JP2725621B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2725621B2
JP2725621B2 JP7025052A JP2505295A JP2725621B2 JP 2725621 B2 JP2725621 B2 JP 2725621B2 JP 7025052 A JP7025052 A JP 7025052A JP 2505295 A JP2505295 A JP 2505295A JP 2725621 B2 JP2725621 B2 JP 2725621B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
chip
pad
present
bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7025052A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08222594A (ja
Inventor
研二 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP7025052A priority Critical patent/JP2725621B2/ja
Publication of JPH08222594A publication Critical patent/JPH08222594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2725621B2 publication Critical patent/JP2725621B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/494Connecting portions
    • H01L2224/4943Connecting portions the connecting portions being staggered
    • H01L2224/49431Connecting portions the connecting portions being staggered on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73229Wire and TAB connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体チップとテープと
を電気的に接続する半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、パッケージのインナーリードとI
Cチップとの電気的に接続する技術の一例が特開平4−
105334号公報に示されている。
【0003】この公報には、ICチップ6とパッケージ
本体1の前列に配置されたインナーリード3aとテープ
・オートメイティッド・ボンディング(TAB)方式の
リード5で接続し、ICチップ6とパッケージ本体1の
後列に配置されたインナーリード2aとボンディングワ
イヤー4で接続する技術が示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のこの技術では、
パッケージ本体1の厚みが2mmあり、パッケージのア
ウターリード9の長さが1mm以上あるのが一般的であ
る。このため、全体の実装の高さが高くなるという欠点
がある。また、1mm以上のアウターリード9の長さは
入出力信号伝送の遅延をもたらす。
【0005】パッケージを軽量化しようとするとき、パ
ッケージの重量の大部分がセラミック製のパッケージ本
体1の重量になり、軽量化できない。
【0006】ICチップ6にTAB技術を適用すると、
ICチップ6のパッド8にバンプ7という金属製の突起
を形成する必要があり、そのバンプ7の製造工程を通常
のICチップの製造工程に加えなければならないという
欠点がある。
【0007】ノートブック型パーソナルコンピュータに
代表される装置の小型化,軽量化,薄型化はより高密度
の実装技術を必要としている。また、高速度の演算性能
を要求されるスーパーコンピュータもICチップ間の配
線長を短縮するためにも高密度実装を要求している。
【0008】本発明の目的は、高密度実装を可能にした
半導体装置を提供することにある。
【0009】本発明の他の目的は、薄型化,軽量化およ
び高性能化の少なくとも1つを達成するようにした半導
体装置を提供することにある。
【0010】ICチップの高集積化技術の進歩にともな
い、IC内部の論理回路部分の面積が縮小されつつあ
る。チップ全体の面積を縮小するためには、ICチップ
周辺に位置するバンプのピッチを縮小しなければならな
い。さらに最大チップ寸法が制限されているため入出力
本数を増加させるには、パッドピッチを縮小しなければ
ならない。しかし、TAB技術を使用しても微細なリー
ドを扱う製造技術の困難さによりパッドピッチは制限さ
れる。
【0011】本発明の他の目的は、ICチップ周辺のみ
ならず内部への電源供給を可能にし入出力電極を増やす
ようにした半導体装置を提供することにある。
【0012】本発明の他の目的はバンプ形成を不要とす
るようにした半導体装置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の装置は、
ワイヤーボンディング用パッドを有するテープと、この
テープのデバイスホール内に配置されパッドを有する半
導体チップと、この半導体チップのパッドおよび前記テ
ープのパッドを接続するボンディングワイヤーとを含む
ことを特徴とする。
【0014】本発明の第2の装置は、インナーリード用
パッドおよびワイヤーボンディング用パッドを有するテ
ープと、このテープのデバイスホール内に配置されパッ
ドおよびパッド上に形成されたバンプを有する半導体チ
ップと、前記テープのインナーリード用パッドおよび前
記半導体チップ上のバンプを接続するリードと、前記テ
ープのワイヤーボンディング用パッドおよび前記半導体
チップ上のパッドを接続するボンディングワイヤーとを
含む。
【0015】本発明の第3の装置は、前記第1の装置ま
たは前記第2の装置における前記テープに外部接続用バ
ンプを有することを特徴とする。
【0016】
【実施例】次に本発明の実施例について図面を参照して
詳細に説明する。
【0017】まず、本発明の第1の実施例について図面
を参照して詳細に説明する。
【0018】図1(A)を参照すると、本発明の第1の
実施例は、バンプ3およびワイヤボンディング用パッド
9を有し厚み1mmのポリイミドを材料としてなるテー
プ2,このテープ2のデバイスホール部に設置されパッ
ド5を有する半導体チップ(以下一例としてICチッ
プ)1,テープ2側のワイヤボンディング用パッド9と
ICチップ1側のパッド5とを結ぶボンディングワイヤ
10およびパッド5および9およびボンディングワイヤ
10を保護する封止樹脂11を含む。
【0019】次に本発明の第1の実施例の製造方法につ
いて図面を参照して詳細に説明する。
【0020】図1(B)に示されるように、ICチップ
の設計段階において、ICチップ1のテープ2への電気
的接続のため、ICチップ1の内側からワイヤボンディ
ング接続を行うよう設計する。
【0021】図1(B)および(C)を参照すると、製
造段階でICチップ1のパッド5とテープ2のパッド9
とがワイヤー10でボンディングされる。このボンディ
ングの際ワイヤー10の端部は球状にされており、この
球状部がボンディングされるため上方から下方への視点
でみるとワイヤー10の端部は円状に形成されている。
【0022】図1(D)を参照すると、封止樹脂11で
ICチップとテープ2とが封止され、パッド5および9
およびボディングワイヤ10が保護される。
【0023】本発明の第1の実施例では、ワイヤボンデ
ィングのみが使用されICチップ1側にバンプを形成し
なくてもすむため、ICチップの製造工程を増加させず
にすむという効果がある。
【0024】次に本発明の第2の実施例について図面を
参照して詳細に説明する。
【0025】図2(A)および(B)を参照すると、本
発明の第1の実施例がワイヤボンディングのみ使用する
ことを特徴としているのに対し第2の実施例では、ワイ
ヤボンディング技術にTAB使用のものを組み合わせた
ことに特徴がある。
【0026】すなわち、本発明の第2の実施例は、ワイ
ヤボンディング用パッド9とインナーリードボンディン
グ(以下ILB)用リード4を有し厚さ1mmでポリイ
ミドを材料としたテープ2、このテープ2のデバイスホ
ール部に設置されパッド5の上にバンプ6を形成したI
Cチップ1,テープ側のワイヤボンディング用パッド9
とICチップ1側のパッド5とを接続するボンディング
ワイヤ10,ICチップ1上のバンプ6とテープ2とに
接続されたインナーリードボンディング(以下ILB)
用リード4、およびパッド5とバンプ6とリード4とボ
ンディングワイヤ10を保護する封止樹脂11を備えて
いる。
【0027】次に本発明の第2の実施例の製造方法につ
いて図面を参照して詳細に説明する。
【0028】図3(A)に示されるように、ICチップ
の設計段階でICチップ1のテープ2への電気的接続の
ため、ICチップ1の内側からワイヤボンディング接続
を行うよう設計する。
【0029】図3(B)および(C)を参照すると、製
造段階ではTABボンディングで電気的接続を行うパッ
ド5上にバンプ6が予め形成される。バンプ6の形成さ
れたパッド5にテープ2のリード4がインナーリードボ
ンディングされる。このあと、ICチップ1のパッドと
テープ2のパッド9とがワイヤー10でボンディングさ
れる。ワイヤー10の球状端部がボンディングされるた
め、ワイヤー10のパッド5への接続部は盛り上がった
形状となる。但し、これは、バンプ6とは異なる。
【0030】図3(D)を参照すると、封止樹脂11で
ICチップ1とテープ2とが封止され、リード4,パッ
ド5および9,バンプ6およびボンディングワイヤ10
が保護される。
【0031】図4を参照すると、この第1および第2の
実施例において外部のプリント基板に実装するための変
形例を図面を参照して説明する。
【0032】前記テープ2には、バンプ6′が形成され
る。さらにはんだボール8がバンプ6′上に形成され
る。外部のプリント基板とはこのはんだボール8ではん
だ付される。
【0033】この結果、ICチップ1からの電気信号は
リード4,テープ2上に形成されたパターン7,バンプ
3および6′およびはんだボール8を介して外部のプリ
ント基板に伝えられる。
【0034】
【発明の効果】本発明は、テープをパッケージとして使
用するため、実装高さとしてテープ2の厚みと、テープ
2上のバンプの厚みと、チップ1の厚みのみを考えれば
よいため、実装の高さが低減される。
【0035】また、本発明はチップ1とテープ2との電
気的接続をワイヤボンディングによって行うようにした
ので、TAB技術のみを使用して接続するものにくらべ
て、接続本数を増加することができる。
【0036】さらに、本発明は、ワイヤボンディング使
用のため入出力電極をチップ回路面の周辺部に限定され
ず回路面内部にも接続できる。この結果、本発明はパッ
ドピッチによる制約を受けず入出力電極を増加できる。
その上本発明はチップ内部の電圧降下を防止しチップの
性能を向上させることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は本発明の第1の実施例を示す(D)の
A−A′断面図である。(B)−(D)は本発明の第1
の実施例の製造方法を説明するための図である。
【図2】(A)は本発明の第2の実施例を示す図3
(D)のB−B′断面図である。(B)は、(A)のB
部を拡大した図である。
【図3】(A)−(D)は、本発明の第2の実施例の製
造方法を説明するための図である。
【図4】本発明の第1および第2の実施例の変形例を示
す図である。
【符号の説明】
1 ICチップ 2 テープ 3 テープ側のバンプ 4 リード 5 ICチップ側パッド 6,6′ ICチップ側バンプ 7 パターン 8 はんだボール 9 テープ側パッド 10 ボンディグワイヤー 11 封止樹脂

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワイヤーボンディング用パッドを有する
    テープと、 このテープのデバイスホール内に配置されパッドを有す
    る半導体チップと、 この半導体チップのパッドおよび前記テープのパッドを
    接続するボンディングワイヤーとを含むことを特徴とす
    る半導体装置。
  2. 【請求項2】 イヤーボンディング用パッドを有する
    テープと、 このテープのデバイスホール内に配置されパッドおよび
    パッド上に形成されたバンプを有する半導体チップと、 前記テープ上のワイヤーボンディング用パッドおよび前
    記半導体チップ上のパッドを接続するボンディングワイ
    ヤーとを含むことを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記テープが外部接続用バンプを有する
    ことを特徴とする請求項1または2記載の半導体装置。
JP7025052A 1995-02-14 1995-02-14 半導体装置 Expired - Lifetime JP2725621B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7025052A JP2725621B2 (ja) 1995-02-14 1995-02-14 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7025052A JP2725621B2 (ja) 1995-02-14 1995-02-14 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08222594A JPH08222594A (ja) 1996-08-30
JP2725621B2 true JP2725621B2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=12155156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7025052A Expired - Lifetime JP2725621B2 (ja) 1995-02-14 1995-02-14 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2725621B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0350748A (ja) * 1989-07-18 1991-03-05 Seiko Epson Corp 半導体装置
JP2760627B2 (ja) * 1990-04-12 1998-06-04 株式会社東芝 半導体装置
JPH04335543A (ja) * 1991-05-13 1992-11-24 Seiko Epson Corp Icチップ実装
JPH0864635A (ja) * 1994-08-19 1996-03-08 Mitsui High Tec Inc 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08222594A (ja) 1996-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6414381B1 (en) Interposer for separating stacked semiconductor chips mounted on a multi-layer printed circuit board
US6507107B2 (en) Semiconductor/printed circuit board assembly
US6469897B2 (en) Cavity-down tape ball grid array package assembly with grounded heat sink and method of fabricating the same
US20040173889A1 (en) Multiple die package
US6166443A (en) Semiconductor device with reduced thickness
KR20020062820A (ko) 적층된 다수개의 칩모듈 구조를 가진 반도체장치
JPH0595015A (ja) 半導体装置
JPH1012769A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2647001B2 (ja) テープキャリアならびに半導体デバイスの実装構造およびその製造方法
JP2001156251A (ja) 半導体装置
US5559305A (en) Semiconductor package having adjacently arranged semiconductor chips
KR100248035B1 (ko) 반도체 패키지
JPS61137335A (ja) 半導体装置
JP2803656B2 (ja) 半導体装置
JP2725621B2 (ja) 半導体装置
JP3150560B2 (ja) 半導体装置
JP2001267452A (ja) 半導体装置
JP2913858B2 (ja) 混成集積回路
US6323541B1 (en) Structure for manufacturing a semiconductor die with copper plated tapes
JP2890795B2 (ja) 混成集積回路
KR100331074B1 (ko) 반도체패키지용 필름의 솔더볼랜드 구조
JP2000223618A (ja) 半導体装置
JPH11297738A (ja) 半導体チップの基板実装構造
JP2003197690A (ja) 半導体装置
JPH08288340A (ja) 高密度半導体装置および該装置用集積回路チップ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971104