JP2721827B2 - サーモパイルセンサを用いた温度測定装置及び温度測定方法 - Google Patents

サーモパイルセンサを用いた温度測定装置及び温度測定方法

Info

Publication number
JP2721827B2
JP2721827B2 JP25353196A JP25353196A JP2721827B2 JP 2721827 B2 JP2721827 B2 JP 2721827B2 JP 25353196 A JP25353196 A JP 25353196A JP 25353196 A JP25353196 A JP 25353196A JP 2721827 B2 JP2721827 B2 JP 2721827B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
turntable
cooked
solenoid
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25353196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09145060A (ja
Inventor
君釋 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ERU JII DENSHI KK
Original Assignee
ERU JII DENSHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1019950031617A external-priority patent/KR0176842B1/ko
Priority claimed from KR1019950035151A external-priority patent/KR0152805B1/ko
Application filed by ERU JII DENSHI KK filed Critical ERU JII DENSHI KK
Publication of JPH09145060A publication Critical patent/JPH09145060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2721827B2 publication Critical patent/JP2721827B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Ovens (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はサーモパイルセンサ
を用いた温度測定装置及び温度測定方法に係り、特にタ
ーンテーブル上の被調理物の大きさと位置を測定して被
調理物の正確な温度を測定できるようにしたサーモパイ
ルセンサを用いた温度測定装置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図1は従来の技術によるサーモパイルセ
ンサを用いた温度測定装置を示した構成ブロック図であ
る。
【0003】図1を参照すれば、従来の技術によるサー
モパイルセンサを用いた温度測定装置は加熱室10内の
中央に置かれ被調理物11を載置できるようにしたター
ンテーブル12と、前記被調理物11を加熱するために
マイクロ波を発生させる加熱部13と、前記加熱部13
を制御する加熱駆動部14と、前記ターンテーブル12
の中央から離れた側面に対応する加熱室10の上部に位
置した温度測定孔を通して加熱室10内の被調理物11
の温度を検出するサーモパイルセンサ15と、前記サー
モパイルセンサ15の位置を制御して温度検出位置を可
変させるステッピングモータ(図示せず)とタイミング
ベルト(図示せず)などよりなる温度検出位置駆動部1
6と、前記サーモパイルセンサ15が被調理部11の温
度を測定できない状態の際温度測定孔を遮蔽する遮蔽部
17、18と、前記遮蔽部17、18を動作させると共
に、サーモパイルセンサを冷却させる冷却ファン19
と、前記サーモパイルセンサ15の出力から被調理物の
温度を検出し、前記冷却ファンを制御する被調理物温度
検出及び冷却ファン制御部20と、前記被調理物温度検
出及び冷却ファン制御部20の出力から各部の動作可否
を決定するための判定部21とから構成される。
【0004】前述したように構成された従来の技術によ
るサーモパイルセンサを用いた温度測定装置の動作を説
明すれば次の通りである。
【0005】サーモパイルセンサ15は視野角中に存す
る全ての温度を平均して電圧として出力するので被調理
物11がセンサの視野角より小さい場合は正確な被調理
物の温度を測定し難い。
【0006】従って、ステッピングモータのような駆動
部を、狭い視野角を有するサーモパイルセンサ15に連
結してセンサを往復回転させることによりセンサの温度
測定範囲を可変させるが、図2の温度測定領域を可変さ
せつつ被調理物の位置を判断する方法について見れば次
の通りである。
【0007】ユーザが電子レンジの加熱室1の中央に位
置したターンテーブル12上に被調理物11を載置した
後調理開始キーを選択すれば、被調理物温度検出及びフ
ァン制御部20が認識した後各部を駆動するための駆動
信号を判定部21に出力する。
【0008】前記駆動信号を印加された判定部21はま
ず加熱駆動部14を通して加熱部13を制御して加熱室
10内にマイクロ波を発生させれば、加熱室10内のタ
ーンテーブル12が回転し出し、前記ターンテーブル1
2上に位置した被調理物11も共に回転し出す。
【0009】前記ターンテーブル12が回転し出すと、
前記判定部21はサーモパイルセンサ15と温度検出位
置駆動部16が連続的に動作するように構成する。
【0010】前記温度検出位置駆動部16の駆動により
サーモパイルセンサ15は位置を変えながら温度を測定
することによりセンサの一回の往復運動を8分割するス
テッピングモータを用いる場合センサの往復動により温
度測定領域は図2に示した通りである。
【0011】前記ターンテーブル12が1回転する間セ
ンサの往復動を繰り返しながら温度を測定すれば、ター
ンテーブル12の全ての領域に対する温度を測定する。
【0012】ところが、仮にセンサの一回往復を8分割
し、前記ターンテーブル12の一回転の間センサが10
回往復するとすれば、前記ターンテーブル12の一回転
する間測定されたデータ個数は80個となり、この80
個の温度データに応ずるターンテーブル12の位置デー
タを加算した160個のデータがメモリに格納される。
【0013】もし、前記ターンテーブル12の2回の回
転に対するセンサの温度測定データとターンテーブル1
2の位置データを格納し、各データについて1回目の回
転時のデータと2回目の回転時のデータとを比較すれば
ターンテーブル12に対する温度分布がわかる。
【0014】前記ターンテーブル12の1回目の回転時
よりターンテーブル12の2回目の回転時に著しく温度
が上がった部分があれば、その増加された部分に被調理
物11が位置していることがわかる。また、著しく温度
が上がったターンテーブル12の位置データから被調理
物11の大きさもわかる。
【0015】前述したようにステッピングモータを用い
てサーモパイルセンサ15を連続的に往復動させながら
測定した温度データとこれに応ずるターンテーブル12
の位置データから被調理物11の位置を把握すれば、温
度検出位置駆動部16はサーモパイルセンサ15を被調
理物11の位置に固定することによりターンテーブル3
の1回転毎に被調理物2の温度を測定できるようにな
る。
【0016】前記被調理物11の温度をサーモパイルセ
ンサ15が検出し、これに応ずる電気的な信号に変換し
て被調理物温度検出及び冷却ファン制御部20に供され
る。前記被調理物温度検出及び冷却ファン制御部20は
検出した被調理物の温度を平均して電圧に変換した後判
定部21に出力する。
【0017】前記判定部21は被調理物温度により加熱
時間を算出し、この算出した加熱時間に従って加熱部1
3を制御して自動料理を行わせる。
【0018】そして、前記被調理物温度検出及び冷却フ
ァン制御部20は時間が経つにつれ冷却ファン19が加
熱されればこれを冷却させるための制御信号を出力す
る。
【0019】以上のようにサーモパイルセンサ15を用
いた被調理物温度の測定法法は、狭い視野角を有するセ
ンサの視野角をターンテーブル12の側面に置き、ステ
ッピングモータのような駆動部を用いてセンサの視野角
を図2に示した角度に往復動して被調理物11の位置を
捜し、被調理物11が存する位置にセンサの視野領域を
固定することによりターンテーブル12の1回転毎に被
調理物の温度を測定できるようにする。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述したよう
な従来の技術において、サーモパイルセンサがいずれか
対象の温度を正確に測定するために測定対象の赤外線が
最小0.25秒以上センサに入力すべきだとすれば、セ
ンサの温度測定領域を移動させる際各測定領域にサーモ
ファイル型の視野角が留まる時間は最小0.25秒以上
でなければならない。
【0021】もし、サーモパイルセンサを往復動させセ
ンサの視野領域をターンテーブルの半径に対する8分割
して変形し、ターンテーブルの1回転時間が10秒であ
り、各視野領域にセンサの視野角の留まる時間が0.2
5秒となるようにセンサの往復動速度を調整した時、タ
ーンテーブルの回転とセンサの往復動による温度測定位
置は図3のように変わる。
【0022】この際、図3におけるターンテーブルのe.
位置に被調理物がある時、ターンテーブルの2回転に対
する温度データとこれに応ずるターンテーブルの位置デ
ータを用いて温度変化が著しく変わるターンテーブルの
領域はセンサの7番目と11番目の温度データに当たる
箇所である。
【0023】この場合、被調理物はターンテーブルの中
心から離れたd.及びe.位置にあるが、7番目と10番目
の測定時にセンサの温度測定領域が被調理物と最も多く
接しているので、つまりターンテーブルのd.及びe.位置
に存する被調理物をc.位置にあると誤って判断され、セ
ンサの視野角がターンテーブルのc.位置となるように検
出位置駆動部を制御して被調理物が所望の温度より遥か
に高温で調理が終わる問題点がある。
【0024】換言すれば、ステッピングモータなどの駆
動部を用いてセンサを往復動させセンサの測定領域を変
化させながら被調理物の位置と大きさなどを判断する従
来の技術はセンサの時間応答特性とターンテーブルの回
転速度などに鑑みないので実際に電子レンジに適用し難
い問題点がある。
【0025】また、前記ステッピングモータのような検
出位置駆動部を用いてセンサを連続的に往復動させなが
ら被調理物の温度を測定する際ステッピングモータの使
用はステッピングモータの装着によりセンシング構造が
複雑になり、センシング装置のコスト高を招いて電子レ
ンジにサーモファイル型の赤外線センサを適用し難い問
題点がある。
【0026】そして、前記ステッピングモータのような
駆動部によりセンサを往復動させる時センサ自体を移動
する構造が現実的に難しい問題でのみならず、センサの
動きによるノイズが生じて、結局センシング誤差が生ず
る短所がある。
【0027】従って、本発明は前述したような従来の技
術の諸般問題点を解決するために案出されたもので、そ
の目的はサーモパイルセンサを固定させセンシング領域
の変形のために動かせる平面反射鏡及びターンテーブル
の側面温度の変化程度を用いて被調理物の位置を判断す
る被調理物位置判断部を置くことにより被調理物を望の
温度に調理できるようにしたサーモパイルセンサを用い
た温度測定装置及び方法を提供することである。
【0028】
【課題を解決するための手段】本発明によるサーモパイ
ルセンサを用いた温度測定装置は、加熱室の中央に置か
れ被調理物が載置できるようにしたターンテーブルと、
前記加熱室内の被調理物から放射される赤外線を感知す
るセンサ部と、前記センサ部から伝われたデータを用い
て適正に調理できるように各部を制御する制御部と、前
記制御部から出力されるデータによりターンテーブル上
の被調理物の位置を認識して平面反射鏡を調節する反射
鏡調節部と、前記制御部から出力されるデータにより被
調理物を加熱するために電子波を発生して被調理物を加
熱する加熱駆動部と、前記被調理物が小さい時被調理物
の温度がセンシングし難くなることにより該被調理物の
温度を推定して被調理物の適正な温度を制御できるよう
にした被調理物温度推定部とを備えており、そのことに
より上記目的が達成される。
【0029】ある実施形態では、前記センサ部は加熱室
内の被調理物から放射される赤外線を集光して出力する
集光部と、前記集光部から伝われた赤外線を感知して変
換させ出力するサーモパイルセンサとから構成される。
【0030】ある実施形態では、前記制御部はサーモパ
イルセンサから伝われたアナログ信号をディジタルデー
タに変換するアナログ/ディジタル変換部と、前記アナ
ログ/ディジタル変換部を通して伝われたデータを用い
て適正に調理できるように各部を制御するマイコンと、
前記マイコンを通して伝われるセンシング値から電気的
なノイズ発生時該電気的なノイズか否かを判断するノイ
ズ判定部とから構成される。
【0031】ある実施形態では、前記反射鏡調節部はマ
イコンを通して伝われたセンサ出力データによりターン
テーブル上の被調理物の位置を認識させる被調理物位置
認識部と、前記被調理物位置認識部を通して認識した被
調理物位置による駆動信号を前記反射鏡駆動部に出力す
る平面反射鏡駆動制御部と、前記平面反射鏡で駆動する
平面反射鏡駆動部と、前記反射鏡調節部は被調理物から
放射される赤外線が集光部に入射される経路を変える平
面反射鏡とから構成される。
【0032】ある実施形態では、前記平面反射鏡駆動部
は平面反射鏡駆動制御部の制御によりオン/オフされる
第1ソレノイド及び第2ソレノイトと、前記第1ソレノ
イドを支持するソレノイド支持台と、前記第1ソレノイ
ド及び第2ソレノイトのオン/オフにより動く駆動鉄
片、板バネ及び平面反射鏡と、前記第1ソレノイド及び
第2ソレノイドのオン/オフにより平面反射鏡の回転角
度を制限し、サーモパイルセンサの感知できるターンテ
ーブル領域の移動距離を制限する回転制限板とから構成
される。
【0033】ある実施形態では、前記集光部は凸レンズ
または凹反射鏡より構成される。
【0034】ある実施形態では、前記平面反射鏡駆動部
は平面反射鏡駆動制御部の制御によりオン/オフされる
第1ソレノイドと、前記第1ソレノイドを支持するソレ
ノイド支持台と、前記第1ソレノイドのオン/オフによ
り動く駆動鉄片、板バネ及び平面反射鏡と、前記第1ソ
レノイドのオン/オフにより平面反射鏡の回転角度を制
限し、サーモパイルセンサの感知できるターンテーブル
領域の移動距離を制限する回転制限板とから構成され
る。
【0035】ある実施形態では、前記平面反射鏡駆動部
は平面反射鏡の位置を制御してサーモパイルセンサがタ
ーンテーブルの中心部と側面部の温度を測定できるよう
にする。
【0036】ある実施形態では、前記ターンテーブルの
中心部及び側面部の温度変化はセンサ出力の振動幅を用
いて求める。
【0037】ある実施形態では、前記平面反射鏡駆動制
御部は平面反射鏡を駆動するための駆動信号を出力する
マイコンの出力によりソレノイドをオン/オフするスイ
ッチング部とから構成される。
【0038】ある実施形態では、前記第1ソレノイドと
第2ソレノイドは相互同じ極性で向かい合うように設計
した。
【0039】ある実施形態では、前記駆動鉄片と平面反
射鏡に一体の板バネの代わりに永久磁石を用いる。
【0040】ある実施形態では、前記永久磁石の極性と
ソレノイドの極性は相互同じ極性で向かい合うように設
計する。
【0041】ある実施形態では、前記駆動鉄片、板バネ
及び平面反射鏡が一体型である。ある実施形態では、前
記スイッチング部はマイコンに連結された抵抗R1及び
第1スイッチQ1と、前記第1スイッチQ1に並列連結
された抵抗R2及び抵抗R3と、前記抵抗R2及び抵抗
R3とソレノイドに連結された第2スイッチQ2より構
成される。
【0042】ある実施形態では、前記第1スッチQ1及
び第2スイッチQ2はトランジスタを用いる。
【0043】ある実施形態では、前記スイッチング部は
マイコンと複数個のソレノイドとの間に連結された抵抗
及びスイッチとから構成される。
【0044】本発明によるサーモファイルセンサを用い
た温度測定方法は、調理開始時被調理物の位置認識のた
めの変数を初期化させサーモパイルセンサ及びアナログ
/ディジタル変化部を通したセンサ出力電圧に対する温
度を計算する第1工程と、前記第1工程で温度計算が終
われば調理開始後時間を算出し、調理時間が第1区間に
存すればソレノイドをオフさせターンテーブルの中心部
の温度変化を測定する第2工程と、前記第2工程で調理
時間が第2区間に存すればソレノイドをオンさせターン
テーブルの側面部の温度変化を測定し、前記調理時間が
第3区間に存すれば被調理物の温度とターンテーブルの
温度とを比較する第3工程と、前記第3工程で被調理物
の温度がターンテーブルの温度より高ければ測定した温
度変化を用いて被調理物が中心部にあるか、それとも側
面部にあるかを判断する第4工程とを包含しており、そ
のことにより上記目的が達成される。
【0045】ある実施形態では、前記第2工程の第1区
間はターンテーブルの中心部の温度変化を十分把握でき
るようにした時間である。
【0046】ある実施形態では、前記第3工程のターン
テーブルの側面部の温度変化を測定する第2区間はター
ンテーブルの1回転時間である。
【0047】ある実施形態では、前記第4工程の被調理
物の温度がターンテーブルの温度より低ければ被調理物
の温度がターンテーブルの温度より大きくなるまで被調
理物の位置の判断を留保する工程と、前記工程で判断さ
れた部分の温度を測定する工程とを包含する。
【0048】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面に基づき本発
明によるサーモパイルセンサを用いた温度測定装置及び
方法の望ましい一実施例を詳細に説明する。
【0049】図4は本発明によるサーモパイルセンサを
用いた温度測定装置を示した構成ブロック図である。
【0050】図4を参照すれば、本発明によるサーモパ
イルセンサを用いた温度測定装置は加熱室の中央に位置
して被調理物を載置できるようにしたターンテーブル1
2と、前記加熱室10内の被調理物から放射される赤外
線を感知するセンサ部100と、前記センサ100から
伝われたデータを用いて適正に調理できるようにに各部
を制御する制御部200と、前記制御部200から出力
されるデータによりターンテーブル12上の被調理物1
1の位置を認識して平面反射鏡37を調節する反射鏡調
節部300と、前記制御部200から出力されるデータ
により被調理物11を加熱するために電子波を発生して
被調理物を加熱する加熱駆動部400と、前記被調理物
11が小さい時被調理物の温度がセンシングし難くなる
ことによりその被調理物の温度を推定して被調理物の適
正な温度を制御できるようにした被調理物温度推定部4
4とから構成される。
【0051】前記センサ部100は加熱室10内の被調
理物11から放射される赤外線を集光して出力する凸レ
ンズまたは凹反射鏡よりなる集光部33と、前記集光部
33から伝われた赤外線を感知して電圧に変換させ出力
するサーモパイルセンサ34とから構成される。
【0052】前記制御部200はサーモパイルセンサ3
4から伝われたアナログ信号をディジタルデータに変換
するアナログ/ディジタル変換部35と、前記アナログ
/ディジタル変換部35を通して伝われたデータを用い
て適正な料理が可能に各部を制御するマイコン36と、
前記マイコン36を通して伝われるセンシング値から電
気的なノイズであるかを判断するノイズ判定部43より
構成される。
【0053】前記反射鏡調節部300は被調理物11か
ら放射される赤外線が集光部33から入射される経路を
変える平面反射鏡37と、前記平面反射鏡37を駆動す
る平面反射鏡駆動部38と、前記マイコン36を通して
伝われたターンテーブル12の回転による各センシング
領域の温度変化データから被調理物11がターンテーブ
ル12の側面にあるかそれとも中央にあるかを判断する
被調理物位置認識部39と、前記被調理物位置認識部3
9を通して認識した被調理物の位置により平面反射鏡3
7の位置を調節するために電源供給を制御する平面反射
鏡駆動制御部40とから構成される。
【0054】前記加熱制御部400は加熱室10内に電
子波を発生させる加熱部41と、前記加熱部41の駆動
を制御する加熱駆動部42より構成される。
【0055】前述したように構成された本発明によるサ
ーモパイルセンサを用いた温度測定装置の動作を説明す
れば次の通りである。
【0056】ユーザが電子レンジの加熱室41の中央に
位置したターンテーブル12上に被調理物11を載置し
た後調理開始キーを選択すれば、これをマイコン36が
認して加熱駆動部42を通して加熱部41を駆動する。
【0057】これに前記加熱部41が駆動して電子波を
加熱室10内に発生させれば、加熱室10内のターンテ
ーブル12が回転し出し、該ターンテーブル12上に位
置した被調理物11も共に回転し出す。
【0058】前記被調理物11が回転しつつ調理されれ
ば、その被調理物11から赤外線が放射され赤外線通過
孔を通して集光部33に入射される。
【0059】この際、前記放射された赤外線を平面反射
鏡37が集光部33に入射されるようにその経路を変え
る。次いで、凸レンズまたは凹反射鏡のうち一つより構
成された集光部33は放射される赤外線を集光してサー
モパイルセンサ34に送り出す。
【0060】この際、前記集光部33はセンサの視野角
を狭めるのみならずセンサの出力電圧を高める。
【0061】前記集光部33は入射された赤外線を集光
してサーモパイルセンサ34に送り、前記サーモパイル
センサ34は前記赤外線をアナログの電圧値に応ずる信
号に変換してアナログ/ディジタル変換部35に出力す
る。
【0062】前記アナログ/ディジタル変換部35はア
ナログデータをディジタルデータに変換してマイコン3
6に出力する。
【0063】前記マイコン36に伝われたデータをノイ
ズ判定部43に出力すれば、前記ノイズ判定部43は前
記データがノイズか否かを判定して、ノイズならデータ
を出力せず、ノイズでなければそのデータを加熱駆動部
42と被調理物温度推定部44にそれぞれ出力する。
【0064】従って、前記加熱駆動部42は加熱部41
を制御しつつ電子波を加熱室10に発生する。
【0065】また、前記被調理物温度推定部44はサー
モパイルセンサ34の近傍に被調理物11が遠く離れて
いる場合に被調理物の温度を推定し、その被調理物11
が位置した被調理物の位置は被調理物位置認識部39で
認識する。
【0066】前記被調理物位置認識部39は被調理物1
1の位置認識により平面反射鏡駆動制御部40に制御信
号を出力する。
【0067】前記マイコン36は固定された集光部33
と平面反射鏡37の位置により被調理物11が位置した
ターンテーブル12の温度を測定するために前記平面反
射鏡37の位置を変えるための信号を出力する。
【0068】すると、前記平面反射鏡37の位置により
サーモパイルセンサ34が温度を測定できる領域に変わ
る。
【0069】すなわち、平面反射鏡駆動部38が平面反
射鏡37を調整して被調理物の位置によりターンテーブ
ル12の中央部または側面部に向かわせる。
【0070】図5において、平面反射鏡駆動部38はサ
ーモパイルセンサ34がターンテーブル12の所望の部
分の温度を測定できるように平面反射鏡37と一体型の
駆動鉄片47と、前記駆動鉄片47を保持する板バネ4
6と、前記駆動鉄片47を動かす第1ソレノイド49と
から構成される。
【0071】前述したように構成された平面反射鏡駆動
部38の動作を図6に基づき説明すれば次の通りであ
る。
【0072】平面反射鏡37がAの位置に置かれる時は
サーモパイルセンサ34がターンテーブル12の中心部
の温度が測定でき、Bの位置に置かれる時はターンテー
ブル12の側面の温度を測定できる。
【0073】前記マイコン36が被調理物位置認識部3
9を通して平面反射鏡駆動制御部40に制御信号を出力
すれば、前記平面反射鏡駆動制御部40で電源が平面反
射鏡駆動部38の第1ソレノイド49に供給される。
【0074】従って、前記第1ソレノイド49の近傍で
磁気場が生じ、平面反射鏡37と一体となっている駆動
鉄片47に力が加えられて第1ソレノイド49にくっつ
くことになる。
【0075】この際、前記平面反射鏡37は図6に示し
たようにB位置となってサーモパイルセンサ34にはタ
ーンテーブル11の側面から放射される赤外線が入射さ
れ、結局ターンテーブル11の側面の温度を測定できる
ようになる。
【0076】そして、電源供給を止めれば、駆動鉄片4
7は再び板バネ46の復元力により元の位置に復帰す
る。
【0077】前記平面反射鏡37が元の位置にある時は
サーモパイルセンサ34のセンシング領域が中心部にな
るように回転制限板51の長さを定める。
【0078】前記平面反射鏡37は図6におけるA位置
となってターンテーブル12の中心部の赤外線がサーモ
パイルセンサ34に入射される。
【0079】従って、前記ターンテーブル12の中心部
の温度を測定できるようになる。
【0080】前述したように動作する平面反射鏡駆動部
38で第1ソレノイド49に電源供給がない時、回転制
限板51は平面反射鏡37の回転角度を制限する。
【0081】また、前記回転制限板51はサーモパイル
センサ34が感知できるターンテーブル12の移動距離
を制限する。
【0082】また、図4の平面反射鏡37は回転角度に
よりサーモパイルセンサ34の温度センシング領域が移
動されることがわかるが、図7に示したように平面反射
鏡37の回転角度αとサーモパイルセンサ34のセンシ
ング領域移動距離dは次のような関係を有する。
【0083】θ=2*α、d=tan(θ) 図8は電子レンジの加熱室10の高さが23cmの場合
に平面反射鏡37の回転角度によるサーモパイルセンサ
34の移動距離を示す。
【0084】平面反射鏡37の回転角度が5°なら、サ
ーモパイルセンサ34の温度測定領域は4cm移動さ
れ、平面反射鏡37が7.5°回転すれば、温度測定領
域は6.16cm、10°なら8.37cm移動する。
【0085】前記平面反射鏡駆動制御部40は図9に示
したように平面反射鏡37を駆動するための駆動信号を
出力するマイコン36の出力によりオンまたはオフして
第1ソレノイド49に電源を供給または遮断する電源ス
イッチ40aより構成する。すなわち、マイコン36で
5Vのハイレベルを出力させれば電源スイッチ40aの
トランジスタQ1がターンオンされ接地側にバイパスさ
れるので、トランジスタQ2のベースに印加される電圧
は0Vとなる。
【0086】従って、前記トランジスタQ2もターンオ
ンされ第1ソレノイド49に電源が供給される。そし
て、マイコン36で0Vの低電位を出力させれば電源ス
イッチ40aのトランジスタQ1はターンオフされる。
【0087】また、前記トランジスタQ2のベースに電
流が流れなくなって前記トランジスタQ2がターンオフ
される。
【0088】従って、前記第1ソレノイド49に電源が
供給されなくなり、サーモパイルセンサ34はターンテ
ーブル12の中心部の温度をセンシングする。
【0089】また、前記被調理物位置認識部39は調理
し出すと、ターンテーブル12の回転による各センシン
グ領域の温度変化のデータから被調理物11がターンテ
ーブル13の中央にあるかそれとも側面にあるかを判断
する。
【0090】前記被調理物11がターンテーブル12の
側面にあれば平面反射鏡駆動制御部40を動作させるよ
うにマイコン36で5Vのハイレベルを固定的に出力さ
せる。
【0091】前記出力された電圧は平面反射鏡37がタ
ーンテーブル12の側面部を固定的に向かわせ、前記被
調理物11がターンテーブル12の中央にあればマイコ
ン36で0Vのローレベルを固定的に出力する。
【0092】したがって、前記第1ソレノイド49が動
作しなくなることにより平面反射鏡37が固定的にター
ンテーブル12の中央部を向かわせる。
【0093】前記ターンテーブル12の回転によりサー
モパイルセンサ34の出力も振動しつつ変わるが、前記
ターンテーブル12が10秒に1回転するとすれば、被
調理物11がサーモパイルセンサ34の近傍にある時の
み被調理物の温度がセンシングできる。
【0094】また、前記被調理物温度推定部44は小さ
い被調理物の場合10秒に多くの温度上昇があり得るの
で、被調理物11がサーモパイルセンサ34から遠く離
れた位置にある時も被調理物11の温度を推定して被調
理物11の適正な温度を制御できるようにする。
【0095】前記電子レンジは高出力の電子波(マイク
ロ波)を用いて食べ物を料理し、サーモパイルセンサ3
4は微細な電圧を出力するのでセンサの出力において電
子波によるノイズが発生する。
【0096】従って、ノイズ判定部43はアナログ/デ
ィジタル変換器35を通して伝われた信号がノイズであ
るかを判断する。
【0097】前記ノイズ形態は加熱部41により被調理
物11が加熱される際被調理物の温度が単なる増加する
形態か、加熱部41のオン/オフにより振動したり、加
熱部41がオフされる際単なる減少する形態に現れるこ
とを判定する。
【0098】図10は図4の平面反射鏡駆動部の他の実
施例を示した構造図であって、平面反射鏡37と一体型
の駆動鉄片47を保持する板バネ46と、左右に動かせ
る鉄芯が入っており、前記駆動鉄片47を動かす第1ソ
レノイド49と、前記第1ソレノイド鉄芯48の動きを
調節する第2ソレノイド49aより構成され、前記第1
ソレノイド鉄芯48の動きを調節する全ての第2ソレノ
イド49aに電源を供給する際二つのソレノイド49、
49aと平面反射鏡37の動作は次の通りである。
【0099】図11に示したマイコン36で二つの出力
ポートP1、P2を通してスイッチング部40bに0V
のローレベルを出力すれば、トランジスタQ1、Q2の
ベースには電流が流れなくなってターンオフされる。
【0100】従って、前記第1ソレノイド49と第2ソ
レノイド49aには電源が供給されなくて駆動鉄片47
と一体になっている平面反射鏡37は図13のAのよう
にターンテーブル12の中央部に向かうようになり、よ
ってサーモパイルセンサ34はターンテーブル12の中
央部の温度を測定することになる。
【0101】そして、図11のマイコン36で二つの出
力ポートP1にのみハイレベルを出力すれば、トランジ
スタQ1はターンオンされるので図10の第1スイッチ
SW1はオンされ、トランジスタQ2はターンオフさ
れ、よって図10の第2スイッチSW2はオフされる。
【0102】前記第1ソレノイド49の内部に入ってい
る鉄芯48は第2ソレノイド49aの鉄片方向に移動さ
れると同時に平面反射鏡37と一体に構成されている駆
動鉄片47も第1ソレノイド49の鉄芯48にくっつく
ことになる。
【0103】従って、前記平面反射鏡37は図13のC
の位置となり、サーモパイルセンサ34はターンテーブ
ル12の最側面の温度を測定する。
【0104】そして、図11のマイコン36で二つの出
力ポートP1、P2に全部5Vを出力させスイッチング
部40bのトランジスタQ1、Q2を全部オンさせれ
ば、図10の第1及び第2スイッチSW1、SW2がオ
ンされる。
【0105】この際、前記第1ソレノイド49と第2ソ
レノイド49aは互いに逆極性に磁気場を形成する。
【0106】前記第1ソレノイド49の鉄芯48は第2
ソレノイド49aから押されて平面反射鏡37は図13
のBに置かれる。
【0107】従って、サーモパイルセンサ34はターン
テーブル12の中央からやや外れた部分の温度を測定す
ることになる。
【0108】図12は図4の平面反射鏡駆動部のさらに
他の実施例を示した構造図であって、平面反射鏡37と
一体型の永久磁石52と、前記永久磁石52を保持する
回転軸53より構成される。
【0109】前記永久磁石52の極性は第1ソレノイド
49に電源を供給する際第1ソレノイド49の極性と永
久磁石52との極性を一致させる。
【0110】これは平面反射鏡37の位置を制御するた
めに板バネ46を用いる際多数の第1ソレノイド49の
オン/オフにより板バネ46の弾性が変わる。
【0111】したがって、サーモパイルセンサ34の信
頼性の低下をもたらす問題点を解決するために永久磁石
52を使うことによりセンシング装置の寿命及び信頼性
を向上させうる。
【0112】前記永久磁石52と第1ソレノイド49の
動作は第1ソレノイド48に電源が供給されない時第1
ソレノイド49に一体型になっているソレノイド鉄片4
8により永久磁石がくっつくことになる。
【0113】また、前記平面反射鏡37はターンテーブ
ル12の側面に向かうことにより、サーモパイルセンサ
34はターンテーブル12上の被調理物の温度を測定す
る。そして、前記第1ソレノイド49に電源が供給され
れば、永久磁石52と向かい合う方向では永久磁石52
の極性と等しい極性が生ずる。
【0114】これにより、前記永久磁石52は第1ソレ
ノイド49から遠ざかり、結局永久磁石52と一体とな
っている平面反射鏡37はターンテーブル12の中央部
に向かうことになってサーモファイルセンサ34は中央
部の温度を測定する。
【0115】図14は被調理物の位置認識のための基本
原理を説明するための被調理物とターンテーブルの温度
変化特性図であって、電子レンジの中に被調理物11を
入れマグネトロンで加熱する際ターンテーブル上に載せ
られた被調理物の温度変化曲線である。
【0116】すなわち、同時間で被調理物を加熱する際
被調理物の温度増加がターンテーブルの温度増加より早
いことがわかる。
【0117】従って、被調理物11とターンテーブル1
2の温度増加による差を用いれば被調理物11の位置を
認識できる。
【0118】すると、被調理物の認識位置を図16に基
づき説明する前に図15のようにターンテーブル上にあ
る被調理物の位置を判断するためのタイミング図を見れ
ば次の通りである。
【0119】図15においてTp はサーモファイルセン
サ34がターンテーブル12の中央と側面の両方を交代
にセンシングした周期時間(以下、センシング周期時間
と称する)であり、jは調理開始後経過時間(以下、調
理開始経過時間と称する)であり、kはjからjをtp
で割った割り前を引いた値であり、R1時間待機はk=
0からk=1までの時間であって、ターンテーブル42
の中央部の温度をセンシングする区間であり、R2時間
帯はk=k1(以下、第1区間と称する)からk=k2
(以下、第2区間と称する)までの時間であって、ター
ンテーブル12の側面部の温度をセンシングする区間で
あり、tc は被調理物の位置判断アルゴリズムが行われ
る調理開始後最小経過時間(以下、最小経過時間と称す
る)、k3(以下、第3区間と称する)はターンテーブ
ル12の中央と側面の温度データから被調理物11の位
置を判断し、平面反射鏡駆動部38の第1ソレノイド4
9を動作させサーモファイルセンサ34のセンシング領
域を定める時点を示す。
【0120】前記tp の値はターンテーブル12の1回
転時間の二倍に設定する。
【0121】したがって、ターンテーブル12の1回転
時間が10秒ならtp は20秒に設定する。
【0122】前記k1の値はサーモファイルセンサ34
がターンテーブル12の中央部の温度変化を十分把握で
きる時間を設定するが、被調理物11がターンテーブル
の中央にある時は理想的にセンサの出力が振動せず単純
に増加する形態となる。
【0123】従って、第1区間k1の値はターンテーブ
ル12の1回転時間より短く設定するが、5秒が適当で
ある。
【0124】前記第2区間k2の値はサーモファイルセ
ンサ34がターンテーブル12の側面部の温度変化を十
分把握するためにターンテーブル12の1回転時間を設
定する。従って、前記ターンテーブル12の1回転時間
が10秒なら第2区間k2の値は10秒を設定する。
【0125】前記第3区間k3の値はk2とtp との間
の値を設定するに、tp =20秒であり、k2=15秒
ならk3は15秒から20秒までの値を設定する。
【0126】前記tc は調理開始後ターンテーブル12
の中央部と側面部の交番センシング周期であるtp の二
倍より小さく設定する。
【0127】例えば、tp =20秒、k1=5秒、k3
=18秒なら、tC はtp +k2の35秒でtp +k3
の38秒間が適当である。
【0128】以上のような変数と時間に基づき被調理物
の位置認識を図16及び17により見れば、電子レンジ
のユーザが調理開始キーを押すとマイコン36は被調理
物の位置認識のための変数を初期化させ(S101)、
平面反射鏡駆動部38のソレノイドをオフさせると共に
マグネトロンのような加熱部41を動作させる。
【0129】前記加熱部41が動作するにつれ、ターン
テーブル12上に位置した被調理物11が加熱し出しな
がら放射される赤外線を集光部33、サーモファイルセ
ンサ34及びアナログ/ディジタル変換部35を通して
入力されるセンサ出力電圧を現在の温度Tに換算する
(S102)。
【0130】そして、調理開始後経過時間jからマイコ
ン36の内部のメモリに格納されているセンシング周期
時間tp を用いて変数値kをk=j−j/tp のように
求め(S103)、変数フラグの値を0かを判断する
(S104)。
【0131】前記フラグ値が“1”なら被調理物の位置
が認識された状態と判断し加熱制御アルゴリズムを行わ
せる(S105)。
【0132】もし、前記フラグ値が“0”なら変数値k
をチェックして0から第1区間k1(S106)、すな
わちR1時間帯に存すれば、第1ソレノイド49をオフ
させターンテーブル12の中央部の温度をセンシングし
ながら(S107)その時間帯R1における最小温度T
cmin(S108)、(S110)と最大温度Tcm
ax(S109)、(S111)を算出し、該算出され
た最大温度Tcmaxとメモリに格納されている最大温
度Tpcmaxと差Tc、Tc=Tcmax−Tpcm
axを算出する(S112)。
【0133】そして、変数値kが第1区間k1と第2区
間k2(S113)、すなわちR2時間帯に存すれば第
1ソレノイド49をオンさせターンテーブル12の側面
部の温度をセンシングしつつ(S114)その時間帯R
2における最小温度Tsminとメモリに格納されてい
る最大温度Tpsmaxとの差Ts、Ts=Tsmax
−Tpsmaxと最大温度Tsmaxと最小温度Tsm
inとの差Tsv、Tsv=Tsmax−Tsminを
算出する(S119)、(S120)。
【0134】前記TpcmaxとTpsmaxは以前セ
ンシング周期時間tp における最大温度と最小温度値に
メモリに格納される(S121)。
【0135】また、変数kの値が第3区間k3なら(S
122)、調理開始後経過時間がメモリに格納されてい
る最小経過時間tc より大きければ(S123)被調理
物の位置を判断する。
【0136】すなわち、被調理物の位置を判断するため
の一番目の過程は被調理物11の温度とターンテーブル
12の温度とを比較して被調理物11の温度がターンテ
ーブル12の温度より高いか低いかを判断して、被調理
物の温度がターンテーブルの温度より高くなるまで被調
理物の位置に対する判断をしない。
【0137】図18(b)のように被調理物11の初期
温度がターンテーブル12の初期温度より高いか類似し
た場合、調理時間が経つほど振動幅が大きく成ることが
わかり、被調理物11の初期温度がターンテーブル12
の初期温度より低い場合は、図18(a)のようにセン
サ出力の振動幅はターンテーブルの温度と被調理物の温
度が類似になるまで減ってから再び増える。
【0138】従って、センサ出力の振動幅を意味するT
svとTpsvを比較することにより振動幅の増減がわ
かり、この振動幅の増減によって現在の時点が被調理物
の位置を認識できるか否かを判断できる。
【0139】ここで、Tpsvは以前センシング周期時
間tp における最大温度と最小温度ン差(Tsmax−
Tsmin)の値Tsvにメモリに格納されている値で
ある。
【0140】もし、前記被調理物11がターンテーブル
12の中央に置かれれば、センサ出力の振動はほぼ生じ
ないので以前周期と現在の最大温度と最小温度の差値で
あるTsvとTpsvとを比較すれば被調理物12がタ
ーンテーブル12の中央にあるかどうかがわかる。
【0141】従って、被調理物の位置判断のためにTs
vとTpsvを比較してTsvが大きければ(S12
5)、現在被調理物11の温度がターンテーブル12の
温度より高いか類似すると認識し、サーモファイルセン
サ16がターンテーブル12の中央部をセンシングする
際の最大温度間の変化分TC とセンサ16がターンテー
ブル12の側面部をセンシングする際の最大温度間の変
化分Tsの差Tc〜Tsをメモリに格納されている定数
c1と比較させる。
【0142】この比較結果、最大温度変化分の差(Tc
−Ts)が定数c1より大きければ(S127)、ター
ンテーブル12の中央部における温度変化が大きいこと
を意味するので、前記被調理物11がターンテーブル1
2の中央に位置することと認識し、第1ソレノイド49
を動作させサーモファイルセンサ34がターンテーブル
12の中央部をセンシングする(S128)。
【0143】そして、再生温度変化部の差(Tc−T
s)が定数c1より小さければ、ターンテーブル12の
側面部における温度変化が大きいことを意味するので、
前記被調理物11がターンテーブル12の側面に位置す
ることと認識し、ソレノイド23bをオフさせサーモフ
ァイルセンサ16がターンテーブル12の側面部をセン
シングする(S129)。
【0144】ここで、メモリに格納している定数c1の
値を0と設定するのが理想的であるが、被調理物11が
ターンテーブル12の側面に位置し、被調理物の温度の
サンプリング時間が十分小さくない場合、図18(c)の
ように被調理物11の最大温度を正確にセンシングでき
ないことに鑑みてその値を設定するが、本発明ではc1
=0.1と設定する。
【0145】そして、前記TsvがTpsvより小さけ
れば、ターンテーブル12の側面に位置した被調理物1
1の現在温度がターンテーブル12の温度より低い場合
か、ターンテーブル12の中央に位置した不規則な形の
被調理物11またはターンテーブル12の中央に位置し
た被調理物11に対する微小なセンシング誤差による場
合となるが、この両場合を区分するためにメモリに格納
している定数c3の値を用いてTpsmaxとTsmi
n+c3の大きさを比較させる。
【0146】ここで、Tpsmaxは以前のセンシング
周期時間tp 間のターンテーブル12の側面温度の最大
値であり、Tsmaxは現在のセンシング周期時間tp
におけるターンテーブル側面温度の最大値なので、もし
被調理物11がターンテーブル12の中央部に位置する
際サーモファイルセンサ34の出力は理想的に振動せ
ず、単純に増加する形態となるので常にTsminがT
psmaxより大きくなる。
【0147】しかし、実際は被調理物の形状または微小
なセンシング位置の変化などにより被調理物がターンテ
ーブルの中央に位置してもターンテーブルの側面をセン
シングする際センサの出力は振動し、かかる信号に鑑み
て定数c2の値を設定するが、ここでは定数c2の値を
3と設定する。
【0148】前記TpxmaxとTsmin+c3の比
較結果、TpsmaxがTsmin+c3より大きけれ
ば現在の被調理物11の温度がターンテーブル12の温
度より小さい場合と判断し、被調理物11の温度がター
ンテーブル12の温度より大きく成るまで被調理物の位
置の判断を留保する。
【0149】そして、前記TpsmaxがTsmin+
c3より小さければ被調理物11がターンテーブル12
の中央部に位置すると判断し、ソレノイドをオフさせタ
ーンテーブルの中央部の温度をセンシングする(S13
0)。
【0150】以上のような方法で被調理物11の位置が
判断されれば、変数フラグに“1”値を与え被調理物の
位置認識アルゴリズムを再度行わなくする(S13
2)。
【0151】今までの動作について簡単に再び見れば、
前記加熱部41が動作するにつれターンテーブル12上
に位置した被調理物11が加熱し出しながら放射される
赤外線を集光部33、サーモファイルセンサ34及びア
ナログ/ディジタル変換部35を通して入力されるセン
サ出力電圧を現在温度Tに換算する。
【0152】そして、調理開始後経過時間jからマイコ
ン36の内部のメモリに格納されているセンシング周期
時間tp を利用して変数値kをk=j−j/tp のよう
に求め、フラグ値をチェックする。
【0153】もし、前記フラグ値が1かあるいは0かを
判断してフラグが“0”なら変数値kをチェックしてそ
の値が0からk1区間に存すれば、第1ソレノイド49
をオフさせターンテーブル12の中央部の温度をセンシ
ングしながらその区間における最大温度Tcmaxと最
小温度Tcminを算出する。
【0154】前記算出された最大温度Tcmaxとメモ
リに格納している最大温度Tpcmaxとの差Tc、T
c=Tcmax−Tpcmaxを算出する。
【0155】そして、前記変数値kがk1区間とk2区
間との間に存すれば、第1ソレノイド49をオンさせタ
ーンテーブル12の側面部の温度をセンシングしながら
その区間における最大温度Tsmaxと最小温度Tsm
inを算出する。
【0156】前記算出された最大温度Tsmaxとメモ
リに格納している最大温度Tpsmaxとの差(Ts=
Tsmax−Tpsmax)を求めると共に、最大温度
Tsmaxと最小温度Tsminの差(Tsv=Tsm
ax−Tsmin)を算出する。
【0157】また、変数kの値が第3区間k3に存し、
調理開始後経過時間がメモリに格納している最小経過時
間tc より大きければ、被調理物の位置を判断するため
にTsvとTpsvとを比較させる。
【0158】この比較結果、Tsvより大きければ現在
被調理物12の温度がターンテーブル12の温度より高
いか類似であると認識し、サーモファイルセンサ34が
ターンテーブル12の中央部をセンシングする際の最大
温度間の変化部Tcとセンサ−16がターンテーブル1
2の側面部をセンシングする際の最大温度間の変化分T
sの差(Tc−Ts)をメモリに格納している定数c1
と比較する。
【0159】したがって、最大温度変化分の差(Tc−
Ts)が定数c1より大きければ、前記被調理物11が
ターンテーブル12の中央に位置すると認識し、第1ソ
レノイド49を動作させサーモファイルセンサ34がタ
ーンテーブル12の中央部をセンシングするようにし、
最大温度変化分の差Tc−Tsが定数c1より小さけれ
ば前記被調理物11がターンテーブル12の側面に位置
すると認識し、第1ソレノイド49をオフさせサーモフ
ァイルセンサ34がターンテーブル12の側面部をセン
シングする。
【0160】そして、この比較結果、TsvがTpsv
より小さければ再びメモリに格納されている定数c3の
値を用いてTpsmaxとTsmin+c3の大きさを
比較する。
【0161】もし、前記TpsmaxがTsmin+c
3より大きければ、現在の被調理物11の温度がターン
テーブル12の温度より小さい場合と判断し、被調理物
11の温度がターンテーブル12の温度より大きくなる
まで被調理物の位置の判断を留保する。
【0162】また、前記TpsmaxがTsmin+c
3より小さければ、被調理物11がターンテーブル12
の中央部に位置したと判断し、ソレノイドをオフさせタ
ーンテーブルの中央部の温度をセンシングすることにな
る。
【0163】前述したような方法で被調理物11の位置
が判断されれば、変数フラグに“1”値を与え被調理物
の位置認識アルゴリズムを再遂行させない。
【0164】前記のように被調理物11の位置が認識さ
れれば、被調理物位置認識部39は平面反射鏡駆動制御
部40を通して平面反射鏡駆動部38に被調理物位置に
よる駆動信号を出力する。
【0165】前記平面反射鏡駆動部38は平面反射鏡3
7を被調理物の位置に合わせて駆動させ固定させる。
【0166】すると、被調理物11から放射された赤外
線が平面反射鏡37により赤外線の経路が集光部33に
変わって入射されれば、前記集光部33は入力される赤
外線を集光してサーモファイルセンサ34に伝わり、以
降の動作は前述した過程で繰り返す。
【0167】そして、被調理物の位置認識のための他の
実施例について図19ないし図21に基づき説明する。
【0168】図19においてA及びBはそれぞれ平面反
射鏡37の作用によるサーモファイルセンサ34の温度
センシング領域、すなわち図6において平面反射鏡A、
Bの位置にある時に応ずる温度センシング領域を示し、
aは小さい被調理物がターンテーブルの中心部に位置し
た場合を示し、bは小さい被調理物がターンテーブルの
中心と側面の中間に位置した場合を示し、cは小さい被
調理物がターンテーブルの側面に位置した場合を示す。
【0169】大きい被調理物の場合はターンテーブルの
広い部分にかけて存するので被調理物の温度を測定する
ための被調理物の位置認識部39の正確性が求められな
いが、図19のように小さい被調理物についてはサーモ
ファイルセンサ34のセンシング領域と被調理物の位置
を一致させるために正確な被調理物の位置が認識される
べきである。
【0170】この際、サーモファイルセンサ34のセン
シング領域がAの時はターンテーブル12の回転による
センサ出力の変動は生じない一方、センシング領域がB
の時は被調理物11の位置によりセンサ出力曲線は相違
に成る。
【0171】図20は小さい被調理物の位置によるセン
サ出力の変化を示した図であって、被調理物11がター
ンテーブル12の中心に近く成るほど振動幅がbのよう
に大きく、中心から遠ざかるほどcのように振動幅が小
さくなる。
【0172】前記図19及び図20により他の実施例に
ついて見れば、サーモファイルセンサ34とアナログ/
ディジタル変換部35を通して入力されるセンサ出力電
圧を現在温度Tに計算し、現在の時間をチェックして図
21のようにt1とt2との間のR1区間にあれば、マ
イコン36は加熱部41と第1ソレノイド49をオンさ
せターンテーブル12の側面温度を測定する。
【0173】前記測定した側面温度の最大値Tmaxと
最小値Tminを算出し、ここからR3区間でセンサ出
力の信号幅を計算するための変数Bをメモリに格納され
ている第1変数値K1を用いて次のように算出する。
【0174】B=(Tmax−Tmin)*K1 ここで、第1変数値K1はサンプリング時間とターンテ
ーブルの回転速度に鑑みて設定するが、ターンテーブル
の回転によるセンサ出力の微小な振動によりBが変わら
ないように十分大きく、被調理物の温度とターンテーブ
ルの温度との差が少ない時センサ出力の振動を無視しな
いほどの十分小さい値を設定する。
【0175】そして、調理時間がt2とt3との間のR
2区間にあれば、加熱部41と第1ソレノイド49をオ
フさせ、ターンテーブル12の中央温度を測定し、その
測定した中央温度の平均値Tcを算出する。
【0176】また、調理時間がt3+td とt4+td
間のR3区間にあれば、加熱部41をオフ、第1ソレノ
イド49はオンさせターンテーブル12の側面温度T1
を測定するが、側面温度T1とターンテーブルの中央温
度Tcの差がBより大きい場合の回数を数えて変数Cn
tに格納させ、側面温度T1とターンテーブルの中央温
度Tcの差の最大値Tdmaxを算出する。
【0177】前記算出した側面温度T1とターンテーブ
ルの中央温度Tcの差の最大値Tdmaxが第2変数値
k2より大きければ、Cntの値をk5とk6とを比較
して、CNTがk5とk6間の値であれば、第1ソレノ
イド49をオフさせターンテブル12の中央部をセンシ
ングし、それとも第1ソレノイド49をオンさせターン
テーブル12の側面部をセンシングすることになる。
【0178】ここで、k5とk6はマイコン36のサン
プリング時間とターンテーブルの1回転時間にかかわる
が、もし小さい被調理物がターンテーブルの側面に位置
すれば被調理物の温度がセンシングされる時間はターン
テーブルの1回転時間の半分より小さくなる。
【0179】例えば、ターンテーブルの1回転時間が1
0秒であり、マイコン36のサンプリング時間が1秒な
ら、ターンテーブル12の側面に位置した小さい被調理
物の温度がセンシングされる時間は10秒ないし5秒よ
り小さい。
【0180】したがって、k6の値はターンテーブルの
1回転時間の半分となるように設定する。
【0181】また、被調理物11がターンテーブルの中
央に位置しても被調理物の形や種類によりセンサ出力が
微小に振動できるが、かかる微小な振動に鑑みてk5の
値を設定する。
【0182】前記側面温度T1とターンテーブルの中央
温度Tcの差の最大値Tdmaxが第2変数値k2より
小さければ、0に初期化されたtd はk3に、R1区間
で算出されたBはk4に、Cntは0に再設定し、td
時間後に再びR3区間のアルゴリズムを行う。
【0183】
【発明の効果】以上述べたように、本発明は平面反射鏡
を用いてターンテーブル上の被調理物の位置を正確に判
断できるので、被調理物を所望の温度で調理できる。
【0184】また、ターンテーブル上の小さい被調理物
の温度を正確に測定でき、平面反射鏡を用いることによ
り構造が簡単であり、安価で電子レンジが制作できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の技術によるサーモファイルセンサを用い
た温度測定装置を示した構成ブロック図である。
【図2】サーモファイルセンサがターンテーブルを往復
動して被調理物の位置を捜そうとする際の温度測定領域
図である。
【図3】サーモファイルセンサを用いてセンシング領域
を変化させる際の実際のセンシングを示した領域図であ
る。
【図4】本発明によるサーモファイルセンサを用いた温
度測定装置を示した構成ブロック図である。
【図5】図4の平面反射鏡駆動部の実施例を示した構造
図である。
【図6】図4の平面反射鏡の位置による温度測定領域の
変化図である。
【図7】図4の平面反射鏡の回転角(α)によるセンサ
感知領域中心の変換図である。
【図8】電子レンジのキャビティの高さが23cmの時
のセンサ感知領域中心の移動距離を示す図表である。
【図9】図5の平面反射鏡駆動部の制御回路図である。
【図10】図4の平面反射鏡駆動部の他の実施例を示し
た構造図である。
【図11】図6の平面反射鏡駆動部の制御回路図であ
る。
【図12】図4の平面反射鏡駆動部のさらに他の実施例
を示した構造図である。
【図13】図6の平面反射鏡の位置による温度測定領域
の変化図である。
【図14】被調理物の位置認識のための基本原理を説明
するための被調理物とターンテーブルの温度変化特性図
である。
【図15】本発明による被調理物の位置認識のためのタ
イミング図である。
【図16】本発明のサーモファイルセンサを用いた温度
測定方法に対する動作流れ図である。
【図17】本発明のサーモファイルセンサを用いた温度
測定方法に対する動作流れ図である。
【図18】被調理物がターンテーブルの側面に位置した
場合のセンサ出力変化グラフであって、(a)は被調理
物の初期温度がターンテーブルの温度より低い場合のセ
ンサ出力変化グラフであり、(b)は被調理物の初期温
度がターンテーブルの温度より高い場合のセンサ出力変
化グラフであり、(c)はターンテーブルの側面に位置
した被調理物に対するサンプリング時間によるセンサ出
力変化グラフである。
【図19】感知領域に被調理物が位置した形態を示す説
明図である。
【図20】小さい被調理物の位置によるセンサ出力の変
化グラフである。
【図21】被調理物の位置認識のためのタイミング図で
ある。
【符号の説明】
10 加熱室 11 被調理物 12 ターンテーブル 33 集光部 34 サーモファイルセンサ 35 アナログ/ディジタル変換部 36 マイコン 37 平面反射鏡 38 平面反射鏡駆動部 39 被調理物位置認識部 40 平面反射鏡駆動制御部 41 加熱部 42 加熱駆動部 43 ノイズ判定部 44 被調理物温度推定部 46 板バネ 47 駆動鉄片 48 ソレノイド鉄芯/鉄片 49、49a 第1及び第2ソレノイド 50 ソレノイド支持台 51 回転制限板 52 永久磁石 53 回転軸

Claims (21)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加熱室の中央に置かれ被調理物が載置で
    きるようにしたターンテーブルと、 前記加熱室内の被調理物から放射される赤外線を感知す
    るセンサ部と、 前記センサ部から伝われたデータを用いて適正に調理で
    きるように各部を制御する制御部と、 前記制御部から出力されるデータによりターンテーブル
    上の被調理物の位置を認識して平面反射鏡を調節する反
    射鏡調節部と、 前記制御部から出力されるデータにより被調理物を加熱
    するために電子波を発生して被調理物を加熱する加熱駆
    動部と、 前記被調理物が小さい時被調理物の温度がセンシングし
    難くなることにより該被調理物の温度を推定して被調理
    物の適正な温度を制御できるようにした被調理物温度推
    定部と、から構成されることを特徴とするサーモパイル
    センサを用いた温度測定装置。
  2. 【請求項2】 前記センサ部は、加熱室内の被調理物か
    ら放射される赤外線を集光して出力する集光部と、 前記集光部から伝われた赤外線を感知して変換させ出力
    するサーモパイルセンサとから構成されることを特徴と
    する請求項1に記載のサーモパイルセンサを用いた温度
    測定装置。
  3. 【請求項3】 前記制御部はサーモパイルセンサから伝
    われたアナログ信号をディジタルデータに変換するアナ
    ログ/ディジタル変換部と、 前記アナログ/ディジタル変換部を通して伝われたデー
    タを用いて適正に調理できるように各部を制御するマイ
    コンと、 前記マイコンを通して伝われるセンシング値から電気的
    なノイズ発生時該電気的なノイズか否かを判断するノイ
    ズ判定部とから構成されることを特徴とする請求項1に
    記載のサーモパイルセンサを用いた温度測定装置。
  4. 【請求項4】 前記反射鏡調節部はマイコンを通して伝
    われたセンサ出力データによりターンテーブル上の被調
    理物の位置を認識させる被調理物位置認識部と、 前記被調理物位置認識部を通して認識した被調理物位置
    による駆動信号を前記反射鏡駆動部に出力する平面反射
    鏡駆動制御部と、 前記平面反射鏡で駆動する平面反射鏡駆動部と、 前記反射鏡調節部は被調理物から放射される赤外線が集
    光部に入射される経路を変える平面反射鏡とから構成さ
    れることを特徴とする請求項1に記載のサーモパイルセ
    ンサを用いた温度測定装置。
  5. 【請求項5】 前記平面反射鏡駆動部は平面反射鏡駆動
    制御部の制御によりオン/オフされる第1ソレノイド及
    び第2ソレノイトと、 前記第1ソレノイドを支持するソレノイド支持台と、 前記第1ソレノイド及び第2ソレノイトのオン/オフに
    より動く駆動鉄片、板バネ及び平面反射鏡と、 前記第1ソレノイド及び第2ソレノイドのオン/オフに
    より平面反射鏡の回転角度を制限し、サーモパイルセン
    サの感知できるターンテーブル領域の移動距離を制限す
    る回転制限板とから構成されることを特徴とする請求項
    1に記載のサーモパイルセンサを用いた温度測定装置。
  6. 【請求項6】 前記集光部は凸レンズまたは凹反射鏡よ
    り構成されることを特徴とする請求項2に記載のサーモ
    パイルセンサを用いた温度測定装置。
  7. 【請求項7】 前記平面反射鏡駆動部は平面反射鏡駆動
    制御部の制御によりオン/オフされる第1ソレノイド
    と、 前記第1ソレノイドを支持するソレノイド支持台と、 前記第1ソレノイドのオン/オフにより動く駆動鉄片、
    板バネ及び平面反射鏡と、 前記第1ソレノイドのオン/オフにより平面反射鏡の回
    転角度を制限し、サーモパイルセンサの感知できるター
    ンテーブル領域の移動距離を制限する回転制限板とから
    構成されることを特徴とする請求項4に記載のサーモパ
    イルセンサを用いた温度測定装置。
  8. 【請求項8】 前記平面反射鏡駆動部は平面反射鏡の位
    置を制御してサーモパイルセンサがターンテーブルの中
    心部と側面部の温度を測定できるようにすることを特徴
    とする請求項4に記載のサーモパイルセンサを用いた温
    度測定装置。
  9. 【請求項9】 前記ターンテーブルの中心部及び側面部
    の温度変化はセンサ出力の振動幅を用いて求めることを
    特徴とする請求項4に記載のサーモパイルセンサーを用
    いた温度測定装置。
  10. 【請求項10】 前記平面反射鏡駆動制御部は平面反射
    鏡を駆動するための駆動信号を出力するマイコンの出力
    によりソレノイドをオン/オフするスイッチング部とか
    ら構成されることを請求項4に記載のサーモパイルセン
    サを用いた温度測定装置。
  11. 【請求項11】 前記第1ソレノイドと第2ソレノイド
    は相互同じ極性で向かい合うように設計したことを特徴
    とする請求項5に記載のサーモパイルセンサを用いた温
    度測定装置。
  12. 【請求項12】 前記駆動鉄片と平面反射鏡に一体の板
    バネの代わりに永久磁石を用いることを特徴とする請求
    項7に記載のサーモパイルセンサを用いた温度測定装
    置。
  13. 【請求項13】 前記永久磁石の極性とソレノイドの極
    性は相互同じ極性で向かい合うように設計することを特
    徴とする請求項7に記載のサーモパイルセンサーを用い
    た温度測定装置。
  14. 【請求項14】 前記駆動鉄片、板バネ及び平面反射鏡
    が一体型であることを特徴とする請求項7に記載のサー
    モパイルセンサを用いた温度測定装置。
  15. 【請求項15】 前記スイッチング部はマイコンに連結
    された抵抗R1及び第1スイッチQ1と、 前記第1スイッチQ1に並列連結された抵抗R2及び抵
    抗R3と、 前記抵抗R2及び抵抗R3とソレノイドに連結された第
    2スイッチQ2より構成されることを特徴とする請求項
    10に記載のサーモパイルセンサを用いた温度測定装
    置。
  16. 【請求項16】 前記第1スッチQ1及び第2スイッチ
    Q2はトランジスタを用いることを特徴とする請求項1
    0に記載のサーモパイルセンサを用いた温度測定装置。
  17. 【請求項17】 前記スイッチング部はマイコンと複数
    個のソレノイドとの間に連結された抵抗及びスイッチと
    から構成されることを特徴とする請求項10に記載のサ
    ーモパイルセンサを用いた温度測定装置。
  18. 【請求項18】 調理開始時被調理物の位置認識のため
    の変数を初期化させサーモパイルセンサ及びアナログ/
    ディジタル変化部を通したセンサ出力電圧に対する温度
    を計算する第1工程と、 前記第1工程で温度計算が終われば調理開始後時間を算
    出し、調理時間が第1区間に存すればソレノイドをオフ
    させターンテーブルの中心部の温度変化を測定する第2
    工程と、 前記第2工程で調理時間が第2区間に存すればソレノイ
    ドをオンさせターンテーブルの側面部の温度変化を測定
    し、前記調理時間が第3区間に存すれば被調理物の温度
    とターンテーブルの温度とを比較する第3工程と、 前記第3工程で被調理物の温度がターンテーブルの温度
    より高ければ測定した温度変化を用いて被調理物が中心
    部にあるか、それとも側面部にあるかを判断する第4工
    程とからなることを特徴とするサーモファイルセンサを
    用いた温度測定方法。
  19. 【請求項19】 前記第2工程の第1区間はターンテー
    ブルの中心部の温度変化を十分把握できるようにした時
    間であることを特徴とする請求項18に記載のサーモパ
    イルセンサを用いた温度測定方法。
  20. 【請求項20】 前記第3工程のターンテーブルの側面
    部の温度変化を測定する第2区間はターンテーブルの1
    回転時間であることを特徴とする請求項18に記載のサ
    ーモパイルセンサを用いた温度測定方法。
  21. 【請求項21】 前記第4工程の被調理物の温度がター
    ンテーブルの温度より低ければ被調理物の温度がターン
    テーブルの温度より大きくなるまで被調理物の位置の判
    断を留保する工程と、 前記工程で判断された部分の温度を測定する工程と、を
    さらに包含する請求項18に記載のサーモパイルセンサ
    を用いた温度測定方法。
JP25353196A 1995-09-25 1996-09-25 サーモパイルセンサを用いた温度測定装置及び温度測定方法 Expired - Fee Related JP2721827B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019950031617A KR0176842B1 (ko) 1995-09-25 1995-09-25 써모파일 센서를 이용한 온도 측정장치 및 방법
KR1019950035151A KR0152805B1 (ko) 1995-10-12 1995-10-12 써모파일 센서를 이용한 온도 측정장치
KR1995-31617 1995-10-12
KR1995-35151 1995-10-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09145060A JPH09145060A (ja) 1997-06-06
JP2721827B2 true JP2721827B2 (ja) 1998-03-04

Family

ID=26631285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25353196A Expired - Fee Related JP2721827B2 (ja) 1995-09-25 1996-09-25 サーモパイルセンサを用いた温度測定装置及び温度測定方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2721827B2 (ja)
CN (1) CN1082662C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013098003A1 (en) 2011-12-26 2013-07-04 Arcelik Anonim Sirketi Oven with infrared sensor

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100672342B1 (ko) * 2006-01-25 2007-01-24 엘지전자 주식회사 조리기기의 온도센서회로 자동 제어방법
CN101258989B (zh) * 2007-03-09 2012-09-19 刘小勇 一种火候控制方法和装置
CN101750169B (zh) * 2008-12-04 2013-09-11 乐金电子(天津)电器有限公司 微波炉中解冻物体的测量方法
CN104568225B (zh) * 2014-12-10 2017-09-05 中国航空工业集团公司北京长城计量测试技术研究所 一种运动物体温场测量装置及温场合成方法
CN104758184A (zh) * 2015-03-13 2015-07-08 东莞捷荣技术股份有限公司 一种智能奶瓶套
CN110297512B (zh) * 2018-03-22 2021-07-20 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 烹饪器具的温度控制方法、装置、烹饪器具及存储介质

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013098003A1 (en) 2011-12-26 2013-07-04 Arcelik Anonim Sirketi Oven with infrared sensor

Also Published As

Publication number Publication date
CN1155656A (zh) 1997-07-30
JPH09145060A (ja) 1997-06-06
CN1082662C (zh) 2002-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE31094E (en) Apparatus for controlling heating time utilizing humidity sensing
US4703151A (en) Heating cooking appliance having weight detecting function
JP2721827B2 (ja) サーモパイルセンサを用いた温度測定装置及び温度測定方法
JP2004184060A (ja) 電子レンジ及びその制御方法
US9900934B2 (en) Method and a device for checking an ideal position of a cooking pot above an induction coil of an induction cooking hob
KR100186390B1 (ko) 전자레인지의 냉동식품 해동방법
KR900003965B1 (ko) 전자레인지의 자동요리방법
JP2001305471A (ja) 電磁アクチュエータ、電磁アクチュエータの駆動制御装置及び方法、電磁アクチュエータの共振周波数信号生成装置及び方法
KR100341327B1 (ko) 전자렌지의 해동 제어방법
KR0152805B1 (ko) 써모파일 센서를 이용한 온도 측정장치
KR0176842B1 (ko) 써모파일 센서를 이용한 온도 측정장치 및 방법
KR100214598B1 (ko) 써모파일형 온도센서를 이용한 전자레인지 및 그의 자동해동방법
KR0176841B1 (ko) 써모파일 센서를 이용한 온도 측정장치 및 방법
KR19990060450A (ko) 전자레인지의 온도보상방법
KR100341333B1 (ko) 전자렌지의 조리종료시점 판별방법
JP4920662B2 (ja) 誘導加熱調理器
KR100230784B1 (ko) 전자레인지의 부하위치 판단장치 및 방법
JP2962206B2 (ja) 高周波加熱装置
KR100377722B1 (ko) 전자레인지의 자동조리제어방법_
KR100354070B1 (ko) 전자렌지의 자동조리 제어방법
KR100354071B1 (ko) 전자렌지의 액상 조리물 끓이기 제어방법
KR940003015B1 (ko) 초전센서를 이용한 전자레인지의 자동 가열장치
JP2989418B2 (ja) 加熱調理器の湿度検出装置
KR100364700B1 (ko) 온도/습도센서를 이용한 조리기기 및 그 제어방법
JPH09210370A (ja) 加熱調理器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971030

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees