JP2719638B2 - タイルの取付工法 - Google Patents

タイルの取付工法

Info

Publication number
JP2719638B2
JP2719638B2 JP6043161A JP4316194A JP2719638B2 JP 2719638 B2 JP2719638 B2 JP 2719638B2 JP 6043161 A JP6043161 A JP 6043161A JP 4316194 A JP4316194 A JP 4316194A JP 2719638 B2 JP2719638 B2 JP 2719638B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tile
insulating material
heat insulating
wall
locking member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6043161A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07229267A (ja
Inventor
昭生 高津
克彦 馬場
Original Assignee
昭生 高津
克彦 馬場
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昭生 高津, 克彦 馬場 filed Critical 昭生 高津
Priority to JP6043161A priority Critical patent/JP2719638B2/ja
Publication of JPH07229267A publication Critical patent/JPH07229267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2719638B2 publication Critical patent/JP2719638B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建物の外壁の外表面に
断熱材を設け、その断熱材の外側からタイルを外壁に設
けるためのタイルの取付工法に関する。
【0002】
【従来の技術】たとえば建物を新築及び改装する場合
に、夏期においては外気の高熱を遮断し、冬期において
は外部の低温度が内部へ伝導しないように、建物の外周
部に断熱材を設けたい場合がある。従来の建物にあって
は建物の外側に断熱材が設けられていないのが一般的で
あり、近年の建物においては居住人の要望や仕様上から
も建物の内側に断熱材が設けられる場合が一般的である
為である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、一度建
てられた建物に後から断熱材を内部に設けることは非常
に大変であり、出来上がっている建物の内部仕上を破壊
しなければ設けることができない場合もあれば、破壊し
なくともその内部仕上に合わせて施工することは建物が
完成する前に施工することに比べると著しい困難を伴う
ことは避けられない。
【0004】そこで建物の外部に断熱材を吹付け又は貼
り付け施工により設けることも考えられるが、断熱材は
一般にその内部組織に空隙が多く弾力性を有する材料に
より形成されるので、変形し易いと共に、固さや強度に
著しく欠ける性質を有している。このため建物の外部に
断熱材を設けることができたとしても、さらにその断熱
材の外側に直接タイルを設けることは不可能である。だ
からといってその外側にタイルを設けずに断熱材を露出
させたままでは、建物としてその外観を整えることがで
きないという問題もある。
【0005】他方、新築工事においては断熱材を建物の
外部に設けるよう施工することにより、建物内部の容積
率を減少させることなく施工できるという利点がある
が、やはり建物としてその外観を整えることが問題とな
る。
【0006】そこで本発明は、断熱材を容易に建物に設
けることができると共に、その断熱材の外側にタイルを
確実に設けることができるタイルの取付工法を提供する
ことを課題とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明によるタイルの取付工法は、建物の外壁に外
側からアンカー部材を打ち込み、このとき前記外壁に向
かって圧着する前記アンカー部材の頭部と前記外壁との
間にタイル係止部材の基端側を設け、前記外壁の外表面
に断熱材を設け、前記タイル係止部材の先端側に前記断
熱材を覆うようにタイルを設けるようにしたことを特徴
とするものである。
【0008】
【作用】このような構成のタイルの取付工法によれば、
建物の外壁に外側からアンカー部材を打ち込み、このと
き前記外壁に向かって圧着する前記アンカー部材の頭部
と前記外壁との間にタイル係止部材の基端側を設け、前
記外壁の外表面に断熱材を設け、前記タイル係止部材の
先端側に前記断熱材を覆うようにタイルを設けるように
したため、断熱材を容易に建物に設けることができると
共に、断熱材に固さや強度が著しく欠けていてもその外
側にタイルを確実に設けることができ、建物としてその
外観を整えることも可能となる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面に基づい
て説明する。図1および図2は、本発明によるタイルの
取付工法の第1実施例を示す図である。
【0010】図1において、符号20は、建物の外壁を
構成するコンクリート部である。図2に示すように、コ
ンクリート部20には外側からアンカー部材22が打ち
込まれている。アンカー部材22の頭部22aとコンク
リート部20との間には、ステンレスにより形成された
タイル係止部材24の基端側が挾まれて固定されてお
り、このタイル係止部材24とコンクリート部20との
間にはシート部材26が挾まれて固定されている。
【0011】コンクリート部20の外表面には断熱材1
2が設けられている。断熱材12はガンスプレー装置に
よりコンクリート部20の外表面に吹き付け又は貼り付
け施工により設けられたり、又は断熱材の成形板を嵌め
込むことにより設けられ、このような断熱材12の材料
としては発泡ウレタン、ガラスクロス断熱材、及び岩綿
材の成形板等の材料が用いられる。
【0012】シート部材26はブチルゴム等の合成ゴム
(合成樹脂)により形成されており、雨水等がアンカー
部材22に沿ってコンクリート部20内に浸み込んで、
コンクリートを劣化させたり、コンクリート内の鉄筋を
錆びさせるのを防止するために用いられる。
【0013】タイル係止部材24は垂直の基端側から下
方に伸びた後コンクリート部20と反対側(外側)に
壁面に対して直角方向(水平方向)に折れ曲がり、この
折れ曲がった後の水平部24bが断熱材12より外側に
伸びてから直角上方に折れ曲がり、上方に少し伸びた所
で反対方向(下方向)に折り返されることにより垂直の
姿勢の先端側24aが形成され、この先端側24aは水
平部24bより上側の部分の上半部と、水平部24bよ
り下側の部分の下半部とを有するよう形成されている。
このような断面を有するタイル係止部材24は、コンク
リート部20に沿って水平方向に伸びるレール状に設け
られる。
【0014】タイル係止部材24の先端側24aの上半
部はせっき質で形成されたタイル28の係合凹部28a
に挿入され、タイル係止部材24の水平部24bの断熱
材12より外側の端部の上に、タイル28の下端面が当
接してそのタイル28を支持している。タイル係止部材
24の先端側24aの下半部は、タイル29の係合凹部
29aに嵌入されてそのタイル29を垂直の姿勢に維持
している。
【0015】タイル29の取付け方としては、まずタイ
ル29の上端部の係合凹部29aにその上方のタイル係
止部材24の先端側24aの下半部を挿入しながら持ち
上げ、次にタイル29をコンクリート部20側に押し込
みながらその下端部の係合凹部にその下方のタイル係止
部材24の先端側24aの上半部を挿入しながら下降さ
せて取付けを終了する。この後タイル27〜30の相互
間に接着剤や目地を詰めることにより、建物の外壁のリ
フォーム工事や新築工事が終了する。
【0016】このようなタイル係止部材24を用いるこ
とにより、図1に示すように、外壁のコンクリート部2
0の外表面に断熱材12を設けると共に、その断熱材1
2の外側にせっき質のタイル27〜30を設けることが
でき、外壁に沿ってタイルを一面に貼っていくことがで
きる。
【0017】このような本実施例に係るタイルの取付工
法によれば、断熱材を容易に建物外壁に設けることがで
きると共に、断熱材に固さや強度が著しく欠けていても
その外側にタイルを確実に設けることができ、建物とし
てその外観を整えることが可能となる。
【0018】図3は本発明によるタイルの取付工法の第
2実施例を示す図である。本実施例は、窓枠(サッシ
ュ)33より上方の外壁の工事に適用することができ
る。タイル係止部材24がアンカー部材22の頭部によ
りコンクリート部20に固定されて、そのタイル係止部
材24がタイル31を支持する状態は前記第1実施例と
同様である。
【0019】ところが、タイル31は前記第1実施例に
おけるタイル28と同じ形状を有しているが、タイル3
2は前記第1実施例におけるタイル28とは異なる形状
を有しており、このためこのタイル32を支持するタイ
ル係止部材34の形状は、前記第1実施例におけるタイ
ル係止部材24の形状と異なっている。
【0020】すなわちタイル32は単なる1枚板状のタ
イル31とは異なり、タイル32の図中下端部は略L字
形に折れ曲がって形成され、その折れ曲がり先端部32
aが窓枠33に近接する位置迄伸びている。このような
タイル32の折れ曲がり部の裏側には係止凹部32bが
形成されている。
【0021】これに対応してタイル係止部材34は、ア
ンカー部材22により係止された部分から下方に伸び
て、窓枠33に近接する部分でコンクリート部20の外
側に直角方向に折れ曲がり、さらに断熱材12より外側
の部分で上方直角方向に折れ曲がってから上方に少し伸
びている。
【0022】このようにタイル係止部材34の上方に折
れ曲がった先端側34aがタイル32の係止凹部32b
に嵌合して、その係止凹部32bの傾斜した天井部の一
番奥の部分で前記先端側34aが係合することにより、
タイル32はタイル係止部材34によって所定の位置に
支持されることができる。
【0023】このようにして窓枠33より上方の、窓枠
33より断熱材12の厚さ分だけ少し外側に突出した外
壁部分は、タイル係止部材24,34によりタイル3
1,32を支持することにより断熱材12をタイルで覆
うことができ、建物の外観を整えることができる。なお
図中符号21は接着材を、23は目地材を示す。
【0024】図4は本発明によるタイルの取付工法の第
3実施例を示す図である。本実施例は、窓枠33より下
方の外壁の工事に適用することができる。図4に示すよ
うに、コンクリート部20に打ち込まれているアンカー
部材22の頭部22aとコンクリート部20との間に
は、タイル係止部材44の基端側が挾まれて固定されて
いる。
【0025】タイル係止部材44はその係止部から図中
上方に伸びて、窓枠33に連結された水切り部材36の
近傍で、コンクリート部20の外側(図中右側)へ直角
に折れ曲がった後、上方に少し伸びた所で反対方向(下
方向)に折り返されて、その先端側44aが垂直な姿勢
となるよう形成されている。
【0026】このような断面を有するタイル係止部材4
4は、コンクリート部20に沿って水平方向に伸びるレ
ール状に設けられる。タイル係止部材44の先端側44
aの下半部は、タイル38の係合凹部38aに嵌入され
てそのタイル38を垂直の姿勢に維持している。このよ
うにして窓枠33より下方の外壁部分は、タイル係止部
材44によりタイル38を設けることにより断熱材12
をタイルで覆うことができ、建物の外観を整えることが
できる。
【0027】図5ないし図7は、本発明によるタイルの
取付工法の第4実施例を示す図である。本実施例は例え
ば、窓ガラス46を有するサッシュ48が建物の外壁面
50よりも大きく引込んで設けられる場合について適用
されるものである。図6に示すように、窓ガラス46及
びサッシュ48が外壁面50よりも大きく引込んでいる
と、サッシュ48の上枠48aと外壁面50との間には
下向きの面を有する天井部50aができる。
【0028】図7に示すように、天井部50aを構成す
るコンクリート部60の下面には吹き付けにより断熱材
12が設けられていると共に、コンクリート部60にア
ンカー部材52が打ち込まれて設けられている。アンカ
ー部材52の頭部52aとコンクリート部60との間に
は、ステンレスにより形成されたタイル係止部材56が
逆さまになってその底部56aが挾まれて固定されてい
る。タイル係止部材56の両端部は両側に水平方向に開
くように折れ曲がっており(符号56bで示す)、この
ような断面を有するタイル係止部材56はコンクリート
部60の下面に沿って水平方向に伸びるレール状に設け
られる。
【0029】タイル係止部材56の両側の折れ曲がり部
56bの一方がタイル62に形成された係止溝62aに
嵌入していると共に、サッシュ48の上枠48aに設け
られた逆L字状の係止部材64の先端部がタイル62の
係止溝62bに嵌入することにより、断熱材12の外側
からタイル62を確実に設けられるようになっている。
【0030】一方、タイル係止部材56の折れ曲がり部
56bの他方はタイル58に形成された係止溝58aに
嵌入すると共に、タイル58の図外左方側の係止溝にも
図示しないタイル係止部材の折れ曲がり部(折れ曲がり
部56bと同様の)が嵌入することにより、断熱材12
の外側からタイル58を確実に設けられるようになって
いる。
【0031】図8ないし図10は、本発明によるタイル
の取付工法の第5実施例を示す図である。前記第1実施
例においてはタイル係止部材24が基端側(アンカー部
材22による係止部)からその先端側24aまですべて
一体で形成されていたのに対し、本実施例におけるタイ
ル係止部材54は、アンカー部材22により係止された
基端側から水平部54bを経てその先端側54aまで一
体で形成されてはいるものの、その先端側54aは上方
に折曲がって伸びた後途中で途切れて、上半部のみしか
形成されていない。
【0032】そしてその先端側54aには、図9に示す
ような、一方の脚部68bが他方の脚部68cより短い
逆U字状の断面を有し、幅が3cmから10cm位の係
合部材68の凹部68aがかぶさるように係合し、係合
部材68の長い方の脚部68cがタイル係止部材54の
水平部54bより下に伸びて、前記先端側24aの下半
部に相当する部分を構成している。
【0033】このような第5実施例においては、タイル
65を取付けるときは図10に示すように、まずその下
端部の係合凹部65bに、その下方のタイル係止部材5
4の先端側54a及び係合部材68で構成される上半部
を挿入させながら、タイル65の上端側をコンクリート
部20側に押し込んでいき、二点鎖線で示す所定の位置
にきたらその上方のタイル係止部材54の先端側54a
に、タイル係止部材54の長さ方向(図紙面に対して垂
直方向)に所定の間隔をおきながら、複数の係合部材6
8の各々の凹部68aをかぶせて係合させることによ
り、図8に示すように、係合部材68の長い方の脚部6
8cで構成される下半部がタイル65の係合凹部65a
に嵌入して、タイル65の姿勢を垂直に維持する。
【0034】その後同様にして、タイル65の上方にタ
イル66を取付けて行くことができる。このため、前記
第1実施例の場合よりもタイル65の取付け方が容易と
なって、工事作業の効率を大きく向上させることができ
る。
【0035】なお、本発明は建物の改装時に適用する場
合に好適であることは元より、建物の新築時にも適用す
ることができることはいうまでもない。そして前述のよ
うに、建物の新築時に本発明を適用することにより、建
物の内部の容積率を減少させることなく施工することが
できる。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、建
物の外壁に外側からアンカー部材を打ち込み、このとき
前記外壁に向かって圧着する前記アンカー部材の頭部と
前記外壁との間にタイル係止部材の基端側を設け、前記
外壁の外表面に断熱材を設け、前記タイル係止部材の先
端側に前記断熱材を覆うようにタイルを設けるようにし
たため、断熱材を容易に建物に設けることができて省エ
ネルギーを推進すると共に、断熱材に固さや強度が著し
く欠けていてもその外側にタイルを確実に設けることが
でき、建物の外観を整えることも可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるタイルの取付工法の第1実施例を
示す断面図である。
【図2】図1に示すタイル係止部材24周辺の拡大断面
図である。
【図3】本発明によるタイルの取付工法の第2実施例を
示す断面図である。
【図4】本発明によるタイルの取付工法の第3実施例を
示す断面図である。
【図5】本発明によるタイルの取付工法の第4実施例を
示す図であり、外壁面50及び窓枠ガラス46の正面図
である。
【図6】図5におけるVI−VI線概略断面図である。
【図7】図6における破線の円VII部の拡大詳細断面
図である。
【図8】本発明によるタイルの取付工法の第5実施例を
示す断面図である。
【図9】図8に示す係合部材68の拡大斜視図である。
【図10】図8に示すタイル65の取付け方を説明する
断面図である。
【符号の説明】12 断熱材 20,60 コンクリート部22 アンカー部材22a 頭部 24,34,44,54,56 タイル係止部材 24a,34a,44a,54a 先端側 24b,54b 水平部 26 シート部材 27〜30,31,32,38,58,62,65,6
6 タイル 28a,29a 係合凹部 33 窓枠 46 窓枠ガラス 48 サッシュ 48a 上枠 50 外壁面 50a 天井部52 アンカー部材 52a 頭部 56a 底部 56b 折れ曲がり部 58a,62a,62b 係止溝 64 係止部材 68 係合部材 68a 凹部 68b,68c 脚部

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】建物の外壁に外側からアンカー部材を打ち
    込み、 このとき前記外壁に向かって圧着する前記アンカー部材
    の頭部と前記外壁との間にタイル係止部材の基端側を
    記外壁に沿って設け、 前記外壁の外表面に断熱材を設け、 前記基端側から前記外壁に対して直角方向に折れ曲がっ
    て水平部が伸びた後再び直角方向に折れ曲がって上半部
    と下半部を設けるようにした前記タイル係止部材の先端
    の前記上半部と下半部に前記断熱材を覆うようにタイ
    の下端部と上端部を係止するようにしたことを特徴と
    するタイルの取付工法。
  2. 【請求項2】 前記タイル係止部材の先端側が水平部か
    ら上方に折曲がって伸びた後途中で途切れて上半部を形
    成し、一方の脚部が他方の脚部より短い略逆U字状の係
    合部材の凹部が前記上半部の上端部にかぶさるように係
    合することにより、前記係合部材の長い方の脚部が前記
    水平部より下方に伸びて下半部を形成することを特徴と
    する請求項1に記載のタイルの取付工法。
JP6043161A 1994-02-17 1994-02-17 タイルの取付工法 Expired - Fee Related JP2719638B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6043161A JP2719638B2 (ja) 1994-02-17 1994-02-17 タイルの取付工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6043161A JP2719638B2 (ja) 1994-02-17 1994-02-17 タイルの取付工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07229267A JPH07229267A (ja) 1995-08-29
JP2719638B2 true JP2719638B2 (ja) 1998-02-25

Family

ID=12656152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6043161A Expired - Fee Related JP2719638B2 (ja) 1994-02-17 1994-02-17 タイルの取付工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2719638B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3425550B2 (ja) * 2000-04-21 2003-07-14 猛雄 小林 建物の外壁改装構造及び外壁改装工法
JP4943317B2 (ja) * 2007-12-30 2012-05-30 株式会社ヒロコーポレーション プレート部材、その製造方法及びそのプレート部材で構成した壁面構造
IL265388B (en) 2019-03-14 2019-09-26 Golan Elinor Modular thermal panels for building shells and methods of assembling and disassembling thereof

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0251638U (ja) * 1988-10-03 1990-04-12
JP3009259B2 (ja) * 1991-07-29 2000-02-14 株式会社アイジー技術研究所 硬質壁材の取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07229267A (ja) 1995-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3344566A (en) Building structure
AU783959B2 (en) Building using external facing material for construction
JP2719638B2 (ja) タイルの取付工法
JP2003074163A (ja) 外装材
JP3045118U (ja) 二重屋根用取付金具
JPS5911159Y2 (ja) 壁板の取付け構造
JP2582810Y2 (ja) 浴室用壁パネル
JP3803905B2 (ja) 外断熱基礎構造
JPH09195396A (ja) 縦張外壁板の接合水切金具
KR20000006640A (ko) 외단열 건축물의 창호 후래싱 및 그의 시공방법
JPS5821858Y2 (ja) 金属製外装板の連結装置
JP2771509B2 (ja) 建築用パネル
JPH0735958Y2 (ja) 窯業系屋根材
JP2907324B2 (ja) 建築物の外装構造
JP2673874B2 (ja) タイルの取付工法
JPH0210213Y2 (ja)
KR200238361Y1 (ko) 콘크리트 양생판 구조
JPH0446017Y2 (ja)
JPH10280565A (ja) 出隅構造
RU24480U1 (ru) Монтажный узел сборной секционной оболочки
JP2003232094A (ja) 胴縁取付具およびこれを用いた外断熱構造
JPH0428354Y2 (ja)
JPH06146435A (ja) 縦目地構造
JPH08135123A (ja) 建築物用金属ひさし
JPH10238096A (ja) 端部カバー

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees