ち廃棄流出物には、広範囲の廃棄物が含まれて
おり、廃棄物の種類によってコストが変動し、最終排液
の処理が必要となる。例えば、地方自治体の下水処理設
備からのスラッジのようにバクテリア数の非常に多い廃
棄流出物もあれば、種々のハロゲン物、硫黄、ナトリウ
ムのような軽金属要素等を含む炭化水素の混合物を含む
ものもある。さらに、多くの廃棄流出物には、鉛やクロ
ムのように有害な重金属イオンも含まれている。代表的
な廃棄流出物には、前述の廃棄物の少なくともどれかが
含まれ、濃度レベルに差異はあるものの様々な粒子(pa
rticulates)が含まれている。広範囲の廃棄物処理を効
率良く行なうことができれば、非常に有用であることは
容易に認識されるであろう。本発明は、前述した広範囲
にわたる様々な廃棄物を、コスト及びエネルギー面で効
率良く処理できる方法及び装置を提供するものである。
これまでにも、この種の廃棄物を取り扱ったシステム
が数多く提案されている。その一つとして、水が臨界条
件を超える領域にあるとき(374℃以上及び3206psi以
上)の特有の性質を利用したものがある。水は、この高
エネルギー、濃蒸気(dense−vapor)の状態にあると
き、常態では不溶解の有機物を溶かすことができるし、
例えば金属のような無機物の分離及び処理を行なうこと
ができる。最終生成物は二酸化炭素、塩(ソルト)、水
及び熱である。この技術は、米国特許第4113446号、第4
338199号及び第4543190号に開示されている。これらの
技術によれば、廃棄物溶液は加圧され、圧縮酸素を用い
て反応器に供給される。すべての酸を中和させるため、
供給物の流れの中にアルカリ物質を注入することもでき
る。流れを組み合わせることにより、臨界点以上にまで
上昇し、急速な酸化が開始する。次に、排液の一部はも
との流れ(raw stream)に再循環されたり、或は又、も
との流れとの熱交換が行なわれる。塩(ソルト)、過熱
された水、二酸化炭素等の反応生成物は、冷却され、大
気圧条件にて放出される。排液の冷却によって解放され
た熱は、供給物の予備加熱、蒸気の発生、発電、その
他、低レベルの加熱手段として利用することができる。
が数多く提案されている。その一つとして、水が臨界条
件を超える領域にあるとき(374℃以上及び3206psi以
上)の特有の性質を利用したものがある。水は、この高
エネルギー、濃蒸気(dense−vapor)の状態にあると
き、常態では不溶解の有機物を溶かすことができるし、
例えば金属のような無機物の分離及び処理を行なうこと
ができる。最終生成物は二酸化炭素、塩(ソルト)、水
及び熱である。この技術は、米国特許第4113446号、第4
338199号及び第4543190号に開示されている。これらの
技術によれば、廃棄物溶液は加圧され、圧縮酸素を用い
て反応器に供給される。すべての酸を中和させるため、
供給物の流れの中にアルカリ物質を注入することもでき
る。流れを組み合わせることにより、臨界点以上にまで
上昇し、急速な酸化が開始する。次に、排液の一部はも
との流れ(raw stream)に再循環されたり、或は又、も
との流れとの熱交換が行なわれる。塩(ソルト)、過熱
された水、二酸化炭素等の反応生成物は、冷却され、大
気圧条件にて放出される。排液の冷却によって解放され
た熱は、供給物の予備加熱、蒸気の発生、発電、その
他、低レベルの加熱手段として利用することができる。
供給物に含まれる塩(salt)は、処理過程で生成され
る塩と同じ様に、鹹水、即ちブラインとして除去され
る。塩(ソルト)は、臨界条件を超える水の中では溶解
性は低いが、低温水の中では非常に溶けやすい。この処
理では、まず、塩(ソルト)を分離し、次に、反応器か
らの運搬手段としての低温のブラインの中で、再溶解さ
せる。前述した処理工程において、供給される材料又は
物質は1つの容器の中で酸化され、固体はその後の別の
容器の中で分離される。このため、この第2の容器まで
移動する際、固体が沈積したり、系が閉塞する危険性が
ある。
る塩と同じ様に、鹹水、即ちブラインとして除去され
る。塩(ソルト)は、臨界条件を超える水の中では溶解
性は低いが、低温水の中では非常に溶けやすい。この処
理では、まず、塩(ソルト)を分離し、次に、反応器か
らの運搬手段としての低温のブラインの中で、再溶解さ
せる。前述した処理工程において、供給される材料又は
物質は1つの容器の中で酸化され、固体はその後の別の
容器の中で分離される。このため、この第2の容器まで
移動する際、固体が沈積したり、系が閉塞する危険性が
ある。
その他に、有機及び無機の廃棄物の流れを、臨界超過
条件において化学反応させる方法が米国特許第4594164
号に記載されている。この方法では、有機物質及び無機
物質で汚染した水を、水圧式コラム反応器のコラムの
内、下方に流れるコラムの上部に連続的に供給し、反応
器の底部の反応チャンバーに送られるのである。臨界条
件を超える水が反応チャンバーの中で生成され、水中で
廃棄物の要素を酸化させることができる。反応後の流動
物(fluid)は、スパイラル状のバッフル又はリブより
上の表面に、一連の環状部を通じて戻される。スパイラ
ル状のバッフルによって、上昇する流動物に回転が与え
られ、流動物は遠心力作用により、重量成分が異なる種
々の層(strata)に分離され、環状部(annuli)を上昇
する。得られた物質は、さらに固体又は固形体(solid
s)の分離、処理及び廃棄が行なわれる。同様なシステ
ムが、米国特許第4564458号に開示されている。このシ
ステムでは、深井戸を利用して、水中に可燃性廃棄物の
反応チャンバーを形成するものである。水系可燃性廃棄
物(water borne combustible waste)の流れが深井戸
に運ばれる。深井戸は、水の臨界条件を超える圧力と温
度が、底部に設けた反応チャンバーで得られるように、
十分な深さを有している。配管を通じて圧力状態の酸素
を反応チャンバーに運搬し、廃棄物とともに臨界超過条
件下の水の中に溶解した酸素を燃焼させる。このように
して得られた排液は、上向きの分離管を通じて上方に表
面に戻され、さらに処理及び処理される。
条件において化学反応させる方法が米国特許第4594164
号に記載されている。この方法では、有機物質及び無機
物質で汚染した水を、水圧式コラム反応器のコラムの
内、下方に流れるコラムの上部に連続的に供給し、反応
器の底部の反応チャンバーに送られるのである。臨界条
件を超える水が反応チャンバーの中で生成され、水中で
廃棄物の要素を酸化させることができる。反応後の流動
物(fluid)は、スパイラル状のバッフル又はリブより
上の表面に、一連の環状部を通じて戻される。スパイラ
ル状のバッフルによって、上昇する流動物に回転が与え
られ、流動物は遠心力作用により、重量成分が異なる種
々の層(strata)に分離され、環状部(annuli)を上昇
する。得られた物質は、さらに固体又は固形体(solid
s)の分離、処理及び廃棄が行なわれる。同様なシステ
ムが、米国特許第4564458号に開示されている。このシ
ステムでは、深井戸を利用して、水中に可燃性廃棄物の
反応チャンバーを形成するものである。水系可燃性廃棄
物(water borne combustible waste)の流れが深井戸
に運ばれる。深井戸は、水の臨界条件を超える圧力と温
度が、底部に設けた反応チャンバーで得られるように、
十分な深さを有している。配管を通じて圧力状態の酸素
を反応チャンバーに運搬し、廃棄物とともに臨界超過条
件下の水の中に溶解した酸素を燃焼させる。このように
して得られた排液は、上向きの分離管を通じて上方に表
面に戻され、さらに処理及び処理される。
しかし、このシステムでは、腐食によって系が損なわ
れ、外部環境に漏洩する問題がある。この腐食は、臨界
条件を超える水反応系のすべてに共通する問題ではある
が、地下部分における腐食状況の検査は極めて困難であ
る。さらに、腐食が著しいと、周囲環境への漏洩に発展
する。また、これらのシステムでは、固形体の取扱いが
さらに問題となる。無機塩は、配管の壁にスケールを生
じさせるため、熱伝達の低下を招き、配管が閉塞するこ
とすらある。このため、操業をしばしば停止し、系の清
掃を行なわねばならない。また、固形体が排液の流れに
進入すると、深井戸にとって別の問題が生じる。深井戸
は、摩擦損失を最小にするため、低速を維持する必要が
ある。深井戸の系における設計速度は、1〜20フィート
/秒の範囲であるが、この速度は、すべての固体を排液
流の上部に運ぶことができる程のものではない。固体が
排液管の底部近傍に蓄積すると、それらが水や酸に不溶
解の場合、除去することは極めて困難である。
れ、外部環境に漏洩する問題がある。この腐食は、臨界
条件を超える水反応系のすべてに共通する問題ではある
が、地下部分における腐食状況の検査は極めて困難であ
る。さらに、腐食が著しいと、周囲環境への漏洩に発展
する。また、これらのシステムでは、固形体の取扱いが
さらに問題となる。無機塩は、配管の壁にスケールを生
じさせるため、熱伝達の低下を招き、配管が閉塞するこ
とすらある。このため、操業をしばしば停止し、系の清
掃を行なわねばならない。また、固形体が排液の流れに
進入すると、深井戸にとって別の問題が生じる。深井戸
は、摩擦損失を最小にするため、低速を維持する必要が
ある。深井戸の系における設計速度は、1〜20フィート
/秒の範囲であるが、この速度は、すべての固体を排液
流の上部に運ぶことができる程のものではない。固体が
排液管の底部近傍に蓄積すると、それらが水や酸に不溶
解の場合、除去することは極めて困難である。
[発明の要旨] 本発明は、より安全に、より効率よく、かつより低コ
ストにて種々の廃液処理を行なうことを目的とする。
ストにて種々の廃液処理を行なうことを目的とする。
さらに、有機物質及び無機物質で汚染された水のよう
な物質を、水の臨界点を超える条件にて処理する方法及
び装置を提供することを目的とする。これらの条件は臨
界超過又は超臨界(supercritical)条件と称される。
な物質を、水の臨界点を超える条件にて処理する方法及
び装置を提供することを目的とする。これらの条件は臨
界超過又は超臨界(supercritical)条件と称される。
本発明は、有機物質及び無機物質で汚染された水のよ
うな材料物質を、水の臨界超過温度及び臨界未満の圧力
で処理する方法と装置を提供することを目的とする。こ
れらの条件は半臨界(semicritical)条件と称される。
うな材料物質を、水の臨界超過温度及び臨界未満の圧力
で処理する方法と装置を提供することを目的とする。こ
れらの条件は半臨界(semicritical)条件と称される。
本発明は有機物質を酸化し、有用なエネルギーを獲得
し、有害な毒性有機物質を無害化又は破壊し、不要な塩
(ソルト)を水から除去するための方法及び装置を提供
することをさらに目的としている。
し、有害な毒性有機物質を無害化又は破壊し、不要な塩
(ソルト)を水から除去するための方法及び装置を提供
することをさらに目的としている。
さらに、本発明は廃棄物の流れから固形体を除去する
方法及び装置を提供することを目的としている。
方法及び装置を提供することを目的としている。
本発明の目的は、幾つかの温度ゾーンをもつソルトセ
パレータに、酸化ゾーンと、無機固形体のブライン又は
スラリーの除去を行なうゾーンを、夫々、第1の位置及
び第2の位置に形成する。一般的には、単一の圧力容器
を用いるだけで、有機物質を水の臨界超過条件又は半臨
界条件にて酸化させ、臨界超過条件の流動物と臨界未満
条件の流動物から無機物質を分離するものである。この
容器は、2つのゾーン、即ち、臨界温度を超えるスーパ
ーゾーンと、臨界温度より低いサブゾーンとからなる。
パレータに、酸化ゾーンと、無機固形体のブライン又は
スラリーの除去を行なうゾーンを、夫々、第1の位置及
び第2の位置に形成する。一般的には、単一の圧力容器
を用いるだけで、有機物質を水の臨界超過条件又は半臨
界条件にて酸化させ、臨界超過条件の流動物と臨界未満
条件の流動物から無機物質を分離するものである。この
容器は、2つのゾーン、即ち、臨界温度を超えるスーパ
ーゾーンと、臨界温度より低いサブゾーンとからなる。
加圧された供給物質は、供給管を通じて、容器の上部
にあるスーパーゾーンの中に送り込まれる。有機物及び
酸化可能無機物は、臨界温度を超えるスーパーゾーンの
中で酸化する。燃焼ガス(combusted gas)及び排液
は、配管を通じて容器のスーパーゾーンから出ていく。
通常、無機の塩(ソルト)は、当初から存在することも
あるし、超臨界条件又は半臨界条件における流動物相の
中に形成され、該相の中で不溶解である。これは、濃い
ブラインの小滴(droplets)又は固形体析出物を形成す
る。容器下部のサブゾーン中の臨界温度よりも低温の液
相に、慣性作用により衝突し、重力作用によって落下す
る。サブゾーン内の液相は、固形体に接触して固形体を
捕え、可溶性物質を溶解し、不可溶性物質のスラリーを
生成するための媒体となるものである。得られた溶液又
はスラリーは、容器下部のサブゾーン内に設けられた配
管を通じて、圧力容器から除去される。
にあるスーパーゾーンの中に送り込まれる。有機物及び
酸化可能無機物は、臨界温度を超えるスーパーゾーンの
中で酸化する。燃焼ガス(combusted gas)及び排液
は、配管を通じて容器のスーパーゾーンから出ていく。
通常、無機の塩(ソルト)は、当初から存在することも
あるし、超臨界条件又は半臨界条件における流動物相の
中に形成され、該相の中で不溶解である。これは、濃い
ブラインの小滴(droplets)又は固形体析出物を形成す
る。容器下部のサブゾーン中の臨界温度よりも低温の液
相に、慣性作用により衝突し、重力作用によって落下す
る。サブゾーン内の液相は、固形体に接触して固形体を
捕え、可溶性物質を溶解し、不可溶性物質のスラリーを
生成するための媒体となるものである。得られた溶液又
はスラリーは、容器下部のサブゾーン内に設けられた配
管を通じて、圧力容器から除去される。
本発明の特徴は、超臨界温度プロセスの流れに接触す
る固形体を、同一容器内の高圧・低温の液相ゾーンに運
び、ブライン又はスラリーを形成するものである。この
技術を用いることにより、高温、高圧処理の流れから固
形体を除去できる。固形体が生成される領域と固体が収
集される領域との間は圧縮(constriction)されるた
め、固形体は蓄積し、最終的には、蓄積された固体で塞
がれる。さらにまた、酸化系で得られた固形体を用いて
除去する場合、高温・高圧のガスよりも、低温・高圧の
ブライン又はスラリーの方が容易に除去できる。
る固形体を、同一容器内の高圧・低温の液相ゾーンに運
び、ブライン又はスラリーを形成するものである。この
技術を用いることにより、高温、高圧処理の流れから固
形体を除去できる。固形体が生成される領域と固体が収
集される領域との間は圧縮(constriction)されるた
め、固形体は蓄積し、最終的には、蓄積された固体で塞
がれる。さらにまた、酸化系で得られた固形体を用いて
除去する場合、高温・高圧のガスよりも、低温・高圧の
ブライン又はスラリーの方が容易に除去できる。
図面の簡単な説明 第1図は本発明の望ましい実施例の断面図である。
第2図は第1図の実施例を内蔵した廃棄物処理システ
ムの全工程を説明するためのチャート図である。
ムの全工程を説明するためのチャート図である。
[発明の詳細な説明] 第1図を参照すると、加圧された材料又は物質(mate
rial)は、供給管(2)を通じて、容器(4)の上部の
スーパーゾーンの中に入れられる。材料は、水、有機
物、無機物、粒子、スラッジ、土壌中和剤、ソルト形成
剤(salt forming agents)、鉱物(minerals)、空
気、酸素、その他のガスが様々な形で結合したものであ
る。容器は、入口ポートと出口ポートを備えた中空の密
閉構造であり、コンテナー又は配管として、高圧及び高
温に耐えることができるものである。有機物の酸化、及
び酸化可能な無機物の酸化は、臨界温度を超えるスーパ
ーゾーンの中で行なわれる。供給物質の中に存在する無
機物質、又は化学反応によって形成される無機物質は、
核生成及び気相沈積(gas phase precipitation)のプ
ロセスによって、粒状物(particulate matter)又は濃
い鹹水(ブライン)の小滴を形成する。超臨界温度の流
動物相(fluid phase)は、下向きに流れ、その次に逆
方向に流れる。燃焼した廃液又は排液(effluent)は容
器の上部のパイプ(24)から出ていく。例えば無機物質
のように濃密度物質は、当初から存在するし、反応によ
っても形成される。この濃密度物質は、温度が臨界温度
を超える流動物の中では不溶解であり、慣性及び重力の
組合せ作用によって、もとの下向きの流れに沿って存在
し、臨界温度よりも低温の容器(16)のサブゾーンの液
相(6)に進入する。図面では、陰影を付して示してい
るように、スーパーゾーンとサブゾーンとの間には、若
干の拡散境界(18)が形成される。
rial)は、供給管(2)を通じて、容器(4)の上部の
スーパーゾーンの中に入れられる。材料は、水、有機
物、無機物、粒子、スラッジ、土壌中和剤、ソルト形成
剤(salt forming agents)、鉱物(minerals)、空
気、酸素、その他のガスが様々な形で結合したものであ
る。容器は、入口ポートと出口ポートを備えた中空の密
閉構造であり、コンテナー又は配管として、高圧及び高
温に耐えることができるものである。有機物の酸化、及
び酸化可能な無機物の酸化は、臨界温度を超えるスーパ
ーゾーンの中で行なわれる。供給物質の中に存在する無
機物質、又は化学反応によって形成される無機物質は、
核生成及び気相沈積(gas phase precipitation)のプ
ロセスによって、粒状物(particulate matter)又は濃
い鹹水(ブライン)の小滴を形成する。超臨界温度の流
動物相(fluid phase)は、下向きに流れ、その次に逆
方向に流れる。燃焼した廃液又は排液(effluent)は容
器の上部のパイプ(24)から出ていく。例えば無機物質
のように濃密度物質は、当初から存在するし、反応によ
っても形成される。この濃密度物質は、温度が臨界温度
を超える流動物の中では不溶解であり、慣性及び重力の
組合せ作用によって、もとの下向きの流れに沿って存在
し、臨界温度よりも低温の容器(16)のサブゾーンの液
相(6)に進入する。図面では、陰影を付して示してい
るように、スーパーゾーンとサブゾーンとの間には、若
干の拡散境界(18)が形成される。
例えば水又は水性溶液若しくは水性混合液のような液
体を加圧した媒体(8)を底部に導入することにより、
容器のサブゾーンに液相が形成され、温度勾配が形成さ
れる。これに伴い、容器内部に、流動物の密度勾配が形
成される。或は又、サブゾーンの外部(12)又は内部
(14)に冷却装置を設け、その冷却装置によって凝縮
し、液相を形成すれば、容器のサブゾーンの中に加圧液
体の媒体を導入することを省略することができる。例え
ば、容器の下部は断熱しないままで冷却することができ
るから、サブゾーンの中に凝縮した液相を形成できる。
底部、即ちサブゾーンの液相は、固形体に接触し固形体
をトラップするための媒体となるもので、スーパーゾー
ンの中では不溶解であった可溶性物質を溶かし、不溶解
物質のスラリーを形成することができる。得られた溶液
又はスラリーは、容器底部のサブゾーン内に設けたパイ
プ(10)を通じて、圧力容器から取り除く。
体を加圧した媒体(8)を底部に導入することにより、
容器のサブゾーンに液相が形成され、温度勾配が形成さ
れる。これに伴い、容器内部に、流動物の密度勾配が形
成される。或は又、サブゾーンの外部(12)又は内部
(14)に冷却装置を設け、その冷却装置によって凝縮
し、液相を形成すれば、容器のサブゾーンの中に加圧液
体の媒体を導入することを省略することができる。例え
ば、容器の下部は断熱しないままで冷却することができ
るから、サブゾーンの中に凝縮した液相を形成できる。
底部、即ちサブゾーンの液相は、固形体に接触し固形体
をトラップするための媒体となるもので、スーパーゾー
ンの中では不溶解であった可溶性物質を溶かし、不溶解
物質のスラリーを形成することができる。得られた溶液
又はスラリーは、容器底部のサブゾーン内に設けたパイ
プ(10)を通じて、圧力容器から取り除く。
サブゾーンへの液体導入速度及びサブゾーンからの液
体排出速度は、作業条件に応じて変えることができる。
例えば、サブゾーンで得られた溶液又はスラリーの流量
よりも、サブゾーンへ導入される液体の流量を大きく
し、サブゾーン内の液体レベルを変動させることによ
り、慣性及び重力によって容器内のスーパーゾーンから
サブゾーンに落下する種々の固形体及び沈積物を上昇
(rise up)させ、接触し、トラップできる。
体排出速度は、作業条件に応じて変えることができる。
例えば、サブゾーンで得られた溶液又はスラリーの流量
よりも、サブゾーンへ導入される液体の流量を大きく
し、サブゾーン内の液体レベルを変動させることによ
り、慣性及び重力によって容器内のスーパーゾーンから
サブゾーンに落下する種々の固形体及び沈積物を上昇
(rise up)させ、接触し、トラップできる。
反応器上部には、温度が臨界温度を超える流動物の排
液管の近傍に、フィルター(22)を設けることにより、
慣性力と重力作用では分離しない固形体が運び込まれる
ことを防止できる。このフィルターは、高圧のガス、流
体、液体を逆流させて定期的に清浄化し、該フィルター
のエレメントから固形体を除去することが望ましい。こ
れらの固形体は容器のサブゾーンに落下し、他の固体と
同じようにして取り除かれる。これらフィルターのエレ
メント(22)は、供給ノズルの先端よりも上方位置に設
けることにより、重力分離に必要な沈降速度にて、流動
物の十分な滞在時間を確保することができる。
液管の近傍に、フィルター(22)を設けることにより、
慣性力と重力作用では分離しない固形体が運び込まれる
ことを防止できる。このフィルターは、高圧のガス、流
体、液体を逆流させて定期的に清浄化し、該フィルター
のエレメントから固形体を除去することが望ましい。こ
れらの固形体は容器のサブゾーンに落下し、他の固体と
同じようにして取り除かれる。これらフィルターのエレ
メント(22)は、供給ノズルの先端よりも上方位置に設
けることにより、重力分離に必要な沈降速度にて、流動
物の十分な滞在時間を確保することができる。
第2図は、第1図の実施例を含む全工程をチャート図
で表わしたものである。供給物質は、大気圧から、ポン
プにより反応チャンバーに送り込まれる。供給物質は、
一般的には、水性媒体(32)内に含まれる有機廃棄物
と、液体として貯蔵され、その後に気化される酸素(3
8)と、発熱量が低く廃棄物に添加された補助燃料(3
4)を含んでいる。なお、有機廃棄物のどれかが鉱物酸
を生ずる異原子(heteroatoms)を含む場合であって、
これら酸を中和させて適当な塩(ソルト)を生成させる
ことが望ましいときはカセイアルカリ(caustic)がさ
らに含まれている。更に、酸化された排液の一部は、再
循環の流れ(48)として供給物質の流れと混合されるた
め、供給物質に十分な熱量が供給され、酸化剤の条件を
最適化することができる。供給材料(40)は加圧され
て、酸化装置(oxidizer)及びセパレータ容器(42)に
導入され、該容器内で処理される。得られたブライン又
はスラリー(44)は、除去され、燃焼した排液(46)
は、2つの流れ(48)(50)に分かれる。(48)の流れ
は再循環するが、(50)の流れは第2段階の反応器(5
2)へと進んで行く。第2段階の反応器で得られた排液
(54)は、気−液セパレータ(56)に入る前に、冷却・
熱回収工程を通過する。次に、ガス(58)と水(60)か
らなる最終の排液として、減圧されて放出される。
で表わしたものである。供給物質は、大気圧から、ポン
プにより反応チャンバーに送り込まれる。供給物質は、
一般的には、水性媒体(32)内に含まれる有機廃棄物
と、液体として貯蔵され、その後に気化される酸素(3
8)と、発熱量が低く廃棄物に添加された補助燃料(3
4)を含んでいる。なお、有機廃棄物のどれかが鉱物酸
を生ずる異原子(heteroatoms)を含む場合であって、
これら酸を中和させて適当な塩(ソルト)を生成させる
ことが望ましいときはカセイアルカリ(caustic)がさ
らに含まれている。更に、酸化された排液の一部は、再
循環の流れ(48)として供給物質の流れと混合されるた
め、供給物質に十分な熱量が供給され、酸化剤の条件を
最適化することができる。供給材料(40)は加圧され
て、酸化装置(oxidizer)及びセパレータ容器(42)に
導入され、該容器内で処理される。得られたブライン又
はスラリー(44)は、除去され、燃焼した排液(46)
は、2つの流れ(48)(50)に分かれる。(48)の流れ
は再循環するが、(50)の流れは第2段階の反応器(5
2)へと進んで行く。第2段階の反応器で得られた排液
(54)は、気−液セパレータ(56)に入る前に、冷却・
熱回収工程を通過する。次に、ガス(58)と水(60)か
らなる最終の排液として、減圧されて放出される。
本発明は、従来の廃棄物処理システムと比べて、多く
の利点を有する。本発明では、有機物と無機物の両廃棄
物を処理することができる。本発明のプロセスは、窒素
酸化物及び硫黄酸化物の生成温度よりも低い温度で処理
される。このため、その閉ループ系では、汚染を防止す
るための煙道(stack)、スクラバ等の設備が不要であ
る。更に又、本発明の装置は可搬性であるため、危険な
廃棄物を現場で除染するのに使用できる。反応器は、廃
棄物処理設備の中で永久的に設置することもできる。本
発明の反応器の容器及びその他すべての機械的付属物
は、運搬が容易であるにも拘らず、非常に頑強で、耐久
性があり、しかも修理を行ないやすい。深井戸の超臨界
反応器のように、これまでの廃棄物処理システムでは、
移動できないこと、環境を脅かすこと、修理が困難であ
る等の不都合があった。本発明の装置は、これらの比較
して明らかに利点がある。
の利点を有する。本発明では、有機物と無機物の両廃棄
物を処理することができる。本発明のプロセスは、窒素
酸化物及び硫黄酸化物の生成温度よりも低い温度で処理
される。このため、その閉ループ系では、汚染を防止す
るための煙道(stack)、スクラバ等の設備が不要であ
る。更に又、本発明の装置は可搬性であるため、危険な
廃棄物を現場で除染するのに使用できる。反応器は、廃
棄物処理設備の中で永久的に設置することもできる。本
発明の反応器の容器及びその他すべての機械的付属物
は、運搬が容易であるにも拘らず、非常に頑強で、耐久
性があり、しかも修理を行ないやすい。深井戸の超臨界
反応器のように、これまでの廃棄物処理システムでは、
移動できないこと、環境を脅かすこと、修理が困難であ
る等の不都合があった。本発明の装置は、これらの比較
して明らかに利点がある。
本発明を具体的な実施例に基づいて説明した。しかし
ながら、添付の請求の範囲に規定された精神及び範囲か
ら逸脱することなく、種々の変形をなすことができる。
このため、説明及び図面は例示的なものであって、限定
するものと解すべきでない。
ながら、添付の請求の範囲に規定された精神及び範囲か
ら逸脱することなく、種々の変形をなすことができる。
このため、説明及び図面は例示的なものであって、限定
するものと解すべきでない。
例えば、固形体を収集するには、どんな固形体除去技
術を用いて行なうこともできるし、前述の固形体除去技
術と組み合わせることもできる。有用な固形体除去技術
のリストを第1表に掲げている。慣性力と重力の作用に
よる沈積法は、前述の実施例にて既に説明した通りであ
る。
術を用いて行なうこともできるし、前述の固形体除去技
術と組み合わせることもできる。有用な固形体除去技術
のリストを第1表に掲げている。慣性力と重力の作用に
よる沈積法は、前述の実施例にて既に説明した通りであ
る。
さらに、本発明のプロセスは、水の超臨界条件下で
も、半臨界条件下でも実施することできる。説明の都合
上、本発明では超臨界温度の流動物を用いたが、超臨界
流動物及び半(semi)臨界流動物も含まれることは理解
されるべきである。
も、半臨界条件下でも実施することできる。説明の都合
上、本発明では超臨界温度の流動物を用いたが、超臨界
流動物及び半(semi)臨界流動物も含まれることは理解
されるべきである。
フロントページの続き (72)発明者 トマソン,テリー ビー. アメリカ合衆国 77077 テキサス,ヒ ューストン・ハイクロフト ドライブ 14203 (56)参考文献 特開 昭49−59467(JP,A) 米国特許3807564(US,A)
Claims (26)
- 【請求項1】(a)水、有機物、無機物及び酸素を含む
供給物質を加圧し、臨界温度を超えるスーパーゾーンと
臨界温度よりも低いサブゾーンを備える加圧容器のスー
パーゾーンの中に導入し、臨界温度を超える流動物の相
を形成する工程、 (b)容器のサブゾーンに液相を設ける工程、 (c)超臨界温度の流動物相を、スーパーゾーン内で臨
界超過温度にて酸化させ、該ゾーン内に流動物相と析出
物を生成する工程、 (d)析出物及びその他の固形体を、酸化された臨界超
過温度の流動物相から、サブゾーンの液相に運び、溶液
又はスラリーを生成する工程、 (e)酸化されたスーパーゾーンの流動物相を、容器の
スーパーゾーンから除去する工程、及び (f)溶液又はスラリーを容器のサブゾーンから除去す
る工程、 から構成される、析出物及びその他固形体を流動物から
分離する方法。 - 【請求項2】加圧された供給物質は、水、有機物、無機
物、粒子、スラッジ、土壌、中和剤、ソルト形成剤、鉱
物、空気、及び酸素その他のガスからなる群から選択さ
れ、容器のスーパーゾーンに設けた供給管により導入さ
れる請求の範囲第1項に記載の方法。 - 【請求項3】臨界超過温度の流動物相は、臨界温度を超
える温度及び臨界圧力を超える圧力にて酸化される請求
の範囲第1項に記載の方法。 - 【請求項4】酸化が行なわれる間、臨界温度を超える流
動物はサブゾーンに向けて流れていき、流れ方向を変
え、スーパーゾーンで酸化された流動物の相は、配管を
通じて、容器のスーパーゾーンを出ていく請求に範囲第
1項に記載の方法。 - 【請求項5】酸化されたスーパーゾーンの流動物相の中
で不溶解の析出物と固形体は、慣性作用と重力作用によ
って、スーパーゾーン内の臨界超過温度の流動物相か
ら、容器のサブゾーン内の液相に運ばれる請求の範囲第
1項に記載の方法。 - 【請求項6】容器のサブゾーンに設けた液相は、容器の
外側からサブゾーン内に導入された水、水性溶液又は混
合物からなる請求の範囲第1項に記載の方法。 - 【請求項7】析出物を含む溶液又はスラリーは、配管を
通じて、容器のサブゾーンから除去される請求の範囲第
6項に記載の方法。 - 【請求項8】容器のサブゾーン内に設けられた液相は、
容器のサブゾーンの冷却によってサブゾーン内に形成さ
れた凝縮物からなる請求の範囲第1項に記載の方法。 - 【請求項9】析出物を含む溶液又はスラリーは、配管を
通じて容器のサブゾーンから除去される請求の範囲第8
項に記載の方法。 - 【請求項10】(a)水、有機物、無機物、粒子、スラ
ッジ、土壌、中和剤、ソルト形成剤、鉱物、空気、及び
酸素その他のガスからなる群から選択された供給物質を
加圧し、供給管により、臨界温度を超えるスーパーゾー
ンと臨界温度よりも低いサブゾーンを備える加圧容器の
スーパーゾーンの中に導入し、臨界温度を超える流動物
の相を形成する工程、 (b)水又は水性溶液又は混合物を、配管を通じて容器
のサブゾーンに導入することにより、容器のサブゾーン
内に液相を設ける工程、 (c)超臨界温度の流動物相を、スーパーゾーン内で臨
界超過温度にて酸化させ、該ゾーン内に流動物相と析出
物を形成する工程、 (d)酸化された流動物相に存在する析出物及びその他
の固形体を、慣性作用による衝突及び重力作用による落
下により、サブゾーンの液相に送り、溶液又はスラリー
を形成する工程、 (e)スーパーゾーンで酸化された流動物相を、容器の
スーパーゾーンから除去する工程、及び (f)溶液又はスラリーを容器のサブゾーンから除去す
る工程、 から構成される、析出物及びその他固形体を流動物から
分離する方法。 - 【請求項11】臨界超過温度の流動物相の臨界温度を超
える条件下での酸化によって形成された析出物及び固形
体を含有する流動物の相から、析出物及びその他の固形
体を分離する装置であって、 (a)臨界温度を超えるスーパーゾーンと、臨界温度よ
りも低いサブゾーンを有する加圧可能な容器と、 (b)加圧された供給物質であって、水、有機物、無機
物及び酸素を含む供給物質が臨界温度を超える容器のス
ーパーゾーンの中で臨界温度を超える流動物の相を形成
できるようにするため、該供給物質を容器のスーパーゾ
ーンに導入する手段と、 (c)容器のサブゾーンの中に液相を導入する手段と、 (d)析出物及びその他の固形体を、スーパーゾーンか
ら、サブゾーンに設けた液相に運び込ませる手段と、 (e)スーパーゾーンで酸化された流動物の相を、容器
のスーパーゾーンから除去する手段と、 (f)溶液又はスラリーを容器のスーパーゾーンから除
去する手段と、 から構成される、析出物及びその他固形体の分離装置。 - 【請求項12】スーパーゾーンはサブゾーンの上方に配
置される請求の範囲第11項に記載の装置。 - 【請求項13】2つのゾーンを有する容器は、中心軸を
共通する円筒状部分を有している請求の範囲第11項に記
載の装置。 - 【請求項14】サブゾーンに設けられた液相に対して、
酸化が不完全な状態で送り込まれることがないように、
スーパーゾーンの高さは、超臨界温度の流動物の相を形
成する供給物質が十分な時間滞在して混合されるような
寸法としている請求の範囲第11項に記載の装置。 - 【請求項15】スーパーゾーンとサブゾーンは、スーパ
ーゾーン内の酸化された流動物相からサブゾーン内の液
相に対して、析出物及びその他の固形体を、慣性作用と
重力作用によって分離及び運搬を行なうことができるよ
うな構造にしている請求の範囲第11項に記載の装置。 - 【請求項16】供給物質を容器のスーパーゾーンに導入
する手段は供給ノズルを含んでいる請求の範囲第11項に
記載の装置。 - 【請求項17】酸化された流動物の相を、スーパーゾー
ンから除去する手段は、スーパーゾーン内に配備された
粒子フィルターを含んでいる請求野範囲第11項に記載の
装置。 - 【請求項18】2つのゾーンを圧縮可能な容器は、内部
ライナー、耐火層、及び外部の金属圧力容器から構成さ
れる請求の範囲第11項に記載の装置。 - 【請求項19】サブゾーンは、スーパーゾーン直下の円
錐形部と、下部の円筒形部とから構成される請求の範囲
第11項に記載の装置。 - 【請求項20】容器のサブゾーン内の液相を導入する手
段は、容器外部からサブゾーンに進入する供給管である
請求の範囲第11項に記載の装置。 - 【請求項21】サブゾーンに液体を導入し除去する手段
は、流入量が流出量よりも大きくなるように、サブゾー
ンへの液体の流入出の調節を行なうレギュレータに連繁
している請求に範囲第20項に記載の装置。 - 【請求項22】スーパーゾーンとサブゾーンは、運転
中、サブゾーンの上部の温度が350〜450℃の範囲内とな
るような寸法ににしている請求の範囲第11項に記載の装
置。 - 【請求項23】容器のサブゾーンは、冷却手段を含んで
いる請求の範囲第11項に記載の装置。 - 【請求項24】サブゾーンの冷却手段は、サブゾーン内
で凝縮物を生成し、容器のサブゾーン内に液相を形成で
きるようにしている請求の範囲第23項に記載の装置。 - 【請求項25】臨界温度を超える流動物の相を、臨界条
件を超える温度及び圧力の下で、酸化させ、析出物を形
成する手段を含んでいる請求の範囲第11項に記載の装
置。 - 【請求項26】臨界超過温度の流動物相の臨界温度を超
える条件下での酸化によって形成された析出物及び固形
体を含有する流動物から、析出物及びその他の固形体を
分離する装置であって、 (a)臨界温度を超えるスーパーゾーンと、臨界温度よ
りも低いサブゾーンを有し、共通の中心軸を有する円筒
状部分、内部ライナー、耐火層、及び外部の金属圧力容
器からなる圧力容器と、 (b)加圧された供給物質であって、水、有機物、無機
物、粒子、スラッジ、土壌、中和剤、ソルト形成剤、鉱
物、空気、及び酸素その他のガスからなる群から選択さ
れた供給物質を、超臨界温度の流動物相を形成できるよ
うにするため、供給管により、容器のスーパーゾーンの
中に導入する手段と、 (c)サブゾーンに進入する配管を含み、水、水性容液
又は混合物からなる液相を、容器のサブゾーンの中に導
入する手段と、 (d)サブゾーンに設けた液相に対して、酸化が不完全
な状態で送り込まれることがないように、超臨界温度の
流動物の相を形成する供給物質が十分な時間滞在して混
合させる手段と、 (e)スーパーゾーン内の酸化された流動物相からサブ
ゾーン内の液相に対して、析出物及びその他の固形体
を、慣性作用の衝突と重力作用による沈積によって運搬
を行なう手段と、 (f)容器のスーパーゾーン内に配置された粒子フィル
ターを含み、酸化された流動物の相を、容器のスーパー
ゾーンから除去する手段と、 (g)サブゾーン内に配置され、溶液又はスラリーを容
器のサブゾーンから除去する手段と、 から構成される、析出物及びその他固形体の分離装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US99,773 | 1987-09-22 | ||
US07/099,773 US4822497A (en) | 1987-09-22 | 1987-09-22 | Method for solids separation in a wet oxidation type process |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03500264A JPH03500264A (ja) | 1991-01-24 |
JP2726293B2 true JP2726293B2 (ja) | 1998-03-11 |
Family
ID=22276552
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63507945A Expired - Lifetime JP2726293B2 (ja) | 1987-09-22 | 1988-09-20 | 湿式酸化型プロセスにおける固形体分離方法及び装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4822497A (ja) |
EP (1) | EP0382756B1 (ja) |
JP (1) | JP2726293B2 (ja) |
CA (1) | CA1308879C (ja) |
DE (1) | DE3885762T2 (ja) |
WO (1) | WO1989002874A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012086219A (ja) * | 2004-02-13 | 2012-05-10 | Osaka Prefecture Univ | 亜臨界水分解処理物の生産方法および亜臨界水分解処理物生産装置 |
Families Citing this family (92)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DK71987D0 (da) * | 1987-02-13 | 1987-02-13 | Nordiske Kabel Traad | Fremgangsmaade til rensning af olie- og kemikalieforurenet jord |
US4956176A (en) * | 1989-06-20 | 1990-09-11 | Kraft General Foods, Inc. | Solids-fluid contacting apparatus with screen at fluid outlet |
CA2074947C (en) * | 1990-01-31 | 2000-10-17 | Glenn T. Hong | Process for oxidation of materials in water at supercritical temperatures |
US5232604A (en) * | 1990-01-31 | 1993-08-03 | Modar, Inc. | Process for the oxidation of materials in water at supercritical temperatures utilizing reaction rate enhancers |
US5106513A (en) * | 1990-01-31 | 1992-04-21 | Modar, Inc. | Process for oxidation of materials in water at supercritical temperatures and subcritical pressures |
US5087370A (en) * | 1990-12-07 | 1992-02-11 | Clean Harbors, Inc. | Method and apparatus to detoxify aqueous based hazardous waste |
US5133877A (en) * | 1991-03-29 | 1992-07-28 | The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy | Conversion of hazardous materials using supercritical water oxidation |
US5100560A (en) * | 1991-05-31 | 1992-03-31 | Abb Lummus Crest Inc. | Apparatus and method for supercritical water oxidation |
WO1992021621A1 (en) * | 1991-06-03 | 1992-12-10 | Abb Lummus Crest Inc. | Method for suspercritical water oxidation |
US5200093A (en) * | 1991-06-03 | 1993-04-06 | Abb Lummus Crest Inc. | Supercritical water oxidation with overhead effluent quenching |
US5252224A (en) | 1991-06-28 | 1993-10-12 | Modell Development Corporation | Supercritical water oxidation process of organics with inorganics |
WO1993002969A1 (en) * | 1991-08-09 | 1993-02-18 | Board Of Regents, The University Of Texas System | High temperature wet oxidation using sintered separators |
US5262060A (en) * | 1992-03-04 | 1993-11-16 | Zimpro Passavant Environmental Systems, Inc. | Wet oxidation of ammonium salt containing liquors |
US5770174A (en) * | 1992-04-16 | 1998-06-23 | Rpc Waste Management Services, Inc. | Method for controlling reaction temperature |
US5582715A (en) * | 1992-04-16 | 1996-12-10 | Rpc Waste Management Services, Inc. | Supercritical oxidation apparatus for treating water with side injection ports |
US5358646A (en) * | 1993-01-11 | 1994-10-25 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Method and apparatus for multiple-stage and recycle wet oxidation |
EP0612697B1 (de) * | 1993-02-24 | 1998-01-21 | Sulzer Chemtech AG | Reinigung von salzbeladenem Abwasser durch Nassoxidation bei superkritischen Bedingungen |
US5384051A (en) * | 1993-02-05 | 1995-01-24 | Mcginness; Thomas G. | Supercritical oxidation reactor |
US5312549A (en) * | 1993-02-12 | 1994-05-17 | Clean Harbors, Inc. | Method and apparatus for extracting organic liquids from an organic liquid solute/solvent mixture |
US5470481A (en) * | 1993-10-13 | 1995-11-28 | Modell Environmental Corporation | Method and apparatus for recovering wash water from pulp and paper mill effluent |
US6103129A (en) * | 1994-01-14 | 2000-08-15 | 3500764 Canada Inc. | Method for the critical water oxidation of organic compounds |
US5591415A (en) * | 1994-01-27 | 1997-01-07 | Rpc Waste Management Services, Inc. | Reactor for supercritical water oxidation of waste |
US5501799A (en) * | 1994-06-07 | 1996-03-26 | Abitibi-Price, Inc. | Method to remove inorganic scale from a supercritical water oxidation reactor |
US6056883A (en) * | 1994-06-07 | 2000-05-02 | Abitibi Consolidated Inc. | Method and apparatus to remove inorganic scale from a supercritical water oxidation reactor |
US5552039A (en) * | 1994-07-13 | 1996-09-03 | Rpc Waste Management Services, Inc. | Turbulent flow cold-wall reactor |
US5755974A (en) | 1994-08-01 | 1998-05-26 | Rpc Waste Management Services, Inc. | Method and apparatus for reacting oxidizable matter with a salt |
US5620606A (en) | 1994-08-01 | 1997-04-15 | Rpc Waste Management Services, Inc. | Method and apparatus for reacting oxidizable matter with particles |
US5551472A (en) | 1994-08-01 | 1996-09-03 | Rpc Waste Management Services, Inc. | Pressure reduction system and method |
US5571423A (en) * | 1994-10-14 | 1996-11-05 | Foster Wheeler Development Corporation | Process and apparatus for supercritical water oxidation |
DE4443077C2 (de) * | 1994-12-03 | 2002-11-14 | Karlsruhe Forschzent | Verfahren zum Schutz von Wandungen in Behältern vor dem Angriff korrosiver Medien und Vorrichtung |
US5560823A (en) * | 1994-12-21 | 1996-10-01 | Abitibi-Price, Inc. | Reversible flow supercritical reactor and method for operating same |
US5492634A (en) * | 1995-02-02 | 1996-02-20 | Modar, Inc. | Method for treating halogenated hydrocarbons prior to hydrothermal oxidation |
US5571424A (en) * | 1995-02-27 | 1996-11-05 | Foster Wheeler Development Corporation | Internal platelet heat source and method of use in a supercritical water oxidation reactor |
US5682738A (en) * | 1995-03-02 | 1997-11-04 | Barber; John S. | Heat engines and waste destruction mechanism |
US5543057A (en) * | 1995-03-13 | 1996-08-06 | Abitibi-Price, Inc. | Supercritical water oxidation of organics using a mobile surface |
US5674405A (en) * | 1995-07-28 | 1997-10-07 | Modar, Inc. | Method for hydrothermal oxidation |
US5785868A (en) * | 1995-09-11 | 1998-07-28 | Board Of Regents, Univ. Of Texas System | Method for selective separation of products at hydrothermal conditions |
JP3659717B2 (ja) | 1995-11-30 | 2005-06-15 | 株式会社神戸製鋼所 | 化学プラント内廃棄物の分解方法および装置 |
US6017460A (en) | 1996-06-07 | 2000-01-25 | Chematur Engineering Ab | Heating and reaction system and method using recycle reactor |
JP3131626B2 (ja) * | 1996-06-10 | 2001-02-05 | 工業技術院長 | 超臨界水によるダイオキシン類の分解方法 |
JP3366820B2 (ja) * | 1997-02-19 | 2003-01-14 | 株式会社日立製作所 | 酸化処理方法とその装置及び反応容器 |
JP3297680B2 (ja) | 1997-04-23 | 2002-07-02 | 株式会社荏原製作所 | 超臨界反応装置及び方法 |
US5888389A (en) * | 1997-04-24 | 1999-03-30 | Hydroprocessing, L.L.C. | Apparatus for oxidizing undigested wastewater sludges |
US6054057A (en) * | 1997-09-26 | 2000-04-25 | General Atomics | Downflow hydrothermal treatment |
US6121179A (en) * | 1998-01-08 | 2000-09-19 | Chematur Engineering Ab | Supercritical treatment of adsorbent materials |
US6080306A (en) * | 1998-06-02 | 2000-06-27 | Falkner; Kemp E | Hydrogen sulfide removal apparatus |
US6171509B1 (en) | 1998-06-12 | 2001-01-09 | Chematur Engineering Ab | Method and apparatus for treating salt streams |
FR2780986B1 (fr) * | 1998-07-10 | 2000-09-29 | Electrolyse L | Procede de transformation de structures chimiques dans un fluide sous pression et en temperature et dispositif pour sa mise en oeuvre |
FR2780902B1 (fr) * | 1998-07-10 | 2000-09-22 | Electrolyse L | Procede de transformation de structures chimiques dans un fluide sous l'action des ultrasons et dispositif pour sa mise en oeuvre |
JP2000159925A (ja) | 1998-11-30 | 2000-06-13 | Takeda Chem Ind Ltd | ポリウレタン樹脂の分解回収設備 |
US6214944B1 (en) * | 1999-02-02 | 2001-04-10 | Fina Technology, Inc. | Method for pressurizing a propylene polymerization reactor |
DE19910211C2 (de) * | 1999-03-09 | 2001-02-22 | Karlsruhe Forschzent | Verfahren zur Behandlung eines Salze enthaltenden wäßrigen Abfallstroms |
US6238568B1 (en) * | 1999-05-06 | 2001-05-29 | General Atomics | Hydrothermal processing with phosphate additive |
US6464797B1 (en) | 1999-07-28 | 2002-10-15 | Ricoh Company, Ltd. | Method of separating electrophotographic carrier compositions and recycling the compositions |
FR2803538B1 (fr) * | 1999-12-15 | 2002-06-07 | Separex Sa | Procede et dispositif de captage de fines particules par percolation dans un lit de granules |
US6475396B1 (en) | 2000-11-14 | 2002-11-05 | Hydroprocessing, Llc | Apparatus and method for applying an oxidant in a hydrothermal oxidation process |
DE10061388A1 (de) * | 2000-12-09 | 2002-06-20 | Daimler Chrysler Ag | Verfahren und Vorrichtung zur überkritischen Nassoxidation |
DE10061386A1 (de) * | 2000-12-09 | 2002-09-05 | Daimler Chrysler Ag | Verfahren und Vorrichtung zur überkritischen Nassoxidation |
US6576185B2 (en) | 2000-12-28 | 2003-06-10 | General Atomics | System and method for hydrothermal reactions-three layer liner |
US6709602B2 (en) * | 2001-04-23 | 2004-03-23 | General Atomics | Process for hydrothermal treatment of materials |
US6519926B2 (en) | 2001-05-01 | 2003-02-18 | General Atomics | Hydrothermal conversion and separation |
FR2830760B1 (fr) * | 2001-10-12 | 2004-06-04 | Pf Medicament | Procede de preparation d'un compose d'interaction de substances actives avec un support poreux par fluide supercritique |
US6773581B2 (en) | 2001-10-18 | 2004-08-10 | General Atomics | System and method for solids transport in hydrothermal processes |
FR2854079B1 (fr) * | 2003-04-25 | 2007-11-30 | Pf Medicament | Procede de preparation de complexes moleculaires |
SE528840C2 (sv) * | 2004-11-15 | 2007-02-27 | Chematur Eng Ab | Reaktor och förfarande för överkritisk vattenoxidation |
SE529006C2 (sv) * | 2004-11-15 | 2007-04-03 | Chematur Eng Ab | Förfarande och system för överkritisk vattenoxidation av en ström som innehåller oxiderbart material |
CN1318326C (zh) * | 2005-06-07 | 2007-05-30 | 中国科学院山西煤炭化学研究所 | 一种使用超临界水氧化处理废水的方法 |
KR100986520B1 (ko) | 2005-07-12 | 2010-10-07 | 미쓰이 가가쿠 폴리우레탄 가부시키가이샤 | 아이소사이아네이트계 화합물의 분해회수 방법 및 그의분해회수 설비 |
JP2007237064A (ja) * | 2006-03-08 | 2007-09-20 | Japan Organo Co Ltd | 廃液の処理方法および装置 |
US7611625B2 (en) * | 2006-04-12 | 2009-11-03 | General Atomics | Water oxidization system |
DE102007002056B4 (de) | 2007-01-13 | 2008-09-11 | Forschungszentrum Karlsruhe Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Umsetzung von Biomasse in gasförmige Produkte |
EP2107108A1 (en) * | 2008-03-31 | 2009-10-07 | KRÜGER Off-Shore A/S | An apparatus and a method for continuous thermal hydrolysis of biological material |
DE102008028788B4 (de) * | 2008-06-17 | 2010-04-22 | Forschungszentrum Karlsruhe Gmbh | Vorrichtung und Verfahren zur Umsetzung von Biomasse in gasförmige Produkte |
NL1035729C2 (en) * | 2008-07-21 | 2010-01-22 | Stichting Wetsus Ct Of Excelle | Method and system for supercritical removal or an inorganic compound. |
DE102008053618A1 (de) * | 2008-10-29 | 2010-07-01 | Karlsruher Institut für Technologie | Verfahren zur Ausfällung von Salzen |
WO2013112654A1 (en) * | 2012-01-27 | 2013-08-01 | Ohio University | Integrated precipatative-super critical technology for cost-effective treatment of flowback and produced water from unconventional gas resources |
CN103512034B (zh) * | 2013-09-30 | 2016-01-20 | 西安交通大学 | 有机废水超临界水热燃烧反应器 |
EP2918549A1 (de) * | 2014-03-14 | 2015-09-16 | Paul Scherrer Institut | Salzabscheider und Verfahren zur Erzeugung eines methanhaltigen Gasgemisches aus Biomasse unter Einsatz eines Salzabscheiders |
EP3045433A1 (en) | 2015-01-16 | 2016-07-20 | Ecole Polytechnique Federale de Lausanne (EPFL) | Apparatus for salt separation under supercritical water conditions |
KR20180087437A (ko) | 2015-12-15 | 2018-08-01 | 사우디 아라비안 오일 컴퍼니 | 석유의 업그레이드를 위한 초임계 반응기 시스템 및 방법 |
US10066176B2 (en) | 2015-12-15 | 2018-09-04 | Saudi Arabian Oil Company | Supercritical water upgrading process to produce high grade coke |
US10066172B2 (en) | 2015-12-15 | 2018-09-04 | Saudi Arabian Oil Company | Supercritical water upgrading process to produce paraffinic stream from heavy oil |
US10011790B2 (en) | 2015-12-15 | 2018-07-03 | Saudi Arabian Oil Company | Supercritical water processes for upgrading a petroleum-based composition while decreasing plugging |
US10450518B2 (en) * | 2016-07-08 | 2019-10-22 | Applied Research Associates, Inc. | Supercritical water separation process |
US10577546B2 (en) | 2017-01-04 | 2020-03-03 | Saudi Arabian Oil Company | Systems and processes for deasphalting oil |
US10815434B2 (en) | 2017-01-04 | 2020-10-27 | Saudi Arabian Oil Company | Systems and processes for power generation |
US10703999B2 (en) | 2017-03-14 | 2020-07-07 | Saudi Arabian Oil Company | Integrated supercritical water and steam cracking process |
ES2764577T3 (es) | 2017-07-27 | 2020-06-03 | Igas Energy Gmbh | Separación fraccionada de materiales reciclables de mezclas acuosas multicomponentes |
US11292738B2 (en) | 2018-07-06 | 2022-04-05 | Beyond The Dome Inc. | Supercritical oxidation of waste |
US11459260B2 (en) * | 2018-08-07 | 2022-10-04 | Shenzhen Institutes Of Advanced Technology, Chinese Academy Of Sciences | System and method for treating high-salt high-organic wastewater and recovering energy |
US10526552B1 (en) | 2018-10-12 | 2020-01-07 | Saudi Arabian Oil Company | Upgrading of heavy oil for steam cracking process |
EP3699150A1 (en) * | 2019-02-25 | 2020-08-26 | Ecole Polytechnique Federale de Lausanne (EPFL) | Aqueous effluent treatment system |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3807564A (en) | 1970-02-27 | 1974-04-30 | H Hess | Compact sewage treatment unit |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB584671A (en) * | 1942-11-13 | 1947-01-21 | Baltzar Carl Von Platen | Improvements relating to the removal of dissolved salts and other non-volatile substances from liquids |
US2474705A (en) * | 1944-05-29 | 1949-06-28 | Southern Wood Preserving Co | Method of and apparatus for partially dehydrating and cleansing oily wood preservatives |
JPS5144344B2 (ja) * | 1972-09-22 | 1976-11-27 | ||
US4171265A (en) * | 1974-10-02 | 1979-10-16 | Saint-Gobain Industries | Suppression of pollution in mineral fiber manufacture |
US4113446A (en) * | 1975-07-22 | 1978-09-12 | Massachusetts Institute Of Technology | Gasification process |
US4229296A (en) * | 1978-08-03 | 1980-10-21 | Whirlpool Corporation | Wet oxidation system employing phase separating reactor |
US4543190A (en) * | 1980-05-08 | 1985-09-24 | Modar, Inc. | Processing methods for the oxidation of organics in supercritical water |
US4338199A (en) * | 1980-05-08 | 1982-07-06 | Modar, Inc. | Processing methods for the oxidation of organics in supercritical water |
US4572797A (en) * | 1983-03-02 | 1986-02-25 | The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy | Method for removing trace pollutants from aqueous solutions |
US4564458A (en) * | 1983-11-10 | 1986-01-14 | Burleson James C | Method and apparatus for disposal of a broad spectrum of waste featuring oxidation of waste |
US4594164A (en) * | 1985-05-23 | 1986-06-10 | Titmas James A | Method and apparatus for conducting chemical reactions at supercritical conditions |
JPH01262991A (ja) * | 1988-04-11 | 1989-10-19 | Osaka Gas Co Ltd | 廃水の処理装置 |
-
1987
- 1987-09-22 US US07/099,773 patent/US4822497A/en not_active Expired - Lifetime
-
1988
- 1988-09-19 CA CA000577737A patent/CA1308879C/en not_active Expired - Fee Related
- 1988-09-20 EP EP88908635A patent/EP0382756B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-09-20 JP JP63507945A patent/JP2726293B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1988-09-20 WO PCT/US1988/003239 patent/WO1989002874A1/en active IP Right Grant
- 1988-09-20 DE DE88908635T patent/DE3885762T2/de not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3807564A (en) | 1970-02-27 | 1974-04-30 | H Hess | Compact sewage treatment unit |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012086219A (ja) * | 2004-02-13 | 2012-05-10 | Osaka Prefecture Univ | 亜臨界水分解処理物の生産方法および亜臨界水分解処理物生産装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0382756A4 (en) | 1990-10-10 |
US4822497A (en) | 1989-04-18 |
DE3885762D1 (de) | 1993-12-23 |
EP0382756A1 (en) | 1990-08-22 |
CA1308879C (en) | 1992-10-20 |
WO1989002874A1 (en) | 1989-04-06 |
JPH03500264A (ja) | 1991-01-24 |
DE3885762T2 (de) | 1994-03-31 |
EP0382756B1 (en) | 1993-11-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2726293B2 (ja) | 湿式酸化型プロセスにおける固形体分離方法及び装置 | |
US11970409B2 (en) | Destruction of PFAS via an oxidation process and apparatus suitable for transportation to contaminated sites | |
US5100560A (en) | Apparatus and method for supercritical water oxidation | |
EP1005903B1 (en) | Supercritical reaction apparatus and method | |
US5200093A (en) | Supercritical water oxidation with overhead effluent quenching | |
US5160636A (en) | Process for the treatment of mixed wastes | |
AU2002338425B2 (en) | Process for hydrothermal treatment of materials | |
US20240182341A1 (en) | Salt Separation and Destruction of PFAS Utilizing Reverse Osmosis and Salt Separation | |
JPH05504093A (ja) | 水の臨界超過温度で物質を酸化させる方法 | |
AU2002338425A1 (en) | Process for hydrothermal treatment of materials | |
US6103129A (en) | Method for the critical water oxidation of organic compounds | |
EP0568736A1 (en) | Method for co-processing organic wastes and spent nitric acid wash water | |
WO1992021621A1 (en) | Method for suspercritical water oxidation | |
JPH10277570A (ja) | 超臨界水反応装置 | |
JP3036077B2 (ja) | 無機物と一緒の有機物を超臨界水下で酸化する方法および装置 | |
Aident et al. | MOTCO superfund site cleanup and restoration | |
Sieger et al. | THE VARTECH WET OXIDATION PROCESS FOR SOLIDS DESTRUCTION: SUCCESSFUL OPERATION OF THE VERTICAL WELL WET OXIDATION VESSEL |