JP2725641B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JP2725641B2
JP2725641B2 JP7146125A JP14612595A JP2725641B2 JP 2725641 B2 JP2725641 B2 JP 2725641B2 JP 7146125 A JP7146125 A JP 7146125A JP 14612595 A JP14612595 A JP 14612595A JP 2725641 B2 JP2725641 B2 JP 2725641B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
data
memory
video
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7146125A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08339179A (ja
Inventor
史郎 有馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP7146125A priority Critical patent/JP2725641B2/ja
Publication of JPH08339179A publication Critical patent/JPH08339179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2725641B2 publication Critical patent/JP2725641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表示装置に関し、特に
パソコン等の画像信号を受信して表示する表示装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】LED等を利用した表示装置において、
パソコン等のモニタ画面出力用の映像信号を受信し、そ
の一部を切り出して表示する場合、従来の装置は、モニ
タ画面のあらかじめ決められた位置(例えば、モニタ画
面の左上部分等)の画像を固定的に切り出して表示する
のが通例であった。
【0003】また、切り出す部分を変えられる装置で
も、外部からその位置を指示したり、表示のスタート/
ストップ等の動作を指示するためには、映像信号とは別
にRS−232C等の入力手段を用意する必要があっ
た。また、その場合でも、映像信号が高速であるのに対
しRS−232C等の入力手段は低速であり、高速に同
期をとった動作をするのは困難であった。
【0004】また、特開平3−191683号のように
映像位置を指定する専用の装置およびインタフェ−スが
別途必要となっていた。
【0005】
【発明が解決しようとする過大】このように従来の表示
装置では、映像信号のみでは、モニタ画面の内容に応じ
て、リアルタイムで、表示を切り出す位置を変えたり、
動作指示を変更するのは困難であった。
【0006】本発明の目的は、映像信号のみで、モニタ
画面の内容に応じてリアルタイムで表示を切り出す位置
を変えたり、動作指示を変更できる表示装置を提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の表示装置は、モ
ニタ画面上に実際に表示データとして表示したい画面デ
ータであるオブジェクト画面と、各種動作指示をするコ
マンドパターンと、前記オブジェクト画面およびコマン
ドパターンの位置を指示する同期パターンからなる映像
データを入力する映像入力端子と、前記オブジェクト画
面のデータを記憶する映像メモリと、前記オブジェクト
画面を表示する表示部と、前記映像メモリに映像データ
を書き込むメモリ制御部と、前記映像メモリの内容を読
み出し、前記表示部に供給する表示制御部と、前記映像
データから垂直同期信号が検出されると、次のデータを
前記コマンドパターンとして認識し、該コマンドパター
ンをデコードし、映像メモリ書き込みの指示と判断する
と、水平同期信号をサーチし、水平同期信号の後のデー
タを順次前記画像メモリに書き込むように前記メモリ制
御部に指示し、前記コマンドパターンのデコード結果が
表示であれば、前記コマンドパターンが映像メモリ書き
込み指示のときに前記映像メモリに書き込まれた内容を
読み出し、前記表示部に供給するように前記表示制御部
に指示するパターン検出部を有する。
【0008】
【作用】映像データに、各種動作を指示するコマンドパ
ターンと、オブジェクト画面とコマンドパターンの位置
を指示する同期パターンを含ませ、オブジェクト画面の
表示位置、動作指示を画像信号のみでリアルタイムに可
能にしたので、専用のインタフェ−ス、装置を用意する
ことなくオブジェクト画面の表示位置を指示したり、表
示のスタート/ストップ等の動作を指示できる。
【0009】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0010】図1は本発明の一実施例の表示装置のブロ
ック図である。
【0011】本実施例の表示装置110は映像入力端子
111と映像信号デコーダ112とA/Dコンバータ1
13とパターン検出部114とメモリ制御部115と映
像メモリ116と表示制御部117と表示部118で構
成されている。
【0012】図2は実施例におけるモニタ画面表示例で
ある。このモニタ画面1はパーソナルコンピュータ10
0のモニタ画面に対応し、左上から右方向へ走査するノ
ンインターレス・ラスタスキャン方式のNライン×Mド
ットの構成の画面である。
【0013】このモニタ画面1の中に、実際に切り出し
て表示を行いたい画像データであるDP1〜DPnのn
ライン×mドットのオブジェクト画面10および表示の
スタート/ストップ等の動作を指示するコマンドパター
ン(CP)13、CP13およびオブジェクト画面10
の位置を指示する表示パターンである垂直同期パターン
(VP)12および水平同期パターン(HP)11を、
スキャン方向直前(左側)に表示しておく。
【0014】映像信号入力端子111は表示部118上
に実際に表示データとして表示したい画面データである
オブジェクト画面10と、各種動作指示をするコマンド
パターン13と、オブジェクト画面10およびコマンド
パターン13の位置を指示する同期パターン11,12
からなる映像データをパーソナルコンピュータ100か
ら入力する。映像信号デコーダ112は入力された映像
信号から水平同期信号H、垂直同期信号VおよびRGB
データ信号タイミング信号CKを検出し、出力する。A
/Dコンバータ113はRGBデータ信号をデジタル信
号に変換する。映像メモリ116はオブジェクト画面1
0のデータを記憶する。メモリ制御部115は映像メモ
リ116に画像データを書き込む。表示部118はオブ
ジェクト画面10を表示する。
【0015】表示制御部117は映像メモリ116の内
容を読み出し、表示部118に表示する。パターン検出
部114は垂直同期パターン12を入力すると、垂直同
期パターン12の後の最初のmドット分のデータをコマ
ンドパターン13として認識し、パターンのデコードを
行い、映像メモリ書き込みの指示と判断した場合、次の
水平同期パターン11のサーチを行いメモリ制御部11
5に指示を出し水平同期パターン11のmドットのデー
タDP1〜DPnのnラインのデータを順次映像メモリ
116に書き込ませる。なお、垂直同期パターン12お
よびコマンドパターン13が所定の値になるまでこの動
作は開始しない。同様に、コマンドパターン13のデコ
ードの結果、表示指示があれば、パターン検出部114
は表示制御部117に指示を出し、表示制御部117
は、映像メモリ116の内容を読み出し表示部118へ
供給し、表示動作を開始する。
【0016】ここで、コマンドパターン13は、表示m
ドット×1ライン分のデータであり、設計時の定義によ
り複数の動作指示を含むことができる。動作指示の例と
しては、メモリ制御部115に対する映像メモリ116
へのオブジェクト画面10のデータDP1〜DPn全体
の書き込みのスタート/ストップ指示、DP1〜DPn
の部分的書き込みのスタート/ストップ指示、DP1〜
DPnの書き込み時の修飾指示(拡大/縮小、色調/明
度の変更、前画面との合成等)および表示制御部117
に対する映像メモリ116の全体/部分的な読み出しと
表示部118への表示スタート/ストップおよび表示部
118への表示位置指定等がある。
【0017】垂直同期パターン12および水平同期パタ
ーン11については、モニタ画面上、使用されないよう
なデータパターンを事前に選び、定義しておく。例えば
LEDの赤、緑素子により表示部118が構成される場
合、使用されない青色信号(B)の特定パターンとして
定義する方法がある。
【0018】なお、垂直同期パターン12と水平同期パ
ターン11は同一のデータパターンであってもよい。
【0019】図3は、モニタ画面表示例の拡張例であ
る。
【0020】図2のオブジェクト画面(DP1〜DP
n)、HP、VP、CPに対応する表示パターンを垂直
方向に3種類同時に表示している。本例ではオブジェク
ト画面50と60は、nライン×mドットの同一構成の
例である。また、オブジェクト画面70はlライン×k
ラインの構成例である。本例のように1つのモニタ画面
中に垂直方向に重複しないような複数のオブジェクト画
面を定義することができる。
【0021】VP(垂直同期パターン)52、VP6
2、VP72およびHP(水平同期パターン)51、H
P61、HP71は、CP(コマンドパターン)53、
CP63、CP73に各オブジェクト画面の識別符号を
もつ場合は、同一パターンでもよい。
【0022】図4はシステム構成を拡張した場合の例で
ある。
【0023】図1の構成に対して、複数の表示装置11
0を7台のパソコン100にて制御するため、信号のマ
ルチドロップ化およびケーブル延長を可能とするよう
に、信号ドライバ101を追加した主制御装置200
と、表示装置110に信号レシーバ119を追加した表
示端末210〜240から構成される。基本動作は図1
の例と同様である。
【0024】また、各表示端末210〜240は、例え
ば図3のモニタ画面例の信号を受信し、複数のオブジェ
クト画面の中から表示する画面をCP53、CP63、
CP73(以下、CP1〜3)をサーチすることにより
選択することができる。 また、CP1〜3の指示によ
り複数の画面を選択し、指示された位置にしたがって合
成して表示することができる。
【0025】また、表示端末210〜240は、異なる
表示構成の表示装置110により構成されていてもよ
く、オブジェクト画面50〜70の対応する画面をCP
1〜CP3にて指示すればよい。
【0026】また、CP1〜CP3の有効部分(無効部
分があってもよい)は、事前に決めておくことができ
る。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、映像デー
タに、各種動作を指示するコマンドパターンと、オブジ
ェクト画面とコマンドパターンの位置を指示する同期パ
ターンを含ませ、オブジェクト画面の表示位置、動作指
示を画像信号のみでリアルタイムに可能にしたので、専
用のインタフェース、装置を用意することなくオブジェ
クト画面の表示位置を指示したり、表示のスタート/ス
トップ等の動作を指示できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の表示装置のブロック図であ
る。
【図2】モニタ画面表示例を示す図である。
【図3】他のモニタ画面表示例を示す図である。
【図4】本発明の他の実施例のシステム構成図である。
【符号の説明】
1,2 モニタ画面 10,50,60,70 オブジェクト画面 11,51,61,71 水平同期パターン 12,52,62,72 垂直同期パターン 13,53,63,73 コマンドパターン 100 パーソナルコンピュータ 110 表示装置 111 映像入力端子 112 映像信号デコーダ 113 A/Dコンバータ 114 パターン検出部 115 メモリ制御部 116 映像メモリ 117 表示制御部 118 表示部

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モニタ画面上に実際に表示データとして
    表示したい画面データであるオブジェクト画面と、各種
    動作指示をするコマンドパターンと、前記オブジェクト
    画面およびコマンドパターンの位置を指示する同期パタ
    ーンからなる映像データを入力する映像入力端子と、 前記オブジェクト画面のデータを記憶する映像メモリ
    と、 前記オブジェクト画面を表示する表示部と、 前記映像メモリに映像データを書き込むメモリ制御部
    と、 前記映像メモリの内容を読み出し、前記表示部に供給す
    る表示制御部と、 前記映像データから垂直同期信号が検出されると、次の
    データを前記コマンドパターンとして認識し、該コマン
    パターンをデコードし、映像メモリ書き込みの指示と
    判断すると、水平同期信号をサーチし、水平同期信号の
    後のデータを順次前記画像メモリに書き込むように前記
    メモリ制御部に指示し、前記コマンドパターンのデコー
    ド結果が表示であれば、前記コマンドパターンが映像メ
    モリ書き込み指示のときに前記映像メモリに書き込まれ
    内容を読み出し、前記表示部に供給するように前記表
    示制御部に指示するパターン検出部を有する表示装置。
  2. 【請求項2】 前記動作指示が、前記メモリ制御部に対
    する、前記映像メモリへのオブジェクト画面のデータの
    全体的または部分的書き込みのスタート/ストップ指
    示、オブジェクト画面のデータの書き込み時の修飾指
    示、前記表示制御部に対する前記映像メモリのデータの
    全体的/部分的な読み出しの指示、前記表示制御部に対
    する表示スタート/ストップ、前記表示制御部に対する
    前記表示部への表示指定の少なくとも1つを含む請求項
    1記載の表示装置。
JP7146125A 1995-06-13 1995-06-13 表示装置 Expired - Fee Related JP2725641B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7146125A JP2725641B2 (ja) 1995-06-13 1995-06-13 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7146125A JP2725641B2 (ja) 1995-06-13 1995-06-13 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08339179A JPH08339179A (ja) 1996-12-24
JP2725641B2 true JP2725641B2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=15400720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7146125A Expired - Fee Related JP2725641B2 (ja) 1995-06-13 1995-06-13 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2725641B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002019728A1 (fr) * 2000-08-28 2002-03-07 Olympus Optical Co., Ltd. Système d'affichage vidéo
JP3698137B2 (ja) * 2002-11-26 2005-09-21 セイコーエプソン株式会社 表示ドライバ、電気光学装置及び表示ドライバの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08339179A (ja) 1996-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08202318A (ja) 記憶性を有する表示装置の表示制御方法及びその表示システム
JP2725641B2 (ja) 表示装置
JPH0981111A (ja) 画像表示制御装置
JP2002032063A (ja) 液晶表示装置およびウィンドウ表示拡大制御方法
EP0400990B2 (en) Apparatus for superimposing character patterns in accordance with dot-matrix on video signals
JP4939811B2 (ja) 画像表示装置
JPS6225785A (ja) マルチウインドウの表示制御処理方式
JP3985451B2 (ja) 画像処理装置および画像表示装置
JP2000112447A (ja) 表示装置、本体装置、表示システム、解像度設定方法、情報処理装置
US6339452B1 (en) Image display device and image displaying method
JPS61254981A (ja) マルチウインド表示制御装置
JP3019543B2 (ja) 画像表示システム
JPH02162395A (ja) 表示制御方式
JPH05127646A (ja) 表示装置
JPH07147662A (ja) 画像取込装置
JPH11109937A (ja) 表示制御装置
JP2000221960A (ja) オーバーレイ装置
JP2001169311A (ja) 画像比較装置
JP2003316339A (ja) マルチスクリーン表示装置
JPH08278744A (ja) パーソナルコンピュータ教育支援システムの画像表示方法とその装置
JPH03109593A (ja) 情報処理装置の表示装置
JPH09205597A (ja) オンスクリーンディスプレイ装置
JPH05150937A (ja) ハードコピー制御装置
JPH06295171A (ja) 画像処理装置
JPH09292244A (ja) 車両用ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees