JP2721905B2 - 信号積分器 - Google Patents

信号積分器

Info

Publication number
JP2721905B2
JP2721905B2 JP63325734A JP32573488A JP2721905B2 JP 2721905 B2 JP2721905 B2 JP 2721905B2 JP 63325734 A JP63325734 A JP 63325734A JP 32573488 A JP32573488 A JP 32573488A JP 2721905 B2 JP2721905 B2 JP 2721905B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
terminal
input
transmission gate
coupled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63325734A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01202930A (ja
Inventor
ジヨン ソーア ドナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RCA Licensing Corp
Original Assignee
RCA Licensing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RCA Licensing Corp filed Critical RCA Licensing Corp
Publication of JPH01202930A publication Critical patent/JPH01202930A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2721905B2 publication Critical patent/JP2721905B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06GANALOGUE COMPUTERS
    • G06G7/00Devices in which the computing operation is performed by varying electric or magnetic quantities
    • G06G7/12Arrangements for performing computing operations, e.g. operational amplifiers
    • G06G7/18Arrangements for performing computing operations, e.g. operational amplifiers for integration or differentiation; for forming integrals
    • G06G7/184Arrangements for performing computing operations, e.g. operational amplifiers for integration or differentiation; for forming integrals using capacitive elements
    • G06G7/186Arrangements for performing computing operations, e.g. operational amplifiers for integration or differentiation; for forming integrals using capacitive elements using an operational amplifier comprising a capacitor or a resistor in the feedback loop
    • G06G7/1865Arrangements for performing computing operations, e.g. operational amplifiers for integration or differentiation; for forming integrals using capacitive elements using an operational amplifier comprising a capacitor or a resistor in the feedback loop with initial condition setting
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/34DC amplifiers in which all stages are DC-coupled
    • H03F3/343DC amplifiers in which all stages are DC-coupled with semiconductor devices only
    • H03F3/345DC amplifiers in which all stages are DC-coupled with semiconductor devices only with field-effect devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M3/00Conversion of analogue values to or from differential modulation
    • H03M3/30Delta-sigma modulation
    • H03M3/322Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
    • H03M3/324Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by means or methods for compensating or preventing more than one type of error at a time, e.g. by synchronisation or using a ratiometric arrangement
    • H03M3/346Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by means or methods for compensating or preventing more than one type of error at a time, e.g. by synchronisation or using a ratiometric arrangement by suppressing active signals at predetermined times, e.g. muting, using non-overlapping clock phases
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/331Sigma delta modulation being used in an amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M3/00Conversion of analogue values to or from differential modulation
    • H03M3/30Delta-sigma modulation
    • H03M3/39Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators
    • H03M3/412Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators characterised by the number of quantisers and their type and resolution
    • H03M3/422Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators characterised by the number of quantisers and their type and resolution having one quantiser only
    • H03M3/43Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators characterised by the number of quantisers and their type and resolution having one quantiser only the quantiser being a single bit one
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M3/00Conversion of analogue values to or from differential modulation
    • H03M3/30Delta-sigma modulation
    • H03M3/39Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators
    • H03M3/436Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators characterised by the order of the loop filter, e.g. error feedback type
    • H03M3/438Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators characterised by the order of the loop filter, e.g. error feedback type the modulator having a higher order loop filter in the feedforward path
    • H03M3/454Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators characterised by the order of the loop filter, e.g. error feedback type the modulator having a higher order loop filter in the feedforward path with distributed feedback, i.e. with feedback paths from the quantiser output to more than one filter stage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の分野] この発明は、例えばシグマ−デルタ(ΣΔ)変調器の
信号積分器などに使用されるスイッチドキャパシタ構成
に関するものである。
[発明の背景] 例えば、デジタル技術を用いたステレオデコーダで
は、アナログベースバンドステレオ信号をデジタル出力
信号に変換するためにアナログ・デジタル(A/D)変換
器が用いられる。デジタル出力信号はステレオデコーダ
で処理されて、一般に、左チャンネルオーディオ信号及
び右チャンネルオーディオ信号と呼ばれる一対の復号さ
れたオーディオ信号が形成される。
例えば、BTSC規格に従うベースバンドステレオ信号は
75KHzの帯域幅を持っている。従って、必要とされるA/D
変換速度は、ナイキストサンプリング基準によって要求
される最小値、例えば、200KHzよりも高くなければなら
ない。最小の所定S/N比を得るためには、A/D変換器の出
力ワードにおける量子化分解能は、例えば、20ビットで
なければならない。
この発明を実施した構成においては、A/D変換器は、
金属酸化物半導体(MOS)技術、例えば、CMOS技術をう
まく利用したΣΔA/D変換器として動作する。CMOS技術
を用いると、低電力消費で比較的高速の動作が達成でき
る。
代表的なΣΔA/D変換器は和信号に応答する信号積分
器段を含んでいる。和信号はアナログ入力信号と内部で
発生されたバイレベル(2レベル)のアナログ信号とを
加算して形成される。信号積分器の出力信号は閾値検出
器の入力端子に結合され、閾値検出器は、信号積分器の
出力信号が第1の所定レベルより小さい時には第1の状
態を、さもなければ第2の状態をとるバイレベルデジタ
ル信号を発生する。閾値検出器によって生成された信号
は所定の速度でフリップフロップに記憶される。このフ
リップフロップからの出力信号は、上記和信号のバイレ
ベルアナログ信号部分を生成するために用いられる。
この発明の一態様を実施した信号積分器は、CMOS技術
を用いる場合に有利なスイッチドキャパシタ技法を用い
て作られる。この積分器は増幅器と、この増幅器の反転
入力端子と出力端子との間に結合された信号積分キャパ
シタを含んでいる。
スイッチドキャパシタ構成は、第1の伝送ゲートと、
第2のキャパシタと、第2の伝送ゲートとを含み、これ
らによって、増幅器の反転入力端子に対する入力信号の
結合と切離しを交互に行う直列構成が形成される。第1
と第2の制御信号がそれぞれ第1と第2の伝送ゲートに
結合され、例えば、第1制御信号の周期の第1の部分
中、両方の伝送ゲートが導通状態となり、第2の部分で
は両方が非導通となるように、第1及び第2の制御信号
が対応する伝送ゲートのスイッチング時間を制御する。
このような伝送ゲートのターンオフへの遷移期間中
に、伝送ゲートのトランジスタからその伝送ゲートの出
力端子へ電荷が結合される。このような電荷は、後述す
るように、入力端子の電圧に非直線的な関係で依存す
る。このような伝送ゲートを用いて入力信号を積分キャ
パシタンスに供給すると、上記のような電荷は入力信号
のレベルに非直線的に依存することになる。このような
電荷がそのまゝ積分キャパシタンスに結合されると、信
号積分器の直線性が低下してしまうことになる。
[発明の概要] この発明によれば、信号積分器は入力信号源と、第1
のキャパシタンスと、バイレベルの第1制御信号に応答
する制御端子を有する第1の伝送ゲートとを含む。ま
た、その第1の伝送ゲートは第1のキャパシタンスの第
1端子に結合された第1の信号端子と入力信号源に結合
された第2の信号端子とを有する。更に、上記信号積分
器は入力端子と出力端子とを有する増幅器を含む。第2
の伝送ゲートはバイレベルの第2制御信号に応答する制
御端子を有し、また、上記増幅器の第1の入力端子に結
合された第1の信号端子と第1のキャパシタンスの第2
端子に結合された第2の信号端子とを有する。入力信号
は直列構成された第1の伝送ゲート、第1のキャパシタ
ンス、第2の伝送ゲートを経て上記増幅器の第1の入力
端子に結合される。第1及び第2の伝送ゲートは第1及
び第2の制御信号に従って動作するようにタイミングが
とられる。積分を行う第2のキャパシタンスが増幅器の
入出力端子間に結合されていて、その出力端子に入力信
号の時間積分を表わす出力信号が生成される。第1制御
信号が第2制御信号に対して遅延されていて、第2制御
信号の所定期間中に、第2の伝送ゲートは第1伝送ゲー
トが非導通になる前に非導通にされ、それによって第1
の伝送ゲートをターンオフにする第1制御信号の遷移に
関連する信号が増幅器の入力端子へ結合されることが阻
止される。
[実施例の説明] 第1A図はこの発明の1実施例であるΣΔA/D変換器100
を示す。このA/D変換器100はスイッチドキャパシタ回路
技術を利用した信号積分器110を含む。信号積分器110
は、対応するデジタル信号に変換されるアナログ入力信
号160を入力端子110aで受信し、また、内部で生成され
たバイレベル信号DIGを端子110bで受信する。積分器110
は増幅器200の出力端子200cにて信号OUTを生成する。入
力信号は160は、例えば、BTSCに規格によるテレビジョ
ン受像機のFMデコーダ(図示せず)によって生成される
ベースバンドステレオ信号であってもよい。増幅器200
は反転入力端子200aを有し、積分キャパシタC3が端子20
0cと200aとの間に結合されている。非反転入力端子200b
がDC電圧VREFに結合されている。増幅器と帰還キャパシ
タの閉ループ応答によって増幅器200の反転入力200aに
電位VREFのレベルの電位が設定される。
端子110aの入力信号160は、例えば通常の相補型トラ
ンジスタ伝送ゲートT1を経てキャパシタC1の一方の端子
C1aに結合される。CMOS技術を利用した伝送ゲートT1は
相補型クロック信号P2DとP2DNとによって制御され、信
号P2Dが真(TRUE)あるいは高(high)の時に伝送ゲー
トT1の対応する対のトランジスタが導通になる。キャパ
シタC1の他方の端子は伝送ゲートT6を経て増幅器200の
反転入力端子200aに結合されている。伝送ゲートT6は相
補型クロック信号P2とP2Nとによって制御され、信号P2
が真あるいは高の時に導通する。伝送ゲートT1とT6は例
えば信号P2Dの各周期の第1の部分で同時に導通し、そ
の第2の部分で共に非導通になる。従って、伝送ゲート
T1とT6は例えば11MHzの信号P2Dの周波数で動作する。
キャパシタC1の端子C1aはまた、伝送ゲートT2の導通
時に伝送ゲートT2を経て電圧VREFに結合される。キャパ
シタC1の他方の端子は伝送ゲートT3の導通時に伝送ゲー
トT3を経て電圧VREFに結合される。伝送ゲートT2とT3は
クロック信号P1とP1Nとで制御されて信号P2Dと同じ周波
数で動作する。伝送ゲートT2とT3とが導通したとき、伝
送ゲートT1とT6は非導通になり、また伝送ゲートT1とT6
が導通したとき伝送ゲートT2とT3は非導通になる。
第1B図のタイミング発生器180は1対のタイミング信
号を発生し、それを反転器U20〜U23、遅延装置U24、反
転器U25、U26から成る回路の各分路へ供給して、最終的
にタイミング信号P1、P1N、P2、P2N、P2D、P2DNを生成
する。
後述のようにして生成されるバイレベル信号DIGは積
分器110の端子110bに結合され、またその端子110bは伝
送ゲートT5を介してキャパシタC2の端子C2aに結合され
ている。伝送ゲートT5は相補型クロック信号P2DとP2DN
とによって制御され、クロック信号P2Dが高の時に導通
する。キャパシタC2の他方の端子は伝送ゲートT6とT3と
の接続端子に結合されている。端子C2aは伝送ゲートT4
の導通時にそのゲートを経て電圧VREFに結合される。伝
送ゲートT4はクロック信号P1とP1Nとによって制御され
る。伝送ゲートT4、T5は伝送ゲートT2、T1と同様にして
それらのゲートと同時に動作する。
この発明によれば、伝送ゲートT1、T5を制御するクロ
ック信号P2D、P2DNはクロック信号P2、P2Nと同様である
が、それらの信号に対して約5nsだけ遅延してある。各
信号P1、P2、P2Dは例えば40%のデューテイサイクルの
波形と例えば約90nsの周期とを有するバイレベル信号で
ある。信号P1が真あるいは高状態の時、信号P2は常に偽
(FALSE)あるいは低(low)状態となり、信号P1とP2は
互いに重複しない。その結果、伝送ゲートT1、T5、T6が
導通の時、伝送ゲートT2、T3、T4は非導通となり、ま
た、伝送ゲートT1、T5、T6が非導通の時、伝送ゲートT
2、T3、T4は導通する。
動作時には、伝送ゲートT2、T3、T4は例えばクロック
信号P1の各周期の第1部分の期間に同時に導通して、キ
ャパシタC1とC2を放電させる。キャパシタC1とC2の各電
極の電位は、増幅器200の反転入力端子200aの電位(±
増幅器入力オフセット電位)に実質的に等しい電圧VREF
の電位に設定される。その後、伝送ゲート、T2、T3、T4
は非導通になり、伝送ゲートT1、T5,T6が導通する。入
力端子200aは増幅器帰還接続のために事実上交流接地に
維持される。従って、キャパシタC1とC2は端子110aと11
0bの各電圧に充電される。その充電電流はキャパシタC3
に積分され、端子110a、110bの2入力信号の和の時間積
分に比例した出力信号OUTが生成される。
第1A図に示すような、これら伝送ゲートのNチャンネ
ル及びPチャンネルのMOSトランジスタは並列に結合さ
れていて、互に逆のクロック信号を必要とする。その両
クロックによる上記伝送ゲートの出力端子OUTPUTへの信
号フィードスルーは、両トランジスタで互いに相殺され
るために減少するが、相殺作用は完全なものではない。
更に、不都合なことには、相殺されなかったフィード
スルー信号のレベルは伝送ゲートの信号端子INPUT、OUT
PUTの電圧に非直線的に依存する。その電圧依存性は、
例えば伝送ゲートのMOSトランジスタの各々の反転層に
蓄積された電荷がその伝送ゲート導通時に端子INPUT、O
UTPUTの電圧に非直線的に依存するために生ずる。例え
ば入力端子INPUTの所定方向の電圧変化は相補型トラン
ジスタの一方のものの反転層の電荷を対応する量だけ増
加させ、また、他方のトランジスタの反転層の電荷を電
荷の増加と減少との間の差が端子INPUTの電圧に非直線
的に依存するような量だけ減少させる。
相補型トランジスタの各々の反転層に蓄積された電荷
の対応する部分が伝送ゲートのターンオフ遷移期間に端
子OUTPUTに結合される。従って、正味電荷、すなわち例
えば伝送ゲートT1の相補型トランジスタの各々の電荷の
対応する部分間の差に等しい電荷が対応する端子OUTPUT
に結合される。伝送ゲートT1の動作時に、この正味電荷
は、伝送ゲートT1をターンオフさせるクロック信号P2
D、P2DNの遷移端期間にキャパシタC1へ伝送される。そ
の正味電荷は入力信号160に等しい入力端子INPUTの電圧
に非直線的に依存する。その正味電荷が積分キャパシタ
C3に結合されるようにしておくと、例えば信号積分器11
0の動作の直線性が低下するという不都合を生じる。
この発明では、上述のような直線性の低下を阻止する
ために、クロック信号P2、P2Nで制御される伝送ゲートT
6は伝送ゲートT1、T5がターンオフされる時点よりも約5
nsだけ前にターンオフされる。従って、例えば伝送ゲー
トT1における正味電荷の伝送は、その時既に非導通にな
っている伝送ゲートT6の働きによって信号OUTに影響を
与えることはない。
増幅器200の安定状態利得が高であって、積分器110が
伝送ゲートT6のターンオフ遷移よりも前に安定状態動作
に達するならば、そのターンオフ遷移期間に伝送ゲート
T6によって結合される正味電荷は積分器110の直線性を
低下させない。これは、伝送ゲートT6の信号端子の各々
の対応する電圧が電圧VREFにほぼ等しい同じ一定のレベ
ルにあるので、正味電荷が信号160のレベルに依存しな
いためである。
一方、例えば入力信号160の変化は比較的高速度であ
るため、安定状態動作は伝送ゲートT6のターンオフの直
前では起こらない。それ故、伝送ゲートT6の、ターンオ
フ時点の直前における信号端子の電圧は、そのターンオ
フ時に存在する入力信号160のレベルに従って異なる。
その場合、伝送ゲートT6の端子OUTPUTに結合される正味
電荷は入力信号160に非直線的に依存するので不都合で
ある。それ故、伝送ゲートT6の正味電荷における非線形
電圧依存効果を減少させることが望ましい。
この発明の別の態様によれば、正味電荷の電圧依存性
の非直線性は2つのトランジスタを対称的に動作させる
ことにより減少される。伝送ゲートT6の両トランジスタ
の対称動作は、伝送ゲートの相補型トランジスタの各々
がゲートターンオフの少なくとも直前には実質的に同量
の電荷を含んでいることを意味する。その対称動作は、
伝送ゲートの入力及び出力端子を、その両ゲート電極に
供給されるクロック信号の相補正的な2つの電位の中間
にバイアスされるように回路をバイアスすることによっ
て行なわれる。
上述の対称動作を行なうために、非反転端子200bに結
合される電圧VREFは、例えばクロック信号P2の2つのレ
ベルの中間に等しいレベルに設定される。この様にする
と、伝送ゲートT6の出力端子OUTPUTに生成される電圧V
inputもまた帰還の結果として電圧VREFのレベルに設定
される。伝送ゲートT6の端子は、そのゲートが比較的低
インピーダンスのスイッチとして動作するので、その出
力端子の電位に追従する。
伝送ゲートT6の2つのトランジスタは対称的に動作し
且つ類似の特性を有するので、例えばその出力端子のOU
TPUTの電圧の所定の変化によって生ずる正味電荷の変化
は、2つのトランジスタが対称的に動作しない場合より
も少なくなるので都合がよい。それ故、正味電荷もま
た、入力信号160のレベルに非直線的に依存する程度が
少なくなる。
信号DIGの波形の反転波形を有する信号DIG′と信号OU
Tは、積分器110と同様に動作する第2の信号積分器11
0′の入力端子110b′と110a′に結合される。積分器11
0、110′における類似の部分と機能は類似の数字と記号
で示されている。積分器110′は積分器110からの信号OU
Tと信号DIG′との和の時間積分に比例した出力信号OU
T′を生成する。
信号OUT′はデジタル・バイレベル信号120aを生成す
る比較器120の入力端子に結合される。信号120aは信号O
UT′が電圧VREFに実質的に等しい所定の閾値レベル以下
にある時に真状態にあり、その他の時は偽状態にある。
バイレベル信号120aはクロック信号P2の降下端によって
D型あるいはデータ・フリップ・フロップ130へクロッ
クされる。フリップ・フロップ130は信号120aの状態に
対応する状態で対応する出力端子に相補型信号DIG、DI
G′を生成する。信号P2の降下端はフリップ・フロップ1
30のクロッキングと伝送ゲートT6、T6′のターンオフと
を同時に行なうので、伝送ゲートT6、T6′のターニング
オフに関連した過渡的な変動が信号DIGとDIG′に影響を
与えないようにすることができる。信号DIGは負帰還形
式で積分器110に結合され、同様に、信号DIG′は負帰還
形式で積分器110′に結合される。
信号DIGは例えば信号P2の各周期には真及び偽状態の
うちの一方の状態にある。信号DIGは真あるいは高状態
にある時に電圧VREFよりも大きく、また、偽あるいは低
状態にある時に電圧VREFよりも小さい。従って、信号P2
の所定周期中に信号DIGが真状態にれば、信号OUTは減少
し、また、信号DIGが偽状態にあれば、信号OUTは増加す
る。それ故、信号DIGは、信号160によって生ずるキャパ
シタC2の電流の第2部分と大きさが等しいが極性が反対
の平均値を有するキャパシタC2の電流の第1部分を形成
するように負帰還を与える。その結果、入力信号160が
積分器110の信号OUTを例えば増加させる時は、信号DIG
が信号OUTを減少させ、また、入力信号160が積分器110
の信号OUTを例えば減少させる時は、信号DIGが信号OUT
を増加させるように、負帰還的な動作が行われる。同様
に、積分器110′では信号OUTが信号OUT′を例えば増加
させる時は、信号DIG′が信号OUT′を減少させ、また、
信号OUTが信号OUT′を例えば減少させる時は、信号DI
G′が信号OUT′を増加させるように、負帰還動作が行わ
れる。積分器110、110′によって形成されるような2重
積分を使用する利点は、例えば、アイ イー イー イ
ー トランザクションズ オン コミュニケイション
ズ、Vol.COM-33、No.3、1985年3月(IEEE TRANSACTION
S ON COMMUNIICATIONS Vol,COM-33、No.3、March 198
5)に記載されているジェイムス シー キャンディに
よる「シグマデルタ変調における2重積分の使用(A US
E OF DOUBLE INTEGRATION IN SIGMA DELTA MODULATIO
N)」と題する論文に記述されている。
信号DIGは、アナログ入力信号160のデジタル表示形態
を形成する並列語RESULTを発生するデシメーション回路
網(decimation network)140に結合される。このデシ
メーション回路網の1例は、例えば、アイ イー イー
イー トランザクション オン サーキット アンド
システムズ、Vol.CAS-25、No.7、1978年7月(IEEE T
RANSACTION ON CIRCUIT AND SYSTEMS、Vol.CAS-25、No.
7、Juiy 1978)に記載されているラディー ジェイ バ
ン ディ プラッシェによる「A/D変換器としてのシグ
マ−デルタ変調器(A Sigma-Delta Modulator As An A/
D Converter)」と題する論文に記載されている。デシ
メーション回路網140の並列語RESULTは、上記バン デ
ィ プラッシェの教示に従って、例えば、信号DIGが真
状態の時に所定期間Nに生ずる信号P2の周期の数と信号
DIGが偽状態の時に所定期間Nに生ずる信号P2の周期の
数との差を計算することによって形成される。期間Nは
必要とされる語RESULTのビット分解能によって選択さ
れ、期間Nが長くなればなる程、ビット分解能は高くな
る。
高精度、特にA/D変換器100において高度な直線性を得
るために、増幅器200の安定状態あるいはDC利得を高く
することが望ましい。その安定状態あるいはDC利得は信
号P2の各周期において、伝送ゲートT6が非導通になる直
前に電圧Vinputのレベルを決定する。大きなDC利得
は、増幅器200の入力端子200aにおける入力電圧Vinput
がアナログ入力信号160のレベルに無関係に実質的に一
定に維持されるようにする。また、例えば端子200aにお
ける、事実上非線形である、入力キャパシタンスのミラ
ー効果を減少させることが望ましい。
第2図は例えば第1A図の信号積分器110に含まれてい
る増幅器200の詳細な構成を示し、第1A図及び第2図の
同じ数字と記号は同じ部分あるいは機能を示す。第2図
の回路は、比較的低電力消費で高周波数動作機能を持つ
ことができるMOS技術を使って構成されている。
第2図の増幅器200の反転入力端子200aにおける入力
電圧Vinputは反転共通ソース増幅器として動作するP
型電界効果あるいはPMOSトランジスタMP1のゲート電極
へ結合される。トランジスタMP1のドレン電極は接続点
端子200dを経てPMOSトランジスタMP2のソース電極に結
合されている。
接続点端子200dは反転共通ソース増幅器として動作す
るPMOSトランジスタMP3のゲート電極に結合されてい
る。トランジスタMP3のドレン電極は端子200eにおいて
トランジスタMP2のゲート電極に結合されていて、トラ
ンジスタMP2のゲート電圧を変化させる。電流源として
動作するN型電界効果あるいはNMOSトランジスタMN1の
ドレン電極は端子200eに結合されていて、トランジスタ
MP3の電圧利得を決定する負荷インピーダンスを形成す
る。トランジスタMN1のゲート電極は電圧VREFに結合さ
れている。トランジスタMP1、MP2、MP3、MN1は変形され
たカスコード形構成1200aを形成する。出力信号OUTはト
ランジスタMP2のドレン電極に生成される。端子200aは
反転入力端子であり、また、端子200cは構成1200aの出
力端子である。
入力電圧Vinputの変化はトランジスタMP1、MP2を介
して流れる電流i1に対応する変化を与え、端子200eに
電圧変化を与える。端子200dの増幅信号である端子200e
の信号はトランジスタMP2を経て端子200dへ帰還され
る。その負帰還のために、電圧Vinputの変化によって
生ずる電流i1の変動は、トランジスタMP2のゲートが一
定に維持されている場合よりも端子200dにおける電圧変
動を著しく小さくする。これに対して、例えば周知のカ
スコード構成では上述の負帰還構成は使用されていな
い。端子200dにおける電圧変動を小さくする要素は大
体、トランジスタMP3とMN1から成る共通ソース増幅器の
電圧利得に等しい。トランジスタMP2の応答時間及びト
ランジスタMP2、MP3により形成された閉ループ構成の応
答時間は速いので、端子200dにおける電圧を、トランジ
スタMP1を流れる電流i1に突然の変化が生じた直後にお
いて比較的安定にすることができる。
端子200dにおけるトランジスタMP1のドレン電圧は僅
かに変化するだけであるから、そのドレン電流i1は端
子200cにおけるトランジスタMP2のドレン電圧の変化に
よって実質的に変調されない。従って、トランジスタMP
2を流れる電流i1はトランジスタMP2のドレンにおける
信号OUTの変化によって実質的に変調されない。それ
故、端子200cにおける出力インピーダンスはトランジス
タMP3の電圧利得に比例する量だけ増加される。
端子200dにおける電圧変化を減少させるトランジスタ
MP3により形成された帰還構成のため、端子200aにおけ
る入力キャパシタンスのミラー効果は、上述の負帰還構
成が使用されない場合よりも更に減少するので都合がよ
い。入力キャパシタンスのミラー効果を減少させること
によって、実効入力キャパシタンスは小さな値に維持さ
れる。その結果、例えば第1A図の積分器110の直線性に
悪影響を及ぼす入力キャパシタンスの非直線性効果を減
少させることができる。
上述のように、入力端子200aと出力端子200cを有する
増幅器200に含まれる第2図の構成1200aはトランジスタ
MP1、MP2、MP3、MN1によって形成される。増幅器200
は、構成1200aの他に、構成1200b、1200c、1200dを含
み、これらは構成1200aと同様に、対応する4個のMOSト
ランジスタによって形成されている。これらの構成と構
成1200aの相違を以下に説明する。
構成1200bは構成1200aのトランジスタMP1、MP2、MP
3、MN1に対応するトランジスタMP4、MP5、MP6、NM2を含
む。トランジスタMP4のゲートに結合された構成1200bの
入力端子200bは電圧VREFの電圧レベルにある。構成1200
bの出力端子200fはトランジスタMP5のドレン電極に結合
されている。回路1200a、1200bは同一の回路構成である
ため、トランジスタMP5を流れる電流i2は端子200aと20
0bの電圧が等しい時にトランジスタMP2を流れる電流i1
に等しい。更に、電流i1とi2は周囲温度が変化しても
等しいまゝである。
構成1200cは構成1200aのトランジスタMP1、MP2、MP
3、MN1に対応するトランジスタNM6、MN7、MN8、MP8を含
むが、構成1200aのPMOS型トランジスタは構成1200cでは
NMOS型トランジスタに置換されており、また、逆に、構
成1200aのNMOS型トランジスタは構成1200cではPMOS型ト
ランジスタに置換されている。構成1200bの端子200fは
トランジスタMN7のドレン電極とトランジスタMN6のゲー
ト電極に結合されている。その結果、トランジスタMN6
のゲート電圧はトランジスタMN6に流れる電流i3が電流
2に等しくなるレベルに設定される。それ故、端子200
aと200bにおける入力電圧が等しい時、電流i3は電流i
1に等しくなり、電流i1の変動を起こす温度に追随する
ことができる。
構成1200dは構成1200aのトランジスタMP1、MP2、MP
3、MN1に対応するトランジスタMN3、MN4、MN5、MP7を含
む。構成1200cの場合のように、構成1200aの各PMOS型ト
ランジスタは構成1200dではNMOS型トランジスタで置換
され、また、構成1200aのNMOS型トランジスタは構成120
0dではPMOS型トランジスタで置換されている。トランジ
スタMN3のゲート電極は構成1200bと1200cの端子200fに
結合され、また、トランジスタMN4のドレン電極は構成1
200aの出力端子200cに結合されている。その結果、構成
1200cのトランジスタMN6を流れる電流i3はトランジス
タMN3に反映され、入力端子200aと200bにおける電圧が
等しい時に電流i1に等しくなり、電流i1の変動を起こ
す温度に追随することができる。その結果、構成1200
b、1200c、1200dが増幅器200のオフセット電圧を約ある
いは名目上零にし、温度が効果的に補償される。従っ
て、第1A図示のような増幅器200の閉ループ構成では、
電圧Vinputは安定状態動作期間に電圧VREFに等しくな
る。
カスコード型構成1200dは端子200cにおいて、構成120
0aの開ループDC利得を効果的に高く維持する高出力イン
ピーダンスを呈する。
電圧VREFは、構成1200aの信号OUTに対して十分なダイ
ナミックレンジを与え且つトランジスタMP1の両端間に
必要なDC電圧を与えるレベルにある。
【図面の簡単な説明】
第1A図、第1B図はこの発明の1実施例である信号積分器
を含むシグマ−デルタA/D変換器の構成を示す図、第2
図は第1A図の信号積分器に含まれる増幅器の構成を詳細
に示す図である。 160……入力信号の源、C1……第1キャパシタンス、200
……増幅器、200a、200c……増幅器の第1入力端子、出
力端子、P2D……第1制御信号、C1a……第1キャパシタ
ンスの第1端子、T1……第1伝送ゲート、P2……第2制
御信号、T6……第2伝送ゲート、C3……積分第2キャパ
シタンス、180、U22〜U26……第1及び第2制御信号生
成手段。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力信号の源と; 第1キャパシタンスと; 第1入力端子と出力端子とを有する増幅器と; バイレベルの第1制御信号に応答する制御端子と、上記
    第1キャパシタンスの第1端子に結合された第1信号端
    子と、上記入力信号の源に結合された第2信号端子とを
    有する第1伝送ゲートと; バイレベルの第2制御信号に応答する制御端子と、上記
    増幅器の上記第1入力端子に結合された第1信号端子
    と、上記第1キャパシタンスの第2端子に結合された第
    2信号端子とを有する第2伝送ゲートと;を備え、 上記入力信号は直列構成の上記第1伝送ゲート、上記第
    1キャパシタンス、上記第2伝送ゲートを経て上記増幅
    器の上記第1入力端子に結合され、また、上記第1及び
    第2伝送ゲートは上記第1及び第2制御信号に従って動
    作するようにタイミングがとられており; 更に、 上記増幅器の上記第1入力端子と上記出力端子との間に
    結合されていて、上記入力信号の時間積分を表わす出力
    信号を上記増幅器の上記出力端子において生成する積分
    第2キャパシタンスと; 上記第1制御信号が上記第2制御信号に対して遅延する
    ように上記第1及び第2制御信号を生成し、上記第2制
    御信号の所定期間に、上記第1伝送ゲートが非導通にな
    る前に上記第2伝送ゲートを非導通にして、上記第1伝
    送ゲートをターンオフにする上記第1制御信号の遷移に
    関連する信号が上記増幅器の上記第1入力端子に結合さ
    れないようにする手段と; を備えた信号積分器。
JP63325734A 1987-12-23 1988-12-22 信号積分器 Expired - Fee Related JP2721905B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/137,230 US4837527A (en) 1987-12-23 1987-12-23 Switched capacitor arrangement
US137230 1987-12-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01202930A JPH01202930A (ja) 1989-08-15
JP2721905B2 true JP2721905B2 (ja) 1998-03-04

Family

ID=22476389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63325734A Expired - Fee Related JP2721905B2 (ja) 1987-12-23 1988-12-22 信号積分器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4837527A (ja)
JP (1) JP2721905B2 (ja)
KR (1) KR0139415B1 (ja)
CA (1) CA1293813C (ja)
DE (1) DE3843365C2 (ja)
FR (1) FR2625346B1 (ja)
GB (1) GB2212309B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4777472A (en) * 1987-12-23 1988-10-11 Rca Licensing Corporation Modified cascode amplifier
JPH01233921A (ja) * 1988-03-15 1989-09-19 Toshiba Corp △−σ変調器を用いたa/d変換回路
JPH01318431A (ja) * 1988-06-20 1989-12-22 Toshiba Corp アナログ/ディジタル変換回路
US4896156A (en) * 1988-10-03 1990-01-23 General Electric Company Switched-capacitance coupling networks for differential-input amplifiers, not requiring balanced input signals
US5198817A (en) * 1990-04-26 1993-03-30 Hughes Aircraft Company High-order sigma-delta analog-to-digital converter
US5030954A (en) * 1990-09-17 1991-07-09 General Electric Company Double rate oversampled interpolative modulators for analog-to-digital conversion
KR940004429B1 (ko) * 1991-11-01 1994-05-25 한국전기통신공사 가변저항형 mosfet 아날로그 곱셈기
KR940004430B1 (ko) * 1991-11-01 1994-05-25 한국전기통신공사 Mosfet 저항성 제어형 곱셈연산기
TW236054B (ja) * 1992-12-16 1994-12-11 Philips Electronics Nv
US5678210A (en) * 1995-03-17 1997-10-14 Hughes Electronics Method and apparatus of coupling a transmitter to a waveguide in a remote ground terminal
US5790064A (en) * 1996-04-10 1998-08-04 Oasis Design, Inc. Apparatus and method for switching capacitors within a switched capacitor circuit at times selected to avoid data dependent loading upon reference voltage supplies
US6380790B1 (en) 2000-02-11 2002-04-30 President And Fellows Of Harvard College Integrator topplogy for continuous integration
US7391829B2 (en) * 2003-07-02 2008-06-24 Intel Corporation Apparatus, system and method for receiver equalization

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1274672A (en) * 1968-09-27 1972-05-17 Rca Corp Operational amplifier
JPS6031315A (ja) * 1983-07-29 1985-02-18 Nec Corp 2次デルタ・シグマ変調器
BE899174A (nl) * 1984-03-16 1984-09-17 Bell Telephone Mfg Besturingsketen met terugkoppeling en met geschakelde schakelaars en sigma-delta modulator waarin deze wordt toegepast.
US4625155A (en) * 1984-12-03 1986-11-25 Rca Corporation Resonant switching apparatus using a cascode arrangement
IT1186340B (it) * 1985-10-29 1987-11-26 Sgs Microelettronica Spa Integratore differenziale a condensatore commutato utilizzante un unico condensatore di integrazione
US4636738A (en) * 1986-02-03 1987-01-13 Motorola, Inc. Parasitic compensated switched capacitor integrator
US4716319A (en) * 1986-08-04 1987-12-29 Motorola, Inc. Switched capacitor filter for low voltage applications

Also Published As

Publication number Publication date
DE3843365A1 (de) 1989-07-06
US4837527A (en) 1989-06-06
GB2212309B (en) 1991-07-17
KR0139415B1 (ko) 1998-07-15
GB8829714D0 (en) 1989-02-15
KR890011224A (ko) 1989-08-14
FR2625346A1 (fr) 1989-06-30
DE3843365C2 (de) 1995-05-11
GB2212309A (en) 1989-07-19
CA1293813C (en) 1991-12-31
JPH01202930A (ja) 1989-08-15
FR2625346B1 (fr) 1993-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2721905B2 (ja) 信号積分器
JP3039809B2 (ja) アナログ/ディジタル変換器、サンプリングパルス生成回路、及び電流スイッチ回路
KR0175299B1 (ko) Fet 비교기 회로
JP2897795B2 (ja) サンプルホールド型位相比較回路
JPH05227034A (ja) ディジタル・アナログ変換器
US6466146B1 (en) Hybrid low-pass sigma-delta modulator
US5977895A (en) Waveform shaping circuit for function circuit and high order delta sigma modulator
US4400637A (en) Integrator with sampling stage
US5068660A (en) Combining fully-differential and single-ended signal processing in a delta-sigma modulator
JP2814252B2 (ja) 増幅器において使用される電流合成回路
US4706066A (en) Switch capacitor D/A converter having a distortion reducing capacitor
CN115483933A (zh) 一种动态放大器校准电路
JP3048263B2 (ja) アナログ/ディジタル変換器
KR20030083206A (ko) 전압 제어 발진기를 위한 적응형 루프 이득 제어 회로
JPH0234490B2 (ja)
GB2095946A (en) Dynamic amplifier of cmos type
US11290123B2 (en) Loop delay compensation in a sigma-delta modulator
JP3237517B2 (ja) デルタシグマ型データ変換器
JPH0575468A (ja) Σδ変調器
JPS63267017A (ja) アナログ・デイジタル変換回路装置
JPH0766727A (ja) 電界効果トランジスタで構成されるアナログ信号のサンプリング回路
JPH10303699A (ja) Gm−Cフィルタ回路
KR20010045789A (ko) 기준전압을 단순화한 시그마 델타 변환기
Ma et al. A 1 V second-order sigma-delta modulator
JPH0423448B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees