JP2722367B2 - ニッケルメッキ表面の洗浄剤および洗浄方法 - Google Patents

ニッケルメッキ表面の洗浄剤および洗浄方法

Info

Publication number
JP2722367B2
JP2722367B2 JP5091843A JP9184393A JP2722367B2 JP 2722367 B2 JP2722367 B2 JP 2722367B2 JP 5091843 A JP5091843 A JP 5091843A JP 9184393 A JP9184393 A JP 9184393A JP 2722367 B2 JP2722367 B2 JP 2722367B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel
component
cleaning
cleaning agent
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5091843A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06280066A (ja
Inventor
広正 丹野
秀夫 大平
宏文 中西
直子 藤後
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hakuto Co Ltd
Kureha Corp
Original Assignee
Hakuto Co Ltd
Kureha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hakuto Co Ltd, Kureha Corp filed Critical Hakuto Co Ltd
Priority to JP5091843A priority Critical patent/JP2722367B2/ja
Publication of JPH06280066A publication Critical patent/JPH06280066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2722367B2 publication Critical patent/JP2722367B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/02Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions
    • C23G1/10Other heavy metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この出願発明は、ニッケルメッキ
表面の水性洗浄剤および洗浄方法に関する。とくに、化
学装置におけるニッケルメッキ表面の洗浄剤および洗浄
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から化学装置の材質としては、鉄あ
るいはステンレススチールが多く使用されているが、最
近、化学装置、とくに、熱交換器、反応器ジャケットに
はニッケルメッキした材質が用いられるようになってき
ている。熱交換デバイスにおいては、熱伝達係数、冷却
または加熱媒体による腐食性、温度や圧力などに対する
耐性などを考慮した経済性から材質の選択が行われ、主
に鉄が使用されてきた。しかし、熱交換デバイスの、冷
却媒体または加熱媒体として使用される水と接触する面
には、用いる水に溶解している塩類、添加される防食剤
による塩類などがスケールとして沈澱するして、その総
括伝熱係数は徐々に低下する。そのため、スケールの付
着した面を元に戻すため、酸洗いあるいは高圧ジェッタ
ーなどにより付着物が除去されている。しかし、鉄は酸
化され易い材質であり、一旦、酸化されると鉄錆が析出
して総括伝熱係数を極端に低下させるので、従来の付着
物の除去方法では十分でない。そこで、鉄の表面での錆
(酸化鉄)の析出を防止し、かつ、熱伝達係数を低下さ
せず、さらに、複雑な形状面でも施工可能なニッケルメ
ッキが鉄の表面に施されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ニッケルメッ
キした熱交換デバイスであっても、冷却媒体または加熱
媒体として使用される水には、水源にによって大きく異
なるが、その水質、溶解している塩類、添加される防食
剤に由来する塩類などにより、長期間の使用の間に、こ
れらの塩類が熱交換している伝熱面上に、スケールとし
て沈積するために総括伝熱係数の低下が避けられない。
スケール付着面の構造が単純であれば、高圧ジェッター
などにより付着物を除去することができるが、スケール
付着面が複雑な構造のばあいには、高圧ジェッターなど
では除去することが困難である。一方、塩酸などを用い
る酸洗ではメッキされたニッケルの溶出量が多いので、
やがて鉄の表面が露出し、保護の意味がなくなる。この
ような現状から、保護ニッケル層を溶解することなく、
スケールが除去できる洗浄剤および洗浄方法が望まれて
いる。
【0004】
【課題を解決するための手段】この出願発明者等は、ニ
ッケルメッキ表面に固着するスケール、スライムなどを
除去し、かつ、保護膜のニッケルを極力溶出しない洗浄
剤もしくは洗浄方法について鋭意研究した結果、特定の
有機酸と特定の還元性物質を含む洗浄剤が有効であるこ
とを見いだし、この出願発明を完成したものである。こ
の出願発明の構成上の特徴は、(a)ギ酸、ヒドロキシ
カルボン酸またはこれらの混合物および(b)アラボア
スコルビン酸、アスコルビン酸および水素化ホウ素化合
物から選ばれる1種以上を有効成分とするニッケルメッ
キ表面の水性洗浄剤およびこの洗浄剤を用いるニッケル
メッキ表面の洗浄方法である。以下に、この出願発明を
詳しく説明する。
【0005】この出願発明の洗浄剤は、主成分のギ酸、
ヒドロキシカルボン酸またはその混合物(以下、(a)
成分という)と少量の還元性成分(以下、(b)成分と
いう)を有効成分とするものである。この出願発明の洗
浄剤の(a)成分のヒドロキシカルボン酸は、リンゴ
酸、乳酸、クエン酸、グリコール酸などの脂肪族ヒドロ
キシカルボン酸であり、ヒドロキシカルボン酸は1種ま
たは2種以上の混合物であってもよい。さらに、1種ま
たは2種以上のヒドロキシカルボン酸とギ酸の混合物で
あってもよい。(b)成分のアラボアスコルビン酸、ア
スコルビン酸および水素化ホウ素化合物は、(a)成分
のカルボン酸の合計量の5〜20重量%の割合で混合使
用される。なお、この出願発明において(b)成分のア
スコルビン酸は、その酸化型アスコルビン酸を含み、ま
た、アラボアスコルビン酸は、その酸化型を含むもので
ある。また、水素化ホウ素化合物とは、水素化ホウ素ナ
トリウム、水素化ホウ素カリウム、水素化ホウ素リチウ
ム、水素化ホウ素カルシウム、水素化ホウ素アルミニウ
ム、水素化ホウ素アミンなどであり、好ましくは、水素
化ホウ素ナトリウムが用いられる。 (a)成分単独では、洗浄効果が認められるが、ニッケ
ルの溶出量が大きく、実用に適さない。これに少量成分
として、前記の還元性物質を共存させることにより、洗
浄効果を低下させることなく、ニッケルの溶出量を著し
く抑制することができる。これら(a)、(b)成分に
さらに、(c)成分として金属塩化物、例えば、塩化第
二鉄などを存在させると、ニッケルの溶出量がさらに抑
制される。 (c)成分の金属化合物は、(a)成分のカルボン酸の
合計量の1〜5重量%の割合で混合使用される。
【0006】また、ニッケルメッキ表面の洗浄にあたっ
ては、洗浄液中に(a)成分が、好ましくは、1〜20
重量%、より好ましくは、2〜15重量%溶解している
ことが必要であり、また、(b)成分も、0.01重量
%以上、好ましくは、0.1〜3重量%溶存させること
が好ましい。これらの成分の他に、金属塩化物、例え
ば、塩化第二鉄を洗浄液中に、好ましくは、0.1〜1
重量%、より好ましくは、0.05〜0.5重量%させ
ることも、ニッケルの溶出を抑制する上で効果的であ
る。なお、これらの洗浄剤成分は、使用の都度、上記使
用濃度になるように水に溶解させて調製してもよいが、
予め、高濃度に調製しておき、使用に際して希釈して使
用するのが簡便である。
【0007】この出願発明の洗浄時の温度は、常温ない
し90℃、好ましくは、40〜80℃で、0.5〜10
時間、好ましくは、1〜6時間浸漬処理する。このと
き、洗浄液は、静置状態であってもよいが、好ましく
は、循環ポンプなどを用いて流動状態にする。洗浄液を
加温することにより、さらには、流動させることによ
り、洗浄効果を高めることができ、洗浄時間の短縮をは
かることができる。
【0008】化学装置の熱交換器における付着物の成分
は、加熱媒体または冷却媒体として用いられる用水に溶
存している、鉄、カルシウム、珪素化合物の酸化物並び
に塩類や防食剤による、亜鉛、リン酸の塩類および水媒
体中で発生するスライム等である。これらの付着物の組
成は、用水の水源や、防食剤の種類により同じではない
が、前記のようにして洗浄することにより、付着物を十
分に溶解除去することができる。付着物を十分に溶解除
去できるように長時間浸漬しても、洗浄液中へのニッケ
ルの溶出量は、実施例に示すようにきわめて僅かであ
る。なお、ニッケルメッキの施工法は、電解メッキ、無
電解メッキの何れでもよい。また、ニッケルメッキの膜
厚は、10〜50μmあればこの出願発明によるスケー
ル除去法では実質的に消失するおそれはない。以下、実
施例、比較例によってこの出願発明を具体的に説明す
る。
【0009】
【実施例】
実施例1 炭素鋼(25×50×1mm)表面に、無電解ニッケル
メッキ法により厚さ30〜40μmのニッケルメッキを
した試験片を用意した。表1および表2に示す組成の洗
浄液を300ml入れたビーカーに、各試験片を吊り下
げて浸漬し、60℃に維持しながらマグネッチクスタラ
ーで攪拌した。3時間後に、試験片を取り出し、洗浄液
中のニッケル濃度を原子吸光計で測定し、ニッケル溶出
量を測定した。なお、表1には、この出願発明の洗浄液
による実施例の結果を、表2には、他の洗浄剤による結
果を比較例として示した。
【0010】
【表1】
【0011】
【表2】
【0012】実施例2 スケールの溶解力を測定するため、300mlのビーカ
ーに表3に示す組成の洗浄剤100mlを入れ、これ
に、リン酸カルシウムを主成分とするスケール2gを添
加し、40℃に維持しながらマクネッチクスタラーで攪
拌した。1時間後の洗浄液中のカルシウム溶解量を原子
吸光計で測定した。結果を表3に示した。
【0013】
【表3】
【0014】
【発明の効果】この出願発明の洗浄剤は、ギ酸または特
定のヒドロキシカルボン酸を主成分とし、少量の特定の
還元性成分を共存させたものであり、ニッケルメッキ表
面に付着したスケールを、ニッケルの溶出を極度に抑制
しながら効果的に洗浄除去することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤後 直子 三重県四日市市別名六丁目6番9号 伯 東株式会社 四日市研究所内 (56)参考文献 特開 昭63−241191(JP,A) 特公 昭54−4327(JP,B2) 特公 昭53−731(JP,B2) 特公 昭53−22546(JP,B2) 特公 昭52−21456(JP,B2)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)ギ酸、ヒドロキシカルボン酸また
    はこれらの混合物、および(b)アラボアスコルビン
    酸、アスコルビン酸および水素化ホウ素化合物から選ば
    れる1種以上を含有し、(b)成分を(a)成分に対し
    5〜20重量%含有することを特徴とするニッケルメッ
    キ表面の水性洗浄剤。
  2. 【請求項2】 (c)金属塩化物をさらに含有し、
    (c)成分を(a)成分に対し1〜5重量%含有するこ
    とを特徴とする請求項1記載のニッケルメッキ表面の水
    性洗浄剤。
  3. 【請求項3】 請求項1、2記載の水性洗浄剤を含む溶
    液に、ニッケルメッキ表面を浸潰することを特徴とする
    ニッケルメッキ表面の洗浄方法。
JP5091843A 1993-03-29 1993-03-29 ニッケルメッキ表面の洗浄剤および洗浄方法 Expired - Lifetime JP2722367B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5091843A JP2722367B2 (ja) 1993-03-29 1993-03-29 ニッケルメッキ表面の洗浄剤および洗浄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5091843A JP2722367B2 (ja) 1993-03-29 1993-03-29 ニッケルメッキ表面の洗浄剤および洗浄方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06280066A JPH06280066A (ja) 1994-10-04
JP2722367B2 true JP2722367B2 (ja) 1998-03-04

Family

ID=14037870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5091843A Expired - Lifetime JP2722367B2 (ja) 1993-03-29 1993-03-29 ニッケルメッキ表面の洗浄剤および洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2722367B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8444868B2 (en) 2010-01-28 2013-05-21 International Business Machines Corporation Method for removing copper oxide layer
JP5665715B2 (ja) * 2011-09-30 2015-02-04 株式会社東芝 遠心薄膜乾燥機、及びその洗浄方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5221456A (en) * 1975-08-11 1977-02-18 Hiroko Miyoshi Knitting machine
JPS53731A (en) * 1976-06-24 1978-01-06 Yutaka Nakamura Bat for baseball
JPS5322546A (en) * 1976-08-13 1978-03-02 Nippon Giken Kk Method of washing resin in apparatus for refining electrodeposition paint
JPS544327A (en) * 1977-06-11 1979-01-13 Furukawa Electric Co Ltd Grating base plate for cell electrode
JPS63241191A (ja) * 1987-03-27 1988-10-06 Noriyuki Sugawara 既設給配水管の洗浄処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06280066A (ja) 1994-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0086245B1 (en) Aqueous acid metal cleaning composition and method of use
US3308065A (en) Scale removal, ferrous metal passivation and compositions therefor
EP0462809B1 (en) Method of inhibiting corrosion of copper and copper alloy with alkylbenzotriazole compositions
JPH04231484A (ja) フェニルメルカプトテトラゾール/トリルトリアゾール腐食抑制組成物
US3686123A (en) Cleaning composition
CA1137396A (en) Composition and process for chemically stripping metallic deposits
EP0032416A2 (en) Descaling process
JP2722367B2 (ja) ニッケルメッキ表面の洗浄剤および洗浄方法
CA1244328A (en) Methods and compositions for removing copper and copper oxides from surfaces
CA1204372A (en) Methods and compositions for simultaneously removing iron and copper scales from ferrous metal surfaces
JPH02305982A (ja) 新規な銅および銅合金腐食防止剤としての高級アルキルベンゾトリアゾール
JPS62250189A (ja) 化学洗浄剤
US4943480A (en) Method and medium for the coating of metals with tin
STREICHER Synergistic inhibition of ferric ion corrosion during chemical cleaning of metal surfaces
US3579447A (en) Method of removing copper deposits from ferrous metal surfaces using hydroxyalkyl thiourea
JPH0142357B2 (ja)
JPH036226B2 (ja)
JPS6345474B2 (ja)
JP2003041387A (ja) シリカ系スケールの除去方法
JPH0781195B2 (ja) 酸洗いの酸液用添加剤
JPH01215991A (ja) 酸洗いの酸液用添加剤
JP2866481B2 (ja) 潜熱蓄熱剤組成物
JP2004068087A (ja) マグネシウム合金用の無電解ニッケルめっき液
JPH0261557B2 (ja)
Monticelli et al. Inhibition of localized attack on the aluminium alloy AA 6351 in glycol/water solutions