JP2720609B2 - 発光ダイオード - Google Patents

発光ダイオード

Info

Publication number
JP2720609B2
JP2720609B2 JP4323591A JP4323591A JP2720609B2 JP 2720609 B2 JP2720609 B2 JP 2720609B2 JP 4323591 A JP4323591 A JP 4323591A JP 4323591 A JP4323591 A JP 4323591A JP 2720609 B2 JP2720609 B2 JP 2720609B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
led
type
current
cladding layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4323591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04280481A (ja
Inventor
恒弘 海野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP4323591A priority Critical patent/JP2720609B2/ja
Publication of JPH04280481A publication Critical patent/JPH04280481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2720609B2 publication Critical patent/JP2720609B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、高出力、高信頼性の
発光ダイオードに関する。
【0002】
【従来の技術】発光ダイオード(以下、LEDと呼ぶ)
の特性に関しては、高出力、高輝度化が重要となるとと
もに、信頼性の高いことが要求されている。
【0003】最近高輝度赤色LEDとして、GaAlA
sのダブルヘテロ構造(以下、DH構造と呼ぶ)のもの
が注目され生産されている。
【0004】図2に従来の一般的に生産されているDH
構造LEDを示す。p側電極6を備えるp型GaAs基
板5の上にp型GaAlAsクラッド層4を設け、その
上にp型GaAlAs活性層3を設け、その上にn型の
GaAlAsウインドウ層2を設け、このウインドウ層
2にはn側電極1が設けられている。
【0005】このLEDのp側電極6に正電圧が印加さ
れ、n側電極1に負電圧が印加されると、n型GaAl
Asウインドウ層2からp型GaAlAs活性層3に電
子が注入されるが、p型GaAlAs活性層3とp型G
aAlAsクラッド層4とのヘテロ接合部にあるエネル
ギーの壁(ヘテロ障壁)のために電子はp型GaAlA
sクラッド層4へは拡散せずにp型GaAlAs活性層
3のみにたまり、ここで自然放出光(再結合発光)を生
じて価電子帯に遷移する。このようにしてp型GaAl
As活性層3において発光が生じ、発光した光はn型G
aAlAsウインドウ層2を透過して外部に取り出され
る。
【0006】図2で示すLEDよりもさらに高出力化さ
せた構造のLEDとして、リング状電流狭窄型LEDが
提案されている。電流の流れを阻止して狭い領域に流れ
を制限することを電流狭窄(あるいは電流阻止)と呼
ぶ。このLED構造の例を図3に示す。このLEDでは
n型GaAs電流狭窄層7にリング状の溝部8を堀り、
その溝上部のp型GaAlAs活性層3に電流を集中さ
せることによって発光効率を高くしている。このLED
では従来のDH構造(図2に示す)に比べ発光出力を高
くし、かつそのばらつきを低減することができた。
【0007】これは次のような理由による。つまりn型
GaAlAsウインドウ層2からp型GaAlAs活性
層3には電子が注入され、p型GaAlAsクラッド層
4からp型GaAlAs活性層3には正孔が注入される
のであるが、p型GaAs基板5に印加された正電圧に
よって、n型GaAs電流狭窄層7とp型GaAlAs
クラッド層4との接合面は逆バイアス作用となり、キャ
リアが無い層が形成される。つまり電流狭窄層7に空乏
層が形成され、この空乏層は電子も正孔も存在しない状
態であり、抵抗率が非常に高くなり、例えば周囲のエピ
タキシャル層よりも1010倍程度大きくなると考えられ
る。したがってp型GaAs基板5からp型GaAlA
s活性層3への電流は、n型GaAs電流狭窄層7に穴
の開いたリング状溝部分8のみを通じて流れる。リング
状溝部分8を通過した電流はp型GaAlAsクラッド
層4で広がりながらp型GaAlAs活性層3に流れ込
む。したがってp型GaAlAsクラッド層4が薄いほ
どこの電流の広がりは少なくなり、リング状溝8の上方
向に電流が流れやすくなり、この上部のp型GaAlA
s活性層3部分に再結合発光が集中することになり最も
輝度が高くなり、上部以外の部分における電流は流れに
くくなり、よって発光もしなくなると考えられる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このようなLEDを屋
外で使用することを考慮すると、低温でも使用できなけ
ればならない。
【0009】しかしながら図3の従来のリング状電流狭
窄型LEDの信頼性試験を行った結果、低温通電試験に
おいて発光出力が低下するという問題があることがわか
った。
【0010】これは次のような理由によるものと考えら
れる。つまり基板とエピタキシャル層(クラッド層、電
流狭窄層、活性層、ウインドウ層を含む)の格子定数
(原子間隔)は、室温によって異なり、基板の格子定数
に比べGaAlAsエピタキシャル層が格子定数が大き
い。したがって成長されたエピタキシャルウエハ内には
残留応力が生じている。基板には引張り応力が加わり、
エピタキシャル層には圧縮応力が加わっているものと考
えられる。この圧縮応力が発光部である活性層に加わっ
た状態で電流を流すと、活性層に欠陥を生じて発光出力
がますます低下するものと考えられる。寿命の長い、す
なわち信頼性の高いLEDを製作するためには、以上の
理由によって活性層に加わる圧縮応力が小さいことが必
要とされる。
【0011】また、一般にLEDは透明なエポキシ樹脂
などを塗布した後、モールド成形しているが、このよう
なLEDでも低温で発光出力が低下することが解ってい
る。例えばLEDから発光された光が空気中に効率良く
放出されるようにするために、屈折率の高い透明なエポ
キシ樹脂を塗布し、これをモールドしてレンズに形成し
て光の指向性を狭くしたり、或いは広くしたりし、更に
散乱剤を混入させて穏やかな光を取り出すようにしてい
る。このような素子を低温雰囲気に放置すると樹脂の収
縮によってLEDに圧縮応力が加わり、前記のような理
由で発光出力が低下するものと考えられる。実用上は−
40℃で圧縮応力が加わっても寿命の長いLEDが要請
されている。一方高温雰囲気においては樹脂は膨脹して
柔らかくなる傾向にあるために問題は生じないと考えら
れる。
【0012】低温において圧縮応力が活性層に加わらな
いようにするためには、室温で既に活性層に引張り応力
が加わるようにしておかなければならないと考えられ
る。活性層に加わる応力は、一般にエピタキシャルウエ
ハ全体の構造によって決まり、具体的には基板、エピタ
キシャル層の厚さ及び混晶比などによって決まる。ここ
でクラッド層の厚さと活性層に加わる応力の関係を図4
に示す。図4においては基板の厚さを250μmとし、
ウインドウ層の厚さを40μmとしたことを前提条件と
している。図4によるとクラッド層の厚さを薄くすると
圧縮応力が増し、クラッド層の厚さを厚くすると引張り
応力が増すと判断される。しかも引張り応力が加わるた
めには40μm以上の厚さが必要であることが解った。
このような厚さのLEDについて低温試験を実施したと
ころ従来に比べ良好な改善効果が得られた。このように
して低温における対策として、活性層に圧縮応力を加え
ないようにするためには、クラッド層を薄くするよりも
厚くして、しかも40μm以上にすることが適当である
と解った。
【0013】しかしながら前記構造のLEDの場合、p
型GaAlAsクラッド層4の厚さを40μmまで厚く
してしまうと、今度はn型GaAs電流狭窄層7におい
て電流を集中させた効果が小さくなってしまうという問
題が新たに生じた。これは次のような理由によるもので
あることが解った。つまりクラッド層4が厚くなると、
基板5からクラッド層4を通じて活性層3に流れ込む電
流は広がりながら活性層3に流れ込む傾向にあり、クラ
ッド層4が薄ければ、電流は広がりにくい傾向にあって
溝部8の上部にのみ集中して電流が流れ込むので、電流
狭窄作用が強くなる。しかしクラッド層4の厚さが40
μmでは、電流がクラッド層4で広がるために電流狭窄
作用が弱くなると考えられる。
【0014】そこで図5に示すリング状メサ型LEDが
提案された。このLEDにおいては、p型GaAlAs
クラッド層4を厚くするのであるが、基板5のメサ部9
の高さを高くして、メサ部9の先端を活性層3に近づ
け、クラッド層4よりもリング状メサ部9に電流が流れ
るようにしている。これによって、電流狭窄作用が働い
ているのだが、この電流狭窄作用は図3に示したn型G
aAs狭窄層7を用いる構造のLEDほどには効果を発
揮することができなかった。これは次のような理由によ
るものと考えられる。つまり前記図3に示すLEDで
は、逆バイアスが加わるようにしてn型電流狭窄層7を
空乏層として作用させ、電流狭窄層7に開けたリング状
溝部8に電流の流れを狭窄している。しかし図5のLE
Dにおいてはn型電流狭窄層を有していないために、基
板5のメサ部9以外の部分からもクラッド層を通じて活
性層に流れ込む電流が生じ、電流狭窄作用が図3に示し
たLEDほどには作用しないためであると考えられる。
【0015】以上のようにして低温における信頼性を改
善する方法(クラッド層を厚くすることによって、低温
において活性層へ圧縮応力が加わらないようにする方
法)と、電流狭窄作用を強くする方法(n型電流狭窄層
のリング状溝部から電流を流して、クラッド層を薄くす
ることによって、電流が広がらないようにする方法)の
両方を満足することによって、高い信頼性で、高出力の
LEDが要請されていた。
【0016】この発明は、以上の課題に鑑み為されたも
のであり、その目的とするところは、高出力と高信頼性
を有するLEDを提供することである。
【0017】
【課題を解決するための手段】この発明は、以上の目的
を達成するために、LEDの構造を改良した。
【0018】つまり半導体基板上に半導体基板と同じ伝
導型のクラッド層と、半導体基板と同じ伝導型の活性層
と、半導体基板と逆の伝導型のウインドウ層を順次エピ
タキシャル成長させて形成した発光ダイオードにおい
て、半導体基板とクラッド層の間に設けられ、クラッド
層と逆の伝導型でクラッド層とpn接合を形成して、発
光ダイオードの点灯印加時に逆バイアスされる電流阻止
層と、半導体基板に一体に隆起状に設けられ、電流阻止
層を突き抜けてクラッド層に達する隆起部を備えて、更
に電流阻止層とクラッド層の厚さの和を、圧縮応力が活
性層に加わらない程度の厚さにしたことを特徴とする。
【0019】
【作用】この発明によれば、電流阻止層を有することに
よって、発光ダイオードの点灯印加時に、電流阻止層と
クラッド層の界面に形成されるpn接合が逆バイアスさ
れて界面に空乏層が形成され、高抵抗率となりキャリア
の流れが阻止される。
【0020】更に半導体基板に一体に隆起部を備えるこ
とによって、キャリアの流れを隆起部の先端からのみク
ラッド層に集中的に流れ込むようにできるので、クラッ
ド層から活性層に流れ込むキャリアの流れを集中させて
発光効率を高くすることができる。
【0021】またクラッド層と電流阻止層の厚さの和
を、厚くする(例えば40μm程度)ことによって、雰
囲気温度が低温においても活性層に圧縮応力が加わらな
いようにすることができ、よって活性層の結晶欠陥によ
る再結合発光の劣化を生じにくくして信頼性を改善する
ことができる。
【0022】
【実施例】次にこの発明に係るLEDの好適な実施例を
図面を用いて説明する。
【0023】図1は第1実施例のLEDの構造を示すも
のであり、従来の図3に示したLEDにおける電流狭窄
層付近の構造を改良したものである。このLEDは下か
らp型GaAs基板5、n型GaAlAs電流阻止層
(あるいは電流狭搾層と呼ぶ)10、p型GaAlAs
クラッド層4、p型GaAlAs活性層3、n型GaA
lAsウインドウ層2から成っており、p型GaAs基
板5側にはp側全面電極6が形成されており、一方前記
n型GaAlAsウインドウ層2にはn側円形電極1が
形成されている。
【0024】まずキャリア密度が1〜2×1019cm-3
のZnをドープしたGaAs基板にリング状メサ部9
(隆起部)を、ホトリソグラフ法とドライエッチングと
ウエットエッチングによって形成する。リング状メサ部
9の内径は約200μm、外形は約220μmであり、
その高さは約30μmである。このリング状メサ部9
は、p型GaAs基板5上に約330μm間隔でマトリ
ックス状に形成する。このp型GaAs基板5上に、液
相エピタキシャル法であるスライドボード法でエピタキ
シャル層を4層成長させる。このエピタキシャル成長そ
のものは、従来の図2のDH構造LED用エピタキシャ
ルウエハの成長に比べエピタキシャル層の数が3層から
4層に変わっただけで、特に技術的な問題点は何もな
い。
【0025】まずn型GaAlAs電流阻止層10は、
AlAs混晶比は約0.65とし、キャリア密度は約5
×1017cm-3とし、膜厚は約25μmとした。
【0026】次のp型GaAlAsクラッド層4は、A
lAs混晶比は約0.65とし、キャリア密度は約5×
1017cm-3とし、膜厚は約15μmとした。
【0027】また次のp型GaAlAs活性層3は、A
lAs混晶比は約0.35とし、キャリア密度は約1×
1018cm-3とし、膜厚は約1μmとした。
【0028】更にn型GaAlAsウインドウ層2は、
AlAs混晶比は約0.55とし、キャリア密度は約1
×1018cm-3とし、膜厚は約40μmである。
【0029】エピタキシャ層を成長後、GaAs基板を
研磨して、約100μmまで薄くする。このエピタキシ
ャルウエハの表と裏に電極を形成後、ダイシングして発
光ダイオードチップとする。この際円形電極1はリング
状メサ部9の中央になるように形成する。
【0030】このような構造のLEDの発光光度を測定
したところ、順方向電流を約20mA通電した場合には
従来の図2のDH構造LEDに比べて1.5〜2.0倍
の輝度を得ることができた。また低温通電試験(約−4
0℃、順方向電流約50mA)では約1000時間で発
光輝度の低下は10%以下であり、屋外表示用LEDと
して十分使用できることが確認された。
【0031】以上のようにして図3に示す従来の構造に
おいて、電流狭搾層付近の構造を改良した。つまり従来
の図5のLED構造において、p型GaAlAsクラッ
ド層4とリング状メサ部9を有するp型GaAs基板5
の間にn型GaAlAs電流阻止層10を設け、このn
型GaAlAs電流阻止層10の厚さ(例えば約25μ
m)をリング状メサ部9の高さ(例えば約30μm)よ
りも少し薄くすることによって、電流がリング状メサ部
9の先端からのみp型GaAlAsクラッド層4を介し
てp型GaAlAs活性層3に流れ込み、しかもp型G
aAlAsクラッド層4の厚さを薄くする(例えば約1
5μm)ことによって、電流の広がりを少なくすること
ができるので電流阻止作用を十分に強くできる。更にp
型GaAlAsクラッド層4の厚さ(例えば15μm)
とn型GaAlAs電流阻止層10の厚さ(例えば25
μm)を合計した厚さ(例えば40μm)が厚いために
低温においてp型GaAlAs活性層3へ圧縮応力が加
わらないようにすることができるので、低温における信
頼性も向上させることができる。以上のようにして電流
阻止作用(あるいは電流狭搾作用)を十分に発揮し高出
力でかつ低温での信頼性も高いLEDを得ることができ
た。
【0032】次に第2実施例のLEDを図6に示す。第
2実施例は第1実施例の構造のLEDにおいてメサ部の
構造を改良したものである。図1と同様にメサ部を基板
上に形成するのであるが、この実施例においては例えば
直径約10μmの円柱状メサ部11を約40μm間隔で
マトリックス状に形成した基板上にエピタキシャル成長
させてエピタキシャルウエハを作成する。このようにし
て4層からなるLEDの発光効率は第1実施例のLED
に比べ多少低下するが同じような電流阻止作用を得るこ
とができる。またそのメサ部の形状はそれ程問題になら
ない。またこのような構造のLEDでは電極形成時にメ
サ部と電極をマスク合わせする必要がないので、複雑な
製造工程を必要としない。つまり図1のLEDにおいて
は、リング状メサ部の上部活性層付近から光が発せられ
るため、n型電極がこの光を遮らないように配置しなけ
ればならない。しかし図6のLEDにおいては、マトリ
ックス状に配置された複数の円柱状のメサ部11の上部
活性層3付近から光が発せられるため、一部光はn側電
極1によって遮られても他の部分からの光は出力される
ので、図1のLEDに比べて発光出力が多少低下する
が、製造上はマスク合わせする必要がない。
【0033】製造方法も従来のDH構造LEDにおける
エピタキシャル成長で製造できるので、新たな製造技術
を開発することなく生産できるため、新たな設備投資を
せずに、歩留まりを高く生産できる。
【0034】以上の実施例においては、GaAlAsを
使用したLEDについて説明したが、他にInP、In
GaAsP、ZnSe、GaN等の混晶系の直接遷移型
半導体物質において適用できる。
【0035】
【発明の効果】以上述べたようにこの発明によれば、次
のような効果を発揮する。
【0036】つまり電流阻止層を有することによって、
発光ダイオードの点灯印加時に、電流阻止層とクラッド
層の界面に形成されるpn接合が逆バイアスされて界面
に空乏層が形成され、高抵抗率となりキャリアの流れを
阻止し、更に半導体基板に一体に隆起部を備えることに
よって、キャリアの流れを隆起部の先端からのみクラッ
ド層に集中的に流れ込むようにできるので、クラッド層
から活性層に流れ込むキャリアの流れを集中させて発光
効率を高くして高出力化できる。
【0037】またクラッド層と電流阻止層の厚さの和を
厚くすることによって、雰囲気温度が低温においても圧
縮応力が加わらないようにすることができるので、信頼
性を改善することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この実施例(第1実施例)に係る発光ダイオー
ドの構造図である。
【図2】従来のDH構造の発光ダイオードの構造図であ
る。
【図3】従来のリング状電流狭搾型発光ダイオードの構
造図である。
【図4】図3におけるクラッド層の厚さと活性層に加わ
る応力の関係を示す図である。
【図5】従来のリング状メサ電流狭搾型発光ダイオード
の構造図である。
【図6】第2実施例に係る発光ダイオードの構造図であ
る。
【符号の説明】
1 n型電極 2 n型GaAlAsウインドウ層 3 p型GaAlAs活性層 4 p型GaAlAsクラッド層 5 p型GaAs基板 6 p型電極 7 n型電流狭窄層 8 リング状溝部 9 リング状メサ部 10 n型GaAlAs電流阻止層 11 円柱状メサ部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板上に半導体基板と同じ伝導型の
    クラッド層と、半導体基板と同じ伝導型の活性層と、半
    導体基板と逆の伝導型のウインドウ層を順次エピタキシ
    ャル成長させて形成した発光ダイオードにおいて、半導
    体基板とクラッド層の間に設けられ、クラッド層と逆の
    伝導型でクラッド層とpn接合を形成して、発光ダイオ
    ードの点灯印加時に逆バイアスされる電流阻止層と、半
    導体基板に一体に隆起状に設けられ、電流阻止層を突き
    抜けてクラッド層に達する隆起部を備えて、更に電流阻
    止層とクラッド層の厚さの和を、圧縮応力が活性層に加
    わらない程度の厚さにしたことを特徴とする発光ダイオ
    ード。
JP4323591A 1991-03-08 1991-03-08 発光ダイオード Expired - Fee Related JP2720609B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4323591A JP2720609B2 (ja) 1991-03-08 1991-03-08 発光ダイオード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4323591A JP2720609B2 (ja) 1991-03-08 1991-03-08 発光ダイオード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04280481A JPH04280481A (ja) 1992-10-06
JP2720609B2 true JP2720609B2 (ja) 1998-03-04

Family

ID=12658246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4323591A Expired - Fee Related JP2720609B2 (ja) 1991-03-08 1991-03-08 発光ダイオード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2720609B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111081835A (zh) * 2019-12-21 2020-04-28 华南理工大学 一种led芯片及其制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW253999B (ja) * 1993-06-30 1995-08-11 Hitachi Cable

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111081835A (zh) * 2019-12-21 2020-04-28 华南理工大学 一种led芯片及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04280481A (ja) 1992-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8324637B2 (en) High efficiency LEDs with tunnel junctions
JP3472305B2 (ja) Iii族窒化物の能動層をもつ長寿命垂直構造発光ダイオード
JP3270476B2 (ja) オーミックコンタクト及びii−vi族化合物半導体素子並びにこれらの製造方法
US5909459A (en) Surface-emitting semiconductor light emitting device
JP3290672B2 (ja) 半導体発光ダイオード
KR20040008092A (ko) 발광다이오드의 발광측의 피이 전극구조체
JP3240097B2 (ja) 半導体発光素子
JP2765256B2 (ja) 発光ダイオード
JPH0974249A (ja) 半導体発光装置
JP2002009335A (ja) 発光ダイオード
JP2720609B2 (ja) 発光ダイオード
JP2002237617A (ja) 半導体発光ダイオード
JP2885198B2 (ja) p型電極構造およびそれを有する半導体発光素子
JPS61183977A (ja) 発光素子及びその製造方法
JPH09307140A (ja) 半導体発光装置
JP2000174341A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JPH01295469A (ja) 発光ダイオード
Chang et al. AlGaInP-sapphire glue bonded light-emitting diodes
JP2004221356A (ja) 発光ダイオード
JPS5958878A (ja) 半導体発光装置
JPH06125111A (ja) 半導体発光素子
CN113793887A (zh) Led外延结构及其制备方法、led芯片及其制备方法
JPS5958879A (ja) 半導体発光装置
JPH04313282A (ja) 発光ダイオード
JP2000058910A (ja) 半導体発光ダイオ―ド

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees